JPS617765A - 電話回路 - Google Patents

電話回路

Info

Publication number
JPS617765A
JPS617765A JP9392285A JP9392285A JPS617765A JP S617765 A JPS617765 A JP S617765A JP 9392285 A JP9392285 A JP 9392285A JP 9392285 A JP9392285 A JP 9392285A JP S617765 A JPS617765 A JP S617765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
voltage
generator
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9392285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464220B2 (ja
Inventor
マルコ・シリゴニ
フエルデイナンド・ラリ
バニ・サビオツテイ
ビツトリオ・コミノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
ATES Componenti Elettronici SpA
SGS ATES Componenti Elettronici SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATES Componenti Elettronici SpA, SGS ATES Componenti Elettronici SpA filed Critical ATES Componenti Elettronici SpA
Publication of JPS617765A publication Critical patent/JPS617765A/ja
Publication of JPH0464220B2 publication Critical patent/JPH0464220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加入者への電話の呼の進行中の相対課金を表示
する信号を発生する電話回路、特にモノリシックに集積
化し得、加入者線の通話回路と相俟って加入者電話線と
交換機制御構成素子間のインターフェースを構成して加
入者への課金を表示する信号を発生する電話回路に関す
るものである。
加入者電話線は直流電圧発生器により給電し、この直流
電圧発生器には通話帯域音声信号、呼出し信号及び加入
者への課金を表示する信号のような他の電圧信号発生器
を直列に接続する。
加入者電話機の通話帯域音声回路及び呼出し回路は加入
者電話線その他の装置の端子に接続し、これら他の装置
は電話機自体に内部的に又は外部的に接続し得、適当な
交換機構成素子により実施される例えば電話の呼出進行
中の累進課金の表示を行い得るようにする。
加入者の課金表示は、前述したように電話交換機により
同一の電話線を経て゛課金信号”と称される制御信号に
よって実施する。
これら制御信号は、その振幅を通話帯域音声信号の最大
振幅より大きくする必要があるが、パルス波形の信号と
することはできない。その理由はこの場合パルスの前縁
及び後縁によって高調波を発生し、この電話線使用者だ
けでなく隣接する他の電話線の使用者を妨害するからで
ある。隣接する他の電話線への妨害を防止するためには
、この電話線のこれら°゛課金信号”が電話線のインピ
ーダンス変化に対し低感度となるようにする。
実際上、時間が制限された持続幅(はぼ100μm)及
び電、話音声信号の周波数(0,3〜0.4Hz)より
も著しく高い周波数(I2又は16KHz)を有し、比
較的長い信号レベルの立上り及び立下り時間を有する交
流信号を用いる。
現時点では加入者電話線に変成器を経て誘導結合され且
つ所定の時間間隔で作動する共振回路を具える電気機械
式の交換装置によって、加入者電話線に対し“′課金信
号″を一般に形成し、且つ直接供給するようにしている
この信号のレベルは指数関数的に増減する。
従って上述した解決手段は比較的高価でありしかも共振
回路を所望の周波数に正しく同調させる必要がある。
本発明の目的は、加入者への課金を表示し、最近の電子
式電話システムの要求に最も好適であり、従来のものよ
りも用途の広い制御信号を発生し、且つモノリシックに
集積化し得、しかも加入者線の通話回路と相俟って加入
者電話線及び交換機制御構成素子間のインターフェース
を構成し得る電話回路を提供せんとするにある。
本発明は、加入者課金表示用の制御信号を発生し、加入
者線通話回路と相俟って加入者電話線及び交換機制御構
成素子間のインターフェースを構成するモノリシック集
積化に好適な電話回路であって前記加入者線通話回路が
音声(会話)信号発生器及びこの発生器からの信号を加
入者電話線に適応する回路手段を具えるものにおいて、
時間的    −に一定な予定の振幅及び周波数を有す
る交流信号を発生する第1電圧信号発生器と、台形状の
パルス波形を有し時間的に均等に離間された信号を発生
する第2電圧信号発生器とを具え、この第2電圧信号発
生器は前記パルス信号の各々の前縁及び後縁の発生時間
を決める前記交換機制御構成素子に結合し、ほかに前記
第2電圧信号発生器からの信号のレベルにより直線状に
変化し得る利得を有する乗算回路を具え、この乗算回路
によって前記第1及び第2電圧信号発生器からの電圧信
号の所定時間に亘る積を計算して前記加入者線通話回路
に含まれる音声信号発生器からの信号に加算される電圧
信号を発生し、・該乗算回路は加入者線通話回路の信号
路の点で加入者電話線に適応される信号のイメージ信号
をとるように結合構成された回路手段を具え、更にこの
イメージ信号を濾波して前記音声(会話)信号の電話信
号帯域に含まれる信号成分を除去する高域通過フィルタ
と、かように濾波されたイメージ信号を整流する整流回
路と、整流された信号及び基準信号を比較する比較器と
を具え、この比較器によって、整流された信号の振幅が
前記基準信号の振幅よりも大きい場合に前記第2電圧信
号発生器からの信号の前縁の信号レベルが増大するのを
停止する信号を発生し、かくして得られた信号レベルを
前記第2電圧信号発生器に含まれるメモリ素子により信
号の後縁の立下り開始時まで一定に保持するようにした
ことを特徴とする。
本発明の実施例では第2電圧信号発生器は、第1端子が
定基準電位点に保持され、第2端子が第1被制御スイッ
チ及び第1定電流発生器を経て前記基準電位に対し正の
電位を有する電圧源に結合されると共に第2被制御スイ
ッチ及び第2定電流発生器を経て前記基準電位に対し正
でない基準電位点にも結合されたコンデンサを具え、こ
れら第1及び第2スイッチを前記交換機制御構成素子に
より異なる瞬時に閉成し、前記第1スイッチを前記比較
器からの信号により開放し、前記コンデンサの両端間の
電圧は前記第2電圧信号発生器からの信号を形成するよ
うに設定し、このコンデンサを前記第1及び第2スイッ
チが開放する際信号レベルを一定に保持するメモリ素子
とする。
図面につき本発明を説明する。
本発明電話回路は、モノリシックに集積化し得るパ課金
信号′″発生回路を具え、この回路を第1電圧信号発生
器TTXに結合する。この信号発生器は交換機構成素子
間に配置すると共にこれによって成る時間に亘り一定な
所定の振幅及び周波数を有する交流信号を供給する。
この交流信号の値は、″課金信号″に必要な値即ち12
又は16KHzに等しい値となるように選定する。又、
電話回路は第2電圧信号発生器IGを具え、これにより
台形状のパルス波形を有し且つ均一に時間的に離間され
た非交流信号を供給する。
この第2電圧信号発生器IGは、そのプロ、ツク内に線
図的に示すように第1極板が接地点又はこれと同等の基
準電位点に接続され、第2極板が第1被制御スイッチS
1及び第1定電流発生器■。1を経て大地電位に対し正
の電位を有する電圧源に結合されたコンデンサC7を具
える回路によって構成する。
次いでこのコンデンサC1の第2極板は、第2スイッチ
S2及び第2定電流発生器I。2経て接地点、又は大地
電位に対し負の電位点に結合する。対称な端縁を有する
信号を得るためには一般に2個の同一の定電流発生器を
用いる。
第2電圧信号発生器IGを論理回路LCを経て交換機制
御構成素子(図示せず)に結合し、この論理回路によっ
て好適な、同期信号を交換機制御構成素子から供給する
際にスイッチSl及びS2の閉成瞬時を異なる瞬時に制
御し得るようにする。
コンデンサC1が最初放電された状態でスイッチS1を
閉成すると、定電流発生器■。1によってこのコンデン
サを充電すると共にその両端間に直線状に増大する電圧
v、c= (Io/c) tを発生し、ここにCはコン
デンサの容量、ioは充電電流の一定値とする。
論理回路LCによって交換機の制御素子によらずにスイ
ッチSIの開放を制御すると、コンデンサCIの両端間
の電圧はスイッチS2が閉成されるまでほぼ一定に保持
される。次いで定電流発生器I。2によってコンデンサ
を、その両端間に充電時とは逆に直線状に減少する電圧
を発生させることにより放電する。
コンデンサC1の両端間の電圧によって第2電圧信号発
生器IGから供給される電圧信号を構成するQ又、コン
デンサC1は、スイッチS2が開放する際両端間に電圧
を蓄積すると共にスイッチS2が閉成する瞬時まで一定
信号として出力側に転送するメモリ素子としても用いる
コンデンサは適当な回路手段(図示せず)によって放電
する。即ちこの回路手段によって、コンデンサの両端間
の電圧が零の際もスイッチS2を開放すると共に論理回
路LCを経て到来する交換機制御構成素子からの信号に
よりスイッチS2を次に閉成するまで開放状態を保持す
る。
コンデンサC1の両端間の電圧従ってこれにより形成さ
れる信号は台形状のパルス波形となる。
又、本発明電話回路には乗算回路Xを設け、これによっ
て第1及び第2電圧信号発生器TTX及びIGからの電
圧信号の積を計算する。乗算回路Xの出力側に現れる電
圧信号は、加入者線の通話回路に含まれる加入者受話器
の音声(会話)信号発生器vFに生ずる信号に回路節点
Sで加算される。この加入者線の通話回路と相俟って゛
課金信号”発生回路によって交換機構成素子と加入者電
話線との間のインターフェースを構成する。
乗算回路Xは積値を計算する2つ信号のうちの一方の信
号のレベノベ本例では第2電圧信号発生器IGにより発
生する信号のレベルで直線状に変化する利得を有するも
のとする。
これがため乗算回路からの信号の全部は、均等に離間さ
れた被制限持続幅及び定周波数を有し、そのエンベロー
プの正及び負の部分が台形となる交流信号の信号列とな
る。
この信号のエンベロープは電流課金表示の制御信号に対
し最も好適である。
又パ課金信号′″発生回路を結合すると共にモノリシッ
ク集積化し得る加入者線の通話回路VCは加入者電話線
ZLに適応する回路手段を具え、音声信号発生器vFか
らの音声(会話)信号を受信し得るようにする。
通話回路VC内のこれら回路手段ZACはインピーダン
スを等価とすると共に既知のように負帰還技術を用いる
ため回路が複雑となる。
電話回路の特定の例では回路手段ZACから離間して示
す加算節点Sを、回路手段ZACを構成する複雑な回路
の一部分とすることも゛できる。
本発明によれば加入者線及びその特定の総合インピーダ
ンスの関数として“課金信号”のレベルを自動調整する
ために、従って本発明の目的の1つを達成するために加
入者線に供給される総合音声及び課金信号のイメージで
あり、従って同一の総合適応信号又はその直線状変換と
しての信号を加入者線回路の信号路の点Nで取出すこと
ができる。
この場合には回路手段ZALの後段に示す点Nをも、こ
の回路手段の特定の例を形成する複雑な回路に組込まれ
た回路節点とすることができる。
このイメージ信号を高域通過フィルタにより濾波して音
声信号の電話信号帯域内に含まれる信号成分を除去し得
るようにする。
次いで整流回路IVIによって濾波信号を整流し、且つ
比較器CDMPによって整流信号と基準信号Vrefと
を比較する。
比較器CDMPは、整流信号の振幅が基準信号の振幅よ
りも大きい場合に信号を発生し、この信号によって比較
器に接続された論理回路LCを経てスイッチS1を開放
し、交換機制御構成素子からの信号によりこのスイッチ
を次に閉成するまでこの開放状態を保持する。かように
して第2電圧信号発生器IGからのパルス信号のレベル
従って加入者線の゛課金信号″のレベルを、加入者線自
体の物理的及び電気的条件に、パルス毎に調整し得るよ
うにする。
本発明は上述した例にのみ限定されるものではなく、発
明の要旨を変更しない範囲内で種々の変更を加えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は“課金信号パ発生回路を具える本発明電話回路の
構成を示すブロック図である。 VC・・・加入者線通話回路 vF・・・音声(会話)信号発生器 ZAC・・・回路手段 TTX・・・第1電圧信号発生器 IG・・・第2電圧信号発生器 ’O1+ 102・・・定電流発生器 S、、S2・・・被制御スイッチ C1・・・コンデンサ ×・・・乗算回路 LC・・・論理回路 ZL・・・加入者電話線 F・・・高域通過フィルタ IVI・・・ 整流回路 COMP・・・比較器 VREF・・基準電圧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加入者課金表示用の制御信号を発生し、加入者線通
    話回路(VC)と相俟って加入者電話線(ZL)及び交
    換機制御構成素子間のインターフェースを構成するモノ
    リシック集積化に好適な電話回路であって前記加入者線
    通話回路が音声(会話)信号発生器(V_F)及びこの
    発生器からの信号を加入者電話線に適応する回路手段(
    ZAC)を具えるものにおいて、時間的に一定な予定の
    振幅及び周波数を有する交流信号を発生する第1電圧信
    号発生器(TTX)と、台形状のパルス波形を有し時間
    的に均等に離間された信号を発生する第2電圧信号発生
    器(IG)とを具え、この第2電圧信号発生器(IG)
    は前記パルス信号の各々の前縁及び後縁の発生時間を決
    める前記交換機制御構成素子に結合し、ほかに前記第2
    電圧信号発生器(IG)からの信号のレベルにより直線
    状に変化し得る利得を有する乗算回路(X)を具え、こ
    の乗算回路によって前記第1及び第2電圧信号発生器(
    TTX及びIG)からの電圧信号の所定時間に亘る積を
    計算して前記加入者線通話回路に含まれる音声信号発生
    器(V_F)からの信号に加算される電圧信号を発生し
    、該乗算回路は加入者線通話回路(VC)の信号路の点
    (N)で加入者電話線(Z_L)に適応される信号のイ
    メージ信号をとるように結合構成された回路手段を具え
    、更にこのイメージ信号を濾波して前記音声(会話)信
    号の電話信号帯域に含まれる信号成分を除去する高域通
    過フィルタ(F)と、かように濾波されたイメージ信号
    を整流する整流回路(|V|)と、整流された信号及び
    基準信号(V_r_e_f)を比較する比較器(COM
    P)とを具え、この比較器によって、整流された信号の
    振幅が前記基準信号の振幅よりも大きい場合に前記第2
    電圧信号発生器(IG)からの信号の前縁の信号レベル
    が増大するのを停止する信号を発生し、かくして得られ
    た信号レベルを前記第2電圧信号発生器(IG)に含ま
    れるメモリ素子(C_1)により信号の後縁の立下り開
    始時まで一定に保持するようにしたことを特徴とする電
    話回路。 2、第2電圧信号発生器(IG)は、第1端子が定基準
    電位点に保持され、第2端子が第1被制御スイッチ(S
    _1)及び第1定電流発生器(I_0_1)を経て前記
    基準電位に対し正の電位を有する電圧源に結合されると
    共に第2被制御スイッチ(S_2)及び第2定電流発生
    器(I_0_2)を経て前記基準電位に対し正でない基
    準電位点にも結合されたコンデンサ(C_1)を具え、
    これら第1及び第2スイッチ(S_1及びS_2)を前
    記交換機制御構成素子により異なる瞬時に閉成し、前記
    第1スイッチ(S_1)を前記比較器(COMP)から
    の信号により開放し、前記コンデンサ(C_1)の両端
    間の電圧は前記第2電圧信号発生器(IG)からの信号
    を形成するように設定し、このコンデンサ(C_1)を
    前記第1及び第2スイッチ(S_1及びS_2)が開放
    する際信号レベルを一定に保持するメモリ素子とするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電話回路。
JP9392285A 1984-05-04 1985-05-02 電話回路 Granted JPS617765A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20783A/84 1984-05-04
IT8420783A IT1213163B (it) 1984-05-04 1984-05-04 Circuito telefonico, integrabile monoliticamente, generatore disegnali di comando per gli indicatori di tassazione d'utente.
IT21270A/84 1984-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617765A true JPS617765A (ja) 1986-01-14
JPH0464220B2 JPH0464220B2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=11172002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9392285A Granted JPS617765A (ja) 1984-05-04 1985-05-02 電話回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS617765A (ja)
IT (1) IT1213163B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
IT1213163B (it) 1989-12-14
IT8420783A0 (it) 1984-05-04
JPH0464220B2 (ja) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1583635A (en) Subscriber line or trunk circuit
US4638122A (en) Monolithically integratable telephone circuit for generating control signals for displaying telephone charges
KR970011535B1 (ko) 전기통신 가입자에게 표시하기 위한 과금펄스를 발생하는 회로
US4458112A (en) Floating subscriber loop interface circuit
JPS617765A (ja) 電話回路
US4731829A (en) Circuit for detecting current variations
JPS6113857A (ja) 電話回路
US5790654A (en) Digitally controlled ring signal generator
JPS60182898A (ja) 局線トランク回路
US4140884A (en) Electronic tone ringer
JP4459305B2 (ja) 有線通信用端末
US6018470A (en) Method and arrangement for producing operating voltage
JPS60152161A (ja) 受話器取り上げ検出用電話回路
US4041247A (en) Method and apparatus for operation of carbon microphones at low average current levels
US5930349A (en) Command signals generator circuit for telephonic fees indicators
RU1827051C (ru) Искробезопасна система телефонной св зи
DE3014461C2 (de) Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines akustischen Rufsignals an Teilnehmerstellen in Fernsprech-, insbesondere Fernsprechnebenstellenanlagen
WO1998048525A3 (en) An arrangement in a subscriber line interface circuit
JPS5840678Y2 (ja) 電話機の通話回路
JPS62203448A (ja) 呼出回路
JPH0241942B2 (ja)
JPH0389765A (ja) 電話機
JPS61200760A (ja) 加入者回路
JPH05219538A (ja) 課金信号受信回路
DE4120077A1 (de) Schaltungsanordnung fuer eine fernsprechstation mit freisprechen oder lauthoeren

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees