JPS6188588A - 半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS6188588A
JPS6188588A JP21078984A JP21078984A JPS6188588A JP S6188588 A JPS6188588 A JP S6188588A JP 21078984 A JP21078984 A JP 21078984A JP 21078984 A JP21078984 A JP 21078984A JP S6188588 A JPS6188588 A JP S6188588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
laser
semiconductor laser
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21078984A
Other languages
English (en)
Inventor
Ario Mita
三田 有男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21078984A priority Critical patent/JPS6188588A/ja
Publication of JPS6188588A publication Critical patent/JPS6188588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半4体レーザの製+’r’t 71?):、特
番こモニタIn ’A光素子付き半導体レーザを!、フ
造する方i、l:iこI″ノーるものであり、多音の半
導体レーザを効4=良く製造することにより、従って゛
(・q体し−ザの低価格化を図ることができる新規な半
4体レーザの製造方法を提供しようとするものである。
従来技術 半4体レーザとしてレーザ出力を検出しその検出結果に
応じて半・募体レーザの駆動電流をコントロールしてレ
ーザ出力を一定に保つことができるようにレーザ光検出
用のフォトグイオートを留1えたものがある。そして、
そのようなモニタ用受光素子付きの半導体レーザとして
、一部領域に受光素子が形成された半導体ベレットの他
の領域表面上にチップ状のレーザグイオートをホンディ
ンクしてなるものがある。
ところで、一部領域に受光J子が形成された半導体ベレ
ット、そして半導体ペレットにポンティングされるフォ
トダイオードチップ自身は、ウェハ状の半導体基板に対
する半導体デバイス!!A造枝7−トiを駆使すること
によって比較的効率良くh′!造することができる。即
ち、半導体ウェハに選択拡散処理、電極形成処理等一連
の処理を施すことによって多数のフォトダイオード素子
を同時に形成し、その各素子をタイツングすることによ
って同時の多数のフォトグイオートを形成することかで
Sる。又、レーザダイオードについても同様である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ペレット化されたフォトダイオードの一
部にレーザグイオードチップをポンディングすることは
所謂バッチ処理によって行なうことができず、1つずつ
行わなければならない、従って、そのチップホンディン
グに要するコストの半導体レーザの製造コストに占める
割合が非常に大きく、それが半4体レーザの低価格化を
抑制する大きな要因になっていた。しかして、本発明は
この問題を解決すべく為されたものであり、各レーザタ
イオードチップの受光素子付半導体基板へのポンディン
グを/ヘツチ処理により行うことを可能にし、延いては
半導体レーザの製造コストの著しい低裁化を可能にする
新規な半・9体レーザの製造方法を提供しようとするも
のである。
問題を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明半導体レーザの製造方
法は、ウェハ状半導体基板の多数の素子形成領域に受光
素子を形成した後完全にタイツングするのではなくハー
フグイシングをし、あくまでウェハ状に保たれた半導体
基板に対して各素子形成領域のレーザチップ接続部に素
子形成領域をホンディングし、その後ハーフタイシング
により形成された溝に沿って半導体基板をブレークする
ことにより各素子形成領域を分離してペレット化するも
のである。
作用 しかして1本発明半導体レーザの製造方法によれば、ペ
レット状の半導体基板に対してではなく、あくまでウェ
ハ状の半導体基板に対してその各、シ、子形成領域に半
導体レーザチップをホンディングするので1枚のウェハ
に形成された多数の素子領域のレーザチップ接続部に対
する半導体レーザチップのホンディングを同時に行うこ
とが可能になる。従って、ホンディングを非常に簡単に
行うことかできる。
χ施例 以下に1本発明半4体レーザの製造方法を添附図面に示
した実施例に従って、;+ W iこ説明する6第11
)4(A)乃至(E)は本発明±4体レーザの製造方法
の実施の一例を工程1i1rJiこ示すものであり、又
、第2図(A)、(B)は工程(A)、CB)終1’ 
?’9における状8Dを示す断面図である。
CA)ウェハ状のN十N1半導体15板lの各、(、予
形成IJJs妙2.2.φ・・に半導体デバイス製晶技
