JPS6187902A - タービン制御装置 - Google Patents

タービン制御装置

Info

Publication number
JPS6187902A
JPS6187902A JP20823884A JP20823884A JPS6187902A JP S6187902 A JPS6187902 A JP S6187902A JP 20823884 A JP20823884 A JP 20823884A JP 20823884 A JP20823884 A JP 20823884A JP S6187902 A JPS6187902 A JP S6187902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
speed
valve
load
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20823884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370088B2 (ja
Inventor
Shinichi Tajima
伸一 田島
Hidesumi Kuwajima
桑島 英純
Sadao Yanagida
柳田 貞雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20823884A priority Critical patent/JPS6187902A/ja
Publication of JPS6187902A publication Critical patent/JPS6187902A/ja
Publication of JPH0370088B2 publication Critical patent/JPH0370088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/02Shutting-down responsive to overspeed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は負荷しゃ断時のタービンの異常な速度に上昇す
ることを防止するタービン制御の過速防止装置に係り、
特に負荷側のしゃ断のみならず変動時にも好適な過速の
防止ができる装置に関する。
〔発明の背景〕
第2図は、タービン制御システムの概要を示したもので
ある。ボイラ1で発生した蒸気は、主蒸気止め弁2、加
減弁3を通って蒸気タービン10に供給される。タービ
ン10は通常高圧タービン11、中圧タービン12、低
圧タービン13より構成されている。蒸気は、高圧ター
ビン11で仕事をした後、再熱器16で再び温度をあげ
られて再熱蒸気止弁17、インタセプト弁18を通って
さらに中圧タービン12、低圧タービン13で仕事をし
復水器19で水となる。蒸気の仕事はタービン10によ
り回転運動に変えられ発電機20を回し1発電機により
発生した電力を電力系上に供給する。
タービン制御装置22は、タービン回転数、負荷などを
制御する。タービン1oの回転軸にとりつけられている
歯車14の回転数を速度検出器15により検出する。ま
た、タービンの負荷は、電力変換器21により検出され
る。これらの検出された信号は、制御装置22の久方部
23に送られ、演算部25で処理される。演算部25で
は、タービンの回転数、負荷などを制御するため、主蒸
気止め弁2、加減弁3,26など複数弁の弁位置を演算
し、その位置になるよう各回を駆動する。
弁の駆動信号は出力部24により、主蒸気止め弁駆動ユ
ニット5、加減弁駆動ユニット7.28など各回の駆動
ユニットに送られ弁を駆動する。弁の動きは主蒸気止め
弁位置検出器4、加減弁位置検出器6,27など各回の
位置検出器により検出され、制御装置22の入力部23
にフィードバックされて、弁の位置を定位化する。
第3図は、制御装置22の制御内部の一部を示したもの
である。タービン回転数は速度検出器15により検出さ
れる。検出された実速度信号Nは、速度設定器31で設
定される設定速度信号N6と比較部32で比較され、そ
の偏差量ΔNCAN=No−N)は調定率演算部33に
伝えられる。調定率演算部33では、あらかじめ設定さ
れた速度調定率に相当したゲインをかけられて、加、具
部35に伝えられる。加算部35では負荷設定器34で
設定された信号P0を加え、負荷信号P。
をつくる。速度調定率δは速度(発電機が電力系統と接
続され同期運転を行っているときは、系統の周波数に相
当する。)が設定値(定格値)から何%ずれると全負荷
変化させるかという値である。
例えば、5%の調定率とは、5%の速度偏差があれば、
100%の負荷を変えることを意味する。
いま、100%負荷運転中に系統周波数(速度)が5%
上昇したと仮定すると、周波数を安定に保つためにO%
迄負負荷絞る。
負荷記号P0は、負荷制限器36で設定された負荷制限
値P1と低値優先回路37で比較され。
低い方の信号が最終負荷信号Pとなる。この負荷信号P
は、負荷分配部38.42で各回の負担量に応じて配分
されて、各回の流量を決定し、各回の弁位置を制御する
。負荷分配部38.42は通常第7図で示すように分配
される。即ち、Pの増加に伴いインタセプト弁18が関
し、全開位置で加減弁3が開するように分配される。負
荷分配部38の出力は比較部39で弁位置フィードバッ
ク信号と比較され、その偏差信号は、調節制御部40に
より弁駆動信号に変えられて弁駆動ユニット7により加
減弁3を調整する。加減弁3の動きは位置検出器6によ
り検出され、位置変換部41を経て、フィードバックさ
れ弁位置を安定に制御する。通常、弁は複数個であり、
他の加減弁も同様に制御する。即ち、前記負荷分配部4
2の出力は比較部43で弁位置フィードバック信号と比
較され、その偏差信号は、調節制御部40により弁駆動
信号に変換されて弁駆動ユニット28によりインタセプ
ト弁18を調整する。このインタセプト18の動きは、
位置検出部27により1位置変換部45を至で、フィー
ドバックされ弁位置を安定に制御する。なお、低値優先
回路37で負荷信号P0が優先されているときは、調速
