JPS6183846A - 2段吸収式ヒ−トポンプ装置 - Google Patents

2段吸収式ヒ−トポンプ装置

Info

Publication number
JPS6183846A
JPS6183846A JP20579184A JP20579184A JPS6183846A JP S6183846 A JPS6183846 A JP S6183846A JP 20579184 A JP20579184 A JP 20579184A JP 20579184 A JP20579184 A JP 20579184A JP S6183846 A JPS6183846 A JP S6183846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
solution
generator
heat exchanger
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20579184A
Other languages
English (en)
Inventor
弓倉 恒雄
正毅 池内
永一 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20579184A priority Critical patent/JPS6183846A/ja
Publication of JPS6183846A publication Critical patent/JPS6183846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば排熱を利用して高温の熱出力を得る2
段式ヒートポンプ装置、特にその液媒体の制御に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第4図はこの種の2段吸収式ヒートポンプ装置の第1の
従来技術を示す。
同図に示す装談は、発生器(1)、凝縮器(2)、第1
蒸発器(3)、第1吸収器(4)、第2蒸発器(5)、
第2吸収器(6)、低圧蒸気管(7)、中圧蒸気管(8
)、高圧蒸気管(9)、濃溶液管(10)、中間濃度溶
液管(11)、希溶液管(12)、第1溶液熱交換器(
13)、第2溶液熱交換器(14)、溶液ポンプ(15
)、液冷媒管(16)、冷媒ポンプ(17)、液冷媒管
(18)、流!調整装置(19)、溶液加熱用熱交換器
(20)、凝縮用熱交換器(21)、液冷媒(22)、
蒸発用熱交換器(23)、利用側熱交換器(24)など
によって構成される。
ここで、発生器(1)内には外からの熱源を受ける加熱
用熱交換器(20)が設ゆられている。この発生器(1
)からは、娘溶液管(10)および低圧蒸気管(7)が
それぞれ出ている。濃溶液管(10)は、溶液ポンプ(
15)、第1溶液熱交換器(13)、第2溶液熱交換器
(14)を順次経て第2吸収器(6)に達する。低圧蒸
気管(7)は凝縮a(2)に達する。
凝、縮器(2)からは液冷媒管(16)が出ている。
この液冷媒管(16)#−j、冷媒ポンプ(17)を経
て第2蒸発器(5)に達する。
第1蒸発器(3)内には、内部の液冷媒(22)を加熱
する蒸発用熱交換器(23)が設けられている。
この第1蒸発器(3)からは中圧蒸気’I!?(8)が
出ている。この中圧蒸気管(8)は第1吸収器(4)に
達する。
第1吸収器(4)からは希溶液管(12)が出ている。
この希溶液管(12)は第1溶液熱交換器(13)を経
て発生器(t)に達する。
第2蒸発0(5)からは高圧蒸気管(9)および液冷媒
管(18)がそれぞれ出ている。高圧蒸気管(9)は第
2吸収器(6)に達する。液冷媒管(18)は流量調整
装置(19)を経て第1蒸発器(3)に達する。
第2吸収器(6)内には利用側熱交換器(24)が設け
られている。この第2吸収器(6)からは中間濃度溶液
管(11)が出ている。この中間r一度溶液管(11)
は第2溶液熱交換器(14)を経て第1吸収器(4)C
二連する。
第5図は第4図に示した装置の動作状態を、温浸−圧力
−嬢度線図によって示す。ここで、第4図中の各部■〜
qDおゆる状態と第5図中の各動作状態点■〜dDはそ
れぞれ互いに対応させられている。第5図においてξl
〜ξ3は濃度を、PRlPM、PLは圧力を、TC,T
H,TM、 THは温度をそれぞれ示す。さらに、ξ1
は希績度を、ξ2は中間濃度を、ξ3は高濃度を、PR
は高圧力を2Mは中間圧力を、PLは低圧力をそれぞれ
示す。
次(=、第4図および第5図に基づいて上記装置の動作
について説明する。なお、第4図において、実線矢印は