i、?によってPINべ1.1のフォトグイオート3を
形成し、その19 各7!S子形成領独2.2、・・壷
のレーザチップ接続部に半田2と・4をiじ成する。第
1図(A)は半田層・4の形成後における゛r−ζ体基
41y(ウェハ)1を全体を示す斜視図であり、第2図
は半導体基板lの一部を拡大して示″F断面図である。
ここで、基板1のフォトダイオード3の断面構造につい
て第2図に従って説明する。5は基ノル1の各素子形成
領域2表面部に逆折的に形成されたN−型半導体領域、
6は該半導体領域5の表面部に選択的に形成されたP十
型半導体領域であり、基板l、半導体領域5及び6によ
ってPrN型のフォトタイオード3が形成される。7は
半導体表面を被覆する絶縁層である。
尚、半田層4は半導体レーザチップをポンディングすべ
き領域表面上にその半導体レーザチップと平面形状が同
じで且つ同じ大きさを有するように形成されている。こ
の半田層4の形成には法肩及びフォトエンチング技術が
駆使され、その形成位置は、その外端4aかベレット分
割後におけるベレット状半心体基板1の端面と面一にな
るように設定されている。
8は隣接する各素子形成領域2.2.・・・間を仕切る
ところの後述するハーフダイシングをすべきλじ盤格子
状のラインを示す。
(B)次に、半導体基板1を表t7t+から基盤格子状
の上記ライン8に沼ってハーフダイシングをする。9は
ハーフダイシングによって形成された満である。第11
1(E)はハーフダイシング後におけるウェハ状半導体
ノ、(板lの全体を示す斜視L4、第2閃(B)は半導
体75板1の一部を拡大して示す断面図である。
(C)次に、各素子形成領域2,2、・・・の半田層4
上に半導体レーザチップ10.10、・・・を位置させ
、その状態でウェハ状の半導体基板1をトンネル炉に通
しあるいは真空ベーク炉内に入れて加熱することによっ
て半導体レーザナツプ1O110,・―・を半田層4.
4、・・・を介して半導体基板lのレーザチップ接続部
にポンディングする。ホンディングされた半導体レーザ
+ツブ10.10.  ・・命のレーザ光出射端10a
とハーフダイシングにより形成された溝9とは訓−にな
る、第1図(C)は半導体レーザチップ10.10.−
・・のホンディ/り少における状IA、をボす拡大j4
視1Δである。
1角、半田層4上に半導体レーザチップ10.10、・
・・を位置させるに際して半導体レーザチップl□、1
0.−−・のレーザ光出射端面10aがペレット分割後
においてペレット状の2ど一導体基板(工1)の端面1
1aと而−なるようにすることが好ましいが、その端面
10a、llaどうしを而−にするための位置合せに際
してハーフダイシングにより形成した溝9を位置合せの
指標にすることができる。
ところで、その端面どうしを面一にするのが好ましいと
いうのが次の理由による。ロロち、若し第31N (A
)に示すように半導体レーザチップ10のレーザ光出射
端面10aがペレット状半導体基板11の端面11aよ
りも内側にずれていた場合には半導体レーザチップ10
から出射されたレーザ光の一部(即ち、斜め下向きに出
射された光)か基板11表面にて反射される。その結果
、@直方向における光度分布がいびつになり、好ましい
光度性!1+が得られない。その逆に、第3図(B)に
示すように半導体レーザチップ10が基板11から食み
出た場合には良好なポンディング状態が得られなくなる
惧れがあり、又、hシ熱性も悪くなる。そこで、端面1
0a、llaを面一にしようとするのである。
このように1本発明においてはペレット分割前シこ半導
体レーザチップ10.10、・・・のホンディングを行
うが、′;に気菌特性、光学的特性の測足、検査、スク
リーニング等も可能な限り半導体ノみ板1がウェハ状の
ときに、即ちペレット分7:4前に行うと良い。
(D)その後、前記レーザダイオードにより形成された
溝lOにてウェハ状の半導体基板1をブレークすること
により個々のペレット11,11、・・・に分割する。
この分割は半導体基板1の裏側を例えばピンセットで適
度の力で!いて半導体ノ、(板に衝撃力を加えることに
よって、あるいは半・9体基板1にそれを撓ませる適度
な力を加えることによって行う、半導体基板lを撓ませ
る場合には本実施例においては1′・・7体’、’1k
 lの表面が凸曲面になるように挾ませる。
この分)、lIは具体的には先ずウェハ状の半導体基板
1を/へ一部に分割し、バー状にされた複数の半導体基
板1.1、・・Φを更に分割してRレット状にするとい
う方法で行うのが良い−第1 CJ(D)はペレット分
割後の状態を示す拡大斜視IAである。
尚、このベレント分割]−程より+mの必宜な段階で第
4閃に示すように半導体基i1..Ja面12のM記ハ
ーフグイシングにtり各溝9と対k”ニするところをけ
がき(スクライブし)、ベレット分、’;11をよりス
ムースに行うことができるようにしても良い。第3図に
おいて、13.13、−・・はスクライブシこより形成
されたラインを示す。
(E)そのてシ IAボしないステムの表面に設けられ
たヒートシンク14ヒにペレット状半4偽り、(少(即
ち、受光素手付の半導体レーザ)11をペレットホンデ
ィングし、7欠にステムに耳ソリ付(すられたリード1
5.15と半専体レーザナ、プ11〕及びフォトダイオ
ード3の電極との間をワイヤポンディングする。16.
16はワイヤである。
このような半4体レーザのM m方法によれば、ペレッ
ト状の半導体基板11.11.・・・に対して半導体レ
ーザチップ10.10、・・eをチップポンディングす
るのではなく、ウェハ状の半導体基板lの各素子形成領
域2,2、・・・に半導体レーザチップ10、lOl・
・・をポンディングするので、1枚のウェハ状半導体基
板に形成された多数(例えば1000個)の素子形成領
域2,2、・・・に対するポンディングに要するM S
コストを下げることができる。又、光学的特性、電気的
特性のl!II+定、検査、スクリーニングについても
基板がウェハ状態のときに行なうことが+4丁能となる
。従って、特性の測定、検査、スクリーニングに要する
コストの低誠化を図ることもで、なる。
尚、上記実施例においては、ハーフダイシノグを半導体
基板1に対して表面から行っていたが、必ずしもそのよ
うにTることは必要ではなく、平・q体ノ、(板1の裏
面にハーフグイシ/グを行っても良い。
発明の効果 以上に述べたように、本発明半導体レーザの製造方法は
、ウェハ状半導体基板表面の各素子形成領域内にそれぞ
れモニタ用受光素子とレーザチップ1妾部とを形成し、
次に半4体2(板の一方の玉表面に各素子形成領域間を
仕切る溝を形成し、次に上記各レーザチップ接続部にそ
れぞれ半導体レーザチップを接続し、その後、ウェハ状
の半導体基板を上記溝にてブレークすることにより各素
子形成領域を互いに分離してペレット状の受光素子付き
半導体レーザとすることを特徴とするものである。従っ
て、ペレット状の半導体基板に対してではなく、あくま
でウェハ状の半4体基板に対してその各素子形成領域の
レーザチップ接続部に半導体レーザチップをホンディン
グするので1枚のウェハに形成された多数の受光素子に
対するホンディングを同時に行うことが可能になる。従
って、ホンディングを卯花に筒中に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
:f41図(A)乃至(E)は本発明半導体レーザの製
造方法の実施の一例を工程順に示す斜視図、第2[/1
(A)は第1UAに示す方法の工程(A)の1了後にお
ける状78を示す断面図、同図(B)は同じく工程(B
)の終了後における状態を示す断面図、第3図(A)、
(B’)はペレット状の基板の端面と半4体レーザチッ
プのレーザ光出射端面とのずれが生じた場合の問題点を
示す断面図、第4図は本発明半導体レーザの製造方法の
ペレット分’ji’l工程に先立って半導体基板裏面に
スクライブしてお〈実施例を説明するための斜視図であ
る。 符号の説明 l・・・ (ウェハ状)半心体ノ、(板、2@・・、(
6子形成領域、 3・・・モニタ用受光素子、 4・・・レーザチップ1妾b′ごン゛忍、  9・・・
!+vi、10・・・半4体レーザチップ、 11・・・ (ペレット状)半導体ノ、(板第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェハ状半導体基板表面の各素子形成領域内にそ
    れぞれモニタ用受光素子とレーザチップ接続部とを形成
    し、次に半導体基板の一方の主表面に各素子形成領域間
    を仕切る溝を形成し、次に上記各レーザチップ接続部に
    それぞれ半導体レーザチップを接続し、その後、ウェハ
    状の半導体基板を上記溝にてブレークすることにより各
    素子形成領域を互いに分離してペレット状の半導体レー
    ザとすることを特徴とする半導体レーザの製造方法
JP21078984A 1984-10-08 1984-10-08 半導体レ−ザの製造方法 Pending JPS6188588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21078984A JPS6188588A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 半導体レ−ザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21078984A JPS6188588A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 半導体レ−ザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188588A true JPS6188588A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16595154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21078984A Pending JPS6188588A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 半導体レ−ザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188588A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217689A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Nec Corp レーザダイオードのサブキャリア
