JPS6190811A - 旋盤用チヤツク装置 - Google Patents

旋盤用チヤツク装置

Info

Publication number
JPS6190811A
JPS6190811A JP21126784A JP21126784A JPS6190811A JP S6190811 A JPS6190811 A JP S6190811A JP 21126784 A JP21126784 A JP 21126784A JP 21126784 A JP21126784 A JP 21126784A JP S6190811 A JPS6190811 A JP S6190811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
chuck device
cut
radial direction
lathe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21126784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445284B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yuzaki
湯崎 芳啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21126784A priority Critical patent/JPS6190811A/ja
Publication of JPS6190811A publication Critical patent/JPS6190811A/ja
Publication of JPH0445284B2 publication Critical patent/JPH0445284B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/1627Details of the jaws
    • B23B31/16275Form of the jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明に、旋盤用チャック装置に関し、形状の界なる、
被切削材を広範!211で把持できるように改良したも
のである。
〈従来の技術〉 機械加工工場において、旋盤を利用した旋削加工では1
通常検切削材(通常丸物及びフランジ物)を旋盤の主軸
端に設けたチャック装置で把持し、切削工具にニジ加工
を行うのが一般的である。この被切削材を把持するチャ
ック装置は、NC装置付旋盤のポ現及び自動化に伴い、
チャック装置本体に内蔵さn念油圧シリンダで回転シリ
ンダを作動させることにより、被切削材を直接把持する
複数個の爪を同時に動かして、被切削材をチャック装置
に自動的圧着脱できるようになってきつつある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかるに、チャック装置に設けらnた複数個の爪は被切
削材杷持の精度確保の為、その移動ストロークが約10
+x程度と短かかった。
また移動ストロークの長いチャック装置もあるが、精度
的に問題がある。このようにチャック装置の爪の移動ス
トロークが短いということは、近年注目をあびている多
品種小−け生産を対象とした旋盤を利用としたF、N4
.8(Flexible manufacturein
g system、複合生産システム)ラインを構築す
る場合、特に問題となる。即ち、従来のチャック装置で
は。
爪の移動ストロークの範囲内でしか被切削材の径変化に
対応できず、対象品f(が限定されること及び従来の爪
構造では移動ストローク範囲外の被切削材を把持するた
めには、爪を交換しなければならず、ボルトの緩め、再
締結等の段取シが必要となシ、生産性が損われる等の問
題点があった。本発明は上述した実状に鑑み、形状の異
なる被切削材を広範囲に把持することができ、しかも段
取りが不要で精度の良い旋盤用チャック装置を提供する
ことを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 斯かる目的を達成する本発明の旋盤用チャック装置に係
る構成はチャック装置本体に嵌合溝が径方向に複数穿設
されると共に各嵌合溝にライナ保持部材が径方向に摺動
自在に嵌合される一方、該うイチ保持部材を径方向に摺
動させる駆動手段が設けられ、更に前記ライナ保持部材
には、被切削利の大きさに応じてこれを把持するライナ
がクランプ装置により交換可能に装着されることを特徴
とするものである。
〈作   用〉 被切削材の径変化に応じて駆動装置によりライナ保持部
材及びライナを径方向に移動させると、被切削材をライ
ナで把持することができる。被切削材が移動ストローク
の範囲を越える場合には、径方向の幅の異なるライナを
交換すると良い。このようにすると、このライナにより
把持される被切削材の範囲が移動ストロークの範囲を越
えることとなり、このような場合でも被切削材を把持す
ることができる。ライナの交換はクランプ装置に容品に
行えるので1段取替は不要である。
〈実 施 例〉 本発明の旋盤用チャック装置の一実施例を第1図〜第9
図に示す。同図を示すように、チャック装置本体lには
T形の嵌合溝が径方向に3W所等間隔で穿設されており
、この低合溝には基爪2.キー3.下爪4等から構成さ
れるライナ保持部材が径方向にFIJ 動自在に嵌合し
ている。即ち、嵌合溝に嵌合する基爪2には油圧シリン
ダ又は回転シリンダ(図示省略)が接続されると共にT
形の低合溝が形成さ孔てpす、この妾合溝にはキー3が
摺動自在に嵌合している。基爪2の上面には下爪4が載
竹されると共にこの下爪4と前記キー3とがボルト5に
て締結されており、基爪3と下爪4の接触面には相互4