濃度ξ3の濃溶液の流れ方向を、一点鎖線矢印は濃度ξ
2の中間濃度溶液の流れ方向を、二点鎖線矢印は過度ξ
3の希溶液の流れ方向をそれぞれ示す。また、第4図中
の■〜+l)は第5図中の■〜q9の状態にある溶液あ
るいは蒸気をそれぞれ符号対応させて示す。
先ず、温度THなる外からの熱源が加熱用熱交換器(2
0)に供給される。この熱源は例えば排熱から得る。こ
の熱交II8器(20)は発生器(1)内の希溶液■を
加熱する。これによシ、希溶液が冷媒蒸気を放出して濃
溶液■となる。この濃溶液■は溶液ポンプ(15)によ
って圧力PH以上に昇圧されて、第1溶液熱交換器(1
3)を通る。この第1浴液熱交換器(13)にて、濃溶
液■は第1吸収器(4)内からの希溶液のと熱交換され
る0濱らに・この熱交換された濃溶液■は第2d液熱交
換器(14)を通る。この第2溶液熱交換器(14)に
て、濃溶液■は第2吸収器(6)内からの中間濃度溶液
■と熱交換される。そして、この熱交換された狼溶液■
が第2吸収器(6)内の利用側熱交換器(24)に散布
される。散布された濃溶液■は、第2蒸発器(5)から
流入する蒸気冷媒[株]を吸収することによシ中間績度
溶液■となる。このとき、濃溶液■から中間濃度溶液■
(;移行する際に高温の発熱(温度TH)が生じる。こ
の熱によって利用側熱交換器(24)内の熱媒体が高温
::加熱される。このよう!ニして加熱された熱媒体は
、例えばスナームJPPA水として棟々の用途に利用さ
れる。
上記中間濃度溶液■は、第2溶液交換器(14)を通る
ことによシ、その温度かTHからTMに降下する。この
温度TMなる溶液■は、第1吸収器(4)内の第2蒸発
器(5)に散布される。散布された浴液は、第1蒸発器
(3)からの蒸気冷媒■を吸収して希溶液■となる。こ
の希溶液■へ移行する際の発熱(温度TM)によって、
第2蒸発器(5)内の液冷媒が加熱されて、蒸気冷媒[
株]が発生する。
そして、この蒸気冷媒d)が上記第2吸収器(6)内に
流入する。
他方、発生器(1)にて発生した蒸気冷媒■は凝縮器(
2)(二流入する。流入した蒸気冷媒■は、凝縮器(2
)内の凝縮用熱交換器(21)で冷却されることによシ
凝縮・液化される。凝縮された液冷媒は、冷媒ポンプ(
x7)+:、よって圧力PHまで昇圧されて、第1吸収
器(4)内の第2蒸発器(5)内に流入する。流入した
液媒体は、中間濃度溶液■が蒸気冷媒■を吸収するとき
の発熱作用によって加熱されることにより、その一部が
蒸気冷媒[株]になる。そして、この蒸気冷媒[株]が
上記第2吸収器(6)内に流入する。また、第2蒸発器
(5)内の液冷媒の一部は、高い圧力PHの第2蒸発器
(5)から中間圧力PMの第1蒸発器(3)へ流入する
。このときの流漬け、その圧力差(PH−PM)と流量
調整装!(例えば流量制御弁)(19)の弁開度とによ
って決められる量に制御される。第1蒸発5(3)に流
入した液冷媒(22)は、蒸発用熱交換器(23)で加
熱されることにより、蒸気冷媒■となる。この蒸気冷媒
■は第1吸収器(4)内に流入するが、その流入は液冷
媒(22)の液面に従う。さらに、その液面は、上述し
たよ5に、流量調整装置(例えば流量制御弁)(19)
の弁開度によって調整される。
第6図は2段吸収式ヒートポンプ装置の第2の従来技術
を示す。なお、第6図(;おいて、第4図と重複する部
分については図示を省略している。
同図に示す装置が第4図に示した装置と異なるところは
、先ず、溶液ポンプ(15)によって昇圧された疫溶液
が、第1溶液熱交換器(13)を通った後で、2系統に
分流される。一方の系統を流れる譲溶族は第1吸収器(
4)内C二人シ、そこで冷媒蒸気を吸収して発熱する。
冷媒蒸気を吸収した希溶液は、第1溶液熱交換器(13
)および第1制御弁(27)を通って発生器(1)に戻
る。このとき、第1制御升(27)は、第1吸収器(4
)と発生器(1)との圧力差によって流れる希溶液の流
量を制御する。また、他方の系統を流れる濃溶液は、第
2溶液熱交換器(14)を通って第2吸収器(6)内に
入シ、そこで冷媒M気を吸収して高温1:発熱する。
この発熱による熱は利用側熱交換器(24)内の熱媒体
に与えられる。冷媒蒸気を吸収した溶液は希溶液となシ
、管(26)−第2溶液熱交換器(14)−第1溶液熱
交換器(13)−第2制御弁(28)を通って発生器(
1)に戻る。このとき、第2制御弁(28)は、第2吸
収器(6)と発生器(1)との圧力差によって流れる希
溶液の流量を制御する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、先ず、第4図に示した従来技術では、その起
