JPS6186449A - 光フアイバの被覆法 - Google Patents

光フアイバの被覆法

Info

Publication number
JPS6186449A
JPS6186449A JP59207606A JP20760684A JPS6186449A JP S6186449 A JPS6186449 A JP S6186449A JP 59207606 A JP59207606 A JP 59207606A JP 20760684 A JP20760684 A JP 20760684A JP S6186449 A JPS6186449 A JP S6186449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating material
bare wire
die
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59207606A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sugawara
菅原 康行
Shinji Araki
荒木 真治
Akio Mogi
茂木 章夫
Nobuyuki Misono
御園 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP59207606A priority Critical patent/JPS6186449A/ja
Publication of JPS6186449A publication Critical patent/JPS6186449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 この発明は、光ファイバに被覆層を形成する方法に関す
る。
「従来技術J3よびその問題点」 光ファイバを製造する際、紡糸された光ファイバ裸、腺
(以下裸線ど略称する)には、紡糸後直らに、裸線表面
の微小欠陥の成長を阻止し光ファイバの破断強度を保持
するための一次被国が施される。この被覆方法としては
、一般に第3図に示すように、上方に裸線導入口1が設
けられ、下方に裸線導出口2が開けられたダイス3に、
流動状態の被覆材料を満たし、紡糸された光ファイバ裸
線(裸線)4をこのダイス3中に導入]]1から導入し
導出口2から導出せしめることにより裸線4の表面に流
動状f8の被覆材料を塗布し、ついで、この塗布された
流動状態の被覆材料を加熱、紫外線照射、冷却などの適
宜な手段で硬化せしめる方法が行われている。
ところで、このようにして形成された被覆層に偏肉があ
ると、被覆層の線膨張量が非対称となるので、温度変化
等により光ファイバの光軸が湾曲し、光ファイバの光損
失が増大する不都合を生じる。このため、ダイス3の導
出口2を通過する裸線4を導出口3の中心に正確に導び
き、aiiの偏肉を防止しなければならない。従来、こ
の偏肉の防止は、被覆後直ちに裸線4の偏心を測定し、
この結果をフィールドバックしてダイス3と裸線4の相
対位置を修正することによって行われていた。
しかしながら、このような方法では、ダイス3中の裸線
4はその位置が規制されておらず自由であり、しかも被
覆された結果により裸線4とダイス3の位置の修正動作
が行われるので、その修正動作は常に遅れたものとなる
。このため、この従来の方法で製造された光ファイバに
あっては、被覆層の厚さの均一性に不満があった。
1−発明の目的」 この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、  ゛光
ファイバ裸線に厚みの均一な被覆層を形成でき、光損失
が少ない光ファイバを製造できる光ファイバの被覆法会
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段」 この発明の光ファイバの被覆法は、ダイス中にある流動
状態の被覆材料を回転させつつ、その回転中心を通過す
るように光ファイバ裸線を貫通させて、光ファイバ裸線
に均一な被覆層を形成せしめる方法である。
「実施例」 以下、この発明を実施例に沿って詳しく説明する。
第1図はこの発明の光ファイバの被覆法の第1実施例を
説明するためのものである。
この例にあっては、ダイス3を回転せしめることにより
、ダイス3中に満たされた流動状態の被覆材料を回転さ
せる。この場合用いるダイス3は、裸線導入口1の中心
と裸線導出口2の中心とを結ぶ軸線を中心とした回転対
称形状のものであることが望ましい。このようなダイス
3を回転対称の中心軸を中心に回転せしめると、ダイス
3内にある被覆材料もダイス3と共に、中心軸を中心と
して回転する。この際、ダイス3の回転を適当に制御し
て、被覆材料の回転中心とダイス3の裸線導出口2の中
心とを合致せしめる。そして、このように被覆材料が回
転しているダイス3中に裸線4を導入口1から導き入れ
ると、裸線4は自然と被覆材料の回転中心に導かれて、
導出口2から導出される。この後、導出された裸線4の
表面の被覆材料を適宜な手段で硬化せしめ、これにより
被覆を完了する。
L記被覆材料どしては、熱硬化性シリコーン樹脂、紫外
線硬化性シリコーン樹脂、紫外線硬化性ウレタンアクリ
レート樹脂、紫外線硬化性エポキシアクリレート樹脂な
どの合成樹脂、あるいはアルミニューム等の金属笠が好
ましく用いられる。
これらのltm材料の硬化は、熱硬化性のものについて
