JPS6187609A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS6187609A
JPS6187609A JP59209263A JP20926384A JPS6187609A JP S6187609 A JPS6187609 A JP S6187609A JP 59209263 A JP59209263 A JP 59209263A JP 20926384 A JP20926384 A JP 20926384A JP S6187609 A JPS6187609 A JP S6187609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
water
salt
humic acid
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59209263A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Momotake
百武 昌夫
Hideo Nakajima
英夫 中島
Fukuji Suzuki
福二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP59209263A priority Critical patent/JPS6187609A/ja
Publication of JPS6187609A publication Critical patent/JPS6187609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフミン酸もしくはニドaフミン酸の水不溶性の
塩を化粧料成分として配合することを特徴とし、分散安
定性がよく、紫外線吸収能を有する新規な化粧料を提供
するものである。
[従来技術〕 従来、化粧料は黒色顔料として、黒酸化鉄を広く使用し
てきた。 また、茶褐色の顔料としては、単一の顔料で
必要な色調を得ることが困難なので、黒酸化鉄に黄およ
び赤の顔料を混合して使用してきた。
E発明が屏決しようとする問題点] しかしながら、従来の黒色顔料である黒酸化鉄は以下の
様な欠点を有している。 即ち、黒酸化鉄は水中、油中
で凝集を起こしやすく、分散性が悪く、また酸化されや
すいため微粒子化が困難で、着色力が弱い。 更に、1
60℃理上では茶色のγ酸化鉄に変化するため、熱をか
けることが困難であり、また酸に弱い。 これに加える
に、比重が5.5と重い、ため、他の粉末と混合した場
合分離しやすい。 このため、黒酸化鉄を配合した化粧
料においても、前述のような問題点が存在した。 一方
これらの特性に筐れるカーボンブラックは、皮膚安全性
の面で疑問があり、現在使用が控えられている。
また茶褐色の顔料は、前述の通り黒酸化鉄に加えて、黄
色顔料と赤色顔料を混合することによって必要な色調を
得ていた。 このため、条件によっては、各色の顔料が
分離してしまうといっな欠点があった。
本発明者等はこうした事情にか八がみ、これらの黒色顔
料、茶褐色顔料配合の化粧料にまつわる欠点を解決する
べく鋭意検討を重ねた結果、フミン酸もしくはニトロフ
ミン酸の水不溶性塩がこれらの問題をことごとく解決し
うろことを、さらには驚くべきことに強い紫外線吸収能
をも合せ持つことを見出し、本発明を完成するに至った
[問題点を解決するための手段] すなわち本発明は、フミン酸およびニトロフミン酸の水
不溶性の塩からなる群から選ばれた一種もしくは二種重
上を配合することを特徴とする化粧料である。
以下、本発明の構成について記述する。
本発明で使用するフミン酸およびニトロフミン酸の水不
溶性の塩は、フミン酸またはニトロフミン酸に適当なカ
チオンを反応させて得られるものである。 フミン酸は
天然土壌あるいは草炭、泥炭などより、水、アルカリ水
溶液などによって抽出される植物由来の有機酸で、数百
ないし数百万の分子量を有する。 またニトロフミン酸
は抽出に際して硝酸を作用せしめ、硝酸酸化させながら
抽出したものである。 これらのフミン酸およびニトロ
フミン酸は抽出土壌によって黒色ないし茶褐色の色を有
した固体であり、その分子内にカルボキシル基およびア
ルコール性の水酸基を有する。
水不溶性のフミン酸塩もしくはニトロフミン酸塩を得る
には、これらに適当な条件でフミン酸およびニトロフミ
ン酸と水不溶性の塩を形成するカチオンを作用させ・る
。 このカチオンとしては、カルシウム、マグネシウム
、亜鉛、アルミニウム、鉄、アルキルアンモニウムなど
が適当である。
例えば、フミン酸カルシウムを得るにはフミン酸を水に
分散溶解させ、これに塩化カルシウム水溶液を添加し、
生成した沈殿物を水洗、乾燥させる。
本発明においてフミン酸およびニトロフミン酸の水不溶
性の塩のうち、一種または二種以上は合計で化粧料全景
中の0.0001〜60重量%(以下%という)、好ま
しくは0.01〜40%配合されるが、0.0001%
未満では色味や紫外線吸収能が不足であり、また60%
を越える配合では色調の!整が難しくなる。
本発明の化粧料には、上記した必須成分に加えて、必要
により、化粧料のタイプに応じて、油分、水、界面活性
剤、保湿剤、低級アルコール、増粘剤、香料、酸化防止
剤、キレート剤、色素、防腐防ばい剤等、通常化粧料に
使用される成分を配合することができる。
本発明の化粧料の剤形は任意であり、分散系、乳化系、
粉末系なと、どのような剤形でもかまわない。
また本発明の化粧料の用途も任意であり、ファンデーシ
ョン、口紅、アイシャドー、アイライナー、エナメル等
のメーキャップ化粧料はもちろん、サンケア製品、化粧
水、乳液、クリーム、パック等のフエーシャル化粧料や
、ボディー化粧料、毛髪化粧料、芳香化粧料等にも用い
ることができる。
[発明の効果] 本発明に係るフミン酸およびニトロフミン酸の塩は、水
、油に不溶の黒ないし茶褐色の粉末で、凝集しにクク、
水中、油中ての分散性に優れ、酸化されにくいため微粒
子化が可能で着色力が強く、熱安定性が良く、酸に強く
、比重が1.1ないし3であるため他の粉末と混合して
化粧料に配合しても分離しにくい。
さらに驚くべきことに、これらのフミン酸およびニトロ
フミン酸の塩には強い紫外線吸収能が見られ、日焼は防
止や皮膚老化防止、皮膚癌防止の機能性も有している。
上記の黒色あるいは茶褐色のフミン酸もしくはニトロフ
ミン酸の水不溶性の塩を化粧料に配合することによゆ、
特性のすぐれた、新規な化粧料が得られる。
[実施例] つぎに実施例および比較例をあげて、本発明を具体的に
あきらかにする。 本発明はこれによせ限定されろもの
ではない。 配合材は重量%である。
実施例1−8 下記の組成の分散物を室温で混合し、ディスパーで1分
間分散させて調製した。 分散安定性は室温1日後にお
ける顔i4の沈降斌で評価した。
結果は表−1に示す。
(組成) 1:水または油    95 2=顔料        5 (分散安定性評価基準) O:はとんど沈降せず △:容量の半分未満の沈降 ×:容量の半分以上の沈降 比較例1−6 下記の組成の分散物を実施例1−8と同じ方法で調製し
、同じ基準で評価した。 結果は表−2に示す。
(組成) 1:水または油    95 2:顔料        5 表−1および表〜2に示すように、本発明の顔料を分散
させた場合、水中、油中にかかわらずその分散安定性は
極めて良好であったが、黒酸化鉄の分散安定性は悪かっ
た。
(以下余白) 実施例−9 フミン酸カルシウム40%とヒマシ油60%をローラー
で練り、この混合物25%ととマシ瀘75%をディスパ
ーで分散させ、石英板上にドクターブレードを用いて5
ミクロンの厚さに塗布し、分光光度計で吸光度を測定し
た。 リファレンスにはとマシ油を用いた。 結果を表
−3に示す。
比較例−7 実施例−9のフミン酸カルシウムを黒酸化鉄に変えた他
は実施例−9と同様にして吸光度を測定した。 結果を
表−4に示す。
表−3および表−4に示すようにフミン酸カルシウムは
強い紫外線吸収能を有するが、黒酸化鉄のそれは小さか
った。
実施側−10 下記の組成をディスパーで分散させた後、ローラーで練
って型に流し込み、色調を観察した。
(組成) 流動パラフィン  S〇 二酸化チタン   4B フミン酸カルシウム 2 比較例−8 実施fl−1oのフミン酸カルシウムを黒酸化鉄にかえ
た他は同じ条件で色調を観察した。
その結果、比較例では黒酸化鉄の分離がおこるため、流
し込んだ表面に白や黒の縞が見られるのに対し、実施例
で;よ分散性がよくその表面はほとんど均一であった。
実施例−11サンタンゲル (組成) 1)流パラ           672)ミクロクリ
スタリンワックス 3 3)セレシン          7 4)ワセリン           55)ラノリン 
         3 6)フミン酸カルシウム    15 (製法) 1)から6)までを80℃で攪拌混合し、ディスパーで
分散し冷却してサンタンゲルを得た。
フミン酸水不溶性塩は油に対する分散性が良いため、サ
ンタンゲルの分散安定性は良好であった。
また強い紫外線防止効果が得られた。
実施例−12ファンデーション (組成) 1)二酸化チタン           62)タルク
              63)カオリン    
          34)ステアリン酸      
     25)セチルアルコール        0
.36)流動パラフィン         207)ポ
リオキシエチレン        1(10モル)オレ
イン酸エステル 8)ソルビタントリオレイン酸エステル 19)プロピ
レングリコール       510)ポリエチレング
リコール4000  511)トリエタノールアミン 
      112)ピーガ五           
  0.513)精製水           47.