動時(−おいて、中間濃度溶液■および希溶液のがそれ
ぞれ流れるべき管(1t)、(12)内に溶液がほとん
ど流れ又いない。このため、その起動時には、第1溶液
熱交換器(13)および第2溶液熱交換器(14)での
熱交換量が少なく、これによシ第2吸収器(6)内に流
入する溶液の温度が定常運転時の場合よシもかなシ低く
なる。この流入溶液の温度が低いと、第2蒸発器(5)
からの冷媒蒸気[株]の吸収碕が増えること(二より、
その第2吸収器(6)での圧力上昇が妨げられる。これ
ととも1;、第2吸収器(6)から出る中間濃度浴液■
の濃度が低くなって、第1吸収器(4)での吸収特性が
悪くなる。これによプ、第1吸収器(4)での発熱量が
小さくなる。すると、第2蒸発器(5)での蒸気発生量
が少なくなシ、これによシその第2蒸発器(5)での圧
力上昇が妨げられる。これによシ、第2吸収器(6)の
圧力上昇は益々妨げられるようになる。
以上のような悪循環(−よって、結局、第4図蒐−示し
た従来の装置では、起動から定常運転に至るまでに長い
時間を要する、という問題点があった。
また、定常運転時においても、利用側熱交換器(24)
内を流れる高温熱媒体の温度ヤ流量の変動すなわち負荷
変動に伴って中間濃度浴液■の濃度が変化し、この変化
が第1吸収器(4)での吸収動作に大きな影響を及ばず
、という問題点があった。
次に、第6図に示した従来の装置では、溝溶液が第1吸
収器(4)および第2吸収器(6)+:分流してそれぞ
れに独立して流れるよ5I:なっていることによシ、上
述したごとき問題点をある程度克服することができるよ
うになっている。しかし、そのために、第1溶液熱交換
器(13)は、3流体間での熱交換を行なうように構成
されていなければならない。このため、第1溶液熱交換
器(13)の構造が複雑になってしまうと、という問題
点が生じる。
さらに、上記問題点とともに、起動時において、第1溶
液熱交換器(13)に流れる3流体の流!(″一定常状
態のときとは大きく異なったアンバランス状態が生じや
すい。このため、起動時C−最適な熱交換効率が確保さ
れなくなる。結局、本装置においても、起動から定常状
態に至るまでには、やけシ長り時間を要する、という問
題点があった。
以上のように、従来のこの種の2段吸収式ヒートポンプ
装置では、起動時の立ち上がシ特性が悪く、これととも
(二装置の制御性に欠ける、といったような問題点を有
していた。
この発明は、係る問題点t−解決するためになされたも
ので、起動時の立ち上かシ特性が良好であるとともに、
装置の制御性にすぐれ、しかも経済性にもすぐれた2段
吸収式ヒートポンプ装置を得ることを目的とする。
〔問題点全解決するだめの手段〕
この発明に係る2段吸収式ヒートポンプ装置は、外から
の熱源によって希溶液を加熱する発生器と、この発生器
からの冷媒蒸気を冷却して凝縮・液化する凝縮器と、第
1の吸収器と、利用側熱交換器を有する第2の吸収器と
、第1の吸収器に冷媒蒸気を供給する第1の蒸発器と、
第1の吸収器に設けられてw、2の吸収器に冷媒蒸気を
供給する第2の蒸発器と、凝縮器からの冷媒液を第2の
蒸発器に導く手段と、第2の#e発器内の冷媒液の一部
を第1の蒸発器に導く手段と、発生器からの該溶液を互
いに独立した2つの流路によって第1.第2の吸収器に
それぞれに輸送する手段と、第1.第2の吸収器にて冷
媒蒸気を吸収した希溶液を互い(−独立した2つの流路
によってそれぞれ(二発生器に戻す手段と、第1の吸収
器から発生器に戻される希溶液と発生器から第1の吸収
器に輸送される纜溶液とを互いに熱交換させる第1の溶
液熱交換器と、第2の吸収器から発生器に戻される希溶
液と発生器から第2の吸収器に輸送される濃溶液とを互
いシー熱交換させる第2の溶液熱交換器とを有するもの
である。
〔作用〕
上記の手段により、第1吸収器、第2吸収器へ流れる磯
浴敢および各吸収器から発生器へ流れる希溶液の流れを
それぞれ独立に制御することができる。このため、溶液
の流れの制御性が非常に良好となって、各゛溶液熱交換
器において常に最適な流量バランスでの熱交換動作が確
保されるよ5になる。さらに、第1吸収器が第2吸収器
からの溶液流量および濃度などの影響を受けず、これに
よシ、従来に比べると、安定な定常運転に至るまでの時
間が大幅に短縮されるようになる。つまシ、起動時の立
ち上がシが非常に円滑1−なる。これに伴って、例えば
負荷変動などに対する応答も速くなって、定常状態での
動作も非常に良好なものとすることができるようになる