は加熱により、紫外線硬化性のものについては紫外線の
照射により、また金属については冷却ににす、それぞれ
適宜に行われる。
この例のyi覆法によって好ましい結果を得るためには
、ダイス3中における被覆材料の粘度を1000〜20
00センチ・ポアズ程度とすることが望ましい。この材
料粘度が2000センチ・ポアズを越えると、ダイス3
中を通過する裸線4と被覆材料とのI¥1!擦ノコが増
大し、回転する被覆材料によって裸線4がねじられてし
まう。また、材料粘度が・1000 tンヂ・ポアズ未
満であると、ダイス3の導出口2からの被覆材料の流出
速度が増加して裸線表面に良好な被覆層を形成できない
不都合を生じる。
また、ダイス3中の被覆材料の回転速度は30〜150
 ppm程度であることが望ましい。この回転速度が1
5 OrlllIを越えると、被覆材料の回転に乱れを
生じ、また、30 rp111未満であると、導入され
た裸線を充分被覆材料の回転中心に導くことができない
さらに、このような被覆材料中を通過する裸線4の速度
は、100m /S以下であることが望ましい。この速
度が100Ill/Sを越えると、回転する被覆材料中
を裸線4が通過する時間が短すぎて、裸線4が被覆材料
の回転中心に、後述するようには導かれ難くなる。なお
、裸14の速度が5Qm /s未満では、製造コストが
増大して不杆済である。
「発明の具体的作用効果」 この光ファイバの被覆法にあっては、ダイス3中にある
流動状態の被覆材料を回転させつつ、その回転中心を通
過り゛るように光ファイバ裸線4を4通させて裸線表面
に被覆材料を被覆する方法なので、回転する被覆材料の
表面が回転軸を中心とした放物面状となり、ダイス3内
の圧力分布は回転軸に近いほど低圧状態となるため、被
覆材料の回転中心を通過するようにダイス3に導かれた
光ファイバ4には、常にダイス3内の高圧部から低圧部
方向へ作用する力、いわゆる向心力が働く。
そして、光ファイバ裸線の位置が被覆材料の回転中心か
らずれると、裸線4には偏心を修正する方向に向心力が
働き、裸S!i14の位置は自然に修正される。従って
、この光ファイバの被覆法にあっては、裸線4の位置が
ずれると裸線4には直ちにその位置を修正させる力が作
用する。しかも、その修正力はダイス3中の裸線4に直
接作用するから、この被覆法にあっては、裸線4の位置
が常に偏心のない位置に保たれ、裸線4には厚さのより
均一な被覆層が形成される。
「発明の他の実施例」 この発明の光ファイバの被覆法の第2の方法は、被覆材
料をダイス3内に注ぎ込むに際して、この被覆材料をダ
イス3の内壁面の接線方向に沿って吐出しめることによ
りダイス3中の被覆材料を回転させ、この回転中心を通
過するように光ファイバ裸線4を貫通させて裸線4の表
面に被覆層を形成する方法である。第2図に示すものは
この第2の方法に好適に用いられるダイス3である。こ
のダイス3にあっては、被覆材料をダイス3内に吐出せ
しめるための吐出管5,5が、ダイス3の内壁面の接線
方向に沿うように、かつ互いに被覆材料の回転中心の軸
を中心に180°回転対称の位置に設けられている。こ
れら吐出管5,5から流動状態の被覆材料を吐出させる
と、その吐出圧力や吐出速度等に応じてダイス3内には
流動状態の被覆材料の回転が生じる。
この例にあっても、上記第1実施例のものと同様の作用
効果が得られる他、この例の方法によれば、ダイス3内
の被覆材料を回転せしめるのに特殊な機械的装置を必要
としないので、装置の故障が少ない利点がある。
以上は、裸線4上に被覆する場合について説明したが、
本発明の方、法は被覆ファイバ上にさらに[を行う場合
についても適用できることは言うまでもない。
「実験例」 石英からなる外径125μmの光ファイバ裸線、 4に
、ダイス3を回転して中の被覆材料を回転せしめる第1
実施例の方法により、外径400μmとなるように被覆
層を形成した。この際、被覆材料にはシリコーン樹脂を
用いた。そして、この被覆材料のダイス3中にあける粘
土は約1300センチ・ポアズ、また、裸線4の被覆速
度は約80m/sに設定し、被覆材料の回転速度30 
rpm、60ppm 、 12 Orpmについてそれ
ぞれ実翳を行った。
光ファイバの被覆は、各条件下でそれぞれ100mずつ
行い、その結果の評価は、作成された100mの光ファ
イバの被1[の厚さを10mごとに測定し、各部分にお
ける最大肉厚(tmax)と最小肉厚(tmin)の比
(tmax/ tmin )を求めることによって行っ
た。結果を下表に示す。なお、比較例として被覆材料を
回転させない従来の方法により作成した光ファイバの結
果を合せて記載する。
表 上表の結果から、ダイス3中の被覆材料を回転させるこ
とにより、裸114に形成される被覆層は偏肉の少ない
ものとなり、しかも回転数の増加と共に被覆層の偏肉が
漸次改善されてゆくことがわかる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の光ファイバの被覆法は
、ダイス中にある流動状態の被覆材料を回転させつつ、
その回転中心を通過するように光ファイバ裸線を貫通さ
せて被覆を形成する方法なので、回転する被覆材料の作
用により光ファイバ裸線は被覆材料の回転中心からずれ
ないように規制されている。従って、この被覆法により
形成された光ファイバは被覆層の偏肉が少なく光損失の
少ないものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光ファイバの被覆法の第1実施例を
説明するための説明図、第2図はこの発明の第2実施例
に好適に用いられるダイスを上方から見た平面図、第3
図は従来の光フッフィバの被覆法を説明するための説明
図である。 3・・・・・・ダイス、4・・・・・・光ファイバ裸線
(裸線)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 紡糸された光ファイバ裸線を、流動状態の被覆材料が貯
    えられたダイス中を貫通させて、その裸線表面に被覆層
    を形成する方法において、 上記ダイス中にある流動状態の被覆材料を回転させつつ
    、その回転中心を通過するように光ファイバ裸線を貫通
    させることを特徴とする光ファイバの被覆法。
JP59207606A 1984-10-03 1984-10-03 光フアイバの被覆法 Pending JPS6186449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207606A JPS6186449A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 光フアイバの被覆法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207606A JPS6186449A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 光フアイバの被覆法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186449A true JPS6186449A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16542559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207606A Pending JPS6186449A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 光フアイバの被覆法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0842909A1 (en) * 1996-11-13 1998-05-20 Fibre Ottiche Sud F.O.S. S.p.A. Apparatus and method for forming an optical fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0842909A1 (en) * 1996-11-13 1998-05-20 Fibre Ottiche Sud F.O.S. S.p.A. Apparatus and method for forming an optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1134574A (en) Method and apparatus for coating optical waveguide filaments
JPH04321538A (ja) 被覆光ファイバ
CA2051352C (en) Resin coating device for optical fiber
US4076510A (en) Methods and apparatus for coating a filament
JPS6186449A (ja) 光フアイバの被覆法
JP2003183056A (ja) 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置及び光ファイバ紡糸方法
EP0900769B1 (en) Method for coating an optical fiber and device for performing same
JPS62148348A (ja) 光学フイラメントに対してプライマリコ−テイングを施す方法及びその装置
JPS63112443A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS6065748A (ja) 加圧型被覆装置
JPH0699165B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS58132534A (ja) 線材の被覆方法
JPH06279047A (ja) 被覆光ファイバの製造方法
JPS60251154A (ja) 光フアイバの被覆方法
JPH0122207B2 (ja)
JP3699739B2 (ja) セル付きレンズの製造方法
JP3717210B2 (ja) 光ファイバの被覆方法
JP3857795B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH08262285A (ja) 光ファイバ素線およびその製造方法
JP2968680B2 (ja) 光ファイバの製法
JPS598982Y2 (ja) 光伝送線用樹脂被覆装置
JP2020147457A (ja) 光ファイバの製造方法および光ファイバの製造装置
JPH0570182A (ja) 光フアイバ素線の製造方法
JPH0264041A (ja) 光ファイバの被覆装置
JPH0519311Y2 (ja)