運転と呼ばれ負荷制限信号P、が優先されているときは
、負荷制限信号と呼ばれている。
ところで多くの発電所は、通常調速運転を行い系統周波
数の安定化に寄与している。第4図は、周波数と負荷の
関係を表わしたもので、横軸に負荷P、縦軸にタービン
回転数Nをとっている。負荷信号P0は直線51で負荷
制限信号P、は直線52で表わせる。ここで、直線51
の傾きが速度調定率である。回転数が定格値N0のとき
は、負荷はPoであるが周波数がN2まで低下すると直
線51に沿って負荷を増大させ負荷P2 をとる6さら
に周波数がN1 まで増加すると直線51に沿って負荷
をPiまで減少させようとする。
タービンへの蒸気流量と負荷の間に不平衡が生じた時は
タービン回転数即ち速度の変化は非常に早いものとなり
、速度を一定にするような前述の基本の制御系に対し制
御動作の早いものが必要で特に、負荷しゃ断時はタービ
ンの安全の為、速度変化を検出し、わずかな時間で蒸気
流量をしゃ断し、タービンの異常な速度上昇を防止する
必要がある。この方法として、タービン回転数の加速度
即ち単位時間当りの速度の変化が一定値以上になった事
を検出する加速度検出回路46により急閉電磁弁47を
動作させ、制御系とは別に、インタセプト弁18を急閉
させている。第5図は加速度検出回路46の詳細で、微
分回路48による回転数Nの加速度Aと加速度設定器4
9からの設定加速度A。の2信号を比較器50が入力し
実加速度Aが設定加速度へ〇より大きい時のみ信号Qを
出力して前述の如くインタセプト弁18を急閉させてい
る。本公知例については特公昭49−38024がある
。タービン制御にはさらに速度が上昇した時は、プラン
トを停止させてしまう非常調速機が動作する速度(通常
定格回転数の110%)が設けられている。即ちこの速
度に達しない限りプラントとしては運転継続可能である
ここでタービンが所定の負゛荷で運転中に電力系統に事
故が発生した事等により発電機出力が急増急減をする変
動(系統動揺)等があると、タービン回転数が変化する
為、加速度の変化となって現われる。従って変動の仕方
によっては、不用意に加速度検出回路が動作してしまう
ことになる6即ち負荷しゃ断時は第6図(ロ)で示すよ
うに負荷Rが急減するとタービン回転数Nが上昇するの
に伴い加速度Aも上昇し1回転数が一定になると加速度
Aは下降する。一方系統動揺時は第6図(イ)で示すよ
うに回転数Nの変化に伴って加速度Aが変化するが、回
転数Nが特別異常な速度に上昇していないにもかかわら
ず加速度Aは設定加速度A0に達しうる。この為、加速
度検出回路が動作して急閉電磁弁47を動作させること
により、タービンへの蒸気流量を必要以上に絞り込んで
しまうことになる。これはしいてはプラント停止に至る
〔発明の目的〕
本発明は負荷しゃ断時にバルブを急閉させるが、負荷の
変動に対しては急閉動作することを防ぐ簡単な装置を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はタービンの回転数条件で加速度検出を制限して
、負荷の変動の急閉動作を防ぐようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図(イ)は本発明実施例の1つで第5図の加速度検
出回路の構成に速度設定器61、比較器62及び論理和
回路63を追加したものである。
タービン回転数Nと速度設定器61の出力信号N6は比
較器62で比較器される。タービン回転数Nが設定速度
N、よりも大きい時のみ、加速度比較器61の出力が論
理和回路63を通して加速度検出回路46の出力Qとな
る。
ここで速度設定器61の信号N8を定格値N、。
と比べN、>Noとなる適意な値に設定すると、第6図
(イ)で示す負荷変動時は、たとえ設定加速度A。を越
えても回転数NがN8を越えていなければバルブを急閉
させることは防げることが可能である。ここで言及する
までもなく回転数NがN8を越えれば急閉されることに
なるが特に問題はない。一方この様な回路構成で第6図
(ロ)のような負荷しゃ断に対しては、従来よりバルブ
が閉させる時刻は遅れることになるが、この時の最大上
昇速度が非常調速様動作の範囲に達しない様なN8を設
定する限り問題はない。
又、第1図(ロ)も実施例の1つであり第1図(イ)の
構成にP設定回路64とP比較回路65を追加したもの
である。P設定回路64は第3図で示す信号PとP設定
回路64の出力信号P8を比較しp<p、ならこの結果
は論理和回路63に加えられる。ここでP、は次の様に
設定される。
タービンが加減弁3に入る蒸気の圧力が一定な定圧運転
の場合は、第4図で示した様に定格運転時のみならずど
んな負荷帯においても同一の調定率で加減弁3は動作す
る。従って、第7図で示した様に速度が上昇すると制御
系により加減弁3が閉動作を始め、タービンへの蒸気流
量をインタセプト弁18のみならず加減弁3にても押え
る事になり、いずれの負荷帯にてもその状態に応じた最
大速度までしか上昇しない様に制御される。この制御動
作を利用すればインタセプト弁18の動作範囲はさらに
限定され喝。又この動作範囲を設定する為の回路として
は、前述の如く、各負荷帯において調定率で定まった以
上の速度に達する時は必ず第3図の信号Pは加減弁3を
全閉する値以下になっているはずであることを利用し、
信号Pと所定の値とを比較することにより、回路構成が
可能である。本実施例は以上のことを利用したもので、
第1図(ロ)のP、は加減弁3が全閉される値に設定さ
れる。本実施例によるインタセプト弁の範囲を示したの
が第8図のE部である。
本図は調定率5%として横軸に負荷、縦軸に回転数をと
っている。低負荷帯では速度設定値N。
以上になるとインタセプト弁18は動作するが、高負荷
帯ではその負荷に応じた速度以上になると動作する。本
方式は加減弁3と閉させてがらインタセプト弁を閉める
ことになる為、インタセプト弁18を加減弁3より先に
閉させ、高圧タービン11のみに蒸気を流入させる前実
施例より、タービンにさらによいものとなる。
又本実施例では第1図(ロ)に示す速度設定器61と速
度比較器62は必ずしも必要としない。
