JPS6183922A - 分光測色装置 - Google Patents

分光測色装置

Info

Publication number
JPS6183922A
JPS6183922A JP59206103A JP20610384A JPS6183922A JP S6183922 A JPS6183922 A JP S6183922A JP 59206103 A JP59206103 A JP 59206103A JP 20610384 A JP20610384 A JP 20610384A JP S6183922 A JPS6183922 A JP S6183922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
wavelength
intensity
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59206103A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Torao
彰 虎尾
Takeshi Kitagawa
北川 孟
Kenichiro Nakamura
中村 賢市郎
Masakazu Fujita
正和 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
TOEI DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
TOEI DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp, TOEI DENSHI KOGYO KK filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP59206103A priority Critical patent/JPS6183922A/ja
Publication of JPS6183922A publication Critical patent/JPS6183922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/502Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using a dispersive element, e.g. grating, prism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J2003/2866Markers; Calibrating of scan

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 本発明は、分光測色装置に係り、特に、オンライン測定
で用いるのに好適な、物体に光源から白色光を照、射し
、その分光反射光強度を光検出素子列を用いて検出する
ことにより、前記物体の色彩情報を得るようにした分光
測色viillの改良に関する。
【従来の技術l 物体の色調は、その製品の良否を決定する重要な要素の
1つであるため、これの正確な測定が強く要請されてい
る。又、最近ではわずかな色むらや色違いが問題とされ
るようになってきており、島精度の測色装置の開発が要
求されている。
ところで、精度のよい測色を行うには、測色装置の光源
や信号増幅系の時間変動を補正する必要があり、従って
、標準白色板による補正を必ず実施しなければならない
従来、このような標準白色板による補正作業は、一定時
間毎、又は試料測定毎に、測定位置に標準白色板を置い
て測定し、その測定値を新たに記憶させ、その最新の記
憶値を反射率の演算に用いるという方法で行われていた
ため、そのための余分な手間と時間を必要とした。特に
、高速で移動する物体の色調を管理するようなオンライ
ン測色装置においては、このような補正のための余分な
作業は好ましくなく、又、連続測定中に前記作業を行う
ことは困難である。
又、前記作業を自動化したものとして、光源からの照射
光を測定対象物体と標準白色板に交互に照射して校正を
行う方法も考えられる。しかしながら、遠隔測色を行う
際には、測定対象位置と同一の場所に標準白色板を常に
保持することが構造的に難しいという問題点を有してい
た。
更に、前記のような作業を省略するべく、従来から、第
7図に示す如く、光源10の光量変動による測定誤差を
除去するために、測定対象物体1゜2からの反射光強度
を検出するための光検出素子14の他に、光量変化をモ
ニタリングする光量変動検出用の光検出素子16を設け
て、補正回路18で演Ill[処I!l!することによ
って補正する方法が一般的に用いられている。又、前記
光検出素子14.16間の特性の違いによる誤差を防止
するべく、前記光検出素子16を光検出素子14と同一
