JPS6184934A - オ−デイオ信号デイジタル伝送方式 - Google Patents

オ−デイオ信号デイジタル伝送方式

Info

Publication number
JPS6184934A
JPS6184934A JP20777084A JP20777084A JPS6184934A JP S6184934 A JPS6184934 A JP S6184934A JP 20777084 A JP20777084 A JP 20777084A JP 20777084 A JP20777084 A JP 20777084A JP S6184934 A JPS6184934 A JP S6184934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
audio
crv
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20777084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okada
賢治 岡田
Koichi Shiyudo
首藤 晃一
Norio Sugano
菅野 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20777084A priority Critical patent/JPS6184934A/ja
Publication of JPS6184934A publication Critical patent/JPS6184934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/63Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for separation improvements or adjustments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は(オーディオ信号をディジタル符号化して伝
送する方式1例えば)映像信号とそれに付随する音声多
重方式等のオーディオ信号をディジタル符号化伝送する
ディジタル画像音声伝送に適用可能な伝送方式に関する
ものである。
従来映像信号と音声信号全ディジタル符号化により伝送
する場合、第1図(alあるいは第1図(blに示すフ
レーム構成が良く用いられている。同図(a)の場合は
先頭にフレーム同期信号であるフレーム同期ビット“F
”と音声伝送用タイムスロットである音声信号伝送用ビ
ット“A”を交互にoei+b。
続いて8〜10ビツトの画像伝送用タイムスロットであ
るディジタル映像信号“V″ケシリアル配列するフレー
ム構成である。第1図(alでは8ビツトV1〜v8の
例上水している。第1図(b)の場合は先頭にフレーム
同期ビット″F”と必要に応じて。
制御信号伝送ヒツト“S″を配置し1次に音声伝送専用
ピッ)・“A”ji−独立に8け、続いて映像信号音シ
リアル配列するフレーム構成である。このようなフレー
ム構成により、ディジタル化音声信号は割当られたタイ
ムスロットに時分割多重され?x間ではトランスペアレ
ントな直列信号として伝送される場合が多かった。
丁なわち、第2図(a)に示ぢれるように送信側では右
・左のオーディオ入力信号IR,IL はそれぞれ低域
1波器LP k経てオーディオA / D変換器A /
 Dに入力系れ、他方変換器h/DVCdオーディオク
ロック系OLと同期的に作動するフレームパターン発生
器FGからの信号が入力でれる。
変換器a / Dの出力は並直列変換回路P / 8に
人力嘔れ、この変換回路P / S fiフレームパタ
ーン発生器FGからの出力に基き、快音多重回酪酸に対
し出力信号全発生する。
他方受信側では第2図(b)に示されるよう罠、快音多
重分離回路MSからの出力は直並列変換回路s / p
とフレーム検出回路FDに与えられ、変換回路S / 
P 、検出回路FDの出力はオーティオーD / A変
換器D / Aに入力され、変換器D / Aの出力は
低域C波器LPを経てそれぞれ石・左のオーディオ信号
出力OR,OL  とされる。
尚、検出回路FDにはオーディオクロック糸CLからの
出力に同期的に作動するように構成δれている。
このような従来からの方式の場合、テイジタル音声系の
直列信号は多重化されたメインのフレームの信号とは伝
送速度も異なり独立に第2図に示すように送信側でフレ
ーム作成回路、受信側ではフレーム同期回路を設ける必
要があり回路規模が大きくなる欠点を有していた。
〔発明の概要〕
この発明はこれらの欠点全除去し、現在規格化が終了し
大幅に普及が予想嘔れるディジタルオーディオ用A /
 D変換器、D/A変換器全使用し。
ディジタル画像信号との多重伝送と整合性が良く回路規
模も小嘔く経済性の良いディジタルオーディオ信号伝送
方式全提供することを目的としている 第3図はこの発明の実施例の構成図であるっ第3図(a
lは送信側、第3図ft)lは受信側の構成をそれぞれ
示し、第3図において、第2図と同一符号は同−或いは
相当部分を示している。第3図においてTGはタイミン
グパルス発生器、CCはCM工CnDER、C! D 
I’10 M X DECODF、Rである。
近年民生用オーディオ装置のディジタル化が進み高精度
モノリシックA/D変換器、D/A変換器が出現し、量
子化ビット数は14〜16ビツト4図に示すような信号
フォーマットで使用される。
第4し1(a)は入出力のデータ信号であジ、MSBか
らLSBまで16ビツトがチャンネルごとに交互に集中
配置される。同図(blは直列の入出力信号の2つのチ
ャンネル全δ哉別するためのチャンネル識別信号である
。同図(C)はクロック信号である。第5図はこのD/
A変換器とペアーで使用芒れるA/D変換器の動作タイ
ミング図である。同図(alはクロック信号である。
同図(ミ)はA / D変換後の16ヒツトのテータ読
み出しクロックである。同図(C)(dlはA / D
変換器の出力波形上水し、同図(81は2チャンネル合
成後の直列出力波形を示す。上記読み出しクロックfb
)が“LOW”のときデータがバースト状に出力される
。従って2つのチャンネルを交互に出力芒ぞるには、2
つのA/D変換器にそれぞれ位相の反転した読み出しク
ロツタ全供給し、それぞれのバースト状の出力を合成丁
れば、第5図(θ)に示アように所定の2チャンネルの
直列信号夕1)が作成式れる。
なお第3図Ta)の送信側構成図では音声系クロック信
号をもとにタイミングパルス発生回路TGで前述の読み
出しクロックが作成でれる。
次にこのA/D変換器、D/A変換器全使用し。
トランスペアレントな直列時分割伝送路でテイジタル音
声信号會伝送する場合、前述の直列信号とチャンネル識
別の情報全伝送する必要がある。
そCでこのチャンネル識別情報をできるだけ簡易な(ロ
)路構成で伝送するため第6図に示す構成で実現してい
る。
第γ図Fi第6図の各部の動作波形金示してし・る。
送fg側では、映音多重部から伝送路クロック金分周し
て作成ちれたオーティオクロツク(a)が供給烙れ、2
つのA / D変換器f3i、 (41並ひに2進計数
器(51,(61とケート回路(7)より構成6れるデ
ータ読み出しfg号光発生回路駆動クロックとなる。1
6ヒツト方式の場合2進計数器(51,+61の32分
周出力(f)とその反転出力がそれぞれのA / D変
換器(3)+41のデータ読み出し信号として供給式れ
、2つのA/D7f換器(3i +41から交互にデー
タが出力てれ。
両者全合成すると直列の伝送信号(1)となる。
次に2進計数器451 +61の各出力とケート回路(
7)の組み合わせにより32分周ごとに計数器のロード
信号iglケ発生芒ゼ、この信号’jfcMI符号器(
8)のCRV (aode Ru1e Violati
orり入力とする。
2チャンネルのテイジタル化オーディオ信号とCRVに
よりくみこまれた計数器のロード信号は直列のCMI符
号に変換され、快音多重回路でテイジタル映像信号と多
重され伝送きれる。
なお、第6図(a)においてOCMIFiOM工符号器
(8)の出力信号金示している。
受信側では逆に映音多重分晴回路で直列のCMI符号が
分離されO)iiI復号器(9+でCRV出カ(jlと
元の復合出力(m)が再生δれる。CRV出力は送信側
と同じ構成の2進計数器(1:l、 (141のロート
信号となり、入力データと同期がとれたチャンネル識別
信号filが作成式れD/A変換器Q(Iに供給嘔れ元
のオーディオ信号が再生芒れ、オーディオ出力信号OR
、OL  が得られる。
8g6図(blでIOM工はCM工仮号器(9)の入力
信号を示している。
第6図の構成図と第7図の動作タイミング図かられ力)
るように、第6図に示したものでは送信側と受信側に設
けられた2進計数器全同期動作嘔ぞるために送イg側計
数器の計数値ロード信号2 cRVにより受信側に伝送
している。
この場合計数値ロード信号は音声系クロック信号の32
分周ごとに伝送しているが、一旦受信側で同期が七れた
場合必すしも32分周ごとく伝送する必要はなく32x
n分周ごとに伝送丁れは機能として満足する、。
次に第8図に基@特許請求範囲第2項記載の構成を説明
する。
第8し1(a)(blはそれぞれ送信側、受信側の構成
を示し、第8図において第6図と同一符号は同−或いは
相当部分ケ示しており、工Cは制御入力信号0、は1l
ilF @出力信号を示している。
年8図の構成では送信側の32×n分周のnの値を変化
豆ぞ受信側でnの値を識別テることにより各種の削両情
報の伝送全可能としている。例えばn=1の32分周に
1回制両信号を伝送する場合、10ΔDパルス発生頻度
設定回路u9の出力(a)。
fl)1. (C1k丁・\て1″に丁ればよく、64
分周の場合fcl會“o ” 、 (bl、 fclを
“1″に丁ればよい。
受信側では2進計数器のQB、QcTh“1”に了れは
よい、受信側では2進計数器のQB、QO,QD・・−
全モニタしていれば、制御信号の発生頻度全LOADパ
ルス発生頻度識別回路αGで識別することが可能となる
なお1以上はディジタル化音声信号とテイジタル化画像
信号の時分割多重の場合について説明したが、この発明
はこれに限らず、テイジタル化音声信号単独の伝送に使
用してもよいつ 以上のように、この発明に係るオーテイオ信号ディジタ
ル伝送方式では汎用のテイシタルオーテイオ用高精度A
 / D変換器、D/A変換器金用い。
受信側で2チャンネルのオーディオ信号識別のために、
送信側A / D変換器出力から特定のフレーム全構成
するフレーム作成回路と受信側のフレーム同期(ロ)路
等の追加回路を設けることなく小規模な回路で構成可能
なCMI符号符号器号器い、送受間の同期情報をそのC
RVで伝送することにより、上記A / D変換器、D
/A変換器の入出力条件との整合性が良く回路規模も小
さい伝送系が実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
枦、1図は子イジタル化映像及び音声信号伝送の場合の
代表的な伝送信号のフレーム構成例を示ア図、第2図は
送信側でオーディオ信号伝送用フレーム全作成し、受信
側で同期をとv2つのチャン不ルヲ識別する従来の伝送
方式を示す構成図である。 謝3図はこの発明の一実施例を示す構成図、第4図は第
3図に示す実施例におけるDAD用D/A変換器の動作
タイミング波形図、第5図は第3図に示す実施例におけ
るDAD用A / D変換器の動作タイミング波形図、
第6図は第3図に示した実施例の具体的な構成図、第7
図は第6図に示したものの各部の動作波形を示す図、第
8図はこの発明の他の実施例の構成図である。 図において、 +1). +21は低域1波器、 t3
+、 +41はA/D変換器、 (5)、 (61)I
i2進計数器、(7)はケート回路、(8)は0図工(
!0DER、(9iはCMよりECODgR(1(Id
D/A変換器、 aII、 asat=を低域P波器、
 (1m、 @4は2進計数器である。 図中同一符号は同−或いは相当部分を示す。 第1図(α) 第 rm(b) 第2図(1)) 第2図(b) 第4図 (C) 第5FM (dl可孤1J−−−−−−−−−−一一−−−−廓心
A”LJ’L(el   131415  B  e2
34f671)9161)121J141)LSB  
6ZJ44f  6第3図(α) vX3図(&)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2チャンネルのオーディオ信号をディジタル伝送
    する方式において、送信側でオーディオ信号2チャンネ
    ルのA/D変換後のディジタル出力からチャンネルごと
    に交互に集中配置する直列信号列を作成し、この直列信
    号列をCMI(CodedMarkInversion
    )符号に変換するとともに、直列信号列のチャンネル識
    別情報を前記CMI符号の符号則のCRV(Codin
    gRuleViolation)により同時伝送し、受
    信側で前記CRVを検出し、CMI符号の復号後、チャ
    ンネル識別を行いD/A変換により元の2チャンネルの
    オーディオ信号を再生することを特徴とするオーディオ
    信号ディジタル伝送方式。
  2. (2)直列信号列のチャンネル識別信号を送信側及び受
    信側に設けた計数器により発生させ、受信側の計数器を
    送信側と同期動作させるための同期情報として計数器の
    計数値ロード信号をCMI(CodedMarkInv
    ersion)により伝送し、前記ロード信号の伝送頻
    度を変化させることにより、制御信号を伝送することを
    特徴とする特許請求範囲第1項記載のオーディオ信号デ
    ィジタル伝送方式。
JP20777084A 1984-10-03 1984-10-03 オ−デイオ信号デイジタル伝送方式 Pending JPS6184934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20777084A JPS6184934A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 オ−デイオ信号デイジタル伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20777084A JPS6184934A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 オ−デイオ信号デイジタル伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184934A true JPS6184934A (ja) 1986-04-30

Family

ID=16545239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20777084A Pending JPS6184934A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 オ−デイオ信号デイジタル伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184934A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149910A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Western Electric Co Data transmission and receiving system
JPS5630340A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Sony Corp Digital signal transmitting method
JPS5744352A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Sony Corp Data synchronizing signal generator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149910A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Western Electric Co Data transmission and receiving system
JPS5630340A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Sony Corp Digital signal transmitting method
JPS5744352A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Sony Corp Data synchronizing signal generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870010731A (ko) 동기 시스템
JPH0191541A (ja) 多チヤンネルpcm音楽放送システム
CA2192923C (en) Channel multiplex demultiplex method and channel multiplex demultiplex unit
EP0220033B1 (en) A pcm recording and reproducing apparatus
JPS62208468A (ja) デジタルデ−タを符号化する方法および装置
JPS6184934A (ja) オ−デイオ信号デイジタル伝送方式
JPH11298999A (ja) 多チャンネルpcm音声信号伝送方式
EP0279503A3 (en) Time division multiplexed signalling
US4498170A (en) Time divided digital signal transmission system
JPH0568013A (ja) デジタル信号多重通信システム
CA1198528A (en) Alarm immune program signal
JPH04826A (ja) ディジタル多重伝送システム
KR960013663B1 (ko) 스터핑 비트를 이용하여 스테레오 오디오신호를 전송하는 전송장치
JPS6156533A (ja) Adpcm/dsi装置
JP2542066B2 (ja) 共通処理型符号化/復号化装置
KR950010738B1 (ko) 광 catv용 스테레오 오디오 전송장치
JP2894705B2 (ja) 同期信号多重伝送方式
JPH0340986B2 (ja)
SU641672A1 (ru) Устройство цифровой передачи и приема телефонных сигналов
JPH0687550B2 (ja) デジタル信号伝送方式
JPS61205032A (ja) エンベロ−プ伝送方式
SU762727A1 (ru) Способ многоканальной передачи и приема сигналов с импульсно-кодовой модуляцией ' 1
JPS63131642A (ja) デ−タ信号再生方法
JPH0347792B2 (ja)
JPS62100718U (ja)