JPS6178427A - 撹拌装置 - Google Patents

撹拌装置

Info

Publication number
JPS6178427A
JPS6178427A JP59198627A JP19862784A JPS6178427A JP S6178427 A JPS6178427 A JP S6178427A JP 59198627 A JP59198627 A JP 59198627A JP 19862784 A JP19862784 A JP 19862784A JP S6178427 A JPS6178427 A JP S6178427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
fixed
fin
oxygen
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518619B2 (ja
Inventor
Ichiro Kamisaka
神坂 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINRIYOU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHINRIYOU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINRIYOU SEISAKUSHO KK filed Critical SHINRIYOU SEISAKUSHO KK
Priority to JP59198627A priority Critical patent/JPS6178427A/ja
Publication of JPS6178427A publication Critical patent/JPS6178427A/ja
Publication of JPH0518619B2 publication Critical patent/JPH0518619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2321Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by moving liquid and gas in counter current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2331Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2336Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer
    • B01F23/23364Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer the gas being introduced between the stirrer elements
    • B01F23/233642Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer the gas being introduced between the stirrer elements at the stirrer elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/50Pipe mixers, i.e. mixers wherein the materials to be mixed flow continuously through pipes, e.g. column mixers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は、パルプ液を酸素により漂白する等に用いる
インラインタイプの撹拌装置の構造技術分野に属する。
面して、この出願の発明は、該パルプ液を漂白するプラ
ント等における被処理物流過パイプの中途に介装される
インラインタイプの撹拌装置であって、その原料に対す
るインレットパイプとアウトレットパイプの間に介装さ
れ、筒状のケーシングの内面に固定フィンが軸方向に設
けられ、又、駆動装置に連結される回転シャフトの周面
にも軸方向に回転フィンが設けられているWi撹拌装置
関する発明であり、特に、該固定フィンと回転フィンの
一方、或は、双方が軸方向において三角形状等の複数の
フィンにされ、更に、該複数のフィン相互が軸方向の取
付位置を調節自在にされて対向する固定フィンと回転フ
ィンとの間の撹拌間隙を調整し得るようにされ、更には
、該固定フィンと回転フィンの一方、或は、双方が対向
する方向に向けて長手方向に交叉して酸素等の流体に対
する噴出通路を有しており、更に、該噴出通路はバルブ
やスイーベルジョイントを介して供給側の流体通路に接
続されている撹拌装置に係る発明である。
〈従来技術〉 周知の如く、各種の製造業等のプラントに於いては、各
種流体被処理物等に対する撹拌装置が用いられているが
、Wi社装置は化学機械!VA置としては極めて重数で
あり、製品精度を左右するうえで被処理物の性質や用途
によって各種のものが開発利用されている。
そのうら、バッジ型の撹拌装置に対してフロー型の撹拌
装置はライン全体の処理能力を高め、稼動効率が良く使
用する動ツノも少くて済む等の点でゆれており、広く採
用されているが、そのうら、強制撹拌を行うインライン
タイプの撹拌装置はランニング」ストが安く、又、コン
バクストタイプであり、流路」k用のため撹拌効率も良
い等のLj ′c広範囲に用いられている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 面して、従来用いられてきた核種インラインタイプの撹
拌装置においてはパイプケーシングの内面に設けた固定
フィンと回転シャフトに設けた回転フィンとが共にその
取付位冒が固定式にされているために、ラインに於ける
被処理物の処理態様を変更した場合に回転速度を変える
しか対処出来ないという自由度が低い欠点があり、又、
変速装置等を設けることにより駆動系統が極めて複雑、
且つ、コスト高になり、保守点検整備が煩瑣であるとい
う難点もあった。
又、この梗タイプのものは異lの非混合物を供給するに
際し、インレット側からのみ供給するだけであり、した
がって、流過プロセスでの撹拌混合率が悪いという不具
合があった。
例えば、製紙産業におけるバルブ液に対し漂白を行う際
に近時二酸化塩素による漂白から処理原料の■を低減さ
け、低コスト化を図るようにづる等の点から新たにM素
による漂白を行う技術が開発されて実用化されるように
なっているが、該酸素を該インラインタイプの12拌装
置に供給する場合、従来態様の撹拌装置では流路に於け
る気液接触効率が均一化されないというデメリットがあ
るために、フロータイブの1121半装置でもディスク
ブレードタイプの撹拌装置が用いられて強力に酸素を噴
出させて短い流路で強し1撹拌混合を行うようにされて
いるが、この混合)I Jf=プロセスは流路として(
よ兼用されておらf、したがって、特別に撹拌装置を設
けて1な拌工程を用いるために、撹拌1穆が流路として
利用出来ないきらいがあった。
又、該種バルブ液の漂白等の工程では、漂白を行うため
の撹拌に対しバルブmuをある程度所定方向に整列させ
ておく所謂リファイニング工程が必要であるが、tE 
X態様では上記酸素による漂白ではこれが不可能であり
、特別専用の撹拌装置を用いることによってリファイニ
ング工程を別に設けねばならぬという複雑さがラインを
制約するというマイナス点があつIC0 この出願の発明の目的は上述従来技術に基づく他の混合
ガス等の流体を供給し、a合撹拌、及び、流路での整流
作用等が行うことが出来ない)!l If’ 1置の問
題点を解決すべき技術的課題とし、各種の点において優
れているインラインタイプの撹拌装置において混合撹拌
効率が良く、しかも、流路としてのプロセスを撹拌工程
にも利用し、そのうえ、混合撹拌作用を行いながらもこ
れと相反する作用の如くと見える整流作用も充分に行う
ことが出来、ラインでの処理工程を簡毒にし、加えて、
動力コストを安くし、更に、hli造が簡単で保守点検
整備をほとんど要しないようにし、ラインの処理態様変
更に即応して混合、Wi拌、リフ1イニング作用に与か
るフィンの取付位置姿勢や相互位置を補正することが出
来るようにして各種産業における化学別械装置利用分野
に益りる優れた撹拌装置を提供せんとするものである。
〈問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先述特許請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成
#J、前述問題点を解決Vるために、所定の生産プラン
トのパイプラインの中途に介装された撹拌装置のインレ
ットパイプ側から被処理物を流入させ、アウトレットパ
イプから次段工程に送給するに際し、パイプケーシング
の内部に同心的に軸装した回転シャフトを駆動装置によ
り回転させてその外側面に設けた回転フィンをして該ケ
ーシングパイプ内面に取り付けられた固定フィンに対し
て所定速度で相対回転を成し、流過する被処理物の混合
撹拌を均一に成し、又、複数のフィンによる軸方向整流
作用により混合撹拌とリファイニングを行い、繊維質物
質に対しては整流作用を与え、面しで、被処理物に対す
る処理工程の変更があった場合に当該攪1¥装置におい
て混合撹拌整流を変更するに際し固定フィンと回転フィ
ンの一方、又は、両者の取付位置を軸方向に変更するこ
とにより両者の相対面する間隙を変更して6合+1 f
f−作用の変更が行える設j1の自由度を有し、面して
、該固定フィンと回転フィンの一方、又は、双方に相対
向する方向に向けて軸方向に交叉して複数のIIQ出通
路を設は該撹拌装置を流過する?Ii!処理物に対し、
更に、パル1、或は、スイーベルジョイントを介してガ
ス等の他の流体を噴出させ、したがって、軸方向均一に
、更に、混合撹拌が行われるようにし、l!痒装置の長
さ方向の流路スパンを混合撹拌プロセスに兼用させ、少
い動力で有効に混合撹拌等の作用を介して反応等を促進
し、又、被処理物内の繊維状物質のりファイニング作用
も確実に行うことが出来るようにした技術的手段を講じ
たものである。
〈実施例−構成〉 次に、この出願の発明の実施例を図面に基づいて説明す
れば以下の通りである。
図示実施例は製紙会社のパルプ液の酸素による漂白を行
うラインに介装されたインラインタイプの撹拌装置の態
様であり、第1〜3図に示す実施例において、1はこの
出願の発明の要旨を成す該インラインタイプの撹拌装置
であり、全体は側面視χ型であり、図示しない漂白ライ
ンに対して曲折したインレットパイプ2、及び、アウト
レットクイブ3が直線状ミキシング部4に一体的に連設
されており、該ミキシング部に対して直線状の前後部の
ベアリングハウジング5.6が同じく一体的に連設され
ている。
面して、該ハウジング5.6内に設番ノたベアリング7
.7に(該ベアリングは図示の都合上右側のみが示され
ている)中空状の回転シャフト8が回転自在に軸装され
て一方側のハウジング6の外にてジヨイント10を介し
て駆動用のモータ 9の軸受に連結され、又、ハウジン
グ6には軸封部のシール水入口11が設けられてシール
水供給パイプ12が設けられている。
面して、該M転シtFフト 8の側面には、第3図に承
り様に、周方向90°おきに、且つ、軸方向に複数枚の
径方向張出し状態にして三角形状の回転フィン13.1
3・・・が溶接一体固定されている。
面して、該各回転メイン13には、第2.3図に示す様
に、軸方向直角方向にその内部に外端がジエン1−ノズ
ルに形成された設定数の細径の酸素の噴出通路14.1
4・・・が穿設されて該回転シ1アフト8内部の酸素の
供給通路8′に連通している。
そ、しで、該シトフト 8の他端には、該酸素供給通路
8′への酸素供給パイプ8′が接続されている。
一方、ミキシング部4のケーシング13〜1ヒン2.3
図に詳ホする様に、二重管タイプの酸素供給通路16が
断面リング状に形成さ゛れており、又、該ケーシング1
5の内壁からは内側に向けて周方向120°おきに周方
向三条の略直角三角形状の固定フィン11.11・・・
が溶接固定されて軸方向設定数の複数個配設されており
、その各斜辺と上記回転シャフト 8の各回転フィン1
3の斜辺とが対向して長手方向ジグザグ状の撹拌クリア
ランス18を、第1.2図に示す様に形成されている。
又、該各固定フィン17は長手方向直角に上記各回転フ
ィン13の噴出通路14同様に細径の噴出通路19.1
9・・・が設定数穿設されてその内端はジェットノズル
に形成され、その外端は上記リング状の酸素の供給通路
16に接続するようにされている。
したがって、各固定フィン11内の噴出通路19.19
・・・と各回転フィン13の噴出通路14.14は相対
向しC酸素を噴出するようにされているが、各回転フィ
ン13は回転シャフト8と共に回転げるために、各噴出
通路14.19からの酸素(Jまんべんなく平均的に噴
出!I欠して一体的i、:攪lT混合されるようにされ
ている。
尚、20は結合フランジrあり、上記ケーシング15を
複数ユニットに分割して結合するために設けられており
、一端部寄りのケーシング15には酸素供給パイプ21
が設けられてよ記リング状断面の酸素の供給通路16に
接続されて酸素を供給するようにされており、該各固定
フィン11の噴出通路19.19・・・から酸素を噴出
するようにされている。
又、22はシール水供給パイICあり、上記一方側のハ
ウジング5に接続間口し、該ハウジング5内部のパルプ
液(原料)が軸受部に流出しないように、又、大気の混
入を防止するようにされている。
尚、設計によっては、ケーシング15の内壁に配設され
る各固定フィン11について(よ溶接固定型でも良いが
、ボルト締め接合により交換自在にされでおき、回転シ
ャフト 8の各回転フィン13に対する撹拌クリアラン
ス18の大きさを調整することが出来るようにすること
し可能ぐある。
、実A ?;、 −+T ’fl 上述構成において、パルプ液(原料)に対する漂白ライ
ンが稼動し、該ラインに供給されるパルプ液が、第1図
矢印に示1様に、インレットバイブ2から供給され、ミ
キシング部4を通り、アウトレットバイブ3から次段へ
供給されていく過程において、モータ 9を稼動するこ
とにより回転シャフト 8の回転フィン13.13・・
・は所定速度で回転され、ケーシング15に配設された
固定フィン11.17・・・との間に撹拌作用を行い、
この際、該ミキシング部4を流過するパルプ液は各固定
フィン11、及び、各回転フィン13の軸方向同一方向
に配設されていることにより一種のりフッイニング作用
が11われて撹拌作用を受けながらもバルブ繊維のり7
フイニングが行われる。
面して、上記稼動において、供給バルブ8′ 、及び、
21より所定濃度の酸素を供給すると、回転する回転シ
ャフト 8に対してはハウジング5内の図示しないスイ
ーベルジJインドを介してその内部供給通路に酸素が供
給されて各回転フィン13の噴出通路14.14・・・
から流過づるパルプ液に酸素を軸方向平均した密度で噴
出し、一方、ケーシングのリング状断面の供給通路16
内に供給された酸素は同じく軸方向平均して各固定フィ
ン11の噴出通路19.19・・・より同じく流過する
パルプ液に対して酸素を噴出する。
面して、該各固定フィン17の噴出通路19.19・・
・と回転する各回転フィン13の各噴出通路14.14
・・・から噴出する酸素は、流過するパルプ液に対し軸
方向平均した密度で撹拌作用をhい、又、各回転フィン
13が対応りる固定フィン17を相対的に通過する際に
、両者の間のIn 11’クリアランス18に於いて激
しく流過パルプ液に対し、内外双りから酸素を噴射し、
したがって、確実な漂白作用が行われる。
このように、短くはあるが、設定長さのプロヒスを流過
するパルプ液は、上述の通りす7フイニングにより繊維
が整列作用を受けると同時に、酸素による漂白作用を受
けCアウトレットパイプ3より次段工程に送給されでい
く。
面して、上述実施例にお()る各固定フィン17はケー
シング15の内壁に対して固定型、乃至、交換型であっ
て各回転フィン13に対する撹拌クリアランス18は固
定、乃至、有段交換調整型であるが、処理されるパルプ
液の種類、或は、ラインに於tノる流過速度の関係でE
記すフ?イニングや漂白の態様を前述の如く設訂上変更
しなければならない場合があるが、上記固定型、乃至は
、有段調整型で【よ必ずしも精度の高い調整が対応出来
ないが、第4図に示す実施例の様に、ケーシング15の
リング状通路16内側の壁に設けた各固定フィン17に
対する噴出口23を長溝状に形成し、各固定フィン17
の軸方向取付を同じく図示しない長溝ボルトIj1 t
Mを介して無段的に調整することにより、噴出通路19
は該長溝23に連通状態を維持すると共に各回転フィン
13に対する両名による形成撹拌クリアランス18のサ
イズを変更することが出来る。
勿論、当該実施例において、各回転フィン13をb交換
可能型、或は、軸方向スライド型にしてII!2拝クリ
アクリアランス18、無段的調整を可能にし、更には、
各固定フィン17、回転フィン13の双方共に軸方向移
動調整自在にして該1覧拌クリアランス18の調整を図
るようにすることは可能である。
尚、この出願の発明の実施態様は上述実施例に限るもの
でないことは勿論であり、例えば、回転シャフトの後部
にスクリューやプロペラを設けたり、温度ヒンサーや白
色度検知センサー等を設(プたすする種々の態様が採用
可能である。
又、適用対象は上述のバルブ液の漂白ラインに介装する
ばかりでなく、他の気液撹拌化学プラント等に設置プる
等種々の態様が適用可能である。
又、設81変史的にはインレットバイブ2、及び、アウ
トレットバイブ3の一方、或は、双方をミキシング部4
に対して適宜角度で交叉して取合いの自由を図ることも
出来、又、ケーシング15の各ユニッt−H付け7ラン
ジ20を介してその設定長さを設計により所定に変更す
ることも出来る。
又、回転シャフト内の酸素通路に対してスイーベルジョ
イントのバルブにより供給山を変更したりすることも出
来る。
〈発明の効果〉 以上、この出願の発明によれば、基本的にインラインタ
イプの1に拌装置において、被処理物をインレットバイ
ブからアウトレットバイブに流過さUながら他の流体、
例えば、1%!2素等と均一に撹拌混合づることが出来
るという効果があり、又、ケーシングに設けた固定フィ
ンと回転シャフトに設けた回転フィンとにより激しくジ
グザグ状の撹拌プロセスを得さしめて混合撹拌効率をよ
り一層促進することが出来るという効果が奏される。
又、ケーシングに設けた固定フィンと回転シャフトの回
転フィンをそれぞれ軸方向に複数配設し、そのいづれか
一方、又は、双方を軸方向取付位置を有段的、且つ、又
は、無段的に補正することにより、両者による撹拌クリ
アランスが調整され、それにより、ミキシング部に於け
る撹拌作用が微妙に調整されて、ラインを流過する被処
理物の態様等により微妙にその+12拌作用を変化させ
て対応・Jることが出来るHullの自由度があるうえ
に、操作の自由度かあるという優れた2Q果が秦される
面して、該固定フィンと回転フィンのいづれか一方に他
の流体通路に接vcする噴出通路を形成したことにより
撹拌工程において、軸方向均一な混合が行われるという
効果が奏されるうえに、軸方向流過方向に交叉する方向
に酸素等の他の流体を噴出するために、短い撹拌プロセ
ス効率を得ることが出来るという優れた効果が秦される
更に、バルブ液等の種類によっては流過する途中で繊維
等に対するリファイニング作用が(qられ、しかも、(
η拌と同時に行われ、別設の各工程を省くことは出来、
施設の縮少施設9間の有効利用が図れ、又、プラントの
構造を簡単にし、それだけ設尚投資が少く、コストダウ
ンを図るという効果す秦される。
又、このようなインライン型にすることにより馬力も少
くて演みランニングコストが低減され、史に、構造が簡
単であるために保守点検管理等も容易であり、耐久性も
向上するという優れた効果が秦される。
又、固定フィンに対する回転フィンが回転シャフトに設
けられるために半径方向サイズが小さくて流み、それだ
1プI′R動中の振動す少く、耐久性が向上し、作業環
境の騒音低減等にも役立つ効果がある。
更に、長さ方向のサイズも適宜変更出来、インレットバ
イブとアウトレットバイブプの取合いも変更出来るため
に設計の自由度が高いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの出願の発明の詳細な説明図であり、第1図は
1実施例の全体概略部分断面図、第2図は固定フィンと
回転フィンの対向位置姿勢部分縦断面図、第3図はケー
シングと固定フィンと回転フィンの横断面図、第4図は
他の実施例の固定フィンの縦断面図である。 2・・・インレットパイプ、 3・・・アウトレットバイブ、  15・・・ケーシン
グ、8・・・回転シi・フト、  11・・・固定フィ
ン、13・・・回転フィン、   1・・・撹拌装!l
!、14.19・・・噴出通路 シ丁l  糸シυ  ン山  t、l−’r”:  (
f’1   升)昭1fl 59q1(1月230 特許1ilX−官  志 i″1    ン  殿1、
’1ft’tの表示 昭和59年 G+ n W+  第19B 627 号
2、fl明の名称 H)I−TFJソ 3 抽圧をりると 平作との関係   14 :’)出願人(1所  東京
n1新宿区新小川町4番138名  称  株式会社 
新 菱 ツJff  所代表者  加 買 美  勝 6 油止の対粂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インレットパイプとアウトレットパイプとの間に
    介装されケーシングの内面と回転シャフトに各々固定フ
    ィンと回転フィンが設けられているインラインタイプの
    撹拌装置において、該各固定フィンと回転フィンの少く
    とも一方が軸方向複数のフィンにされ、更に該複数のフ
    ィンが軸方向取付位置を調整自在にされていることを特
    徴とする′撹拌装置。
  2. (2)インレットパイプとアウトレットパイプとの間に
    介装されケーシングの内面と回転シャフトに各々固定フ
    ィンと回転フィンが設けられているインラインタイプの
    撹拌装置において、該各固定フィンと回転フィンの少く
    とも一方が軸方向複数のフィンにされ、更に該複数のフ
    ィンが軸方向取付位置を調整自在にされ、面して該固定
    フィンと回転メインの少くとも一方が長手方向に交叉し
    て内部に噴出通路を形成されその基部が流体通路に接続
    されていることを特徴とする撹拌装置。
JP59198627A 1984-09-25 1984-09-25 撹拌装置 Granted JPS6178427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198627A JPS6178427A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198627A JPS6178427A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178427A true JPS6178427A (ja) 1986-04-22
JPH0518619B2 JPH0518619B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=16394340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198627A Granted JPS6178427A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258948A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Fujitsu Ltd 零1f受信機
JP2016083602A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社ダルトン 混練造粒装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258948A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Fujitsu Ltd 零1f受信機
JP2016083602A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社ダルトン 混練造粒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518619B2 (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429808A (en) Wet-type exhaust gas desulfurizing apparatus
US7878705B2 (en) Static mixing element and method of mixing a drilling liquid
KR20070019647A (ko) 액체 플로우 내로 화학 물질을 공급하는 방법 및 그 장치
JP2004501758A (ja) 反応体流の混合処理における副生成物量の低減法
US5685342A (en) Apparatus for mixing a first fluid into a second fluid
US5709777A (en) Device and method for the non-clogging throttling of a fluid stream of suspended matter
JPS6178427A (ja) 撹拌装置
AU667605B2 (en) Aerating nozzle for aerating liquids containing organic substances
US4394965A (en) Pulsating shower using a swirl chamber
US6193406B1 (en) Method and apparatus for mixing pulp a suspension with a fluid medium with a freely rotatable mixing rotor
JP3968737B2 (ja) 曝気装置
JPH07508211A (ja) 処理剤をパルプ懸濁液に混合する装置
US6254335B1 (en) Device for admixing a first fluid into a second fluid
JPH08170291A (ja) 製紙機のヘッダーへパルプ懸濁液を区分導入する装置と方法
CA2256594C (en) Method and apparatus for mixing a second medium with a first medium
JP2004000878A (ja) 流体混合装置
US5918978A (en) Device for mixing chemicals into a fibrous material suspension
US6213632B1 (en) Apparatus for treating an aqueous working medium by shearing in annular treatment slots of varying sizes
EP1590073A1 (en) Apparatus for mixing
RU2088321C1 (ru) Кавитационный реактор
SU1236036A1 (ru) Напускное устройство бумагоделательной машины
SU1204856A1 (ru) Гаситель пульсаций давлени жидкости
SU1287930A1 (ru) Роторно-пульсационный аппарат
JPS6146229A (ja) 一つの流体を別の流体に分散せしめる為の方法
SU1263355A1 (ru) Устройство дл аэрации пульпы в камерах флотационных машин