種類のものとして温度変動の要因を減少させたり、ある
いは、第8図に示す如く、セクター20や反射l!22
を用いて、単一の光検出素子14に光源10からの直接
光と測定対象物体12からの反射光を交互に導入して、
補正回路18で演算処理することにより変動要因を除去
することも行われている。
【発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記の方法においては、例えば第7図に
示した如く、2つの光検出素子14.16を用いる場合
には、両者の温度係数を完全に一致させることは不可能
であり、又、位置的に離れているため、周囲温度も必ず
しも同一ではない。
従って、温度変動によって生じる測定誤差を完全に除去
することは困難である。又、第8図に示したようなセク
ター20を用いる方法は、光源10が光検出部と離れて
いる場合には、構造的に適用することが困難であること
が多いという問題点を有していた。
このような問題点を解消するものとして、分光光学系と
は別に光学ファイバにより光源を光検出素子41内の光
電変換面の一部と接続して、光源の光量変動をモニタリ
ングすると共に、温度変動による光検出素子の感度変動
をも補正する方法が、特開昭58−102114で提案
されている。しかしながら、この方法では、光源の総光
量変動を検出するだけであるため、光量変動に波長依存
性がある場合には、厳密な補正が行えなくなる。例えば
、光源の立上がり時等に見られるように、特定波長領域
で安定性が悪く、光量変動が大きい場合には、総光量を
モニタリングするだけでは、変Wb IIが少ないもの
と誤認識することがあり得るため、測色結果に大きな誤
差が生じることになる。
【発明の目的1 本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、比較的簡単な構成により、光源の光量変動に波長
依存性がある場合であっても、該光は変動や周囲温度変
化に起因する素子の感度変動による測定誤差を軽減させ
ることができるようにされた分光測色装置を提供するこ
とを目的とする。
【問題点を解決するための手段1 本発明は、物体に光源から白色光を照射し、その分光反
射光強度を光検出素子列を用いて検出することにより、
前記物体の色彩情報を得るようにした分光測色装置にお
いて、前記光源で発生された光の一部を導くための光フ
ァイバと、該光ファイバで導かれた光を検出するための
光検出素子と、該光検出素子と前記光源の間に挿入され
た波長分離素子とを備え、前記光ファイバ及び波長分離
素子を介して光検出素子で検出された、特定波長におけ
る光源光強度の変動に応じて、測定値を補正するように
して、前記目的を達成したものである。
又、本発明の実施態様は、前記光検出素子を、前記光検
出素子列の一部として、簡単な構成で、精度の高い補正
が行えるようにしたものである。
更に、本発明の他の実施態様は、前記波長分離素子及び
光検出素子を複数とし、該複数の光検出素子で検出され
た、複数の特定波長における光源光強度の変動に応じて
、測定値を補正するようにして、より精度の高い補正が
行われるようにしたものである。
(作用1 本発明においては、光源で発生された光の一部を尤ファ
イバを用いて光検出素子に導き、該光検出素子と前記光
源の間に挿入した波長分離素子によって選択された特定
波長における光源光強度の変動に応じて測定値を補正す
るようにしたので、光源の光量変動に波長依存性がある
場合でも、該九帛変彷や周囲温度変化に起因する素子の
感度変動による測定誤差を確実に軽減して、精度のよい
測定を行うことができる。即ち、光源の直接光は強度が
大であるため、これを光学ファイバで伝送する場合でも
、光学ファイバでの減衰は容易に補うことができる。し
かも、反射鏡等の光路変換器を用いる必要がないので、
汚れや配置、姿勢変化による変vJ要因もなくなり、光
検出素子を任意の位置に配置することが可能である。
【実施例1 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は、本発明に係る分光測色装置の第1実施例の構
成を示したものである。この第1実施例においては、測
定対象物体12を光源10により照射し、その反射光を
、集光レンズ30、スリット32、コリメータレンズ3
4を通して反射型回折格子36で分光した後、凹面#1
t38を経て、フォトダイオードアレイのようなアレイ
型光検出素子40により、各波長反射光強度を同時に受
光するようにしている。該アレイ型光検出素子40で検
出された信号は、増幅器42、アナログ−デジタル(以
下A/Dと称する)変換器44を経て、デジタル処理装
置46において測色演算され、出力装置48で潤色値が
出力される。
この第1実施例では、更に、前記光′gA10からの一
部の光を、例えば3本の光学ファイバ50で前8r2ア
レイ型光検出素子列40に導き、それぞれの光学ファイ
バ50に、透過波長を定めた干渉フィルタのような分光
フィルタからなる波長分離素子52を組合わせることに
より、特定波長での光源強度を一モニタリングして、標
準白色板での校正作業を省くようにしている。
叩ら、可視波長gA域の400〜700 nmにおいて
分光測光を行う場合、光学系の配置を適切に行うことに
より、アレイ型光検出素子40内の各素子にIQnmお
きの波長間隔で分光された光を導くことができる。従っ
て、可視波長領域を31分割して!!!1wl的に反射
光強度が検出されることになるが、アレイ型光検出素子
40として、市・販の35チせンネルの7オトダイオー
ドアレイを使用すれは、4つの素子が余る口とになる7
従って、本実施例(゛は、これら余った素子の内3個を
利用して、3木の光学)/イム50により辱かれた光#
!光の相異なる3つの波長での光間をしニタリングする
ようにしくいる。相異なる3つの波長としては、例λば
450nm、 550nm、650nmの3つとするの
が適当である。
この第1寅施例においては、モニタリングした光を、反
射光強度を検出しているものと同一の7レイ型光検出素
子40に照射しているため、例えば周囲温度変動に起因
する感度変動が生じた場合でら、素子IJ11内での各
素子での変動はほぼ同様の傾向ぐあることから、温度変
動による影響も受は難くなる。
なお、外部環境変動に対して感度特性変動が全く同一に
なるように、同種又は類似素子を同一系内に設置リ−れ
ば、必ずしも同一素子列内に光を導く必要はない。
この第1実施例によれば、予め測定位置にて検出される
標準白色板の各波長信号強度と光学ファイバ50により
+’Jられる信号強度の比を求めておくことにより、そ
の後は、標準白色板の測定を行わなくても、光学ファイ
バ50による検出値から標準白色板の校正値が推定可能
となる。即ち、3つの特定波長をλX、λy、λZとし
、それぞれの波長において任意の時間と基準時間での検
出光強度の比をそれぞれCx 、Cy 、Czとすると
、任意の時間における任意の波長λの光強度比Cを次式
により算出し、前記アレイ型光検出素子40により検出
されるすべての波長における信号をこのCを用いて補正
する。
λくλZ;C−CZ ・・・(1) λZくλ〈λy; C=CV  (λ−λZ)/(λy−λ2)+Cz  
(λy−λ)/(λy−λZ)・・・(2)λyくλく
λX ; C=Cx  (λ−λy)/(λX−λy)+Cy  
(λX−λ)/(λX−λy)・・・(3)λ x く
 λ ;C=Cx   ・ ・ ・  く 4 )以下
、この第1実施例の効果を確認するために行った実験の
結果を説明吏る。
この実験では、特定波長λx=55Qnm、λy=55
0nn+、λz−45Qnmとし、分光測色装置は、1
0nm毎に信号を検出するようにしている。
実験において、基準時間より一定時間経過後の光学ファ
イバ50より検出される光強度比は、Cx=100.5
30、Cy−99,079、CZ=98.827となっ
た。これは基準に対する各波長における%変動の値であ
る。前出(1)〜(4)式を適用して強度比Cを算出し
た結果を第1表に示す。
又、第2表には、実験に使用した標準白色板の反射率R
W(%)、基準時間における分光潤色装置から得られた
各波長の強度1oを示す。
一定時間経過後、その強度はio−となったが、これを
第1表を使用して補正すると、1oc3となる。なお、
1oc1は、550nmの1′a長のみで、即ち、すべ
ての波長においてC−Cyと仮定して、補正した場合の
値、(Sは、)0−測定時におけるベージュ色サンプル
鋼板の検出値である。
第  1  表 nm   Cni+  C 400100,53056099,054410100
,53057099,029420100,53058
099,004430100,53059098,97
9440100,53060098,953450+O
O,53061098,9284130100,380
62098,902470100,24063098,
877480100,10064098,852490
99,95065098,82750099,8006
6098,8275+0 99,650   670 
9L827520 99.505   680 98.
827530 99.363   690 98,82
7540 99.221   700 98.8275
50 99.079 第  2  表 nm Rw(幻ro rO’ (oc31ocl l5
40093.47266426762678.1263
9,4380.710 ’13.6428882902
2903.32B61.4424,52093.963
04630623062.13018.0469,23
094.20317631923192.8314G、
7528.64094.22331133283328
.53280.55g2,85094.2633943
4123412.03362,7593.66093.
99352735423540.43494.5629
.97094.1γ36223Ei343630,73
588,6652.18094.2037303732
3730,03695.6681.49094.413
79237943790.13757.1731,45
0094.57385438483846.33818
.5801,11094.6138883878387
4,43852.2881.22094.463956
39343936.43919.6987,03094
.453’19g 39743972.5396L2 
+102.34094.47402839903996
.63990,91199,55094.624020
39833983,03983.0 +250.260
94.58404239964003.84004,8
1305.5第2表(fcき) nn+  Rvtj別io  io’1oc3 1oc
l  1s7094.54404740004007,
7 4009,71370.88094.504064
40064023.5 4026.6 +432.89
094.59407640204034,4 4038
.51470,560094.57408840244
045.2 4050.3 +476.51094.5
4409540364051.1 4057,3147
2.82094.57409540474050.0 
4057.31459.33094.56409540
474049.0 4057.31450.94094
.704095.40524048,0 405γ、3
1439,85094.63409540474047
.0 4057.31415.66094.61409
540504047.0 4057,31416,97
094.59409540474047.0 4057
.31407,68094.414095404740
47.0 4057.31401,79094.384
09540564047.0 4057.31401.
070094.33409540464047,0 4
057,31394.0このように、基準時間における
1ia(ケースエ)3波長で補正した1oc3の場合(
ケース■)、1波長のみで補正した(oclの場合(ケ
ース■)、全く補正しなかった場合(ケースIV )に
(りられたベージュ色鋼板の反射率を調べると、それら
の分布曲線の傾向はすべて第2図に示す如くとなったが
、それぞれの差異を明確にするために、波長550〜7
00 rvで拡大したものを第3図に示す。
ここで、ケースエが、標準白色板測定時に同時にサンプ
ル測定した値であるので、この反射率を基準として、ケ
ース■〜ケースIVの曲線を比較すると、ケース「が非
常に正確であることが分る。即ち、ケース■の補正を全
く行わなかった場合は勿論、1波長のみで補正を行った
ケース■の場合も、ケースエからのずれが比較的大きい
。色の3刺激値とハンターの色差式から得られるり、a
 、b値及び色差dEで比較した第3表を見ると、その
相第  3  表 ケース   XYZLabdE J 29,0729,1919,7054,031.4
916.20II 29.0129.1419.γ05
3,981,4616,150.08III 29,0
329,1619,9654,001.4615.88
0.32IV 28.7628,8919,7γ53.
751.4515,820.47即ち、ケースエを基準
として見ると、ケース■では色差dEが0.1以下と実
用上全く問題とな  。
らない範囲に収まっているのに対して、ケース■では色
差dEが0.32、ケース■では色差dEが0.47と
精度が悪くなっている。
この第1実施例では、IOとio−を比較して、短波長
側ではIOと■0−の変動はほとんどなく、長波長側で
1%程度変動している。変動が全波長にわたり一様に生
じると、どのような補正をしても基準に近い値が得られ
るので、この実施例は最悪の場合の実施例である。それ
にもかかわらず、ケース■で正確な(直が17られてい
るのは、第1実施例の方法を適用した効果である。
次に、本発明の第2実施例を詳細に説明する。
この第2実施例は、第4図に示す如く、前記第1実施例
と同様の光源10と、集光レンズ3oと、スリット32
と、コリメータレンズ34と、反射型回折格子36と、
凹面鏡38と、アレイ型光検出素子40と、増幅器42
と、A/D変換器44と、デジタル処理装置46と、出
力1A置48とを備えた分光測色装置において、1本の
光学ファイバ54で光源10の光を伝送し、アレイ型光
検出素子40の直航で光ビーム分配素子56を用いて3
つの光路に分岐させた後、3本の短い光学ファイバ57
でアレイ型光検出素子40に導くようにしたものである
。これに伴って、波長分t!lX子52は、アレイ型光
検出素子40の直航に設けられている。他の点について
は前記第1実施例と同様であるので説明は省略する。
この第2実施例においては、光源10とアレイ型光検出
素子40直前の波長分離素子52を結ぶ光学ファイバ5
4が1本でよいので、両者の接続が容易である。
次に、本発明の第3実施例を詳細に説明する。
この第3実施例は、第5図に示す如く、前記第2実施例
と同様の光源10と、集光レンズ30と、スリット32
と、コリメータレンズ34と、反射型回折格子36と、
凹面鏡38と、アレイ型光検出素子40と、増幅器42
と、A/D変換器44と、デジタル処理装置46と、出
力装[48と、波長分離素子52と、1本の光学ファイ
バ54とを有する分光測色装置において、前記光学ファ
イバ54によって光源10からアレイ型光検出素子40
の直前に導かれてきた光を、光ビーム拡散素子58を用
いて分離するようにしたものである。
池の点については前記第2実施例と同様であるので説明
を省略する。
この第3実施例においては、光学ファイバの数を更に省
略することができる。
次に、本発明の第4実施例を詳細に説明する。
この第4実施例は、第6図に示す如く、前記第1実施例
と同様の光源10と、集光レンズ30と、スリット32
と、コリメータレンズ34と、反射型回折格子36と、
凹面鏡38と、アレイ型光検出素子40と、増幅器42
と、A/D変換器44−と、デジタル処理装置46と、
出力装置4日と、3本の光学ファイバ50と、3個の波
長分離素子52とを備えた分光測色装置において、前記
