JPS6178857A - 光記録媒体用カバ−フイルム - Google Patents
光記録媒体用カバ−フイルムInfo
- Publication number
- JPS6178857A JPS6178857A JP59202246A JP20224684A JPS6178857A JP S6178857 A JPS6178857 A JP S6178857A JP 59202246 A JP59202246 A JP 59202246A JP 20224684 A JP20224684 A JP 20224684A JP S6178857 A JPS6178857 A JP S6178857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- resin
- refractive index
- optical recording
- light transmittance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/254—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
- G11B7/2542—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、光記録媒体カバー用フィルムに関スるもので
ある。
ある。
従来、プラスチックス系光記録媒体カバー用基材として
は、アクリル樹脂、あるいはポリカーボネート系樹脂、
ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などが用い
られてきた。
は、アクリル樹脂、あるいはポリカーボネート系樹脂、
ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などが用い
られてきた。
しかし、このような従来のプラスチックス系の基材を薄
膜化して光記録媒体カバー用に使用する場合、以下に示
すような欠点がある。すなわち。
膜化して光記録媒体カバー用に使用する場合、以下に示
すような欠点がある。すなわち。
アクリル樹脂は脆くて吸湿し易い。ポリカーボネート樹
脂は流動性が悪く加工がむつかしくやや脆い、また光線
透過性も若干悪い。ポリエステル樹脂は経時で結晶化が
進み光線透過性が悪化する。
脂は流動性が悪く加工がむつかしくやや脆い、また光線
透過性も若干悪い。ポリエステル樹脂は経時で結晶化が
進み光線透過性が悪化する。
ポリオレフィン系樹脂は光線透過性が悪くまた光により
脆化する。すなわち上に挙げたような樹脂を薄膜化して
カバーフィルムとして使用した場合。
脆化する。すなわち上に挙げたような樹脂を薄膜化して
カバーフィルムとして使用した場合。
フレキシビリティ、光線透過性の面で不十分であったり
、流動性が悪いためシートの複屈折が大きくなってしま
う等の欠点があり、記録の再現性に優れたカバーフィル
ムとはならなかった。
、流動性が悪いためシートの複屈折が大きくなってしま
う等の欠点があり、記録の再現性に優れたカバーフィル
ムとはならなかった。
本発明の目的は、上記欠点のないものすなわち記録再現
性1機械特性、光線透過性にすぐれたポリフッ化ビニリ
デン系フィルムを提供せんとするものである。
性1機械特性、光線透過性にすぐれたポリフッ化ビニリ
デン系フィルムを提供せんとするものである。
本発明は。
(1) ポリフッ化ビニリデン樹脂(A)とポリメタ
クリル樹脂(B)とが混合比(A/B ) 19/1
〜6/7で混合された組成物を主体とするフィルムであ
って、該フィルムは面内方向の最大屈折率(”wax
)面内方向の最小屈折率(nl、lin ) r 厚
み方向の屈折率(nz)の間に+ nwax ’m
in≦8 X 10−3+ nmawn、≦10 x
10−’なる関係があり、かつ260〜11000nに
おける光線透過率が85チ以上、破断伸度が50チ以上
である光学記録媒体用カバーフィルムを特徴とするもの
である。
クリル樹脂(B)とが混合比(A/B ) 19/1
〜6/7で混合された組成物を主体とするフィルムであ
って、該フィルムは面内方向の最大屈折率(”wax
)面内方向の最小屈折率(nl、lin ) r 厚
み方向の屈折率(nz)の間に+ nwax ’m
in≦8 X 10−3+ nmawn、≦10 x
10−’なる関係があり、かつ260〜11000nに
おける光線透過率が85チ以上、破断伸度が50チ以上
である光学記録媒体用カバーフィルムを特徴とするもの
である。
本発明におけるポリフッ化ビニリデン樹脂(A)として
は、公知のポリフッ化ビニリデン樹脂であり。
は、公知のポリフッ化ビニリデン樹脂であり。
その中でも融解ピーク温度が155〜180°C2好ま
しくは、165〜175°Cで、1すNMRで測定した
Head to Head結合が20チ以下、好ましく
は15チ以下、更に好ましくは10%以下のボ1ノフツ
化ビニリデンホモポリマが好適である。該樹脂の数平均
分子量(Mn)は、5x10’〜106のものを選択す
るのが好適である。これは分子量がl]′Sさすざると
衝撃強さが小さくなる傾向にあシを一方分子量が大きす
ぎると熱収縮率が犬きくな9゜溶融押出が困難となり好
ましくない。また分子量分布(重量平均分子量/数平均
分子量)としては2〜40.好ましくは3〜8が好適で
ある。これは分子量分布が狭すぎる場合、延伸性が低下
し。
しくは、165〜175°Cで、1すNMRで測定した
Head to Head結合が20チ以下、好ましく
は15チ以下、更に好ましくは10%以下のボ1ノフツ
化ビニリデンホモポリマが好適である。該樹脂の数平均
分子量(Mn)は、5x10’〜106のものを選択す
るのが好適である。これは分子量がl]′Sさすざると
衝撃強さが小さくなる傾向にあシを一方分子量が大きす
ぎると熱収縮率が犬きくな9゜溶融押出が困難となり好
ましくない。また分子量分布(重量平均分子量/数平均
分子量)としては2〜40.好ましくは3〜8が好適で
ある。これは分子量分布が狭すぎる場合、延伸性が低下
し。
広すぎる場合、熱収縮率が大きくなる傾向にあり好まし
くないのである。該フッ素樹脂に、他のフッ素系ポリマ
あるいはモノマをその特性を損わない範囲で、具体的に
は5重量%以下添加あるいは共重合してもよい。
くないのである。該フッ素樹脂に、他のフッ素系ポリマ
あるいはモノマをその特性を損わない範囲で、具体的に
は5重量%以下添加あるいは共重合してもよい。
本発明におけるポリメタクリル樹脂(B)とは、ポリメ
タクリル酸メチルを主体とする樹脂で、(I)ポリメタ
クリル酸メチルホモポリマ、あるいは(2)メタクリル
酸あるいはメタクリル酸と炭素数2〜8の脂肪族アルコ
ールとのエステル、またはアクリル酸あるいはアクリル
酸と炭素数1〜8の脂肪族アルコールとのエステルから
選ばれた1種以上のモノマーとメタクリル酸メチルとの
共重合体でメタクリル酸メチルが60モルチ以上、好ま
しくは85モルチ以上のもの、あるいは(3H1)に(
2)の共重合体を5 Q wt%、好ましくは25 w
t、Z以下の範囲でブレンドしたものである。
タクリル酸メチルを主体とする樹脂で、(I)ポリメタ
クリル酸メチルホモポリマ、あるいは(2)メタクリル
酸あるいはメタクリル酸と炭素数2〜8の脂肪族アルコ
ールとのエステル、またはアクリル酸あるいはアクリル
酸と炭素数1〜8の脂肪族アルコールとのエステルから
選ばれた1種以上のモノマーとメタクリル酸メチルとの
共重合体でメタクリル酸メチルが60モルチ以上、好ま
しくは85モルチ以上のもの、あるいは(3H1)に(
2)の共重合体を5 Q wt%、好ましくは25 w
t、Z以下の範囲でブレンドしたものである。
本発明に用いるポリメタクリル樹脂として、数平均分子
量が1 x 104〜20xlO’のものが好ましい。
量が1 x 104〜20xlO’のものが好ましい。
これは数平均分子量が小さすぎる場合は耐ストレスクラ
ツキ/グ註が悪化し、一方太きすぎる場合は相溶性が乏
しくなるためである。また得られたフィルムの耐熱性を
高めるためにポリメタクリル樹脂のガラス転移温度は5
0°C以上、更に好ましくは75°Cのものを選択する
のがよい。
ツキ/グ註が悪化し、一方太きすぎる場合は相溶性が乏
しくなるためである。また得られたフィルムの耐熱性を
高めるためにポリメタクリル樹脂のガラス転移温度は5
0°C以上、更に好ましくは75°Cのものを選択する
のがよい。
ポリメタクリル樹脂の例としては、メタクリル酸メチル
のホモポリマあるいはそれとアクリル酸。
のホモポリマあるいはそれとアクリル酸。
メタクリル酸、あるいはアクリル酸、メタクリル酸のエ
チルエステル、フチルエステル、イソプロピルエステル
などとの共重合体を挙げることができる。中でもメタク
リル酸メチルに、メタクリル酸、アクリル酸あるいはア
クリル酸メチルエステルを1〜15モルチ(好ましくは
5〜12モルチ)と、メタクリル酸エチルエステルを2
〜15モル%(好ましくは4〜8モルチ)共重合した三
元共重合ポリマを使用した場合、光線透過性が向上し光
記録の再現性にすぐれているため特に好ましい。
チルエステル、フチルエステル、イソプロピルエステル
などとの共重合体を挙げることができる。中でもメタク
リル酸メチルに、メタクリル酸、アクリル酸あるいはア
クリル酸メチルエステルを1〜15モルチ(好ましくは
5〜12モルチ)と、メタクリル酸エチルエステルを2
〜15モル%(好ましくは4〜8モルチ)共重合した三
元共重合ポリマを使用した場合、光線透過性が向上し光
記録の再現性にすぐれているため特に好ましい。
本発明に用いられるポリメタクリル酸樹脂は、ホモポリ
マ、共重合体を問わずシンジオタクチックなるメン型の
確率P工が0,30〜0.68でちる場合が特に好まし
い。樹脂(B)に含まれる水素のうち50%以上が1重
水素化されている場合、波長500nm〜11000n
における光線透過率が向上するだめ好ましい。
マ、共重合体を問わずシンジオタクチックなるメン型の
確率P工が0,30〜0.68でちる場合が特に好まし
い。樹脂(B)に含まれる水素のうち50%以上が1重
水素化されている場合、波長500nm〜11000n
における光線透過率が向上するだめ好ましい。
本発明は、樹脂(A)と樹脂(B)との組成物を主体と
するものであるが2本発明の特性を損わない範囲で例え
ば、ポリスチレン、含フツ素メタクリレート樹脂、ポリ
4メチルペンテン1.ポリ塩化ビ二ル、他のフッ素系樹
脂等の樹脂あるいは、安定剤等の添加物を樹脂(A)と
樹脂(B)との組成物100部に対して25部未満添加
、混合してもよい。
するものであるが2本発明の特性を損わない範囲で例え
ば、ポリスチレン、含フツ素メタクリレート樹脂、ポリ
4メチルペンテン1.ポリ塩化ビ二ル、他のフッ素系樹
脂等の樹脂あるいは、安定剤等の添加物を樹脂(A)と
樹脂(B)との組成物100部に対して25部未満添加
、混合してもよい。
本発明においては、樹脂(A)と樹脂(B)を混合比(
樹脂Aの重量/樹脂Bの重量)19/1〜3/7の節用
を重ねるうちに、記録再現性が急激に悪化するため好ま
しくない。二軸延伸あるいは一軸延伸されたフィルムの
場合は、樹脂(A)と樹脂(B)の比率を25/2〜3
/1の範囲とすることにより、光線透過性2磯械特性が
更に改良される結果、使用を重ねても記録再現性が全く
変化しないだめ特に好ましい。また未延伸フィルムの場
合は、樹脂(A)と樹脂(B)との比率を51./49
〜7/13の範囲とすることにより1機械特性、光学特
性共改良されるので使用を重ねても記録再現性が全く変
化しないため好ましい。
樹脂Aの重量/樹脂Bの重量)19/1〜3/7の節用
を重ねるうちに、記録再現性が急激に悪化するため好ま
しくない。二軸延伸あるいは一軸延伸されたフィルムの
場合は、樹脂(A)と樹脂(B)の比率を25/2〜3
/1の範囲とすることにより、光線透過性2磯械特性が
更に改良される結果、使用を重ねても記録再現性が全く
変化しないだめ特に好ましい。また未延伸フィルムの場
合は、樹脂(A)と樹脂(B)との比率を51./49
〜7/13の範囲とすることにより1機械特性、光学特
性共改良されるので使用を重ねても記録再現性が全く変
化しないため好ましい。
本発明におけるフィルムは、n工ax ”mix≦8
×10−’ + nma、−n、 ≦10 X 10
−’、 260〜1000nlilにおける光線透過率
が85チ以上好ましくは50チ以上(上限は特に限定さ
れないが、実質的には1ooo%程度である)でなけれ
ばならない。
×10−’ + nma、−n、 ≦10 X 10
−’、 260〜1000nlilにおける光線透過率
が85チ以上好ましくは50チ以上(上限は特に限定さ
れないが、実質的には1ooo%程度である)でなけれ
ばならない。
これらの特性値が本発明範囲から外れる場合、記録再現
性が悪化するため好ましくない。また記録信号を得るに
際し、直線偏光を使用する場合は。
性が悪化するため好ましくない。また記録信号を得るに
際し、直線偏光を使用する場合は。
”wax −nm1n≦4810−’ + nmax
−”z≦6 x 10−’とすることにより、特に良
好な記録再現性を得ることができるかかるフィルムとし
ては未延伸フィルムが好ましい。
−”z≦6 x 10−’とすることにより、特に良
好な記録再現性を得ることができるかかるフィルムとし
ては未延伸フィルムが好ましい。
本発明におけるフィルムは、厚み6〜1500μm。
好ましくは60〜600pmの延伸フィルムあるいは。
未延伸フィルムでおるが、複屈折を小さくするのが容易
であること、カバー用フィルムには強度。
であること、カバー用フィルムには強度。
ヤング率等の機械的特性があまり要求されないこと、耐
熱性(熱収縮率)に優れることから未延伸フィルムが特
に好ましい。なかでも溶融押出時のドラフト比(口金リ
ップ間隔/フィルム厚み比で定義する)1.05〜8.
0の範囲で成形したフィルムはr nmax −nm
1n≦4 x 10−s+ nmax ”z≦5×
104となるため特に好ましい。
熱性(熱収縮率)に優れることから未延伸フィルムが特
に好ましい。なかでも溶融押出時のドラフト比(口金リ
ップ間隔/フィルム厚み比で定義する)1.05〜8.
0の範囲で成形したフィルムはr nmax −nm
1n≦4 x 10−s+ nmax ”z≦5×
104となるため特に好ましい。
本発明でいうカバーフィルムのカバーとは、光記録層の
片側と、池の片側にそれぞれ設けられた層の引張強度を
測定して対比したとき、その引張強度の小さい側の層を
指すものとし、大きい側の層をペースと定義する。なお
1本発明のカバーフィルムの引張強度は特に限定されな
いが、20V匝2未満のものが好ましい。引張強度の測
定法は。
片側と、池の片側にそれぞれ設けられた層の引張強度を
測定して対比したとき、その引張強度の小さい側の層を
指すものとし、大きい側の層をペースと定義する。なお
1本発明のカバーフィルムの引張強度は特に限定されな
いが、20V匝2未満のものが好ましい。引張強度の測
定法は。
次の通りである。
JIS c2318−1972 のポリエステルフ
ィルムの試験方法により、引張速度300 mm /
minの破断時の引張強度を測定する。
ィルムの試験方法により、引張速度300 mm /
minの破断時の引張強度を測定する。
次に本発明の代表的製造方法について説明するがこれに
限定されるものではない。
限定されるものではない。
ポリメタクリル樹脂(B)を所定の温度(通常のポII
J p /y II Il、 Pa
J k n、 /7’l )A I>
l+ Rn ’ρ)テt ’)” 吉ケ燥した後
、樹脂(B)と樹脂(A)を所定の比率で混合する。こ
のようにして得た樹脂混合物を口径40mmの押出機に
供給し、圧縮比1.8〜5.5のスクリューを用いて溶
融温度180〜280℃で混練し押出しペレットとする
。このようにして得たペレットを所定の条件で再び乾燥
したのち2口径40amの押出機、圧縮比1゜8〜5.
5のスクリューを用い。
J p /y II Il、 Pa
J k n、 /7’l )A I>
l+ Rn ’ρ)テt ’)” 吉ケ燥した後
、樹脂(B)と樹脂(A)を所定の比率で混合する。こ
のようにして得た樹脂混合物を口径40mmの押出機に
供給し、圧縮比1.8〜5.5のスクリューを用いて溶
融温度180〜280℃で混練し押出しペレットとする
。このようにして得たペレットを所定の条件で再び乾燥
したのち2口径40amの押出機、圧縮比1゜8〜5.
5のスクリューを用い。
口金から表面温度10〜95°Cのキャスティングドラ
ム上に溶融押出しキャストする。このようにして得られ
た未延伸フィルムは、そのまま使用してもよいし、さら
に−軸あるいは二軸延伸して使用してもよい。延伸を行
なう場合は、80〜165°Cで一軸延伸あるいは二軸
延伸を行なう。面積倍率は6倍以下が好ましい。ベレタ
イズ工程は必要でない場合は省いてもよい。またキャス
ティングドラム温度は、ドラムとフィルムとの密着性が
損われない限り低温の方が好ましく2通常表面温度を4
0゛C以下とするのが良い。こめようにして得られたフ
ィルムを2種々の光記録基材上に載ったSb Ox、
Gem、 、 Tea、 、 Mobx、 In
Oxなどの公知の光記録層上に誠せカバーフィルムとし
だところ、光パルス照射前後の透過率の差および記録再
現性に非常にすぐれた光記録積層体を得ることができた
。
ム上に溶融押出しキャストする。このようにして得られ
た未延伸フィルムは、そのまま使用してもよいし、さら
に−軸あるいは二軸延伸して使用してもよい。延伸を行
なう場合は、80〜165°Cで一軸延伸あるいは二軸
延伸を行なう。面積倍率は6倍以下が好ましい。ベレタ
イズ工程は必要でない場合は省いてもよい。またキャス
ティングドラム温度は、ドラムとフィルムとの密着性が
損われない限り低温の方が好ましく2通常表面温度を4
0゛C以下とするのが良い。こめようにして得られたフ
ィルムを2種々の光記録基材上に載ったSb Ox、
Gem、 、 Tea、 、 Mobx、 In
Oxなどの公知の光記録層上に誠せカバーフィルムとし
だところ、光パルス照射前後の透過率の差および記録再
現性に非常にすぐれた光記録積層体を得ることができた
。
本発明は、ポリフッ化ビニリデン樹脂と、特定のポリメ
タクリル樹脂を、特定比率で混合した組成物を用いるこ
とによシ、直後および経時での記録再現性にすぐれた光
記録用カバーフィルムを得ることができたものである。
タクリル樹脂を、特定比率で混合した組成物を用いるこ
とによシ、直後および経時での記録再現性にすぐれた光
記録用カバーフィルムを得ることができたものである。
なお本発明における特性の測定方法および評価基準は1
次の通りである。
次の通りである。
(1)破断伸度二巾10mno、長さ2011III1
1の短冊状フィルムサンプルをインストロンタイプの引
張試するまでの伸度(%)を求めた。
1の短冊状フィルムサンプルをインストロンタイプの引
張試するまでの伸度(%)を求めた。
(2) 屈折率:アツベの屈折計を用い、マウント液
としてヨウ化メチレン、光源としてナトリウムランプを
使用した。フィルムの長手方向1幅方向。
としてヨウ化メチレン、光源としてナトリウムランプを
使用した。フィルムの長手方向1幅方向。
長手方向から45″幅方向に傾いた方向および厚み方向
の屈折率を測定した、面内方向の6つの屈折りt (3)光線透過率:日立製作所■自記記録型分光光度計
を用いて波長を260mm〜11000nと変え平行光
線透過率を測定し、光線透過率とした。
の屈折率を測定した、面内方向の6つの屈折りt (3)光線透過率:日立製作所■自記記録型分光光度計
を用いて波長を260mm〜11000nと変え平行光
線透過率を測定し、光線透過率とした。
(4)記録再現性:アモルファスの Te低酸化物(T
ea、 )とTeを蒸発源として、約1 x 10 m
Hgの真空中で基盤上に約120−の厚みに蒸着した後
。
ea、 )とTeを蒸発源として、約1 x 10 m
Hgの真空中で基盤上に約120−の厚みに蒸着した後
。
評価するフィルムをカバーフィルムとしてのせる。
この記録層にカバーフィルム面側から波長830nmの
25mWのレーザーを照射し記録層を黒化させる。この
ようにして得た黒化した層と未処理の層との波長8SO
nm、5mW レーザーの反射率を測定し1反射率が
12%以上変化しているものを記録再現性「◎」1反射
率が10〜12%変化しているものを、記録再現性「O
」1反射率か10係未満のものを記録再現性「×」とす
る。
25mWのレーザーを照射し記録層を黒化させる。この
ようにして得た黒化した層と未処理の層との波長8SO
nm、5mW レーザーの反射率を測定し1反射率が
12%以上変化しているものを記録再現性「◎」1反射
率が10〜12%変化しているものを、記録再現性「O
」1反射率か10係未満のものを記録再現性「×」とす
る。
また記録層が黒化したサンプルに引張強度1kg/mm
”での伸縮を50回繰り返した後1反射率を測定し、同
様の基準で判定した結果を、経時での記録再現性として
示した。
”での伸縮を50回繰り返した後1反射率を測定し、同
様の基準で判定した結果を、経時での記録再現性として
示した。
以下実施例に基づいて本発明の芙施態様を説明する。
実施例1〜4.比較例1〜2
ポリフッ化ビニリデン樹脂(A)としてペンウォルト社
製”Kynar”740(融解ピーク温度169°C,
メルトフローレート(JIS K6760に準じ23
0 ’Oで測定した)0.3g710分、 FNMR
て測定したHθad to Head結合86%)を用
意する。
製”Kynar”740(融解ピーク温度169°C,
メルトフローレート(JIS K6760に準じ23
0 ’Oで測定した)0.3g710分、 FNMR
て測定したHθad to Head結合86%)を用
意する。
一方、樹脂CB’)としてシンジオタクチックのポリメ
チルメタクリレート(以降PMMAと略す〕〔三菱レー
ヨン社製゛アクリベット”VH−001:+(ガラス伝
移温度り01℃、メルトフローレート(以降すべてA
S T M D−1238−65に準じて250“C
で測定する)1.9g710分)を用意する。
チルメタクリレート(以降PMMAと略す〕〔三菱レー
ヨン社製゛アクリベット”VH−001:+(ガラス伝
移温度り01℃、メルトフローレート(以降すべてA
S T M D−1238−65に準じて250“C
で測定する)1.9g710分)を用意する。
80゛Cの真空乾燥機中で12時間乾燥した樹脂(B)
を所定の比率(表中に示した)で樹脂(A)とトライブ
レンド法で混合する。これをL/D=28.圧ね比3.
8のスクリューを備えた40mmφ押出慨を用いて22
0 ’cでm融混練しペレットする。
を所定の比率(表中に示した)で樹脂(A)とトライブ
レンド法で混合する。これをL/D=28.圧ね比3.
8のスクリューを備えた40mmφ押出慨を用いて22
0 ’cでm融混練しペレットする。
得られたベレットを再ひ80 ’aで12時間真空乾燥
したのち、ペレタイズに使用した押出機に250m[l
ll巾の口金を取り付け、220゛aで浴融押出し1表
面温度65℃のキャスティングドラム上で急冷する。こ
の場合、二軸延伸を施す場合シート厚みは180μmと
、また未延伸で使用する場合は25μmとした。二軸延
伸は、 T、 M、 Long社製フィルムストレッ
チャーを用いて、延伸温度155℃。
したのち、ペレタイズに使用した押出機に250m[l
ll巾の口金を取り付け、220゛aで浴融押出し1表
面温度65℃のキャスティングドラム上で急冷する。こ
の場合、二軸延伸を施す場合シート厚みは180μmと
、また未延伸で使用する場合は25μmとした。二軸延
伸は、 T、 M、 Long社製フィルムストレッ
チャーを用いて、延伸温度155℃。
延伸速度1000%/分でタテ・ヨコ各々2.2倍同時
二軸延伸を施した。このようにして得た二軸延伸フィル
ムは、緊張固定した状態(リラックス率=0%)で15
0°c、1分間熱処理を施した。
二軸延伸を施した。このようにして得た二軸延伸フィル
ムは、緊張固定した状態(リラックス率=0%)で15
0°c、1分間熱処理を施した。
一方、未延伸フィルムの場合は、キャストして得たフィ
ルムをそのまま使用した。その各々のフィルム物性を第
1表に示す。同表にみる如く実施例1〜4は、破断伸度
、光線透過性、記録再現性にすぐれたフィルムであった
。一方、比較例1のフッ素樹脂単体では、二軸延伸が不
可能であり。
ルムをそのまま使用した。その各々のフィルム物性を第
1表に示す。同表にみる如く実施例1〜4は、破断伸度
、光線透過性、記録再現性にすぐれたフィルムであった
。一方、比較例1のフッ素樹脂単体では、二軸延伸が不
可能であり。
また未延伸フィルムでは、光線透過性、ヤング率とも不
十分なものである。一方、比較例2のポリメタクリル樹
脂か多すきる場合は、均一な延伸ができず、また未延伸
フィルムは破断伸度9%と非常に脆いため実用に供し得
なかった。
十分なものである。一方、比較例2のポリメタクリル樹
脂か多すきる場合は、均一な延伸ができず、また未延伸
フィルムは破断伸度9%と非常に脆いため実用に供し得
なかった。
実施例5〜6
ポリフッ化ビニリゾ/樹脂(A)として実施例1と同じ
“Kynar“740 を用意する。樹脂CB)として
メタクリル酸(MAと略す)を10モルチ。
“Kynar“740 を用意する。樹脂CB)として
メタクリル酸(MAと略す)を10モルチ。
エチルメタクリレ−)(EAと略す)を5モルチ共重合
したポリメタクリル酸メチル共重合体(ガラス転移温度
98℃、メルト70−レート1.5g/10分)を用意
する。樹脂(A)、樹脂CB)を表1の所定の比率でト
ライブレンドし、実施例1と同様に製膜し、未延伸フィ
ルムと二軸延伸フィルムを作る。このようにして得られ
たフィルム物性値を第1表に示した。同表にみる如く1
%定のメタクリル樹脂を使用することにより、更に記録
再現性にすぐれたカバーフィルムが得られた。
したポリメタクリル酸メチル共重合体(ガラス転移温度
98℃、メルト70−レート1.5g/10分)を用意
する。樹脂(A)、樹脂CB)を表1の所定の比率でト
ライブレンドし、実施例1と同様に製膜し、未延伸フィ
ルムと二軸延伸フィルムを作る。このようにして得られ
たフィルム物性値を第1表に示した。同表にみる如く1
%定のメタクリル樹脂を使用することにより、更に記録
再現性にすぐれたカバーフィルムが得られた。
Claims (1)
- (1)ポリフッ化ビニリデン樹脂(A)とポリメタクリ
ル樹脂(B)とが混合比(A/B)19/1〜3/7で
混合された組成物を主体とするフィルムであつて、該フ
ィルムは面内方向の最大屈折率(n_m_a_x)、面
内方向の最小屈折率(n_m_i_n)、厚み方向の屈
折率(n_z)の間に、n_m_a_x−n_m_i_
n≦8×10^−^3、n_m_a_x−n_z≦10
×10^−^3なる関係があり、かつ260〜1000
nmにおける光線透過率が85%以上、破断伸度が50
%以上である光学記録媒体用カバーフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59202246A JPS6178857A (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 光記録媒体用カバ−フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59202246A JPS6178857A (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 光記録媒体用カバ−フイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6178857A true JPS6178857A (ja) | 1986-04-22 |
Family
ID=16454369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59202246A Pending JPS6178857A (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 光記録媒体用カバ−フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6178857A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0347063A2 (en) * | 1988-06-02 | 1989-12-20 | Fujitsu Limited | Liquid crystal display device and plastic optical phase sheet |
WO2011142453A1 (ja) * | 2010-05-14 | 2011-11-17 | 三菱レイヨン株式会社 | フィルム、その製造方法、積層フィルムもしくはシート、および積層体 |
-
1984
- 1984-09-27 JP JP59202246A patent/JPS6178857A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0347063A2 (en) * | 1988-06-02 | 1989-12-20 | Fujitsu Limited | Liquid crystal display device and plastic optical phase sheet |
WO2011142453A1 (ja) * | 2010-05-14 | 2011-11-17 | 三菱レイヨン株式会社 | フィルム、その製造方法、積層フィルムもしくはシート、および積層体 |
JP5148754B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2013-02-20 | 三菱レイヨン株式会社 | フィルム、その製造方法、積層フィルムもしくはシート、および積層体 |
JPWO2011142453A1 (ja) * | 2010-05-14 | 2013-07-22 | 三菱レイヨン株式会社 | フィルム、その製造方法、積層フィルムもしくはシート、および積層体 |
KR101320144B1 (ko) * | 2010-05-14 | 2013-10-23 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 필름, 그의 제조 방법, 적층 필름 또는 시트, 및 적층체 |
US8642159B2 (en) | 2010-05-14 | 2014-02-04 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Film and method of manufacturing the same, laminated film or sheet, and laminated body |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4617350A (en) | Fluorine-containing resin composition for optical use | |
EP0386711B1 (en) | Optical phase plate and production process thereof | |
BR9405786A (pt) | Composiçao polimerica e composiçao à base de polimeros para fabricaçao de artigos | |
US4615943A (en) | Vinylidene fluoride copolymer film | |
US4861835A (en) | Polymer blend composition suitable as optical material | |
JP7153657B2 (ja) | 高いガラス転移温度を有する樹脂成分をベースとする透明フィルム | |
JP2602242B2 (ja) | プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー | |
JP2886893B2 (ja) | 位相差板 | |
JPH0315005A (ja) | 光学位相差板及びその製造方法 | |
JPS6178857A (ja) | 光記録媒体用カバ−フイルム | |
JPS6181449A (ja) | 光記録媒体用ベ−スフイルム | |
JPH0899353A (ja) | ポリプロピレンフィルムの成形方法 | |
JPS632296B2 (ja) | ||
FR2569710A1 (fr) | Materiau plastique a propriete optique a base de melange de polymeres a indice de refraction differents | |
JPH10274716A (ja) | 高開口数プラスチック光ファイバ | |
JPS61102248A (ja) | 光記録媒体用フイルム | |
CN116783238A (zh) | 基于苯乙烯含氟聚合物和丙烯酸共聚物的光学薄膜 | |
JPH04284402A (ja) | 新規なる位相差補償シート | |
JPS5941348A (ja) | 改良されたフツ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体成形用組成物 | |
JPS6367164B2 (ja) | ||
JPS597311A (ja) | 光伝送繊維 | |
KR20050059107A (ko) | 폴리프로필렌계 랩 필름 | |
JPS616307A (ja) | ポリ弗化ビニリデン系モノフイラメント | |
JPS6064827A (ja) | ポリフツ化ビニリデン系2軸延伸フイルムおよびその製造方法 | |
JPS62299327A (ja) | フイルムの製造方法 |