。さらにまた、各溶液熱交換器はそれぞれ2流体間の熱
交換器で艮いので、安価かつ小型に構成することができ
る、といった経済性も併せて得ることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の好適な実施例を図面(=基づいて説明
する。
第1図はこの発明による2段吸収式ヒートポンプ装置の
一実施例を示す。
また、第2図#i第1図に示した装置の動作状態を、温
度−王カー濃度線図によって示す。ここで、第1図中の
各部■〜[株]おゆる状態と第2図中の各動作状態点■
〜[株]はそれぞれ互いに対応させられている。さらに
、第2図において、ξ3〜ξ5は一度を、PH,PM、
PLは圧力をTC,T8゜TM、THは温度をそれぞれ
示す。ξ3は高濃度を、ξ4.ξ5#:を希潰度を、P
Rは高圧力を、PMは中間圧力を、PLは低圧力をそれ
ぞれ示す。
先ず、第1図に示す装置は、発生器(1)、#権益(2
)、第1蒸発器(3)、第1吸収器(4)、第2蒸発器
(5)、第2吸収器(6)、低圧蒸気管(7)、高圧蒸
気管(9)、濃溶液管(10)、中間纜度浴液管(ll
)、希溶液管(12)、第1溶液熱交換器(13)第2
溶液熱交換器(14)、溶成ポンプ(15)、液冷媒管
(16)、冷媒ポンプ(17)、液冷媒管(,18)流
量調整装[(19)、溶液加熱用熱交換器(20)凝縮
用熱交換器(21)、液冷媒(22)、蒸発用熱交換器
(23)、利用側熱交換器(24)、第1希溶液管(2
5)、第2希溶液(26)、第1 I制御弁(27)@
2制御弁(28)などによって構成される。なお、各部
(1)〜(28)の構成要素は、前述した従来のもの口
それぞれ符号対応させである。
ここで、第1図C;示した装置では、発生器(1)から
溶液ポンプ(15)を出た濃溶液管(lO)が2系統に
分岐し、その一方が嬉1浴液熱交換器(13)を介して
第1吸収器(4)に接続し、その他方が第2溶液熱交換
器(14)を介して第2吸収器(6)に接続している。
また、第1吸収器(4)の下部から出た第1希溶液管(
25)は、第1溶液熱交換器(13)から第1制御弁(
27)を介して発生器(1)に接続している。同様に、
第2吸収器(6)の下部から出た第2希浴液管(26)
は、第2溶液熱交換器(14)から第2制御弁(28)
を介して発生器(1)に接続している。その他の構成に
ついては、第4図に示した従来のものと同様になってい
る。
次に、第1図および姐2図に基づいて上記装置の動作に
ついて説明する。なお、1g1図において、実線矢印は
濃度ξ3の濃溶液の流れ方向を、一点鎖線矢印は濃度−
5の希溶液の流れ方向を、二点鎖線矢印は濃度e4の希
溶液の流れ方向をそれぞれ示す。また、第五図中の■〜
[株]は第2図中の■〜[株]の状態にらる溶液あるい
は冷媒をそれぞれ符号対応させて示す。
発生器(1)内の希溶液■■は、7M熱用熱交換器(2
0)に供給される排熱などの熱源(温度TS)(−よっ
て加熱されることこより、冷媒蒸気■を放出する。これ
により、発生器(1)内の溶液は、温度τB+ rs度
ξ3.圧力PLの濃溶液のとなる。
この−浴液■は、溶液ポンプ(15)で圧力PH以上に
昇圧された後、2’)に分流して流れる。
一方に分流した濃溶液は第1溶液熱交換器(13)で熱
交換されて温度TMの濃溶液■となる。この―溶液■は
第1吸収器(4)内の第2蒸発器(5)の表面に歌仙さ
れる。散布され九皺溶液は、第1蒸発器(3)からの冷
媒蒸気■を吸収して濃度ξ4の希溶液■となる。この希
溶液■は、第1溶液熱交換器(13)に流れ、そこで熱
交換されること(−より、温度がT8近くまで降下した
希溶液■(−なるOそして、この希溶液■が第1制御弁
(27)を介して発生器(1)に戻る。第1制御弁(2
7)は、第1吸収器(4)の圧力PMと発生器(1)の
圧力PIJ間の圧力差(PM−PI、)によって流れる
希溶液■の流量を制御する。ここで、濃溶液■が一1吸
収器(4)内1−て冷媒蒸気■を吸収する際に発熱(温
度TM)を生じるが、この発熱によって第2蒸発器(5
)内の液冷媒が加熱され、これによシ冷媒蒸AA[株]
が発生する。この冷媒蒸気[株]は後述する第2吸収器
(6)内に流れる。
他方に分流した#溶液は第2溶液熱交換器(14)で熱
交換されて温度THの濃溶液■となる。この損溶液■は
第2吸収器(6)内の利用側熱交換器(24)に散布さ
れる。散布されたd溶液は、第2蒸発器(5)からの冷
媒蒸気[株]を吸収して#度ξ5の希溶液■となる。こ
の希2溶液■は、第2溶液熱交換器(14)に流れ、そ
こで熱交換されることにより、温度がTB近くまで降下
