JPS618328A - 押出被覆法 - Google Patents
押出被覆法Info
- Publication number
- JPS618328A JPS618328A JP59127553A JP12755384A JPS618328A JP S618328 A JPS618328 A JP S618328A JP 59127553 A JP59127553 A JP 59127553A JP 12755384 A JP12755384 A JP 12755384A JP S618328 A JPS618328 A JP S618328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropyrene
- mixture
- crystalline
- polypropylene
- covering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は押出被覆法に関するものである。
従来、低密度ポリエチレ/、エチレン−プロピレンラン
ダム共重合体または結晶性ポリプロピレンを溶融押出し
して・紙・ プラスチックフィルムあるいは金属箔など
の基材に被覆すること4公知である。しかしながら、前
記重合体を溶融押出しして紙、プラスチックフィルムあ
るいは金属箔などに被覆する場合、10〜30m/分程
度の引取速度で、これより速度を増すと、脈動を生じて
押出されたフィルムやシートに極端な偏肉が発生したり
、あるいは結晶性ポリプロピレンの場合にはネックイン
が大きくなったりして被覆することができなくなる。
ダム共重合体または結晶性ポリプロピレンを溶融押出し
して・紙・ プラスチックフィルムあるいは金属箔など
の基材に被覆すること4公知である。しかしながら、前
記重合体を溶融押出しして紙、プラスチックフィルムあ
るいは金属箔などに被覆する場合、10〜30m/分程
度の引取速度で、これより速度を増すと、脈動を生じて
押出されたフィルムやシートに極端な偏肉が発生したり
、あるいは結晶性ポリプロピレンの場合にはネックイン
が大きくなったりして被覆することができなくなる。
そこで、結晶性ボリグロビレンに低密度ポリエチレンを
混合して、これを溶融押出しして被覆する方法が提案さ
れている。この方法によれば引取速度を約100m/分
程度にまで増すことができるが、この方法によって得ら
れた被覆物は、低密度ポリエチレンを含むので耐油性に
劣り、したがって、コンデンサーや油性食品の包装など
の用途に使用できない。
混合して、これを溶融押出しして被覆する方法が提案さ
れている。この方法によれば引取速度を約100m/分
程度にまで増すことができるが、この方法によって得ら
れた被覆物は、低密度ポリエチレンを含むので耐油性に
劣り、したがって、コンデンサーや油性食品の包装など
の用途に使用できない。
さらに、前記重合体や混合物は9紙、プラスチックフィ
ルムあるいは金属箔などに対して接着性に乏しく、シた
がってそのまま被覆した場合には容易に剥離するので、
それらの間に接着剤(アンカーコート剤)を介在させて
被覆しなければならない。
ルムあるいは金属箔などに対して接着性に乏しく、シた
がってそのまま被覆した場合には容易に剥離するので、
それらの間に接着剤(アンカーコート剤)を介在させて
被覆しなければならない。
゛−
この発明は前記欠点を改良したもので、すなわち、結晶
性ポリプロピレンと無水イタコン酸と有機過酸化物とか
らなる混合物を溶融加熱処理して得た変性ポリプロピレ
ン単独またはこれに結晶性ポリプロピレンを配合した混
合物を溶融押出しして2紙またはプラスチックフィルム
等の基材に被覆することを特徴とする押出被覆法に関す
るものである。
性ポリプロピレンと無水イタコン酸と有機過酸化物とか
らなる混合物を溶融加熱処理して得た変性ポリプロピレ
ン単独またはこれに結晶性ポリプロピレンを配合した混
合物を溶融押出しして2紙またはプラスチックフィルム