’S低合するセレーション溝が形成されている。従って
、油圧又は回転シリンダを作動させて基爪2.キー3゜
下爪4等からなるライナ保持部材を径方向に移動させる
ことができ、ボルト5を緩めて下爪4を交換しあるいけ
位置調整することが可能である。
更に、下爪4にに、ライナ6を交換自在に装着するクラ
ンプ装置がバネ7、クランプバー8及びストッパ9等か
ら構成さnている。
即ち、下爪4をクランプバー8が径方向移動可能に貫通
すると共にこのクランプバー8の内径側の端部にはスト
ッパ9が螺着されておシ、このストッパ9と下爪4との
間にはバネ7が圧装されている。クランプバー8の外径
側の端部には頭部が形成され、この頭部の下側にあたる
下爪4には第6図に示すようにライナ6の嵌合する基準
溝IOが形成さnている。ライナ6は第5図に示すよう
に基準溝lOに嵌合する凸部11及びクランプバー8の
頭部に嵌合する溝12を有する円弧状をなすものであり
、第8図に示すように被切削材13の内面に当接してこ
rLを把持する。基準溝10及びこn tic ff1
合する凸部iiもライナ6に沿って周方向に形成さ孔た
円弧状をなすものである。クランプバー8の嵌合する溝
12はライナ6の周方向中央において幅方向に形成され
ている。従って、第7図に示すようにクランプバー8を
バネ7のバネ力に抗して外径l′りに押し出して溝12
からクランプバー8を外してやると、ライナ6そ容易に
交換することができる。ライナ6としては第9図に示さ
れるように幅りの異なる各種のライチロ、6’。
61が用意されており、被切削材13の内径に応じて交
換される。ライチロ、6“、61の凸部11の内外面の
白基半径並びにその高さは、いず孔も下爪4の基準溝l
Oの内外面の曲率半径並びにその深さと一致している。
上記構成を有する本実施例の旋盤用チャック装置におい
て、ライナ6を交換する手順を説明する。まず、チャッ
ク装置本体lに内蔵さn几油圧シリンダ又は回転シリン
ダを作動させて、基型2及び下爪4をストローク前進限
(閉眼)又は後退限(開放限)の位置まで移動させる。
次に、クランプバー8に取り付けられたストッパ9を第
7図に示すように矢印方向から押し出し、クランプバー
8の頭部をライナ6の溝12から外す。そして、ライナ
6を基準nlOから第7図のように引き出す。この後1
次に旋削が予定される被切削材13の内径に応じたライ
ナ(3,6’、 6’を選び。
下爪4の基準溝lOにライナの凸部11%嵌合させると
同時にクランプバー8にライナの溝12を嵌合させる。
次に、今迄押し続けていたストッパ9への抑圧を停止し
て、)(ネ7のバネ力に工りクランプバー8の頭部をラ
イナ6の溝12に押し付ける。このようにライナ6は下
爪4にクランプされているので、チャック装置本体1”
a=年狛荷回転させても、ライナ6が下爪の基準溝lO
から脱落しあるいは飛散することがない。
尚、上述した本実施列では、ライナ6を手動により交換
できるようにクランプ装置が構成されてい友が、モータ
あるいは油圧等を利用して自動的にライナを交換できる
ようにしても良い。
〈発明の効果〉 以上、詳細に説明したように1本発明の旋盤用チャック
装置は、ライナを簡単に交換することにより、被切削材
の径サイズに広範囲に対応することができ、多種夕景生
産を対象としたF、M 、 Sに好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明の一実施例に係り。 第1図に旋盤用チャック装置の正面図、第2図は第1図
中のへ方向矢視図、第3図は第1図中のa −a線断面
図、第4図(a)は下爪の正面図。 第4図中)は同図(a)中のb−b@断面図、第5図(
a)aライナの正面図、第5図中)汀同図(a)中のB
方向矢視図、第5図(C)It−1同図(a)中のC−
C線断面図、;:@6図、第7図は下爪及びライナの断
面図、側面図、第8図は下爪及びライナにより被切削拐
が把持された様子を示す説明図、第9図(a) (b)
 (c) ij各々各種のライナの断面図である。 図  面  中。 lはチャック装置本体。 2は基型。 3はキー。 4は下爪。 5はボルト。 6はライナ。 7はバネ。 8はクランプバー。 9はストッパ。 lOは基準溝。 11は凸部。 12は溝。 13け被切削材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャック装置本体に嵌合溝が径方向に複数穿設されると
    共に各嵌合溝にライナ保持部材が径方向に摺動自在に嵌
    合される一方、該ライナ保持部材を径方向に摺動させる
    駆動手段が設けられ、更に、前記ライナ保持部材には、
    被切削材の大きさに応じてこれを把持するライナがクラ
    ンプ装置により交換可能に装着されることを特徴とする
    旋盤用チャック装置。
JP21126784A 1984-10-11 1984-10-11 旋盤用チヤツク装置 Granted JPS6190811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21126784A JPS6190811A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 旋盤用チヤツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21126784A JPS6190811A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 旋盤用チヤツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190811A true JPS6190811A (ja) 1986-05-09