した希溶液■になる。そして、この希溶液■が第2制御
弁(28)を介して発生器(1)C戻る。第2制御弁(
28)は、第2吸収器(6)の圧力PJIIと発生器(
1)の圧力PL間の圧力差(PH−PL)によって流れ
る希溶液■の流量を制御する。ここで、濃溶液■が第2
吸収器(6)内にて冷媒蒸気[株]を吸収する際に高温
の発熱(温度TH)を生じるが、この発熱によって利用
側熱交換器(24)内を流れる水などの熱媒体が加熱さ
れる。この熱媒体は、熱水やスチームなどとして種々の
用途に利用される。
他方、発生器(1)で発生した冷媒蒸気■Fi、凝縮器
(2)内に流入し、そこで凝縮用熱交換器(21)によ
り冷却されて凝励・液化する。凝縮・液化した液冷媒は
、冷媒ポンプ(17)で圧力PHまで昇圧された後、第
1吸収器(4)内の第2蒸発器(5)内I:流入する。
第2蒸発器(5)内に流入した液冷媒の一部は蒸発して
冷媒蒸気[株]となる。また、その第2蒸発器(5)内
に流入した液冷媒の一部は、高い圧力PHの第2蒸発器
(5)から中間圧力PMの第1蒸発器(3)へ流入する
。このときの流量は、その圧力差(PH−PM)と流量
調整装置(例えは流量制御弁)(19)の弁開度とによ
って決められる量に制御1される、第1蒸発器(3)に
流入した液冷媒(22)は、蒸発用熱交換器(23)で
加熱されることによシ、蒸気冷媒■となる。この蒸気冷
媒■は第1吸収器(4)内に流入する・さて、上述した
2段吸収式ヒートポンプ装置では、発生i!;l;(1
)から吸収器(4)、、(6)に至る濃溶液管(10)
を2分岐し、一方の分岐を第1溶液熱交侯ac13)を
介して第1吸収器(4)に、他方の分肢を第2溶液熱交
換器(14)を介して第2吸収器、 (6)にそれぞれ
に接続し、さらに吸収器(4)、(6)から発生器(1
)に至る希溶液管(25)、(26)もそれぞれに独立
の系統に分けたことにより、第1吸収器(4)、第2吸
収器(6)へ流れる@溶液(5)■および各吸収器(4
)、(6)から発生器(1)へ流れる希溶液■■の流れ
をそれぞれ独立に制御することかできるようになってい
る。このため、溶液の流れの制御性が非常に良好となっ
て、各溶液熱交換器(13)、(14)において常に最
適な流量バランスでの熱交換動作が確保されるようにな
る。さらに、第1吸収器(4)が第2吸収器(6)から
の溶液i−1!および濃度などの影りを受けないので、
従来に比べると、安定な定常運転に至るまでの時間が大
幅に短縮されるようになる。つまり、起動時の立ち上が
りが非常に円滑になる。これに伴って、例えば負荷の変
動などに対する応答も速くなって、定常状態での動作も
非常に良好なものとすることができるようになる。さら
にまた、各だ液熱交換器(13)、(14)はそれぞれ
2流体間の熱交換器でよいので、安価かつ小型に構昨す
ることができる、といった経済性も併せて得ることがで
きる。
第3図はこの発明の別の実施例を示す。
同図に示す実施例を前述した実施例との相違点に績って
説明すると、先ず、第3制御弁(29)と第4制御弁(
30)が新たに付は加えられている。
第3制御弁(29)は第1溶液熱交換器(13)と第1
吸収器(4)間を接続する濃溶液管(25)に、第4制
御弁(30)は第2溶液熱交換器(14)と第2吸収器
(6)間を接続する羨溶液管(26)にそれぞれ介在さ
せられている。これによシ、各管(25)(26)をそ
れぞれ1:流れる溶液の流量をさらに確実に制御できる
ようになっている。この場合、各制御弁(29)、(3
0)の制御は、例えば各吸収器(4)、(6)内の溶液
液面や利用側熱交換器(24)内を流れる高温熱媒体の
温度などに基づいて行なうとよい。なお、この実施例に
おいても、前述したごとき作用効果が侮られるのは勿鷹
である。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおυ、発生器から吸収器に至
る嬢浴液管を分岐し、一方の分岐を第1溶液熱交換器を
介して第1吸収器に、他方の分岐を第2溶液熱交換器を
介して第2吸収器(−それぞれに接続し、ざらに吸収器
から発生器(=至る希溶液管もそれぞれに独立の系統に
分けたことにより、起動時の立ち上がシ特性が良好であ
るととも(−1装置の制御性にすぐれ、しかも低コスト
かつ小型に構成することができるという効果かある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明による2段吸収式ヒートポンプ装置の
一実施例を示す図、第2図はその動作を示す状態図、第
3図はこの発明の別の実施例を示す図、第4図は第1の
従来技術を示す図、第5図はその動作を示す状態図、第
6図は第2の従来技術を示す(2)である。 図ニオイテ、(1)Fi発IJ3、<2)Fi凝m器、
(3)は第1M発器、(4)は第1吸収器、(5)は第
2蒸発器、(6)は第2吸収器、(7)は低圧蒸気管、
(8)は中圧蒸気管、(9)は高圧蒸気管、(10)は
濃溶液管、(11)は中間6◆度溶液管、(12)は希
溶液管、(13)は第1溶液熱交換器、(14)は第2
溶液熱交換器、(15)はty欣ボング、(16)は液
冷媒管、(17)は冷媒ボンダ、(18)は液冷媒管、
(19)は流fk調整装置、(20)は溶液加熱用熱交
換器、(21)は凝縮用熱交換器、(22)は液冷媒、
(23)は蒸発用熱交換器、(24)は利用側熱交換器
、(25)は第1希溶液管、(26)は第2希溶液官、
(27)は第1制御弁、(28)は第2ル1j御弁、(
29)は第3制御弁、(30)は第4制御弁である。な
お、各図中同一符号は同一あるいは相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (ほか2名) 第2図 第 3 図 第4 図 1!5図 丁CTS      TM       T)(L乃し
第6図 手続補正書(自発)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外からの熱源によつて希溶液を加熱する発生器と
    、この発生器からの冷媒蒸気を冷却して凝縮・液化する
    凝縮器と、第1の吸収器と、利用側熱交換器を有する第
    2の吸収器と、第1の吸収器に冷媒蒸気を供給する第1
    の蒸発器と、第1の吸収器に設けられて第2の吸収器に
    冷媒蒸気を供給する第2の蒸発器と、凝縮器からの冷媒
    液を第2の蒸発器に導く手段と、第2の蒸発器内の冷媒
    液の一部を第1の蒸発器に導く手段と、発生器からの濃
    溶液を互いに独立した2つの流路によつて第1、第2の
    吸収器にそれぞれに輸送する手段と、第1、第2の吸収
    器にて冷媒蒸気を吸収した希溶液を互いに独立した2つ
    の流路によつてそれぞれに発生器に戻す手段と、第1の
    吸収器から発生器に戻される希溶液と発生器から第1の
    吸収器に輸送される濃溶液とを互いに熱交換させる第1
    の溶液熱交換器と、第2の吸収器から発生器に戻される
    希溶液と発生器から第2の吸収器に輸送される濃溶液と
    を互いに熱交換させる第2の溶液熱交換器とを備えたこ
    とを特徴とする2段吸収式ヒートポンプ装置。
  2. (2)上記発生器から上記第1、第2の吸収器に輸送さ
    れる濃溶液の流量をそれぞれに制御する弁を設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2段吸収式ヒ
    ートポンプ装置。
JP20579184A 1984-10-01 1984-10-01 2段吸収式ヒ−トポンプ装置 Pending JPS6183846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20579184A JPS6183846A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 2段吸収式ヒ−トポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20579184A JPS6183846A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 2段吸収式ヒ−トポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183846A true JPS6183846A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16512734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20579184A Pending JPS6183846A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 2段吸収式ヒ−トポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643466A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Mitsubishi Electric Corp Absorption heat pump