等の基材に被覆することを特徴とする押出被覆法に関す
るものである。
71、 ゛
この発明における結晶性ポリゾロピレンとは。
プロピレンの結晶性単独重合体およびプロピレンと共重
合体中の含有率が約15重量係以下の他のα−オレフィ
ン、たとえばエチレン、ブテン−1゜ヘキセン、オクテ
ンとの結晶性共重合体(ブロック・ランダム)であって
、それらのメルトフローレイトが約0.1〜己0f71
0分の範囲のものを意味する。
合体中の含有率が約15重量係以下の他のα−オレフィ
ン、たとえばエチレン、ブテン−1゜ヘキセン、オクテ
ンとの結晶性共重合体(ブロック・ランダム)であって
、それらのメルトフローレイトが約0.1〜己0f71
0分の範囲のものを意味する。
変性ポリプロピレンは、結晶性ポリプロピレンと無水イ
タコン酸との混合物に有機過酸化物を混できるが、最も
簡便な溶融加熱処理操作は、結晶性ポリプロピレンと無
水イタコン酸と有機過酸化物との混合物を、押出機内で
溶融加熱することである。
タコン酸との混合物に有機過酸化物を混できるが、最も
簡便な溶融加熱処理操作は、結晶性ポリプロピレンと無
水イタコン酸と有機過酸化物との混合物を、押出機内で
溶融加熱することである。
この際、使用する結晶性ポリプロピレンは、公知の安定
剤を含んでいてもよいが、溶融加熱処理時に、有機過酸
化物によって分解して発色2発臭の原因となるような添
加剤を含塘ない事か望ましい。
剤を含んでいてもよいが、溶融加熱処理時に、有機過酸
化物によって分解して発色2発臭の原因となるような添
加剤を含塘ない事か望ましい。
この発明において使用される無水イタコン酸は。
で示される化合物である。
この発明においては変性剤として無水イタコン酸を使用
することによって、変性ポリプロピレンを含むポリプロ
ピレンをシート状基材(フィルム状のものも当然含む)
に高速度で被覆することができ、しかも被覆層であるポ
リプロピレンフィルム(又はシート)の厚みが均一であ
り、ポリプロピレン被覆層と7−ト状基材との接着強度
が大きい、特に被覆径長時間経過後でも接着強度が大き
い被覆基材が得られる。
することによって、変性ポリプロピレンを含むポリプロ
ピレンをシート状基材(フィルム状のものも当然含む)
に高速度で被覆することができ、しかも被覆層であるポ
リプロピレンフィルム(又はシート)の厚みが均一であ
り、ポリプロピレン被覆層と7−ト状基材との接着強度
が大きい、特に被覆径長時間経過後でも接着強度が大き
い被覆基材が得られる。
この無水イタコン酸の配合割合いは、結晶性ポリプロピ
レン100重量部あたり0.1〜1.5重量部、好まし
くは03〜1.0重量部の範囲がよい。
レン100重量部あたり0.1〜1.5重量部、好まし
くは03〜1.0重量部の範囲がよい。
又、この発明に使用される有機過酸化物は、結晶性ポリ
プロピレンの溶融温度付近の温度が1分半減期となるよ
うなもの、たとえば第三ブチルパーオキシベンゾエート
、ジクミルパーオキサイド。
プロピレンの溶融温度付近の温度が1分半減期となるよ
うなもの、たとえば第三ブチルパーオキシベンゾエート
、ジクミルパーオキサイド。
第三ブチルパーオキシラウレート、第三ブチルパーオキ
シアセテート、メチルエチルケトツバ−オキサイドなど
が挙げられる。
シアセテート、メチルエチルケトツバ−オキサイドなど
が挙げられる。
これらの有機過酸化物は、後に添加される各種添加′剤
あるいは結晶性ポリプロピレンなどの分解を誘起させな
いために、前記溶融加熱処理中に全て分解させることが
好ましい。
あるいは結晶性ポリプロピレンなどの分解を誘起させな
いために、前記溶融加熱処理中に全て分解させることが
好ましい。
溶融押出被覆装置に供給する変性ポリプロビレ/単独ま
たはこれに結晶性ポリプロピレンを配合した混合物のメ
ルトフローレイトは、約5〜1007/10分の範囲の
値のものが好ましい。メルトフローレイトが約1oo1
/1o分より犬きくなると。
