JPS618570A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPS618570A
JPS618570A JP12855384A JP12855384A JPS618570A JP S618570 A JPS618570 A JP S618570A JP 12855384 A JP12855384 A JP 12855384A JP 12855384 A JP12855384 A JP 12855384A JP S618570 A JPS618570 A JP S618570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigerator
working fluid
temperature
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12855384A
Other languages
English (en)
Inventor
三田 英夫
冽 石橋
雄治郎 鵜飼
由平 城下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP12855384A priority Critical patent/JPS618570A/ja
Publication of JPS618570A publication Critical patent/JPS618570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/17Re-condensers

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (本発明の対象) 本発明は、超電導磁石、あるいはスキッド等を冷却する
冷却装置に関するものである。
(産業上の利用分野) 本発明は、磁気浮上列車の浮上、推進用の超電導磁石、
あるいはスキッド等の冷却システムに利用される。
(従来の技術) 磁気浮上列車の浮上、推進用の超電導磁石の冷却装置と
して、文献T)IE 5ECOND INTERNAT
IONALSEMINARON 5UPERCONDI
JCTIVE MAGNETICLEVITATEDT
RAINの65〜71ページに記載されている[車載冷
凍機(1冷凍機/車輌)」の68ページの冷却装置があ
る。第1図は、その冷却装置を示したものである。圧縮
機7で圧縮された高圧(例えば16kg/cnlG)に
なった作動流体く例えばヘリウムガス)は、順次、熱交
換機11. 12. 1’3゜14、i5に流入すると
、凝縮機5内を流れてきた低圧、低温の作動流体、ある
いは膨張エンジン17.18で膨張してきた低圧、低温
の作動流体によって冷却され、J−’T弁16に流入す
ると、J−T弁16によって、略等エンクルピ膨張し、
圧力も低圧(例えば0.1 kg / cJ G )に
なり、温度も下がり(例えば4.3K)、作動流体の一
部が液化し、気体と液体の2相流となって、凝縮機5に
流入する。凝縮185に流入した作動流体は、内槽2内
の超電導磁石1を冷却している第1冷媒3で蒸発し、凝
縮機5の外面にぬられている蒸気を液化せしめ、内槽2
内の第1冷媒3の液体の量をほぼ一定に保持し、内槽2
内の圧力もほぼ一定にせしめる。内槽2内の第1冷媒の
蒸気を液化せしめた凝縮器5内の作動流体は、順次、熱
交換器15.44.13,12..11を通って、温度
は常温(例えば、313K)、圧力も低圧(例えば略O
kg / cnl G )となって、圧縮器7の吸込み
口に流入する。尚、6は真空槽であり、冷凍機Bは、熱
交換器11,12,13,14,15、J−T弁1G、
膨張エンジン17.18、そして凝縮器5から構成され
ている。また、第2図は磁気浮上列車の浮上、推進用の
超電導磁石の冷却システムとして、文献THE 5EC
OND INTERN八Tl0NへL SEl’llN
^R0NSUPERCONDUCTIVE  MへGN
ETICLEVITATED  TRAINの 38〜
48ページに記載された「浮上式鉄導超電導磁石システ
ム」の冷却システムを示したもので、車体8に一台の圧
縮機7″と第1図の圧縮機7を除いた冷却装置を4台載
せ、一台の圧縮機7゛で4台の冷却装置に作動流体を供
給する冷却システムである。
(発明が解決しようとする問題点) この従来の冷却装置では、所要動力が大きいという欠点
がある。かかる欠点は、圧縮機7の吸込み口の作動流体
の温度が常温であるため、作動流体を圧縮1fi7で圧
縮するに要する仕事量が大きくなる。
そこで本発明は、圧縮機の吸込み口の作動流体を、圧縮
機で圧縮するに要する仕事量を小さくするために、冷凍
機の放熱器に、液槽内の第2冷媒を供給せしめるように
することをその技術的課題とするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記技術的課題を解決するため講した技術的手段は、可
変圧縮空間151、放熱器152、蓄冷器153,15
4.15’5、可変膨張空間156.157.158か
ら基本的になる冷凍機A(例えば、スターリングサイク
ル、ギホードマクマホンサイクル、ギホードサイクル、
ツルヘイサイクル、ビルミエールサイクル等の冷凍機)
の凝縮器159を第1冷媒103が入っている内槽10
2の内部104に設け、液槽107内に温度の低い第2
冷媒108(例えば液体窒素、液体アルゴン等)に充填
せしめ、前記第2冷媒108を昇圧器109で、前記冷
凍機Aの放熱器152に供給することである。
(作用) 上記技術的手段は、次のように作用する。すなわち、冷
凍機への可変圧縮空間151で圧縮された作動流体(例
えば、ヘリウム)は、放熱器152に流入すると、導管
111を通って放熱器152に流入してきた温度の低い
第2冷媒(例えば液体窒素)で冷却され、蓄冷器153
,154.’155を通って、可変膨張空間156,1
57,158に流入し、そこで膨張し、可変膨張空間1
56.157,158で、順次、低い温度の冷凍を発生
し、凝縮器159内の作動流体の温度は内槽102内の
第1冷媒の上記の温度より低くなり、凝縮器159の外
面にぬれている第1冷媒の蒸気を液化させ、内槽102
内の第1冷媒103の液量をほぼ一定にする。
ところで、冷凍機Aの作動流体は、放熱器152内で低
い温度の第2冷凍(例えば液体窒素)で冷却されている
ので、冷凍機への所要動力Wは常温(例えば313K)
で圧縮した仕事量W。に、略、第2冷媒の温度を常温で
割った値(例えば、第となり、冷凍機Aの所要動力が大
中に軽減される。
(実施例) 第3図は本発明に係るスターリングサイクル冷凍機の実
施例である。冷凍機Aは、可変圧縮空間151、放熱器
152、蓄冷器153. 15−4゜155、可変膨張
空間156,157,158より構成されている。圧縮
ピストン159、ディスプレイ号−ピストン160には
、それぞれロッド161.162が接続され、ロッド1
61,162、シリンダー163は、図示していない駆
動部に接続せしめである。冷凍機Aの内部には作動流体
(例えば、ヘリウム)が充填されている。内槽102内
には超電導磁石101が収納してあり、超電導磁石10
1は内槽102内に入っている第1冷媒103につかっ
ており、内槽102内の内部(第1冷媒の気相部)10
4には、冷凍機Aの凝縮器159が設けてあり、液槽1
07の内部には、第2冷媒108が入っており、第2冷
媒108は、昇圧器109で昇圧され配管111を通っ
て冷凍機Aの放熱器152内を流れ、配管112を通っ
て真空槽106の外部に流出する。第2冷媒108は、
例えば液体窒素あるいは液体アルゴン等の極低温の冷媒
である。
(応用実施例) 第4図は、本発明の応用実施例を示す。即ち、第2冷媒
108の入っている液槽107” と昇圧器109”を
それぞれ1台、車体110に載せ、第1図に示した冷却
装置の液槽107、昇圧器1゛09を除いた冷却装置を
4台、車体110に載せた場合の浮上列車の冷却システ
ムを示す。第1図の冷却装置と構造、及び作用は、同様
であるので、説明を省略する。
(更に他の変形実施例) 第5図は、本発明の更に他の変形実施例である。すなわ
ち、第3図の実施例の蓄冷器154,155をディスプ
レイサービストン160゛内に収納せしめ、シリンダー
163゛の先端部を凝縮器159°とし、凝縮器159
゛を内槽102″内に設けた実施例で、他の構成は第3
図の実施例と同じであるので説明を省略する。
第6図は、第5図の変形実施例を更に変形したものであ
る。すなわち、シリンダー163”の先端部にヒートパ
イプの一端を固着せしめ、他端を真空槽102”内に設
け、凝縮器159”とした実施例で、他の構成は、第5
図の実施例と同様であるので、説明を省略する。
〔発明の効果〕
本発明は、次の特有の効果を生じる。すなわち、冷凍機
Aの作動流体の圧力は、比較的低い圧力であり、回転数
も低いので冷凍機Aの寿命が長時間となる。冷凍機Aの
所要動力が大巾に小さくなり、又昇圧器109の所要動
力もわずかであるので、冷凍装置の振動、騒音がほとん
どなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に関する従来技術を示した冷却装置の
回路図であり、第2図は、本発明に関する、従来技術の
冷凍システムの回路図である。 第3図は、本発明に関する冷却装置の回路図を示したも
のであり、第4図は、本発明に関する磁気浮上列車に応
用した冷却システムの回路図をしめしたものである。そ
して、第5図と、第6図は、夫々本発明の更に他の実施
例を示す介す図である。 102.102’、102”・・・内槽、103・・・
第1冷媒、159.159“+ 159”・・・凝縮器
、A・・・冷凍機、107,107゜・・・液槽、10
8・・・第2冷媒、152・・・放熱器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1冷媒を入れた内槽と、前記内槽の内部に凝縮器を設
    けた冷凍機と、そして第2冷媒を貯えている液槽から成
    り、前記冷凍機の放熱機に、前記液槽内の第2冷媒を供
    給せしめて成る冷却装置。
JP12855384A 1984-06-21 1984-06-21 冷却装置 Pending JPS618570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12855384A JPS618570A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12855384A JPS618570A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618570A true JPS618570A (ja) 1986-01-16

Family

ID=14987603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12855384A Pending JPS618570A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891951A (en) * 1987-12-26 1990-01-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Refrigeration system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157963A (en) * 1981-03-26 1982-09-29 Mitsubishi Electric Corp Helium refrigerating machine
JPS5963466A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 株式会社日立製作所 極低温冷凍装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157963A (en) * 1981-03-26 1982-09-29 Mitsubishi Electric Corp Helium refrigerating machine
JPS5963466A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 株式会社日立製作所 極低温冷凍装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891951A (en) * 1987-12-26 1990-01-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Refrigeration system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103062951B (zh) 斯特林/脉管复合型制冷机预冷的低温j-t节流制冷机
CN1289887C (zh) 提供冷量的热虹吸方法
JP2001355929A (ja) 一体化された緩衝容積を用いるパルスチューブ極低温冷凍装置
JPS5880474A (ja) 極低温冷却装置
US6425250B1 (en) System for providing cryogenic refrigeration using an upstream pulse tube refrigerator
Radebaugh Advances in cryocoolers
JPS61256158A (ja) 冷凍装置
JPS618570A (ja) 冷却装置
JPS63302259A (ja) 極低温発生装置
JPH1019402A (ja) ガスタービンによる低温冷凍システム
GB1056964A (en) Improvements in or relating to methods of, and apparatus for, producing cold at low tem peratures and/or liquefying a gaseous medium
JP2666664B2 (ja) 超流動ヘリウムを製造する方法及び装置
JP2003185280A (ja) 冷凍システムおよび冷熱生成方法
de Waele Millikelvin Cooling by Expansion of ³He in 4He
JP3379148B2 (ja) 極低温冷却装置
JPS61225556A (ja) 低温冷却装置
JPS604775A (ja) 冷凍機付極低温装置
JPS61225558A (ja) 低温冷却装置
JPH08189716A (ja) 蓄冷器式冷凍機
Zenner et al. Cycles and Equipment for Producing Low Temperatures
JP2887923B2 (ja) ヘリウム液化冷凍装置
JPS6012158U (ja) ヘリウム冷凍装置
Walker et al. Joule-thomson cooling systems
Timmerhaus Cryocooler development (1995 AIChE institute lecture)
JPS6050283A (ja) クライオポンプ