JPH03250687A (ja) * 1990-01-16 1991-11-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体レーザ素子チップの製造方法
JP2006053473A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Sony Corp 光導波モジュール及びその実装構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173880A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Sony Corp 発光素子の取付け方法
JPS5996789A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Nec Corp 光半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173880A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Sony Corp 発光素子の取付け方法
JPS5996789A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Nec Corp 光半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217689A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Nec Corp レーザダイオードのサブキャリア
JPH03250687A (ja) * 1990-01-16 1991-11-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体レーザ素子チップの製造方法
JP2006053473A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Sony Corp 光導波モジュール及びその実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551329B2 (en) Led chip mounting structure and image reader having same
JP4459433B2 (ja) 発光素子の製造方法
US9219210B2 (en) Method for producing optoelectronic semiconductor components, leadframe assemblage and optoelectronic semiconductor component
GB2276493A (en) Semiconductor laser array device and production methods therefor
WO2007018401A1 (en) Alternating current light emitting device
US20230068569A1 (en) Method for soldering electronic component and method for manufacturing led display
US7843985B2 (en) Light chip and optical module
US6893890B2 (en) Method of producing a light-emitting diode
TW201532303A (zh) 應力誘導裁切半導體裝置之方法
JPH0846280A (ja) 半導体発光装置
TW201530825A (zh) 使不同形狀或不同尺寸發光二極體晶粒設置於次基座中之方法
JP4876356B2 (ja) 回路素子内蔵基板の製造方法、並びに電気回路装置の製造方法
JPS6188588A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP3257219B2 (ja) マルチビーム半導体レーザ
JP2009283776A (ja) 半導体装置、半導体装置モジュール及び半導体装置モジュールの製造方法
JPS5833885A (ja) レ−ザ−ダイオ−ド
JPS63127444A (ja) 光学ヘツドの製造方法
JPS62105446A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI747418B (zh) 磁性發光結構及磁性發光元件的製造方法
JPH07302930A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2000164971A (ja) アレイ型レーザダイオード及び製造方法
KR100407773B1 (ko) GaN 발광 소자 및 그 패키지
JPS61113246A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3312120B2 (ja) チップ部品型の発光ダイオードの製造方法
JP2005159035A (ja) 発光ダイオード及び発光装置