アレイ型光検出素子40とは独立したモニタリング用の
光検出素子60を3個設けたものである。
他の点については前記第1実施例と同様であるので説明
は省略する。
この第4実施例においては、アレイ型光検出素子40に
素子の余裕がない場合であっても、本発明を適用可能で
ある。
なお、前記実施例においてはいずれも、光源波長を65
0nl、 550ns、450nlllの3つの波長に
分離していたが、モニタリングを行うための特定波長の
種類は、これに限定されず、400〜700nIllの
範囲で任意の波長とすることができる。
又、波長の数も3に限定されず、2以下又は4以上とす
ることができる。但し、前記実施例からも明らかなよう
に、3波長でも十分よい精度が得られるので、構造を複
雑にしないためには、3つが最良である。又、3波長と
して、人の目の視感度の最大値、3刺激値の最大値、−
60On1ll、555nm、450nmを選択しても
よい。
又、前記実施例においては、波長分離素子として干渉フ
ィルタが用いられていたが、波長分離素子は必ずしも干
渉フィルタのようにシャープカットのものでなくてもよ
く、選択的に光を透過する色硝子フィルタやその他の分
光的フィルタを用いることができる。
【発明の効果1 以上説明した通り、本発明によれば、比較的簡単な構成
により、光源の光量変動に波長依存性がある場合であっ
ても、該光量変動や周囲温度変化に起因する素子の感度
変動による測定誤差を確実に軽減させることができる。
従って、標準白色板による校正を常時行わなくとも、正
確な色測定や色差測定が行え、オンライン測色に用いる
ことができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る分光測色装置の第1実施例の構
成を示す、一部ブロック線図を含む光路図、第2図は、
曲間第1実施例及び従来例における反射率の傾向を示す
線図、第3図は、第2図の波長550〜700nmの領
域を拡大して示す線図、第4図は、本発明に係る分光潤
色装置の第2実施例の構成を示す、一部ブロック線図を
含む光路図、第5図は、同じく第3実施例の構成を示す
、一部ブロック線図を含む光路図、第6図は、同じく第
4実施例の構成を示す、一部ブロック線図を含む光路図
、第7図は、光源の光量変動を補正するようにされた従
来の積分球式測色計の一例の構成を示す断面図、第8図
は、同じ〈従来の積分球式測色計の他の例の構成を示す
断面図である。 10・・・光源、     12・・・測定対象物体、
36・・・反射型回折格子、 40・・・アレイ型光検出素子、 50.54.57・・・光学ファイバ、52・・・波長
分離素子、 56・・・光ビーム分配素子、 58・・・光ビーム拡散素子、 60・・・光検出素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体に光源から白色光を照射し、その分光反射光
    強度を光検出素子列を用いて検出することにより、前記
    物体の色彩情報を得るようにした分光測色装置において
    、 前記光源で発生された光の一部を導くための光ファイバ
    と、 該光ファイバで導かれた光を検出するための光検出素子
    と、 該光検出素子と前記光源の間に挿入された波長分離素子
    とを備え、 前記光ファイバ及び波長分離素子を介して光検出素子で
    検出された、特定波長における光源光強度の変動に応じ
    て、測定値を補正するようにしたことを特徴とする分光
    測色装置。
  2. (2)前記光検出素子が、前記光検出素子列の一部とさ
    れている特許請求の範囲第1項記載の分光測色装置。
  3. (3)前記波長分離素子及び光検出素子が複数とされ、
    該複数の光検出素子で検出された、複数の特定波長にお
    ける光源光強度の変動に応じて、測色値を補正するよう
    にした特許請求の範囲第1項記載の分光測色装置。
JP59206103A 1984-10-01 1984-10-01 分光測色装置 Pending JPS6183922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206103A JPS6183922A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 分光測色装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206103A JPS6183922A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 分光測色装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183922A true JPS6183922A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16517848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206103A Pending JPS6183922A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 分光測色装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183922A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158431A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Shimadzu Corp 分光光度計
FR2629589A1 (fr) * 1988-03-31 1989-10-06 Maxmeyer Duco Mm D Spa Spectrophotometre portatif
US5489980A (en) * 1992-03-18 1996-02-06 Anthony; Michael Apparatus for rapid and accurate analysis of the composition of samples
US5751418A (en) * 1995-05-11 1998-05-12 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Spectrometry and optical method and apparatus for obtaining a stable spectrum with use of an informationless spectrum contained therein
US5754288A (en) * 1995-08-09 1998-05-19 Kyoto Dai-Ichi Kagaku Co., Ltd. Optical measuring method of expiration components

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102114A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Union Giken:Kk 分光測光装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102114A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Union Giken:Kk 分光測光装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158431A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Shimadzu Corp 分光光度計
FR2629589A1 (fr) * 1988-03-31 1989-10-06 Maxmeyer Duco Mm D Spa Spectrophotometre portatif
GR890100166A (el) * 1988-03-31 1990-01-19 Maxmeyer Duco Mm D Spa Φορητο φασματοφωτομετρο.
BE1004238A3 (fr) * 1988-03-31 1992-10-20 Maxmeyer Duco Mm D Spa Spectrophotometre portatif.
US5489980A (en) * 1992-03-18 1996-02-06 Anthony; Michael Apparatus for rapid and accurate analysis of the composition of samples
US5751418A (en) * 1995-05-11 1998-05-12 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Spectrometry and optical method and apparatus for obtaining a stable spectrum with use of an informationless spectrum contained therein
US5754288A (en) * 1995-08-09 1998-05-19 Kyoto Dai-Ichi Kagaku Co., Ltd. Optical measuring method of expiration components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771094A (en) Film measurement system with improved calibration
US5696580A (en) Method of and apparatus for measuring absorbance, component concentration or specific gravity of liquid sample
US5751418A (en) Spectrometry and optical method and apparatus for obtaining a stable spectrum with use of an informationless spectrum contained therein
US5898487A (en) Apparatus and method for determining the concentrations of hemoglobin derivatives
JPH073365B2 (ja) 顕微分光装置
JP2001141563A (ja) 分光測定方法と装置および温度測定装置と膜圧測定装置
US6801309B1 (en) Detector array with scattered light correction
JP5012323B2 (ja) ポリクロメータおよびその迷光の補正方法
JPS6183922A (ja) 分光測色装置
JPS61292043A (ja) 分光測色計の光検出プロ−ブ
US20120105847A1 (en) Spectrometric measurement system and method for compensating for veiling glare
EP1447651B1 (en) Optical measuring device with wavelength-selective light source
JPH09105673A (ja) 分光装置
CN217358748U (zh) 一种提高光谱成像仪精确度的装置及光谱成像系统
JPH0546885B2 (ja)
CN114739905A (zh) 一种双光路光谱仪及测色装置与校准方法
JP2002206967A (ja) 測光装置および測色装置
KR20220137629A (ko) 촬상 유닛 및 측정 장치
JPH11101692A (ja) 分光測色装置
JPH05203495A (ja) 色彩計及び色彩計の測色方法
JPS63218828A (ja) 測色装置
JPH0385419A (ja) 強光沢表面の色差測定方法および装置
JPS6014132A (ja) 移動物体表面の測色装置
JPH0540422Y2 (ja)
JPS62116223A (ja) 螢光物体色測定装置