JPS6183806A - 燃焼器具用芯 - Google Patents

燃焼器具用芯

Info

Publication number
JPS6183806A
JPS6183806A JP20586184A JP20586184A JPS6183806A JP S6183806 A JPS6183806 A JP S6183806A JP 20586184 A JP20586184 A JP 20586184A JP 20586184 A JP20586184 A JP 20586184A JP S6183806 A JPS6183806 A JP S6183806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
wick
fiber
layer
combustible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20586184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629655B2 (ja
Inventor
Shuichi Hiramatsu
平松 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SILVER KOGYO KK
Silver Industries Inc
Original Assignee
SILVER KOGYO KK
Silver Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SILVER KOGYO KK, Silver Industries Inc filed Critical SILVER KOGYO KK
Priority to JP59205861A priority Critical patent/JPH0629655B2/ja
Publication of JPS6183806A publication Critical patent/JPS6183806A/ja
Publication of JPH0629655B2 publication Critical patent/JPH0629655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/08Wick burners characterised by shape, construction, or material, of wick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、石油(灯油)を燃料とする燃焼器具用芯にあ
って、耐熱燃焼部の改良に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 従来、この種の燃焼器具用芯の耐熱燃焼部として、特開
昭58−173305号および実公昭45−13978
号公報に記載されているものが知られているが、曲者に
あっては燃料の吸上特性に優れており、また後者にあっ
ては燃料の貯油性が良好であるが、いずれの場合も芯頂
端部の繊維が高密度のため点火の際は熱量不足のため火
回りが遅くなって安定燃焼まで時間がかかり、また常用
燃焼中には蒸発量過大のなめ、ススが発生したり6臭や
目の刺忌、不完全燃焼の有毒ガスが出たりして、タール
の生成量が多くなり、また消火時間が長びく等の諸欠点
があった。
また、芯頂端部を眺端部よ1)粗にする−ものとして特
公昭S 2−226’ 32号公報に記載されrこらの
が知られているが、該発明は不燃性繊維にスフ・綿等の
可燃性繊維を加え紡糸し単独にて編織した燃焼部の先端
部を温風により焙焼して除去したらのであるから燃料の
吸上性、貯油性の調整を行なうことかできず、その耐熱
性と使用雰囲気との禾件調整でバ′ランスさせることが
できず、さらに芯先端近傍の編糸、縫糸等の焼損や芯昇
降時の芯案内筒との摩擦による編糸、縫糸の切損等によ
り芯頂端部において経糸のホツレ等が生じたり、厚みの
不同や極端な凹凸等が生じたりする損傷が着るしく、燃
焼不良になる欠点のほか点火し−タとの関係寸法が不安
定で点火不良になる等の諸欠点が、あった・ (発明の目的) 本発明は、上達しrこ点に鑑みなされたちので、適応す
る燃焼iiS具の要求する点火性、火回り性、燃焼性に
摩れる等の諸条件に適合させられ、しかし長期変化なく
使用できる芯を提供することを目的とするものである。
(発明の購T#、) 上記目的を達成するため本発明は一方向に並んでいる長
1裁維層まrこは編(織)布の各単独及びこれらの混用
よi)成る主層の一層または複数層と、短繊維ランダム
ウェブ層の副層の複数層とから成り、該主層と副層とは
副層が最外層になるよう交互に積層され剥離しないよう
一体化した耐熱燃焼部の主層と副層のいずれか一方また
は双方共を、高耐熱性繊維の不燃焼繊維ど一定温度以上
の熱によって焼失する可燃性繊維を適宜比率に混在せし
めたことを特徴とする。
(実施例の説明) 本発明の実施例を図面と共に説明する。第1図において
、1は、筒状に形r&された芯体であり上部に耐熱燃焼
部2を下部に燃料吸上部3を一体的に接続させている。
上記耐熱燃焼部2は、炭素繊維、セラミ・ノクス繊維等
の高耐熱性の不燃性長繊維群2 a、とスフ、木綿等の
非耐熱性繊維まtこはガラス繊維、アラミド+a維、ア
スベスト、耐炎繊維等の単独またはスフ木綿等との混用
である低耐熱性am等の可燃性長繊維群2 a2とを交
互に配列しだ主’p12 aの一層まrこは複数層と、
不燃性l&朧の単独もしくは可燃性1ILjA、とを適
宜に混合せしめた短is、 mランダムウエブ層の副層
2bの複数層とを、該副層2bが最外層になるよう主層
2aと副層2bとを交互に積層させてニートノしパンチ
またはステッチボンド1こより剥離しないよう一体化し
ている。
なお、燃料吸上部3は、公知の非耐熱性繊維にて編製ま
たは織製されたii(臓)布または、一方向に並んだ多
数の長繊維層の一層また複数層と、短繊暑ランダムウェ
ブ層の複数層とから成り、該短繊維ランダムウェブ層が
最外層になるよう交互に積層させてニードルパンチまた
はステッチボンドにて剥離しないよう一体化された不織
布等により構成されている。
主層2aは、上記実施例のほか、第2図のように長am
層2 a3と、i (m)布層2 a、を交互に配した
ちので形成させてもよいもので、この場合は゛長vL維
層2 a3を不燃性wL維または可燃性繊維の単独らし
くは混用、または編(織)布層2 a4を不燃性繊維又
は可燃性繊維の単独らしくは混用等、適宜に組合わせて
配列したものを用いることができるものであり、さらに
は@3図のように第1図実施例のものを多重層にして不
燃性繊維群2 a、とP不燃性繊維群2 a2とを千鳥
に配してもよく、第4図のように主層2aを不燃性繊維
群2 a、と可燃性繊維群2 a2を千鳥形に配列して
もよい。また第5図、第6図のように複数の主層2aの
一層を不燃性長繊維層2 atとし、他層を可燃性長w
Lm層2 a2とすることもできるものであり、このほ
か図示して一層ないが、長繊維層の長IiL維を不燃性
繊維と可燃性繊維の長繊維を適宜引揃えて配糸して用い
てもよく、また長繊維が不燃性繊維と可燃性繊維との混
撚糸を多数引揃えた長繊維層の主層2aとしてもよく、
さらに上記の素材を適宜組合せて用いることも可能であ
る。
上述により形成した耐熱燃焼部2の上端部を、可燃性繊
維に応じた温度で熱処理して該可燃性繊維を焼失せしめ
て不燃性繊維のみの疎密先端部を形成させるものであ志
上記の熱処理°のほか、芯体1の完成品として燃焼器具
に装置して定常燃焼または空焼燃焼させることにより、