JP2003536041A (ja) * 2000-06-07 2003-12-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 空気調和機の制御システム及びその制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582564A (ja) * 1981-06-26 1983-01-08 株式会社日立製作所 複合吸収式冷凍装置
JPS5824766A (ja) * 1981-07-14 1983-02-14 三菱電機株式会社 吸収式ヒ−トポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582564A (ja) * 1981-06-26 1983-01-08 株式会社日立製作所 複合吸収式冷凍装置
JPS5824766A (ja) * 1981-07-14 1983-02-14 三菱電機株式会社 吸収式ヒ−トポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643466A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Mitsubishi Electric Corp Absorption heat pump
JP2003536041A (ja) * 2000-06-07 2003-12-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 空気調和機の制御システム及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61110852A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
JPS61110853A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
JP2006177570A (ja) 吸収ヒートポンプ
JPS6183846A (ja) 2段吸収式ヒ−トポンプ装置
JP2002162131A (ja) 吸収式廃熱回収設備
JP6896968B2 (ja) 吸収式熱交換システム
WO2004102085A1 (ja) 吸収冷凍機
KR101690303B1 (ko) 3중 효용 흡수식 냉동기
JP3083360B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
KR20200120186A (ko) 흡수식 냉온수기
JP2018096673A (ja) 吸収式熱交換システム
JP7080001B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3723373B2 (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JP3723372B2 (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JP2777427B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6280458A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JP3469144B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3593052B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3858655B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
JPS58175767A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ装置
JPS6280459A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JPS60103268A (ja) 吸収冷凍装置
JP2004092968A (ja) 吸収式冷温水機
JPS60103265A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ装置