なぜならば本回路による制限範囲は、負荷変動の少ない
低負荷帯のみであることによる。以上より本発明は、運
転状態(負荷状態)に応じて可変となる回転数条件を付
加することにより、急閉動作を防ぐことができる。
さらに第1図(ハ)は実施例の1つであり、タービンへ
の蒸気圧がかわる変圧運転のプラントに応用される。変
圧運転では加減弁開度すなわち、蒸気流量が負荷に比例
しない。従って前項の実施例による信号Pは使えない。
本図は第5図の構成に第1図(イ)での論理和回路63
を追加さらに関数発生器66を追加したものである。関
数発生器66の入力である信号Xは、発電機20の出力
R等が利用できる。変圧運転では蒸気流量すなわち加減
弁3の開度との関係は第9図の様に示される。高負荷帯
では調定率に?Lか゛つて加減弁3が開閉動作するが、
中間負荷帯では開度一定である。
このことは中間負荷帯では動作点りと同一の速度上昇が
ないと加減弁3が全閉しないことを意味する。これを図
にしたのが第10図である。この特性そのものを関数発
生器66の特性とすると、加減弁3を閉したあと、イン
タセプト弁18を閉させることになり、変圧運転の場合
においても、前項実施例と同一の効果が得られる。文通
に本実施例に応用して、関数発生器66の特性を第10
図の点線のようにすれば定圧運転にも応用できる。
本実施例によるインタセプト弁18の動作は第11図の
Eの様になる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明装置は従来と同様に、タービン
の過速防止を図れると共に、電力系統の動揺に対してバ
ルブを急閉させることがなく、運転継続が可能となる。
この為系統の弱い発電所の場合でも電力系統事故等によ
る障害に関係なく、連続運転が可能であり、プラントの
稼働率の大巾に向上できるので本発明実施による効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例図、第2図はタービンプラン
トとその制御装置の概略構成図、第3図は従来のタービ
ン制御装置の概略構成図、第4図は速度謂定率の説明図
、第5図は加速度検出回路を示す図、第6図は負荷しゃ
断、負荷変動時の速度変動を示す図、第7図と第9図は
負荷とバルブ開度の特性図、第8図、第10図、第11
回は電気出力と速度の関係を示す図である。 61・・・速度設定器、62・・・比較器、63・・・
論理和N+、/ 第 1 z (ハ) eim αジ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気タービンの回転数を検出して、検出速度の加速
    度を演算する微分器、加速度が設定値以上であることを
    検出してバルブを急閉させる比較器よりなるタービン制
    御の過速防止装置において、タービンの回転数条件を付
    加し負荷の変動では急閉しないような手段を設けたこと
    を特徴としたタービン制御装置。 2、第1項記載の特許請求の範囲において、回転数条件
    のかわりに運転状態に応じて可変となる回転数条件を付
    加し、急閉動作を防ぐような手段を設けたことを特徴と
    したタービン制御装置。
JP20823884A 1984-10-05 1984-10-05 タービン制御装置 Granted JPS6187902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823884A JPS6187902A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 タービン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823884A JPS6187902A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 タービン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187902A true JPS6187902A (ja) 1986-05-06
JPH0370088B2 JPH0370088B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=16552940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20823884A Granted JPS6187902A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 タービン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187902A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042246A (en) * 1989-11-06 1991-08-27 General Electric Company Control system for single shaft combined cycle gas and steam turbine unit
US5042247A (en) * 1989-01-26 1991-08-27 General Electric Company Overspeed protection method for a gas turbine/steam turbine combined cycle
US5069030A (en) * 1989-01-26 1991-12-03 General Electric Company Overspeed protection for a gas turbine/steam turbine combined cycle
US5099643A (en) * 1989-01-26 1992-03-31 General Electric Company Overspeed protection for a gas turbine/steam turbine combined cycle
