JPS6179467A - 医療用針のチユ−ブ接続方法 - Google Patents

医療用針のチユ−ブ接続方法

Info

Publication number
JPS6179467A
JPS6179467A JP59201947A JP20194784A JPS6179467A JP S6179467 A JPS6179467 A JP S6179467A JP 59201947 A JP59201947 A JP 59201947A JP 20194784 A JP20194784 A JP 20194784A JP S6179467 A JPS6179467 A JP S6179467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
adapter
needle base
needle
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201947A
Other languages
English (en)
Inventor
古本 政男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP59201947A priority Critical patent/JPS6179467A/ja
Publication of JPS6179467A publication Critical patent/JPS6179467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、血液・薬液バック等の医療器具の採血、輸血
、輸液チューブと、このチューブの先端に接続されてい
る針との接続方法に関するものである。
(従来技術及びその問題点) たとえば、血液φ薬液バックに連結された導液チューブ
の先端には穿刺針が接続されていることはよく知られて
いる。
この穿刺針とチューブを連結する方法として、従来86
図に示すように、チューブ1の先端に接着剤2を塗布し
、これを針基3の開口部4に挿入し密着する方法がとら
れていた。しかしながら、このような方法では、チュー
ブ先端に塗布した接着剤が針管5の内部にはみ出し、こ
の中を血液、薬液等が通過するときに、接着剤として使
用した溶剤が、血液、薬液内に浸出し、衛生上悪影響を
与えたり、あるいは接着剤の塗布が不充分な箇所からは
血液、薬液が露出する危険性があり、さらには接続作業
の合理化、均一化が困難で、製品のバラツキが時々みら
れるといった問題があった。
こうしたことから、たとえば特開昭58−155866
号で提案されているごとく、針基3にチューブ1を挿入
した後、加熱し、両者をブロッキングさせるような方法
も知られている。
しかしながら、この方法は、チューブ1を針基3の開口
部4に直接挿入してブロッキングさせるので接合強度に
問題があり、チューブ1が外れたり接合部から液漏れを
生じたりする心配がある。
本発明は、このような問題を解決するために提案された
ものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は第り図(a)、(b)に示すように、針
基11の開口部12にアダプタ6を介してチューブ10
を装着し、しかる後、加熱処理を施して針基11、アダ
プタ6、チューブ10を同時にブロッキングさせて密着
させ、次いで常温でまで冷却するようにしたものである
前記アダプタ6は、フランジ部7と円筒部8から形成さ
れており、孔部9はこの中に挿入されるチューブ10が
密着できる程度の大きさに形成されている。また、前記
針基11の開口部12は、針管24と通じておりアダプ
タ6の円筒部8が嵌入できるような大きさに形成されて
いる。
さらに、アダプタ6は針基開口部12に強固に密着させ
るため、たとえば円筒部8の外面に突起部を形成し、こ
れに対応させて針基開口部12の内面に溝部を形成する
ようにしてもよい。
前記加熱処理としては、高圧蒸気滅菌、高周波加熱等が
あるが、高圧蒸気滅菌による加熱が最も効率的である。
なお、針基11.アダプタ6、チューブ10の材質は、
相互にブロッキングを生じるような材質、たとえば塩化
ビニル同士、塩化ビニルとポリカーボネイト等の組合せ
が考えられる。
(実施例) 第2図ないし第5図は本発明の実施例を示したものであ
り、まず第2図はアダプタ13の円筒部14にリブ15
を形成し、これと対応させて針基11の開口部17に溝
16を形成せしめるとともに、第2図(b)に示すよう
に、リブ15を溝16に埋め込んだ状態で加熱処理した
ものである。
また第3図は、アダプタ18の円筒部20をテーパ状と
し、その先端部にクサビ状のリブ19を形成するととも
に針基開口ff121をこれと対応させた形状としたも
ので、第3図(b)のごとく、これらを嵌合せしめて加
熱処理したものである。
次に第4図は、アダプタ22の円筒部23の外周を雄ネ
ジ状に形成し、針基開口部25を酸ネジ状に形成すると
ともに、アダプタ22にチューブ10を挿入し、該アダ
プタ22を針基開口部25に螺合せしめた状態で加熱処
理するものである。
さらに第5図は、前述と同様アダプタ27の円筒部29
と、針基開口部31を螺合せしめるとともに、アダプタ
27の孔部28にもネジ部を形成してチューブ10の先
端とアダプタ27を螺合させた状態で加熱処理するもの
である。
上記した第2図ないし第5図の実施例では、たとえばア
ダプタを硬質もしくは半硬質のプラスチックとし、この
アダプタの円筒部にリブやネジを形成して針基開口部に
圧入すれば、加熱処理により針基開口部内面が、アダプ
タ円筒部の形状に対応した形状に成形される。したがっ
て本発明ではあえて針基開口部をアダプタ円筒部の形状
に適合した形状に成形加工する必要はない、これは、針
基を硬質もしくは半硬質プラスチックとし、アダプタを
軟質プラスチックとした場合も同様であり、さらには第
5図の実施例における、アダプタとチューブの接合につ
いても同じである。
(発明の効果) 以上説明した本発明によれば、チューブを針基にtab
?、するにあたり、接着剤を使用しないので、血液、薬
液等が接着剤に接触する心配がなく衛生上安全である。
また、接着剤を塗布する手間が省け、高圧蒸気滅菌等の
加熱処理と同時に水密に装着できるので生産効率が著し
く向上する。
さらに本発明によれば、チューブはアダプタを介して針
基開口部に装着されるので、アダプタ内に挿入されたチ
ューブは加熱処理時、アダプタと針基より二重の収縮を
受け、強固に接続されるとともに、アダプタや針基開口
部に、リブやネジ部等を形成することにより、これらが
ストッパーとなってさらに接続強度を向上させることが
できる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図及び第5図はいずれも
本発明の実施例を示すもので(a)は組立図、(b)は
組立後の断面図、第6図は従来の方法を示したもので(
a)は組立図。 (b)は組立後の断面図である。 図中6.13.18,22.27はアダプタ、10はチ
ューブ、11は針基、12,17.21,25.31は
針基開口部、L5,19はリプを各示す。 特許出願人 川澄化学工業株式会社 代理人 弁理士 西  野  茂  美第  ′ 1(b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)針を装着した針基と、液体を誘導するチューブを
    接続する方法であって、前記チューブを針基の開口部に
    アダプタを介して装着し、しかる後加熱処理を施すこと
    により、水密に密着せしめることを特徴とする医療用針
    のチューブ接続方法。
  2. (2)表面にリブが形成されたアダプタを針基開口部に
    埋め込んだ状態で加熱処理を施すことを特徴とする前記
    第1項記載の発明。
  3. (3)アダプタを針基に螺入せめた状態で加熱処理を施
    すことを特徴とする前記第1項記載の発明。
  4. (4)チューブをアダプタに螺入せしめ、かつ該アダプ
    ターを針基に螺入せしめた状態で加熱処理を施すことを
    特徴とする前記第1項記載の発明。
JP59201947A 1984-09-28 1984-09-28 医療用針のチユ−ブ接続方法 Pending JPS6179467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201947A JPS6179467A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 医療用針のチユ−ブ接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201947A JPS6179467A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 医療用針のチユ−ブ接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179467A true JPS6179467A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16449410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201947A Pending JPS6179467A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 医療用針のチユ−ブ接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515955U (ja) * 1991-08-14 1993-03-02 川澄化学工業株式会社 医療用針

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155866A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 テルモ株式会社 医療用器具およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155866A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 テルモ株式会社 医療用器具およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515955U (ja) * 1991-08-14 1993-03-02 川澄化学工業株式会社 医療用針

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190520A (en) Reinforced multiple lumen catheter
EP0424515B1 (en) Frangible spike connector for a solution bag
EP0419620B1 (en) Pre-slit injection site and tapered cannula
US5498253A (en) Port adaptor and protector and container having same
JP3637495B2 (ja) 医療用容器のポート
GB1336093A (en) Catheter introduction assemblies
US4560382A (en) Medical container
EP0183396A1 (en) Connection site protector with tapered bore
US6936031B2 (en) Site for access to the inside of a channel, and corresponding cannula
JPS59103674A (ja) 改良カテ−テル・アセンブリ
US20010005780A1 (en) Needle holding device
US3903887A (en) Needle
US4664659A (en) Medical device and method for manufacturing the same
JPS6179467A (ja) 医療用針のチユ−ブ接続方法
US3424148A (en) Device for taking blood samples
EP0419880B1 (en) Medical needle device and medical apparatus having the same
JP3026015B2 (ja) 可撓性チューブのキャップ
JPS62271378A (ja) 逆テ−パ−スパイクコネクタ−
JPH1052505A (ja) 医療用針および医療用具
US7984805B2 (en) Medical sharps retardation apparatus and a method of retarding medical sharps from future use
JPH0438844Y2 (ja)
CN212265652U (zh) 留置针加工用的夹具结构
EP1341577B1 (en) Acess site
CN214105414U (zh) 一种抗凝药物注入接头
WO1995021642A1 (en) Hemostasis cannula