耐熱燃焼部2の上端部の可燃性繊維を燃焼と共に焼失せ
しめて不燃性繊維のみによる疎密先端部を形成させるこ
ともできるものである。
(発明の効果) 上述したように、本発明の耐熱燃焼部2は、主層2aと
副層2bの適所に高耐熱性繊維の不燃性繊維のみによる
疎密先端部が形成されているから次の諸効果が得られる
(1)芯頂端部が密度の低い先端部になることにより吸
収エネルギー密度を小さくできるので、初期点火時の火
回りが極めて早くなり、正常燃焼立上り時間の短縮によ
り、ススの発生、悪臭、目の刺激、不完全燃焼、有毒ガ
スの発生を防止する。
(2)過度の燃料吸上げを抑制するから蒸発量の過大燃
焼による燃焼の不安定、立炎、タールの発生等をなくし
適応燃焼器具特性にマンチングした適正安定燃焼か得ら
れる。
(3)常用燃焼時には、芯の露出寸法を高くして着火燃
焼させる部位が高くなるから器具の火皿部の過熱による
燃料の異常電化、熱分解や器具本体の過熱から油温の上
昇を防止できる。
(4)芯頂端近傍部に編糸、継糸等を使用しないから燃
料の蒸発を阻害することがないので、タールの生成を防
止すると共に、厚みの不同がなく、転倒時の漏油量を少
なくできる。
(5)消火時、芯頂端部の不す要な貯油を防止して消火
時間を短縮させることができる。
−(6)芯頂端近傍部に編糸、縫糸等を使用しな(1か
ら燃焼時の焼損、芯昇降時の芯案内筒との摩擦時に生ず
る切損等による芯先端部の損傷かなくなる。
(7)不燃性繊維と可燃性繊維の組合せが汗意に選択で
きるから耐熱燃焼部2の疎密先端部の形状を燃焼器具の
特性に対応させて吸上量の調節ができる利点等が得られ
る。
(8)芯先端部の最外層の副層2bは不燃性繊維の短繊
維ランダムウェブにて主11J 2 aを被覆保護して
いるから芯先端の形崩れ、不揃いになる欠点および点火
ヒーターの接触に上る芯の損傷をら防止できる。
【図面の簡単な説明】
挑】図は本発明実施例の一部切欠正面図、第2図〜’s
6図は池実施例の要部拡大横断面図、第7図は第2図A
 −A断面図、第8図は第3図B−B断面図、第9図は
第4図C−C断面図、第10図は第5図D−D断面図、
第11図は第6図E−E断面図である。 l・・芯体、2・・耐熱燃焼部、2a ・・主層、2 
a、・・不燃性長繊維群、2 a2・・可燃性長繊維群
、2 a)・・長繊維層、2a、・・編(織)布層、2
b・・副層、3・・燃料吸上部。 特許出願入 シルハーニ業株式会社 Za′L   ヒ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方向に並んでいる長繊維層または編(織)布の各
    単独及びこれらを混用して成る主層の一層または複数層
    と、短繊維ランダムウェブ層より成る副層の複数層によ
    り構成され、該主層と副層とは副層が最外層になるよう
    交互に積層され剥離しないよう一体化した耐熱燃焼部に
    おいて、主層と副層のいずれか一方または双方共を、高
    耐熱性繊維の不燃性繊維と一定温度以上の熱によって焼
    失する可燃性繊維または低耐熱性繊維を適宜比率に混在
    せしめた燃焼器具用芯。 2、一本化の手段がニードルパンチである特許請求の範
    囲第1項記載の燃焼器具用芯。 3、一体化の手段がステッチボンドである特許請求の範
    囲第1項記載の燃焼器具用芯。 4、可燃性繊維がスフ・木綿等の非耐熱性繊維である特
    許請求の範囲第1項〜第3項記載の燃焼器具用芯。 5、低耐熱性繊維がガラス繊維、アスベスト、アラミド
    繊維、耐炎繊維等の単独またはスフ、木綿等可燃性繊維
    との混用である特許請求の範囲第1項〜第3項記載の燃
    焼器具用芯。 6、不燃性繊維が炭素繊維、セラミックス繊維等の高耐
    熱性繊維である特許請求の範囲第1項〜第3項記載の燃
    焼器具用芯。 7、長繊維層が不燃性繊維の糸と可燃性繊維の糸とで混
    合配糸されている特許請求の範囲第1項〜第6項記載の
    燃焼器具用芯。 8、長繊維層が不燃性長繊維群と可燃性長繊維群とで交
    互に並設されている特許請求の範囲第1項〜第6項記載
    の燃焼器具用芯。 9、長繊維が不燃性繊維と可燃性繊維との混撚糸または
    混紡糸である特許請求の範囲第1項〜第6項記載の燃焼
    器具用芯。 10、編(織)布が不燃性繊維と可燃性繊維との混用で
    ある特許請求の範囲第1項〜第6項記載の燃焼器具用芯
    。 11、主層が長繊維群と編(織)布と交互に配設されて
    いる特許請求の第1項〜第10項記載の燃焼器具用芯。 12、副層が不燃性繊維の短繊維ランダムウェブ層であ
    る特許請求の範囲第1項〜第11項記載の燃焼器具用芯
    。 13、副層が不燃性繊維と可燃性繊維との混用の短繊維
    ランダムウェブ層である特許請求の範囲第1項〜第11
    項記載の燃焼器具用芯。 14、製芯後、芯先端部を一定温度以上の熱処理により
    可燃性繊維を焼失させて芯頂端部に疎密部を形成させた
    特許請求の範囲第1項〜第13項記載の燃焼器具用芯。 15、製芯後、燃焼器具に装着して定常燃焼または空焼
    燃焼により芯頂端部の可燃性繊維を焼失させて芯先端部
    に疎密部を形成させた特許請求の範囲第1項〜第13項
    記載の燃焼器具用芯。
JP59205861A 1984-10-01 1984-10-01 燃焼器具用芯 Expired - Lifetime JPH0629655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205861A JPH0629655B2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01 燃焼器具用芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205861A JPH0629655B2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01 燃焼器具用芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183806A true JPS6183806A (ja) 1986-04-28
JPH0629655B2 JPH0629655B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=16513930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205861A Expired - Lifetime JPH0629655B2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01 燃焼器具用芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629655B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222682A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Tsubakimoto Chain Co Chain type programmer
JPS5755965A (en) * 1980-09-20 1982-04-03 Matsushita Electric Works Ltd Synthetic resin molding compound
JPS58173305A (ja) * 1982-03-09 1983-10-12 Silver Kogyo Kk 燃焼器具用芯地

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222682A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Tsubakimoto Chain Co Chain type programmer
JPS5755965A (en) * 1980-09-20 1982-04-03 Matsushita Electric Works Ltd Synthetic resin molding compound
JPS58173305A (ja) * 1982-03-09 1983-10-12 Silver Kogyo Kk 燃焼器具用芯地

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629655B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735568A (en) Wicks for oil burning appliance
US20040091829A1 (en) Self-extinguishing wick and method of producing the same
US11447719B2 (en) Candle wick assemblies with multiple oppositely curlable candle wicks and candles including the same
JPS6232361B2 (ja)
JPS6183806A (ja) 燃焼器具用芯
US20210247065A1 (en) Flame-resistant wick
JPS6133366Y2 (ja)
EP3650754B1 (en) Flame-resistant wick
JPS5860108A (ja) 石油燃焼器具用芯
JPS59219607A (ja) 灯芯
JPS6146807A (ja) 石油燃焼器用灯芯
JP2507896Y2 (ja) 燃焼器具用芯
JPH0140971Y2 (ja)
JPH025969B2 (ja)
KR200194665Y1 (ko) 양초 심지
JPH0238175Y2 (ja)
JPS5912215A (ja) 燃焼器具用芯
JPS643925Y2 (ja)
KR790001102Y1 (ko) 석유 연소기의 소결 금속링 심지
JPH0144886Y2 (ja)
JPS5912211A (ja) 燃焼器具用芯
JPS5831205A (ja) 灯芯
JPH0245606Y2 (ja)
JPS5912214A (ja) 燃焼器具用芯
JPS58153012A (ja) 灯芯