JPS6182159A - 超音波反射体 - Google Patents

超音波反射体

Info

Publication number
JPS6182159A
JPS6182159A JP59204238A JP20423884A JPS6182159A JP S6182159 A JPS6182159 A JP S6182159A JP 59204238 A JP59204238 A JP 59204238A JP 20423884 A JP20423884 A JP 20423884A JP S6182159 A JPS6182159 A JP S6182159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
ferrite magnet
inspection
ultrasonic
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59204238A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fujita
利明 藤田
Tadashi Morimoto
匡 森本
Tadashi Kawamura
川村 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP59204238A priority Critical patent/JPS6182159A/ja
Publication of JPS6182159A publication Critical patent/JPS6182159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/223Supports, positioning or alignment in fixed situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、超音波反射体の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、鋼板や溶接部等の被検査物の内部欠陥を検査する
場合、被検査物の面部に直角探触子や斜角探触子を接触
させて内部状態を検査する超音波探傷法が用いられてい
る。
ところで、かかる探傷法においては、探触子から超音波
を送波し、その反射波の減衰を測定したり、ちるい・は
例えばタンクの内外面同一位置に歪ケージを貼付けるた
めに、タンクの一方面部に送受波用探触子を設置し、タ
ンク他方面部側で超音波を反射させてその反射波の受信
振幅が最も大きいときの反射部分をもってタンク内外の
同一位置を見つけ出したシするとき、被検査物の他方面
部側で超音波を反射させる反射手段を設ける必要がある
。しかし、被検査物が製品自体である場合、その製品の
他方面部にドリル穴を設けて反射体とすることができな
い。
このため、通常、被検査物とは別体の反射体を被検査物
の他方面部に設置し、超音波を反射させるようにしてい
る。
従来、上記超音波反射体として次のようなものを用いて
被検査物の探傷が行われている。その1つは、斜角の場
合A3図に示すように被検査物1の一方面部に送受信用
探触子2を設置してこの探触子2から斜め方向に超音波
3を送波し、被検査物1の他方面部に市販の樹脂系接着
剤4にて受信用として使用しない探触子を反射体5とし
て接着し、超音波入射方向と直角をなす反射体50面部
5aで反射させ、この反射波を前記送受信用探触子2で
受信するものである。
もう1つは、第4図に示すように前記探触子の反射体5
の代りにアクリル樹脂材の反射体6を用いている。6a
は反射面部である。
しかし、上記例れの超音波反射体5.6とも市販の樹脂
系接着剤4を用いて被検査物1の他方面部に接着させて
いるが、超音波3はこの接着面で散乱や反射する場合が
非常に大きい@即ち、接着剤4はそれほど厚みがないの
で超音波3の反射等が少ないが、超音波3が反射体5゜
6に入る接着面部で散乱、反射する場合が多く、このた
め反射体5.6の反射面部5m、6mからの反射が少な
く、測定精度に大きな影響を与えていた。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような点に着目してなされたもので、被
検査物に簡単に設置できるとともに超音波の不要な散乱
や反射を低減し得、かつ位置合せのとき等に便利である
超音波反射体を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、被検査物に吸着可能なフェライト磁石を用い
るとともに、このフェライト磁石を超音波の減衰の少な
い液体接触媒質を介して被検査物の面部に接触させるよ
うにする超音波反射体である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について超音波探傷方法に適用
した例を第1図を参照して説明する。
同図において11は鋼板や溶接材などの被検査物であっ
て、この被検査物11の一方面部には例えば送受信用垂
直探触子12が設置されている。この送受信用垂直探触
子12は、送信子と受信子とを持っており、送信子とし
ての振動子から超音波13が送信され、受信子では反射
エコー波を受信する機能をもっている。14は本願の要
旨となる超音波反射体としてのフェライト磁石である。
このフェライト磁石14は、垂直探触子12の場合には
被検査物IIを挟んで垂直探触子12の直下の被検査物
11他方面部に吸着せしめることによシ設置する。従っ
て、フェライト磁石14を反射体とした場合には従来の
ような接着剤を使用することなく被検査物1ノの面部に
設置できるばかシでなく、接着剤により反射体接触面で
超音波が散乱、反射していたものを防ぐことができる。
なお、このフェライト磁石14を被検査物1ノに吸着さ
せる際、被検査物11とフェライト磁石14との間に例
えば水、油またはグリセリンなどの液体接触媒質15を
塗布して吸着させる。これらの液体接触媒質15は超音
波13の伝播を助長し、散乱等を少なくして超音波13
をフェライト磁石14に導く機能をもっている。図中、
14aはフェライト磁石14の反射面部である。また、
フェライト磁石14としては磁気抵抗が異方性のものと
等方性のものがあるが、異方性のものが等方性のものよ
りも測定精度の点ですぐれている。
従って、以上のような超音波反射体によれば、被検査物
111/C接着剤なしで吸着させて簡単に設置でき、位
置合せのときに便利である。また、接着剤を不要とした
ことにより、被検査物11とフェライト磁石14との間
に液体接触媒質15を介挿でき、これにより超音波を散
乱および反射させることなく適切にフェライト磁石14
に導くことができ、よって反射面部14mからの反射率
を高め得、測定精度を改善することができる。
次に、第2図は送受信用斜角探触子12′を用いた場合
の他の実施例としての斜角探傷法を説明する図である。
この場合においても超音波反射体としてフェライト磁石
16を用いるとともに、このフェライト磁石16自身に
例えば人工傷としてドリル穴のような横穴を設けて反射
面部16hとしたものである。このフェライト磁石16
゛にあっても、第1図と同様に被検査物1ノに対して着
脱が容易であシ、超音波13を容易に反射面部16gに
当てることができ、しかもフェライト磁石16の被検査
物1ノとの接触面における超音波13の散乱や反射を少
なくでき、測定精度を上げることができる。なお、斜角
探触子12′の場合、フェライト磁石16の反射面部1
6aとしては人工傷ではなく、第3図および第4図のよ
うに超音波入射方向に対して直角となるような面部を形
成してもよいものである。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、接着剤なしで任意
の面に容易に設置できるばかシでなく、接着剤なしによ
って接触面での超音波の散乱を抑止し得て探傷法に使用
して探傷精度を上げうる超音波反射体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明に係る異なる超音
波反射体を用いた場合の探傷法を説明する図、第3図お
よび第4図は従来の超音波反射体を用いた場合の探傷法
を説明する図である。 11・・・被検査物、12・・・探触子、13・・・超
音波、14.16・・・超音波反射体、14 & 、1
6a・・・反射面部、15・・・液体接触媒質。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図   
   第2図 塩3図      第4図 @ゎ  皇0.〜1了。 特許庁長官  志 賀   学  殿 1、事件の表示 特願昭59−204238号 2・ 発明の名称 超音波反射体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (412)日本鋼管株式会社 4、代理人 住所 東″lX都港区虎ノ門1丁目部番5号 第17森
ビル〒105   電話03 (502) 3181 
(大代表)7、補正の内容 (1)明細書第1頁第15行目の「直角探触子」とある
を「垂直探触子」と訂正する。 (2)明細11第4頁第15行目ないし同頁筒18行目
の「送信子と受信子・・・受信する機能をもっている。 」とあるを「送信と同時に受信の機能を持っており、送
信時2二振動子から超音波13を送信し、受信時に反射
波を受信する機能をもっている。」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 探触子を用いて被検査物を探傷しあるいは位置合せをす
    る際等に使用する超音波反射体において、前記被検査物
    の面部に液体接触媒質を介して吸着するフェライト磁石
    によって形成されていることを特徴とする超音波反射体
JP59204238A 1984-09-29 1984-09-29 超音波反射体 Pending JPS6182159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204238A JPS6182159A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 超音波反射体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204238A JPS6182159A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 超音波反射体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182159A true JPS6182159A (ja) 1986-04-25

Family

ID=16487132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204238A Pending JPS6182159A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 超音波反射体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293981A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Hitachi Engineering & Services Co Ltd ガイド波を用いた検査方法
JP2022124690A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 株式会社日立製作所 溶接部の超音波検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293981A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Hitachi Engineering & Services Co Ltd ガイド波を用いた検査方法
JP2022124690A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 株式会社日立製作所 溶接部の超音波検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641529A (en) Pipeline inspection device using ultrasonic apparatus for corrosion pit detection
KR100248589B1 (ko) 초음파 탐상 장치 및 초음파 탐상 방법
US4165649A (en) Apparatus and method for ultrasonic inspection of highly attenuative materials
KR870000590A (ko) 금속의 결점 검출 측정 방법 및 장치
JPH11504110A (ja) ガスパイプライン壁厚さ及び欠陥検出
CN103969341A (zh) 奥氏体不锈钢管对接环焊缝超声波检测特种探头
CA2384694A1 (en) Electromagnetic acoustic transducer (emat) inspection for cracks in boiler tubes
JPS58500674A (ja) 超音波レ−ル試験方法
JPH08502585A (ja) 超音波検査ヘッド及びその作動方法
US5383365A (en) Crack orientation determination and detection using horizontally polarized shear waves
US20220099629A1 (en) Method and device for non-destructive testing of a plate material
US20210278373A1 (en) Ultrasonic probe
JPS6182159A (ja) 超音波反射体
CN203758968U (zh) 奥氏体不锈钢管对接环焊缝超声波检测特种探头
JP2002071332A (ja) クラッド鋼合わせ材厚さ測定用探触子
JPS62266456A (ja) 曲率形状部材用超音波探触子
JPH04157360A (ja) 超音波探融子
JPS631243Y2 (ja)
JPH0129568Y2 (ja)
Loveday et al. Influence of resonant transducer variations on long range guided wave monitoring of rail track
JPH1164300A (ja) 超音波探触子及び超音波探傷装置
JP2006284486A (ja) 超音波探触子、及び超音波探触子用軟質遅延材
JPH08201352A (ja) 斜角探傷用超音波探触子
JPH01195359A (ja) 超音波探触子
Beuker et al. SCC Detection Improvement Using High Resolution EMAT Technology