JPS6185224A - 4輪駆動用変速機の動力伝達ケ−スの排油栓 - Google Patents

4輪駆動用変速機の動力伝達ケ−スの排油栓

Info

Publication number
JPS6185224A
JPS6185224A JP20688884A JP20688884A JPS6185224A JP S6185224 A JPS6185224 A JP S6185224A JP 20688884 A JP20688884 A JP 20688884A JP 20688884 A JP20688884 A JP 20688884A JP S6185224 A JPS6185224 A JP S6185224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission
transmission case
case
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20688884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hayakawa
早川 庸一
Gouzou Katou
加藤 豪三
Kazuaki Watanabe
和昭 渡辺
Yoshiharu Harada
吉晴 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP20688884A priority Critical patent/JPS6185224A/ja
Publication of JPS6185224A publication Critical patent/JPS6185224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3467Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear combined with a change speed gearing, e.g. range gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、4輪駆動用変″ijp、機の動力伝達ケース
の排油栓に関する。
[先行技術1 4輪駆動用変速機の動力伝達ケースの排油栓は、第4図
に示す先行技術の如く、4輪駆動用変速機の前輪または
後輪のうち一方側を駆動する一方側出力軸4より動力の
伝達を受け、前輪また【ま後輪のうち前記一方側出力軸
4が駆動する側とは¥?、 /z−> /=側を9動J
る他り側出力軸6に動力を伝達する伝達機構7を内包す
るφ)+h伝達ケース80は、底面80^に前記動力伝
達ケース80内のオイルを排油り61.11油■832
おJ、び践IJI iI+Ir+832に適応した肴1
9可能4丁栓833を取jl Hて設(Jでいた。
[発明が解決しJ、)どする問題点1 1配に承り先(j技術では、刊油を11っけが動力伝達
ケースの底面に取拐(1られ(いるL二め、次の問題I
aを右りる。
イ)4輪駆動中はAフロートの走行を行う頻1aが^く
、栓がAフ1]−ド走行に起因する飛石の直当りを受l
Jてしまう。
口)釣力伝達ケース【組目十の制約により@h向(3分
割して形成され、tJl油1−1が形成される側の動力
伝達ケースは111曲[11</P?を形成するため、
軸方向の両/j向と、ljl油日側の一方向どの43方
向の鋳型にて形成しなければなら/、fい。
ハ)IJ1油II Kl買に排油[−1を形成Jる/、
−め、横穴加工を行わ/r IJればならなかつjこ。
二)栓が動力伝)ヱ))−スの底面に取f旧ノられるた
め4輪駆動用変速機の高さが高く、Φ両の171低地十
高の高さを低くしていIこ。
4<>Wj力伝達ケースの底面に1」1浦[−1および
栓を設置ていたため、動力伝達ケースを軸1)向へ5a
i縮(ることが)1浦口および栓に制約を受【1てでき
なかった。
本発明の目的は、動力伝達ケ−ス内のオイルを排出する
撲浦口の情誼を動力1人)31ケースのT・17ノ側面
部に設けることにJ、す、栓への飛石の直当りを防止す
る4輪駆動用ゆ連間の動力伝達ケースの111油栓の提
供にある。
し問題点を解決するための手段] L記問題点を解決ηべく、本発明の1輪駆動用変速機の
動力伝達//−スのIJI浦栓(,1,4輪駆動用変速
I幾の前輪またtま後輪のうち一方側を駆動Jる一方側
出力軸より01力の伝達を受t−J、前輪または後輪の
うち前記−/j側出力軸が駆動覆る側と(ま異なった側
を駆IJ−=Jる他方側出力軸に動力を伝達号る初り伝
達装圓の動力伝達ケースに、前記動力伝達ケース内のオ
イルをIJ1油するJJI油日を下方側面に設け、該1
11曲日に適応した着脱可能な栓を取付けたことを構成
と覆る。
[作用および発明の効宋] 」−記構成よりなる本発明の4輪駆動用変速機の動力伝
達ケースの耕油栓(J、動力伝達ケースの下方側面に排
油口および栓を設けることにより車画定1jに起因する
飛石の栓への直当りを防ぐことができる。
[実施例1 つぎに本発明の4輪駆動用変速機の動力伝達ケースの1
11油栓を図に示す一実施例に基づき説明する。
第1図は本発明の4輪駆動用変速機の動力伝達ケースの
抽油栓を適用した4輪駆動用自動変速機の断面図、第2
図はその4輪駆動用変速機が適用された4輪駆動中を示
す。
本実施例では、4輪駆動用変速機は、複数段の切換IJ
構を右する]ゆ連間1ど、直結段と減速段との切換を有
するa1変速H2とからなり、φ両の進行方向側(図示
右側)に[された丁ンジン[の後部(図示右側)に1:
弯)ψ機1が締結され−変速1111の後部に副変速l
lI2が締結され、副変速機2の一方側出力軸は後輪駆
動用のプロペラシャフトRに連結され、他方側出力軸は
前記前輪駆動用のプロペラシャフトFに連結されている
a1変速機2は主変速機1の出力軸を入力軸3とし、該
入力軸3に直列的に配された一方側の出力軸である後輪
軸を駆動する第1出力軸4と、前記入力軸3と第1出力
軸4の間に配され/、二i fii歯車装詔5ど、前記
第1出力軸4と平行位置に配された他方側の出力軸であ
る前輪軸を駆動する第2出力軸6と、前記第1出力軸4
の外周で摺動自在に外嵌された4輪駆動用のスリーブ7
1の動力を前記第2出力軸6に伝達する伝達機構7ど、
副変速機2の副変速機ケース8とからなる。
前記遊星歯車装冒5は、入力軸30後端外周部−〇 − にスプーノイン嵌合されたリン1゛ア51、該リンギア
り1と歯合1」るピーオン52、該ピーオン:)2と歯
合ηるリング1゛ア5;3、前置ビーオン52を回転向
をに保持りるとど1)に前611第11++I軸4の先
端外周に連結されに二1tIリア54から/す、前翫ニ
リンギア51ど1トリア!)4の係合および解放を行な
うクラッチC1、副変速112の副ゆ連間/7−ス8と
前FiLリング1゛ア53の係合および解放を?+なう
プレー−1−81、第1出力軸4どスリーブ71の係合
および@敢を行なうクラッチC2から構成される。
伝達機187は、第1出力軸4の外周で回転自在に外嵌
されたスリーブ71ど、該スリーブ71の外周にKQI
Jられたスブロケッ1〜ホイール72ど、該スプロリツ
1−ホイールI2に対応して前記第2出力軸6の外周に
一体的に設けられたスブ[1クツドア3ど、前記スプロ
ケッ1〜ホイール72からスプ[1々ツ1〜73へ動ツ
ノを伝7Jる一f[−ン74とからなり、ブT −ン7
41.を副変速機ケース8の動力伝達ケース80に内包
さねている。
副変速機ケース8は、主変速911の後部に締結され、
内部にセン号ロータ31、遊ψ山巾装置5、クラッチC
1およびブレーキB14【どを内包するa1変速機前部
ケース81と、該副変速機内0部ケース81の後部に締
結さね、内部にクラップC2を内包し、伝達機構7のス
リーブ71の前り側の外周および第2出力軸6の前lj
側をボールベアリング75.76を介して回転自在に支
持すると共に、チェーン74を内包する動力伝達ケース
80の前方側を形成する副変速機中間ケース82と、該
回度311a!中間ケース82の後部に締結して設(J
られ、動力伝達ケース80の後方側を形成し、スリーブ
71の後IJ側の外周および第2出力軸6の後方側を[
l−ラーベアリング77.78を介して回転自在に受持
する副変速機後部ケース83と、該副変速(幾後部ケー
ス83の後部に締結して設けられ、第1出力軸4を回転
向6に支持し、スピードメータドライブギア41および
スピードメータドリブンギア41Aを内包する1〜クス
テンシヨンハウジング84とからなる動力伝達ケース8
0内にはボールベアリング76、ローラーベアリング7
8、チェーン74などを8vI浩寸べく潤滑油が適串溜
められている。副変速II後部ケース83のφ両道行方
向の後1〕側面である後面831の手プj 4i/ M
iには動力伝達ケース80内の下部と外部とを連通し、
内周がメネジどされたII油r1832が設(Jられ、
排油[1832にはメネジ832Aに対応したΔネジを
ti’−dる栓833が、オイルシール用のワッシャ8
:t4を介して締結されている。一方、後部831の中
間部には動力伝達ケース80内の中間部と外部とを連通
【)、内周がメネジ835八とされた給油口835が設
けられ、給油口835にはメネジ835Aに対応したA
ネジを右する栓836がオイルシール用のワッシp 8
37を介して締結されている。これにより中画定(jに
起因する飛石の栓への直当りを防ぐことができ、III
n6形成される側の動力伝達ケースは、軸方向の両方か
らの2方向のみの鋳型により形成され、型数を低減する
ことができ)[曲目の形成を軸方向J、り行イ【うこと
ができるため、−〇 − 横方向からの穴1111−を減ら1ことができ、栓がv
j力伝達ケースの側面に取f」けられるため4輪駆動用
変速機の高さを低くでき1両の最低地上高の高さを高く
することができる。まA: Illll油上び栓が動力
伝達リースの側面にt!Q l−Jられるため、動力伝
達ケースの下面はIIIn6にび栓の制約を受けないた
め、動力伝達リースの軸方向の寸法を石綿することがで
きる。
クラッチC1は、遊星歯車5A置5の回度51iINケ
ース8側に配置され、リンギア51と4ヤリア54の断
続を行なう湿式多板摩擦係合クラッチであり、Vセリア
54に連結され、外周側部においてパーキングギア9を
摺接し、自動変速機のジットレバーをパーキング位置に
選択したとぎ#41Fめ10がパーキングギア9に噛み
合う。キセリア54に連結された油圧シリンダ11内に
装着されたクラッチピストン12とで1111成され油
圧十J−ボC−1により作動される。
ブレーキB1はリングギア53を副変速機ケース8に係
合さ口るための湿j(多板摩擦係合ブレー1″(・、副
変速機前部ケース81の内周に取付けられたセンタリポ
ート811のハ側面に形成されたブレーキシリンダ13
と、該ブレー:1シリンダ13内に装着さねたブレー−
1ビス1〜ン14とで構成され、油圧十J−ボB−1に
より4動される。
クラッチC2は、AVリア54に連結した第1111力
軸4と第2tllh軸6を駆動するに:めの伝達機構1
のスリーブ11とをtIi続するための湿式多叛摩隙係
合クラッチで、レンタηボー1−8110内筒外周で回
転自在に支持された油圧シリンダ15ど、該油圧シリン
ダ15内に装着したクラッチピストン16とから構成さ
ね、油ITリーーボC−2より作動される1゜11.1
4輪駆動用の副変速機1のクラッチC1、クラップC2
およびブレーキB1の油PEサーボC−1、C−2おに
σB−1に杓動油を給り1する副変速機油圧制御装置i
F/170がNt−Jられているa11変速バルブボデ
ィで714j、そのオイルパンである。
油圧11−ボC−1、C−2およびR−1に供給される
作動油は、主変速機1の主変速機ケースと副変速機前部
ケース81に)シ通して設けられl、:油路172を介
して副変速機油圧制御I装置170内にりにられている
副変速機バルブボディ17に導かれる。
通常走行時には油路18を介して油I′T勺−ボC−1
にライン圧を供給してクラッチC1を係合し、油圧サー
ボB−1お上びC−2を楕汁してブレーキB1およびク
ラッチC2を解放する。これにより3M星星歯車買置5
リンギア51とキャリア54が連結され、動力は入力軸
3から第1出力軸4のみに減速比1で伝達され後輪のみ
の2輪駆動走行状態が得られる。このとき入力軸3から
の動力は、ビニオン52、リングギア53を介さずにサ
ンギア51に固定された連結部材19およびクラッチC
1を介してキャリア54より第1出力軸4に伝達される
。このとき運転者が4輪駆動走行を欲するとぎは、運転
席などに設けられたシフトレバ−(図示せ!r)を手動
シフトシ、n1変速機油り一制m装冒170が作動して
油圧サーボC−2にライン圧を徐々に供給し、クラッチ
C2が係合さねると、第1出力軸4とスリーブ71が同
一回転となり、スブ[1ケツトホイール72、チェーン
74およびスプロケット73を介して動力が第2出力軸
6に1人達され、人力軸3h)ら第1出力軸4および第
2出力軸6に減速比1で動力伝達がなされ、4輪駆動直
結走行状態が得られる。この4輪駆動走行中、急坂路7
rど出力トルクの増大が必要な時にシフトレバーを手動
シフトするど、油圧()−ボB−1へライン圧を徐々に
供給するとともに適切なタイミングで油り−リーボC−
1の油L[を11’ffL、、ブレーキB1を係合する
とともにクラッチC1を解放さける。これによりサンギ
ア51ど:′4−ヤリア54が[51されるととしにリ
ングギア53が副変速機ケース8に固定され動力は入力
軸3からリンギア51、ビニオン52、キャリア54を
介して減速されて第1出力軸4および第2出力軸6に伝
達され、減速比1+1/rの大きな低速4輪駆動状態が
得られる。
表1に副ゆ連間の手動シフトの設定レンジと、クラッチ
C1およびC2、ブレーキB1の係合および解放と車両
の走行状態を示す。
表1 表1において0は摩擦係合要素の係合状態を示し、×は
解放状態を示す。減速比rは、遊星歯車装冒5のサンギ
ア51の歯数/リングギア53の歯数を示す。
第3図は本発明の他の実施例を示す、3本実施例は排油
口832の外周に栓833の外周面833Aを、車両走
行時の飛石の直当りを防ぐ保護壁838を副変速機後部
ケース83の成形時に副変速機後部ケース83と一体に
設けたものである。
木実流側番スプロケツト11〜イールア2ど第2出力軸
6のスフ rl /lッ1〜73とをチェーン74によ
りに+力を伝達したが、他に歯車を介して動力を伝達さ
せ−(ち良い。
1記実施例では本発明の4輪駆動用変速機の動力伝達/
7−スのIJI油栓をクラッチC2の係n9の切換えに
より2輪駆動と4輪駆動どが切換えられるパー1〜タイ
ムi(の4輪駆動用変速機に適用しIこ例を示しIこが
、他に常時4輪に動力を伝達Jるノルタイム式4輪駆動
用弯速機に適用してし良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の4輪駆動用変速機の動力伝達ケースの
排油栓を適用した副変速機の断面図、第2図は第1図の
副変速機を搭載し!、:4輪駆動車の駆動機構の概略図
、第3図は本発明の他の実施例を示ll1llI変速機
の断面図、第4図は先行技術の副変速機を示゛す断面図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)4輪駆動用変速機の前輪または後輪のうち一方側を
    駆動する一方側出力軸より動力の伝達を受け、前輪また
    は後輪のうち前記一方側出力軸が駆動する側とは異なっ
    た側を駆動する他方側出力軸に動力を伝達する動力伝達
    装置を内部に配設する動力伝達ケースに、該動力伝達ケ
    ース内のオイルを排油する排油口を下方側面に設け、該
    排油口に適応した着脱可能な栓を取付けたことを特徴と
    する4輪駆動用変速機の動力伝達ケースの排油栓。 2)前記排油口は、前記4輪駆動用変速機が搭載される
    車両の前進側進行方向の後方位置に設けられたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動用変速機
    の動力伝達ケースの排油栓。 3)前記排油口の外周囲には、前記栓を保護する保護壁
    が前記動力伝達ケースと一体に設けられたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動用変速機の動
    力伝達ケースの排油栓。 4)前記動力伝達ケースは、該動力伝達ケース内を解放
    できるよう前記一方側出力軸および前記他方側出力軸の
    軸方向に分割可能に設けられたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の4輪駆動用変速機の動力伝達ケー
    スの排油栓。
JP20688884A 1984-10-02 1984-10-02 4輪駆動用変速機の動力伝達ケ−スの排油栓 Pending JPS6185224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20688884A JPS6185224A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 4輪駆動用変速機の動力伝達ケ−スの排油栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20688884A JPS6185224A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 4輪駆動用変速機の動力伝達ケ−スの排油栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185224A true JPS6185224A (ja) 1986-04-30

Family

ID=16530708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20688884A Pending JPS6185224A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 4輪駆動用変速機の動力伝達ケ−スの排油栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185224A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549731U (ja) * 1977-06-21 1979-01-22
JPS5529789B2 (ja) * 1976-07-29 1980-08-06
JPS5820521A (ja) * 1981-07-25 1983-02-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のタイトコーナブレーキング回避装置
JPS5922367U (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 川崎製鉄株式会社 多目的油圧バルブ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529789B2 (ja) * 1976-07-29 1980-08-06
JPS549731U (ja) * 1977-06-21 1979-01-22
JPS5820521A (ja) * 1981-07-25 1983-02-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のタイトコーナブレーキング回避装置
JPS5922367U (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 川崎製鉄株式会社 多目的油圧バルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028801B2 (en) Multi-wheel-drive vehicle with a front transaxle device
CA1141995A (en) Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
US4552036A (en) Automatic transmission for automotive vehicles
US4607541A (en) Automatic transmission
US4751989A (en) Clutch with reduced dragging
US3505904A (en) Chain drive transfer case
US4480505A (en) Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
JPS61153063A (ja) 動力伝達用チエ−ンの潤滑装置
JPH028175B2 (ja)
JPH0680348B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機
US7810322B2 (en) Turbo-transmission
GB2163107A (en) Four-wheel drive vehicle transmission
EP0047667B1 (en) Automatic transmission with overdrive device
JPS6185224A (ja) 4輪駆動用変速機の動力伝達ケ−スの排油栓
US2997898A (en) Automatic transmission of power
US4014221A (en) Transfer box for four-wheel drive vehicles
US4453429A (en) Automatic transmission with overdrive device
JPS6124840A (ja) 変速機のブレーキ装置
JP2008007113A (ja) トランスファ装置
JPS6182050A (ja) 4輪駆動用副変速機の遊星歯車装置
JPH0577543B2 (ja)
JPS6127352A (ja) 4輪駆動用変速機の動力伝達機構の支持機構
JP2000142152A (ja) 車両用4輪駆動装置
JPS6124857A (ja) 遊星歯車潤滑装置
JPS6127354A (ja) 4輪駆動用変速機の動力伝達機構の支持機構