9914)赤酸化鉄            0・21
5)黄酸化鉄            0・816)ニ
トロフミン酸カルシウム   0.0117)香料  
            0.118)バラヒト四キシ
安息香酸メチル  0.1(製法) 1)−3)と14)−16ンを混合し粉砕機で処理し粉
末部とする。 9)−13)を混合し、加熱溶解する。
 これに粉末部を分散させ、70℃に保ち、水相部とす
る。 4)−8)と17)。
18)を加熱溶解し、70℃に保ち油相とする。
水相に油相を加えて反応乳化を行い、ホモミキサーで均
一に乳化、分散した後、攪拌しながら冷却してファンデ
ーションを得た。
実施例−13アイライナー (処方) 1)j二11蒼′j                
               52)フミン酸アルミ
ニウム       303)タルク        
        64)パルミチン酸        
   165)カルナバツウ            
56)ラノリン誘導体          107)ポ
リエチレングリコール1500  108)トリエタノ
−、ルアミン        189)香料     
          適量10)酸化防止剤     
       適量(製法) 1)−3)をニーダ−でよく攪拌し、粉末部とする。 
?)、8)に50%相当量の精製水を加えて加熱溶解し
70℃に保ち、水相部とする。
、1)−6)と10)を加熱溶解して70℃に保ち、油
相部とする。 水相に油相を加えてホモミキサーで均一
に乳化し、これを粉末部に加えニーダーで練りあわせた
後、水分を蒸発させ、粉砕機で処理する。 さらにこれ
をよくかきまぜながら香料を均一に噴霧し、圧縮成型し
てアイライナーを出た。
実施例−14マスカラ (処方) 1)フミン酸マグネシウム       102)ポリ
アクリル酸エステルエマルション303)固形パラフィ
ン            84)ラノリンワックス 
        −85)イソパラフィン系炭化水素 
    306)ソルビタンセスキオレイン酸エステル
 47)精製水               108
)香料               適量9)防腐剤
              適量(製法) 7)に1)を加えホモミキサーで分散した後、2)を加
え加熱し70℃に保ち、水相とする。
3、)−61と8) 、9)を混合し、加@溶解して7
0℃に保ち、油相とする。 油相に水相を加え、ホモミ
キサーで均一に乳化分散した後、冷却してマスカラを得
た。
実施例−15アイシャドー (処方) 1)フミン酸カルシウム          62)ニ
トロフミン酸マグネシウム     63)タルク  
              54)二酸化チタン  
          35)パール顔料       
     186)カルナバロウ          
  107)固形パラフィン            
58)ラノリン誘導体           59)ス
クワラン            2110)グリセリ
ルトリ2エチルヘキサン酸 20エステル 11)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 112)
香料               適量(製法) 1)−5)に9)の一部と11)を加えコロイドミルで
処理し、顔料部とする。 9)の残りと6) −8) 
、10) 、12)を加えて加熱溶解し、これに顔料部
を加えホモミキサー均一に分散させる。 分散後、型に
流し込み急冷してアイシャ ドーを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フミン酸およびニトロフミン酸の水不溶性の塩からなる
    群から選ばれた一種もしくは二種以上を配合することを
    特徴とする化粧料
JP59209263A 1984-10-05 1984-10-05 化粧料 Pending JPS6187609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209263A JPS6187609A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209263A JPS6187609A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187609A true JPS6187609A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16570048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209263A Pending JPS6187609A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084512A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Shiseido Co Ltd フミン質の処理方法、フミン質及びその誘導体並びにフミン質分散液
WO2008084530A1 (ja) 2007-01-10 2008-07-17 Shiseido Company, Ltd. フミン質分散液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084512A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Shiseido Co Ltd フミン質の処理方法、フミン質及びその誘導体並びにフミン質分散液
WO2008084530A1 (ja) 2007-01-10 2008-07-17 Shiseido Company, Ltd. フミン質分散液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100528115B1 (ko) 신규 분말 조성물
EP2274054B1 (en) Natural ester, wax or oil treated pigment, process for production thereof, and cosmetic made therewith
EP0359909B1 (en) Photochromic color rendering regulatory cosmetics
EP0548694A1 (en) Oil-based solid cosmetic composition
JPS6248611A (ja) 皮膚外用剤
JPH022867A (ja) 紫外線吸収剤内包マイクロカプセル及びその製造方法並びにそのマイクロカプセルを含有する化粧料
JPH101413A (ja) 化粧料
JPS624212A (ja) 化粧品組成物
WO1996030448A1 (en) Zinc oxide-coated body pigment and cosmetic material containing the same
JP2635073B2 (ja) 化粧品組成物
JPH01143821A (ja) 化粧料
AU731841B2 (en) Powder coated with sparingly soluble ultraviolet light absorber
JPH0621057B2 (ja) 化粧料組成物
JPH02300109A (ja) メイクアップ用皮膚化粧料組成物
JP2002509548A (ja) セラック含有化粧品
JPS6187609A (ja) 化粧料
JPH07173044A (ja) 化粧料
JPS6187612A (ja) 化粧料
JP3530052B2 (ja) 酸化チタンを含有する透明な油性皮膜により表面が被覆されて成る表面処理粉体及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚用組成物,塗料組成物,樹脂組成物,及び容器
JPH0543682B2 (ja)
JPH10212211A (ja) 化粧料
KR0163942B1 (ko) 색조 화장료용 복합안료의 제조방법
JPS6239517A (ja) 化粧料
JPH03153612A (ja) 化粧料
JPS6328408B2 (ja)