たはこれに結晶性ポリプロピレンを配合した混合物のメ
ルトフローレイトは、約5〜1007/10分の範囲の
値のものが好ましい。メルトフローレイトが約1oo1
/1o分より犬きくなると。
その取扱いやフィルム成形が困難となる。変性ポリプロ
ピレンと結晶性ポリプロピレンとの混合物を使用する場
合は、メルトフローレイトが約1002/10分以上で
ある変性ポリプロピレンも、結晶性ポリプロピレンとの
混合物のメルトフローレイトが約5〜100 f/10
分の範囲内にあれば使用できる。その際の結晶性ポリプ
ロピレンの配合量は、これらの合計量100重量%中で
85重量%以下の含有量であることが好ましい。結晶性
ポリプロピレンの含有量が85重量%より多い混合物を
使用すると、約50m/分より高速で引取る場合に脈動
を生じ易くなる。
ピレンと結晶性ポリプロピレンとの混合物を使用する場
合は、メルトフローレイトが約1002/10分以上で
ある変性ポリプロピレンも、結晶性ポリプロピレンとの
混合物のメルトフローレイトが約5〜100 f/10
分の範囲内にあれば使用できる。その際の結晶性ポリプ
ロピレンの配合量は、これらの合計量100重量%中で
85重量%以下の含有量であることが好ましい。結晶性
ポリプロピレンの含有量が85重量%より多い混合物を
使用すると、約50m/分より高速で引取る場合に脈動
を生じ易くなる。
変性ポリプロピレンのメルトフローレイトハ。
結晶性ポリプロピレンのメルトフローレイト、有機過酸
化物の添加量、前記混合物の溶融加熱処理条件などによ
って定まるが、それらのうちでも有機過酸化物の添加量
によって変性ポリプロピレンのメルトフ亡弁喀制御する
のが簡単で好ましい。
化物の添加量、前記混合物の溶融加熱処理条件などによ
って定まるが、それらのうちでも有機過酸化物の添加量
によって変性ポリプロピレンのメルトフ亡弁喀制御する
のが簡単で好ましい。
また溶融加熱処理の温度は使用する結晶性ポリプロピレ
ンの性状に応じて定まり、その時間は添加した有機過酸
化物が全て分解し、変性ポリプロピレン中に有機過酸化
物が含1れないようになるまでの時間が好捷しい。
ンの性状に応じて定まり、その時間は添加した有機過酸
化物が全て分解し、変性ポリプロピレン中に有機過酸化
物が含1れないようになるまでの時間が好捷しい。
有機過酸化物の添加量は、有機過酸化物の種類。
結晶性ポリプロピレンのメルトフローレイト、希望する
変性ポリプロピレンのメルトフローレイトなどによって
変化するので一律に定めることはできないが、一般的に
は結晶性ポリプロピレン+00重量部あたり約0.01
〜3重量部、好ましくは0.02〜1.0重量部である
。前記下限より少ない添加量では、結晶性ポリプロピレ
ンと無水イタコン酸との反応が充分性なわれず、しだが
ってこの発明の方法による効果が得られない。また前記
上限より多い添加量にしても、この発明の方法による効
果の向上は認められない。
変性ポリプロピレンのメルトフローレイトなどによって
変化するので一律に定めることはできないが、一般的に
は結晶性ポリプロピレン+00重量部あたり約0.01
〜3重量部、好ましくは0.02〜1.0重量部である
。前記下限より少ない添加量では、結晶性ポリプロピレ
ンと無水イタコン酸との反応が充分性なわれず、しだが
ってこの発明の方法による効果が得られない。また前記
上限より多い添加量にしても、この発明の方法による効
果の向上は認められない。
さらに前記変性ポリプロピレンまだは混合物に。
従来公知の安定剤、顔料、帯電防止剤その他の添加剤や
充填剤などを、この発明の目的をはずれない範囲内で配
合することもできる。
充填剤などを、この発明の目的をはずれない範囲内で配
合することもできる。
次に、前記変性ポリプロピレン単独まだはこれに結晶性
ポリプロピレンを85重量係迄含む混合物は、溶融押出
しされ、この押出された溶融フィルム捷たはソートは、
ニップロールの直前で紙またはプラスチックフィルム、
金属箔と接触して被覆きれる。ここにプラスチックフィ
ルムとは、ポリエチレンフィルム、ポリフロピレンフィ
ルムあるいはそれらの延伸されたものなどである。溶融
押出被覆装置としては、高速で引取ることが可能なもの
であれば、どのようなものでも使用できる。
ポリプロピレンを85重量係迄含む混合物は、溶融押出
しされ、この押出された溶融フィルム捷たはソートは、
ニップロールの直前で紙またはプラスチックフィルム、
金属箔と接触して被覆きれる。ここにプラスチックフィ
ルムとは、ポリエチレンフィルム、ポリフロピレンフィ
ルムあるいはそれらの延伸されたものなどである。溶融
押出被覆装置としては、高速で引取ることが可能なもの
であれば、どのようなものでも使用できる。
この発明の方法によれば、前記変性ポリプロピレンまた
はこれに結晶性ポリプロピレンを85重量係迄配合した
混合物を、溶融押出しして、最高’)−S OnJl)
の速度で引取って紙捷たはプラスチックフィルム等の基
材、特に紙またはプラスチックフィルムに好適に被覆す
ることができるが、その際、従来のように、それらの間
に接着剤を介在させなくても充分な接着強度があり、被
覆後髪時間経過後でも充分な接着強度があり、しかも被
覆材料は、変性ポリプロピレンまだはこれに結晶性ポリ
プロピレンを含む混合物であって、耐油性に優れた効果
を示す。
はこれに結晶性ポリプロピレンを85重量係迄配合した
混合物を、溶融押出しして、最高’)−S OnJl)
の速度で引取って紙捷たはプラスチックフィルム等の基
材、特に紙またはプラスチックフィルムに好適に被覆す
ることができるが、その際、従来のように、それらの間
に接着剤を介在させなくても充分な接着強度があり、被
覆後髪時間経過後でも充分な接着強度があり、しかも被
覆材料は、変性ポリプロピレンまだはこれに結晶性ポリ
プロピレンを含む混合物であって、耐油性に優れた効果
を示す。
以下、実施例および比較例を示す。メルトフローレイト
(M、F、)IdABTM−D−1238に従った。
(M、F、)IdABTM−D−1238に従った。
また接着強度は、試験片の巾を1.0crrLにしたほ
かはASTM D−903に準じて試験片を作成し2
次いで、インストロノ万能引張試験機(インストロンン
ヤバ7社製)を使用して、引張速度0.5cmZ分。
かはASTM D−903に準じて試験片を作成し2
次いで、インストロノ万能引張試験機(インストロンン
ヤバ7社製)を使用して、引張速度0.5cmZ分。
温度23°Cで測定した。部は重量部を示す。
実施例1〜2
結晶性ポリプロピレン(ホモポリマー) (M、F。
=15iiI/10分)100部と無水イタコン酸0.
5部及び第三ブチルパーオキシイ/シェード0.25部
とをヘンシェルミキサーで充分混合した后、押出機に供
給して温度2−(tooCで反応させ、 M、F。
5部及び第三ブチルパーオキシイ/シェード0.25部
とをヘンシェルミキサーで充分混合した后、押出機に供
給して温度2−(tooCで反応させ、 M、F。
5051/10分の変性ポリプロピレンのペレットを製
造した、 このペレット単独又は、これにM、?、 99710
分の結晶性ポリプロピレンホモポリマーを第1表に示す
量だけ均一に配合した混合物を横巾600mm+スリッ
ト巾0.7〜0.9 mのダイスを取り付けた押出被覆
装置に供給して1段々と引取速度を増しながら300°
Cで溶融押出しし、これを巾70 ownの両面さらし
クラフト紙に被覆した。
造した、 このペレット単独又は、これにM、?、 99710
分の結晶性ポリプロピレンホモポリマーを第1表に示す
量だけ均一に配合した混合物を横巾600mm+スリッ
ト巾0.7〜0.9 mのダイスを取り付けた押出被覆
装置に供給して1段々と引取速度を増しながら300°
Cで溶融押出しし、これを巾70 ownの両面さらし
クラフト紙に被覆した。
この被覆可能であった引取速度の最高値及び1000時
間放置後(23°C9湿度60%)の接着強度を第1表
に示す。なお、フィルムの厚みはいずれもの場合処おい
ても最高速度に到るまで25±2μの範囲内であった。
間放置後(23°C9湿度60%)の接着強度を第1表
に示す。なお、フィルムの厚みはいずれもの場合処おい
ても最高速度に到るまで25±2μの範囲内であった。
比較例1〜3
変性ポリプロピレンにかえテ、 M、F、9 f/1
0分’(比較例? )、、M、F、 15 f/’I
0分(比較例2 )、M、F。
0分’(比較例? )、、M、F、 15 f/’I
0分(比較例2 )、M、F。
30 f/10分(比較例3)の結晶性ポリプロピレ/
ホモポリマー!そのまま使用したほかは実施例1と同様
にすると、引取速度がI Q ?71/m i nを越
えると脈動が発生しだし+ 2.5m/minを越え
ると脈動が激しくて押出被覆することができなかった。
ホモポリマー!そのまま使用したほかは実施例1と同様
にすると、引取速度がI Q ?71/m i nを越
えると脈動が発生しだし+ 2.5m/minを越え
ると脈動が激しくて押出被覆することができなかった。
比較例4〜5
無水イタコン酸を全く加えなかったほかは実施例1と同
様にしてM、F、 809710分のポリプロピレン
のペレットを得た。
様にしてM、F、 809710分のポリプロピレン
のペレットを得た。
変性ポリプロピレンにかえてこのベレット単独(比較例
4)又は、これにM、F、5r/10分の結晶性ポリプ
ロピレンを50重量%(比較例5)含む混合物を使用し
たほかは実施例1と同様にすると。
4)又は、これにM、F、5r/10分の結晶性ポリプ
ロピレンを50重量%(比較例5)含む混合物を使用し
たほかは実施例1と同様にすると。
いずれも比較例1と同じ′ように、引取速度が25m/
分を越えると脈動が激しくなって押出被覆する事ができ
なくなった。
分を越えると脈動が激しくなって押出被覆する事ができ
なくなった。
実施例3〜4
両面さらしクラフト紙にかえて、高密度ポリエチレンフ
ィルム(実施例3)、2軸延伸ポリプロピレンフイルム
(実施例4)を使用した他は実施例2と同様にして得た
結果を第2表に示す。
ィルム(実施例3)、2軸延伸ポリプロピレンフイルム
(実施例4)を使用した他は実施例2と同様にして得た
結果を第2表に示す。
第 2 表
耐油性の試験方法
実施例1で調製した変性ポリマ”ロピレンを設定温1i
230”(:’のインフレーションフィルム成形機に供
給して折径150wm+厚さ150μのフィルムを作成
した。このフィルムを縦10 c@+ 横scmの長方
形に切り取シ、これをアルキルベンゼン〔商品名:AB
−253,三菱油化■製:](A)、商品名ハイゾール
〔日本石油■製〕a3)に、100°Cで5時間浸漬し
た後、アセトン、で洗浄し、室温で一昼夜放冷した。こ
のようにすることによって、耐油性が悪いと、フィルム
の表面が膨潤したり、あるいはその表面からポリオレフ
ィンが溶出して表面が荒れ白化現象を生ずる。この白化
現象の程度を観察して得た結果を第3表に示す。
230”(:’のインフレーションフィルム成形機に供
給して折径150wm+厚さ150μのフィルムを作成
した。このフィルムを縦10 c@+ 横scmの長方
形に切り取シ、これをアルキルベンゼン〔商品名:AB
−253,三菱油化■製:](A)、商品名ハイゾール
〔日本石油■製〕a3)に、100°Cで5時間浸漬し
た後、アセトン、で洗浄し、室温で一昼夜放冷した。こ
のようにすることによって、耐油性が悪いと、フィルム
の表面が膨潤したり、あるいはその表面からポリオレフ
ィンが溶出して表面が荒れ白化現象を生ずる。この白化
現象の程度を観察して得た結果を第3表に示す。
なお、変性ポリプロピレンと結晶性ポリプロピレン(ホ
モポリマー)との混合物についてモ、前記と同様にして
耐油性の試験を行なった3″;、白化現象はまったく認
められなかった。
モポリマー)との混合物についてモ、前記と同様にして
耐油性の試験を行なった3″;、白化現象はまったく認
められなかった。
比較例6〜?
変性ポリプロピレンに代えて、第6表に示す種類のポリ
オレフィ/を使用したほかは、実施例5と同様にして得
られた結果を第6表に示す。
オレフィ/を使用したほかは、実施例5と同様にして得
られた結果を第6表に示す。
ただし2表中 ○印は白化現象がまったく認められない
。
。
Δ印は白化現象が少し認められ
る。
X印は白化現象が全体(で認めら
れる。
ことを特徴する
Claims (1)
- 結晶性ポリプロピレンと無水イタコン酸と有機過酸化物
とからなる混合物を溶融加熱処理して得た変性ポリプロ
ピレン単独またはこれに結晶性ポリプロピレンを配合し
た混合物を溶融押出しして、紙又はプラスチックフィル
ム等の基材に被覆することを特徴とする押出被覆法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127553A JPS618328A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 押出被覆法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127553A JPS618328A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 押出被覆法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS618328A true JPS618328A (ja) | 1986-01-16 |
JPH0463766B2 JPH0463766B2 (ja) | 1992-10-12 |
Family
ID=14962856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59127553A Granted JPS618328A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 押出被覆法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS618328A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5324467A (en) * | 1989-09-22 | 1994-06-28 | Hercules Incorporated | Process for preparation of oriented multilayer laminate film |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5718247A (en) * | 1980-07-04 | 1982-01-30 | Toyo Ink Mfg Co | Manufacture of laminate |
JPS57176143A (en) * | 1981-04-24 | 1982-10-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Preparation of metallic bond polyolefin resin extrusion moldings |
-
1984
- 1984-06-22 JP JP59127553A patent/JPS618328A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5718247A (en) * | 1980-07-04 | 1982-01-30 | Toyo Ink Mfg Co | Manufacture of laminate |
JPS57176143A (en) * | 1981-04-24 | 1982-10-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Preparation of metallic bond polyolefin resin extrusion moldings |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5324467A (en) * | 1989-09-22 | 1994-06-28 | Hercules Incorporated | Process for preparation of oriented multilayer laminate film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0463766B2 (ja) | 1992-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4378451A (en) | High flow rate polyolefin extrusion coating compositions | |
US4882229A (en) | Blends of high molecular weight polybutylene with low density polyethylene | |
US4359553A (en) | Polyethylene extrusion coating compositions | |
US4665130A (en) | Packaging film and sheet capable of forming peelable seals with good optics | |
CA2037321C (en) | Polymer blends for packaging films | |
US4528312A (en) | Degraded polyolefin containing extrusion coating compositions having good adhesion to a substrate at fast coating speeds | |
JP2004323842A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ | |
JP2013177630A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ | |
US5512370A (en) | Polyolefin-extrusion coating compositions having good coatability, good adhesion to the substrate, and good chill roll release | |
US20030085486A1 (en) | Process for manufacturing an extruded article and an extruded article | |
EP0178061A2 (en) | Packaging film or sheet | |
DE69835220T2 (de) | Zusammensetzungen für streckbarer umhüllungsfilm, der hafteigenschaften zeigt | |
JPS618328A (ja) | 押出被覆法 | |
JPS6147167B2 (ja) | ||
KR100220892B1 (ko) | 캘린더가 가능한 폴리프로필렌계 필름 및 시이트조성물, 및 이의 제조방법 | |
DE68910373T2 (de) | Polyäthylen hoher Dichte und Polybuten-1 enthaltende Zusammensetzungen. | |
JP3192899B2 (ja) | 積層用接着性樹脂組成物ならびにその積層体およびその製造方法 | |
JPH08231783A (ja) | プロピレン重合体及びエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物、それらの転換方法及びその組成物から得られるシート | |
WO2022058641A1 (en) | Filmic release base material with improved silicone anchorage properties | |
JP3675612B2 (ja) | 多孔性フィルムの製造方法 | |
JPH01234447A (ja) | 押出被覆用樹脂組成物 | |
JPS6137300B2 (ja) | ||
US6174612B1 (en) | Polyethylenes with enhanced heat seal properties | |
JPH0317662B2 (ja) | ||
JP3675955B2 (ja) | 印刷用支持体およびその製造方法 |