JPH0445284B2 JPH0445284B2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=16603082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21126784A Granted JPS6190811A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 旋盤用チヤツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190811A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042508U (ja) * 1990-04-17 1992-01-10
JPH04130105U (ja) * 1991-05-22 1992-11-30 鷹司 志田 旋盤チヤツクの補助ツメ
WO2009074273A2 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Kramer W Dietmar Vorrichtung zum festspannen eines werkstückträgers an einem an einer bearbeitungsmaschine fixierbaren spannfutter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102605A (ja) * 1981-12-05 1983-06-18 Yamazaki Mazak Corp チヤツク爪自動交換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102605A (ja) * 1981-12-05 1983-06-18 Yamazaki Mazak Corp チヤツク爪自動交換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042508U (ja) * 1990-04-17 1992-01-10
JPH04130105U (ja) * 1991-05-22 1992-11-30 鷹司 志田 旋盤チヤツクの補助ツメ
WO2009074273A2 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Kramer W Dietmar Vorrichtung zum festspannen eines werkstückträgers an einem an einer bearbeitungsmaschine fixierbaren spannfutter
WO2009074273A3 (de) * 2007-12-13 2009-12-03 Kramer W Dietmar Vorrichtung zum festspannen eines werkstückträgers an einem an einer bearbeitungsmaschine fixierbaren spannfutter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445284B2 (ja) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820137A (en) Chuck apparatus for centering and locking aluminum wheels
US5286042A (en) Tool holder with centering adjustment
US6773003B2 (en) Compound invertible soft jaw for a machine vise
EP0126472A3 (en) Quick change tool chuck
ES282029U (es) Perfeccionamientos en una llave de boca tipo trinquete
US4416174A (en) Auxiliary support fixture for a steady rest
US5743539A (en) Quick setting and release actuator for work holder
US3104474A (en) Lathe jaw setting device
US4550922A (en) Workholder
JPS6190811A (ja) 旋盤用チヤツク装置
US5551676A (en) Dual clamping vise
US6199928B1 (en) Coupler for connecting workpiece grippers with a manipulating device
JPH07502216A (ja) クランプー及び変形工具
JPH03277408A (ja) 薄肉ワーク加工用チャック
US4685687A (en) Workholder
JPH0137850Y2 (ja)
US4795175A (en) Nipple chuck
GB2163979A (en) Coupling construction and clamp therefor
JP2556521B2 (ja) 内径加工用チヤツク
GB2154482A (en) Setting-up of workpieces for machining
GB1368055A (en) Machine tools
US3278194A (en) Universal jaw
JPH09239607A (ja) フェースクランプチャック
JPS6212486Y2 (ja)
US4306384A (en) Precision machine tool workpiece positioning apparatus