US5199256A (en) * 1989-01-26 1993-04-06 General Electric Company Overspeed protection for a gas turbine/steam turbine combined cycle
US5301499A (en) * 1990-06-28 1994-04-12 General Electric Company Overspeed anticipation and control system for single shaft combined cycle gas and steam turbine unit
CN103806959A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 中国广东核电集团有限公司 防止对核电站汽轮机控制系统产生扰动的方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142910A (en) * 1979-04-23 1980-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Overspeed controller of turbine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142910A (en) * 1979-04-23 1980-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Overspeed controller of turbine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042247A (en) * 1989-01-26 1991-08-27 General Electric Company Overspeed protection method for a gas turbine/steam turbine combined cycle
US5069030A (en) * 1989-01-26 1991-12-03 General Electric Company Overspeed protection for a gas turbine/steam turbine combined cycle
US5099643A (en) * 1989-01-26 1992-03-31 General Electric Company Overspeed protection for a gas turbine/steam turbine combined cycle
US5199256A (en) * 1989-01-26 1993-04-06 General Electric Company Overspeed protection for a gas turbine/steam turbine combined cycle
US5042246A (en) * 1989-11-06 1991-08-27 General Electric Company Control system for single shaft combined cycle gas and steam turbine unit
US5301499A (en) * 1990-06-28 1994-04-12 General Electric Company Overspeed anticipation and control system for single shaft combined cycle gas and steam turbine unit
CN103806959A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 中国广东核电集团有限公司 防止对核电站汽轮机控制系统产生扰动的方法和装置
CN103806959B (zh) * 2012-11-14 2015-06-24 中国广东核电集团有限公司 防止对核电站汽轮机控制系统产生扰动的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370088B2 (ja) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205561B2 (ja) ダイナミックコンプレッサーのためのサージ防止制御システム
KR890001626B1 (ko) 보일러와 터어빈의 증기온도 제어시스템
JPS6187902A (ja) タービン制御装置
RU68604U1 (ru) Регулятор частоты вращения гидротурбины
JPS6123365B2 (ja)
JPS6149519B2 (ja)
JPS6158903A (ja) 原子炉のタ−ビン制御装置
JPH01216005A (ja) タービン制御装置
JP3166972B2 (ja) 発電プラント制御方法及び装置並びに発電プラント
JPS6156401B2 (ja)
JPS5982505A (ja) 蒸気タ−ビンの過速防止方法
JPH11343812A (ja) タービン制御装置
JP2511908B2 (ja) タ−ビン制御装置
JPH0241720B2 (ja)
JPH09303247A (ja) 水車およびポンプ水車の制御方法
JPH0577841B2 (ja)
JPS6149106A (ja) 原子炉のタ−ビン制御装置
JPS623283B2 (ja)
JPH03241206A (ja) 給水制御装置
JPS6357802A (ja) 膨張タ−ビンの制御装置
JPS60138209A (ja) 軸受給油温度制御装置
JPH06146807A (ja) タービン制御装置
JPH0286903A (ja) 地熱蒸気タービンバイパス制御装置
JPH01318705A (ja) 混圧タービン制御装置
JPH0639886B2 (ja) 蒸気タ−ビン速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees