JPS6184313A - ア−クプロセスによる溶鋼の精錬方法 - Google Patents

ア−クプロセスによる溶鋼の精錬方法

Info

Publication number
JPS6184313A
JPS6184313A JP59203637A JP20363784A JPS6184313A JP S6184313 A JPS6184313 A JP S6184313A JP 59203637 A JP59203637 A JP 59203637A JP 20363784 A JP20363784 A JP 20363784A JP S6184313 A JPS6184313 A JP S6184313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
lance
arc
steel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59203637A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Nakajima
中島 廣久
Yoshimi Komatsu
喜美 小松
Masabumi Ikeda
正文 池田
Tsuneo Kondo
恒雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP59203637A priority Critical patent/JPS6184313A/ja
Priority to US06/674,566 priority patent/US4551174A/en
Publication of JPS6184313A publication Critical patent/JPS6184313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0075Treating in a ladle furnace, e.g. up-/reheating of molten steel within the ladle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、取鍋内に収容された溶鋼上のスラグに電極
を浸漬し溶鋼と電極との間でアークを形成して溶鋼をア
ーク加熱するとともに、溶鋼を攪拌して温度の均−化及
び脱硫等の処理を行なうアークプロセスによる溶鋼の精
錬方法に関する。
[従来の技術] 転炉精錬後、溶鋼をアーク加熱するアークプロセスを実
施することにより、溶鋼の転炉出鋼温度を下げることが
でき、これにより、副原料及び転炉炉体耐大物の使用原
単位を低減させ、転炉からの溶鋼の出鋼歩留りを上げる
ことができる。このアークプロセスを実施する場合は、
溶鋼上のスラグ中に炭素電極を浸漬させ、スラグに囲ま
れた状態で溶鋼と電極との間にアークを形成するサブマ
ージドアーク加熱によるのが好ましい。これは、スラグ
が存在しないと、電極と取鋼炉壁又は溶鋼中へのガス吹
込み用のランスとの間にアークが飛び、これらの耐火物
が局部的に溶損されること、及びアーク柱からの輻射熱
により炉壁耐大物が加熱されてしまうこと等の不都合が
あるからである。
ところで、溶鋼をアーク加熱する場合に、溶鋼上のスラ
グが過度に高温になると、取鍋の内張耐火物が損耗して
しまう。このため、アーク加熱時において、溶鋼中にガ
スを導入して溶鋼とスラグとを攪拌混合し、スラグが過
度に高温になることを防止する必要がある。しかし、こ
の場合に、ガス導入により溶鋼が波立つ結果、溶鋼と電
極とが接触することがあり、そうすると、アークが不安
定になるとともに、電極の損耗が著しくなり、更に炭素
電極から溶鋼中に炭素がピックアップされるという問題
点がある。一方、アークプロセスにおいて、溶鋼を脱硫
する場合は、アーク加熱後、溶鋼とスラグとを攪拌して
混合することにより、スラグと溶鋼とを反応させて溶鋼
を脱硫する。この場合は、溶鋼とスラグとを強攪拌する
必要があるが、必ずしも従来の攪拌方法では十分な攪拌
効果を得ているとはいえない。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、アーク加熱の際は溶鋼と電極とが接触しな
いように溶鋼を攪拌し、アーク加熱を停止した後は、溶
鋼を強攪拌することができるアークプロセスによる溶鋼
の精錬方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るアークプロセスによる溶鋼の精錬方法は
、筒状をなす本体の下端部にその吐出方向が本体の長手
方向に対し約45度の角度で傾斜するとともに本体下端
部から4方向に放射状に向いた4個の吐出口が形成され
た第1のランスと、筒状をなす本体の下端部にその吐出
方向が本体の長手方向に直交するとともに相反する方向
に向いた2個の吐出口が形成された第2のランスとを備
え、取鋼内の溶鋼上のスラグに電極を浸漬して溶鋼と電
極との間でアークを形成して溶鋼をアーク加熱するとと
もに、第1のランスを溶鋼中に浸漬し低流量のガスを溶
鋼中に導入して溶鋼を弱攪拌し、アーク加熱を停止した
後第2のランスを溶鋼中に浸漬し高流量のガスを溶鋼に
導入して溶鋼を強攪拌することを特徴とする。
[実施例] 第1図はこの発明の実施例を示す断面図、第2図及び第
3図はランスの形状を示す模式図である。
アークプロセスにおいては、転炉から溶鋼を取鍋1に出
鋼し、取鍋に蓋をして取鍋内をArガスなどの不活性ガ
ス雰囲気下にした状態で、溶鋼2上のスラグ3中に電極
4を浸漬し、溶鋼2と電極4との間で、アークを形成し
て溶鋼を加熱する。この取w41内に弱攪拌用のランス
5が傾斜して挿入され、その下方部分が溶鋼2中に浸漬
されている。
ランス5はその下端のガス吐出部が取鍋1の中央から約
900Mずれ、取鍋1の下端から800#離隔した位置
に位置するように、例えば、鉛直方向に対し、8.8度
傾斜して設置される。ランス5には、第2図に示すよう
に、その下端部に4個の吐出口6が形成されている。こ
れらの吐出口6は、その径が例えばg mmであり、吐
出されるガスの吐出方向が、いずれもランス5の長手方
向に対し、約45度の角度で傾斜し、しかもランス下端
から4方向に放射状に広がるように向いている。
一方、強攪拌用のランス7は、筒状をなし、その下端部
に2個の吐出口8が形成されている。この吐出口8は例
えば、約10#の孔径を有し、この吐出口8からは、攪
拌用ガスが、ランス7の長手方向に直交し、相互に反す
る方向を吐出方向として吐出される。この強攪拌用ラン
ス7は、電極4を取鍋1内から取り除いた後、その下端
の吐出口8が形成された部分を取鍋1の中央であって取
鍋底から800M離隔した位置に位置させて、例えば約
16度傾斜させて設置される。
このように構成される溶鋼攪拌用ランスを使用してアー
クプロセスを実施する場合は、先ず、取鍋1内の溶鋼上
のスラグ3に電極4を浸漬して溶鋼2と電極4との間に
アークを形成する。アークプロセスにおいて溶鋼を脱硫
する場合は、転炉スラグに脱硫フラックスを添加するか
、又は転炉フラックスを除去した後、脱硫フラックスを
溶鋼上に添加して、アーク加熱された溶鋼の熱によりフ
ラックスを溶解する。この溶鋼のアーク加熱と同時に、
溶鋼2中にランス5を浸漬し、このランス5を介して溶
鋼中にArガスを400乃至500ffi/分の流量で
溶鋼中に導入して溶鋼を攪拌する。
第4図は、Arガス流量と、溶鋼露出領域との関係を示
すグラフ図である。この露出領域は、゛ランスからAr
ガスが溶鋼中に導入された結果、溶鋼が波立って溶鋼上
のスラグが除去されてできる露出領域の径であり、この
領域が大きい場合は、溶鋼湯面の波立ちが激しく、露出
領域が小さい場合は溶鋼湯面の波立ちが軽い。図中、実
線は第2図に示す40下方45度ランス5の場合であり
、破線は第3図に示す20T字型ランス7の場合である
。参考のために、ポーラスプラグを使用して取1iの底
からガスを溶鋼中に吹きこんだ場合を1点鎖線にて示す
。なお、図中、斜線領域は溶鋼をガス攪拌しても溶鋼と
電極とが接触しない範囲を示している。このグラフから
明らかなように、40下方45度ランス5の場合は、A
rガス流量が多いわりに溶!1面の波立ちが少なく、電
極を設置した状態でのガス導入に最適のランスであるこ
とがわかる。また、このランス5においては、Arガス
流量が500n/分以下である場合は、溶鋼と電極とが
接触することがない。そこで、アーク加熱時に溶鋼を攪
拌する場合のように、電極4が設置された状態で溶鋼2
を攪拌する場合は、この第2図に示す40下方45度ラ
ンス5を使用し、溶鋼と電極とが接触しない範囲での最
大の流量である400乃至500Q/分の流量でArガ
スを溶鋼中に吹き込む。
なお、溶鋼に合金を添加するときは、スラグに接触せず
に合金を溶鋼に添加することができる領域を露出させる
ために、600乃至800℃/分の流量でArガスを溶
鋼中に導入する。この流量においては、溶鋼湯面に1乃
至1.8 mの露出領域が出現し、この領域を介して合
金を溶鋼に投入する。
溶鋼2が所定の温度まで昇温した後、アーク加熱を停止
し、電極4及びランス5を取鍋1内から取り除く。そし
て、ランス7を第1図に1点鎖線にて示すように溶鋼中
に浸漬する。次いで、ランス7を介してArガスを、例
えば、100ON fi /分で溶鋼中に導入して溶t
A2とスラグ3とを強攪拌して混合する。これにより、
溶t142はスラグ3との反応によって脱硫される。
[発明の効果] この発明によれば、スラグに電極を浸漬して溶鋼をアー
ク加熱している場合は、第1のランス(40下方45度
ランス)を使用して溶鋼中にガスを導入する。従って、
比較的高い流量のガスを溶鋼中に吹込んでも溶鋼の湯面
は波立ちが少ないから、アーク加熱と同時に溶鋼を攪拌
しても溶鋼と電極との接触を抑制することができる。一
方、溶鋼を強攪拌する場合は、第2のランス(20T字
型ランス)を使用して溶鋼中にガスを導入するから、溶
鋼の波立ちが激しく、溶鋼とスラグは高効率で攪拌され
る。従って、溶鋼を脱硫する場合は、脱硫効率が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す断面図、第2図及び第
3図はランスの模式図、第4図はArガス流量と、溶鋼
の露出領域の径との関係を示すグラフ図である。 一〇− 1・・・取鍋、2・・・溶鋼、3・・・スラグ、4・・
・電極、5.7・・・ランス、6,8・・・吐出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筒状をなす本体の下端部にその吐出方向が本体の長手方
    向に対し約45度の角度で傾斜するとともに本体下端部
    から4方向に放射状に向いた4個の吐出口が形成された
    第1のランスと、筒状をなす本体の下端部にその吐出方
    向が本体の長手方向に直交するとともに相反する方向に
    向いた2個の吐出口が形成された第2のランスとを備え
    、取鍋内の溶鋼上のスラグに電極を浸漬して溶鋼と電極
    との間でアークを形成して溶鋼をアーク加熱するととも
    に、第1のランスを溶鋼中に浸漬し低流量のガスを溶鋼
    中に導入して溶鋼を弱攪拌し、アーク加熱を停止した後
    第2のランスを溶鋼中に浸漬し高流量のガスを溶鋼に導
    入して溶鋼を強攪拌することを特徴とするアークプロセ
    スによる溶鋼の精錬方法。
JP59203637A 1984-09-03 1984-09-28 ア−クプロセスによる溶鋼の精錬方法 Pending JPS6184313A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203637A JPS6184313A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ア−クプロセスによる溶鋼の精錬方法
US06/674,566 US4551174A (en) 1984-09-03 1984-11-26 Method of refining molten steel by arc process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203637A JPS6184313A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ア−クプロセスによる溶鋼の精錬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184313A true JPS6184313A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16477343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203637A Pending JPS6184313A (ja) 1984-09-03 1984-09-28 ア−クプロセスによる溶鋼の精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184313A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133113A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22
JPS50157215A (ja) * 1974-06-11 1975-12-19
JPS5461009A (en) * 1977-10-04 1979-05-17 Stiftelsen Metallurg Forsk Lance for blowing powder into molten metal
JPS56146812A (en) * 1980-04-12 1981-11-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> Refining method for molten steel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133113A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22
JPS50157215A (ja) * 1974-06-11 1975-12-19
JPS5461009A (en) * 1977-10-04 1979-05-17 Stiftelsen Metallurg Forsk Lance for blowing powder into molten metal
JPS56146812A (en) * 1980-04-12 1981-11-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> Refining method for molten steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000524B1 (ko) 용해로와 금속용해방법
KR930003631B1 (ko) 야금용기
JPS6184313A (ja) ア−クプロセスによる溶鋼の精錬方法
US3961779A (en) Apparatus and method for refining a metal melt
JP2617948B2 (ja) 溶鋼の取鍋精錬法
JPS61235506A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱法
JP3835358B2 (ja) 溶融金属の精錬方法
KR20140028469A (ko) 용탕 처리 장치 및 그 처리 방법
JP3438830B2 (ja) 溶湯の精錬方法および精錬装置
JP2819424B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
SU1420032A1 (ru) Способ легировани титаном коррозионностойкой стали
WO2021229263A1 (en) Stirring method of liquid metal and associated device
JP3550039B2 (ja) 溶鋼の減圧下粉体脱硫方法および減圧下粉体脱硫用反応容器
JP2889901B2 (ja) 液状鋼浴再加熱方法
JP2005248219A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP6347199B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JPS58117815A (ja) 転炉製鋼法
JPS5852273Y2 (ja) 酸素上吹転炉吹錬用ランスノズル
JPS6035408B2 (ja) 溶銑の連続処理法および装置
JPS5839884B2 (ja) アルカリキンゾクカゴウブツオモチイル ヨウユウテツゴウキン ノ レンゾクテキセイレンホウホウ
JP2004292924A (ja) 溶融金属の精錬用ランス及び精錬方法
JPH0478690B2 (ja)
JP2658105B2 (ja) Cr原料の溶融還元炉
JPH04235210A (ja) 溶銑脱硫方法
JP3282530B2 (ja) 高清浄度の低Si鋼の製造方法