JPS6177603A - 沃化物の製造方法 - Google Patents

沃化物の製造方法

Info

Publication number
JPS6177603A
JPS6177603A JP19863384A JP19863384A JPS6177603A JP S6177603 A JPS6177603 A JP S6177603A JP 19863384 A JP19863384 A JP 19863384A JP 19863384 A JP19863384 A JP 19863384A JP S6177603 A JPS6177603 A JP S6177603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodide
reaction
obtd
chloride
gaseous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19863384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059365B2 (ja
Inventor
Hajime Sudo
一 須藤
Keiichiro Nishizawa
西沢 恵一郎
Koyata Takahashi
小弥太 高橋
Itsuo Hirano
逸雄 平野
Tetsushi Iwamoto
岩本 哲志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP19863384A priority Critical patent/JPS6177603A/ja
Publication of JPS6177603A publication Critical patent/JPS6177603A/ja
Publication of JPH059365B2 publication Critical patent/JPH059365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニオブ等の金属沃化物の製造方法に関りる。
ニオブ等の金属沃化物は、医薬品、触媒およびセンサー
などに広く使用されている。
待に近年電子+A利や高純度金属製造用の原料として、
高純度で活性に富む金属沃化物が要求されている。
従来、金属沃化物は、当該金属と、沃素ガスを直接反応
さけて1りる方法が主流である。しかしこの様な方法で
は、原料に用いる金属自身が高価な金属は、したがって
製品沃化金属し高価となる。反応速度を速くJるには高
温度が必要となる。高温度ではほとんどの金属が沃素化
されるので反応装置等の祠質に制限がある。等等の理由
で工業規模での大量生産は困難であった。
本発明の目的は、この様な従来の方法よりも安価に又、
簡単な方法で高純度の金属沃化物を製造Jる方法を提供
覆ることにある。
即ち、本発明は、比較的安価に得られる金属の塩化物を
気相、液相又は固相で沃化水素(Hl) 、及び沃素ガ
ス(■2)と反応させることにより金属沃化物を製造り
る方法である。
以下にその詳細を説明づる。
本発明で用いるニオブ、タンタル、クロムの塩化物は、
たとえば−オブについては、NbCl5、NbC1、N
bC1、Nb ’CI  、NbC12等の塩化物であ
る。又、旧は、■2とH2の反応で得られるもの、沃化
水素酸を脱水素したものなどで乾燥したものを用いる。
塩化物と[との反応は、対象金属をHとりると HCIx+XHI−>旧x+X11clで示される。
原料の塩化物は、固体、液体あるいは気体のいずれでも
よく、反応温度と取扱いの容易さから適宜決定覆る。待
に固相で供給Jる場合、原料塩化物の形状を調整してお
けば任意の形状の沃化物が容易に得られる。
反応湿度は特に制限はないが、得られる沃化物の融点以
下で反応させれば容易に微粉末の沃化物が得られる。通
常100− ’TQO℃である。
本発明での反応圧力は、通常大気圧でよいが、装置面か
ら許されるならば、減圧下もしくは加圧下で行なうこと
ら可能である。
また、Illは還元剤であるので反応温度が高いと高原
子価の塩化物に旧を反応させて6低原子価の沃化物が得
られる。しかし、本発明では旧と 12を併用づるので
高原子価の沃化物が容易に得られる。
併用覆る12の温度は任意であるが、1xから50Xが
適当である。l2i111ffが低いと効果が少なく、
又、50%を越えるとIllの分解が抑制せられ反応速
度が遅くなる。
本発明によれば、高収率で微細な金属化物が得られ、反
応は比較的低温での瞬間的な反応であるのできわめて効
率よく沃化物を得る。又原料塩化物も比較的安価に得ら
れるので経済的である次に実施例で本発明を詳述りる。
実施例1 市販の7エロニオブを塩素化精製して得た粒度直径が1
0〜100μの五塩化ニオブ10gを旧 と向流になる
ように反応管に供給(0,15g/ln) L、122
%を含むIllを0.7g/winの速度で流した。
反応部はあらかじめ150℃に保つlζ。反応管下部で
捕集した沃化物の組成はNb12.3%、フリー沃素0
.4% 、結合沃素67.3% ノ五沃化ニオブ(Nb
r 5)であった。収率は91%であった。
実施例2 実施例1で用いた五塩化ニオブを200℃に加熱し、ア
ルゴンガスをキャリアーガスとして横型の反応缶に供給
(0,15g/win) した。HIガス、■2ガス(
分圧+ 00 m m Hu >を0.7g/minで
供給した。反応温度は300°Cに保った。
得られた万博化ニオブは25gで、フリー沃素0.2%
、収率は95%であった。
実施例3 フェロクロムを塩素化、精製して得た三塩化りOム(c
rc13) 20gを実施例2と同様に反応させた尚反
応温度は600℃とした。
CrCl3は1g/min、+11と 12はii比で
1:1のガスを1000m1/minで供給した。
その結果純度99%の三沃化クロム(Cr13 )を9
7%の収率で得た。
特許出願人東洋曽達工業株式会社 手続補正尚 特許庁長官 志賀 常置   昭和59年10月 1日
昭和59年9月25日付出願の特許願 2、発明の名称 沃化物の製造方法 3、補正をJる者 事件との関係 特許出願人 住所〒746山ロ県新南陽市大字富田4560番地4、
補正により増加−4る発明の数    05、補正命令
の日付 自発補正 68補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ニオブ、タンタル、クロムの塩化物に沃化水素と、
    沃素との混合ガスを反応させることを特徴とする金属沃
    化物の製造方法
JP19863384A 1984-09-25 1984-09-25 沃化物の製造方法 Granted JPS6177603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19863384A JPS6177603A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 沃化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19863384A JPS6177603A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 沃化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177603A true JPS6177603A (ja) 1986-04-21
JPH059365B2 JPH059365B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=16394445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19863384A Granted JPS6177603A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 沃化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023730A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Rhone-Poulenc Fiber And Resin Intermediates Procede de preparation d'iodures d'iridium et leur utilisation comme catalyseurs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB991335A (en) * 1961-10-17 1965-05-05 Exxon Research Engineering Co Preparation of partially reduced transition metal bromides and iodides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB991335A (en) * 1961-10-17 1965-05-05 Exxon Research Engineering Co Preparation of partially reduced transition metal bromides and iodides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023730A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Rhone-Poulenc Fiber And Resin Intermediates Procede de preparation d'iodures d'iridium et leur utilisation comme catalyseurs
FR2730225A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-09 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'iodures d'iridium et leur utilisation comme catalyseurs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059365B2 (ja) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113474319A (zh) 卤化丁烯化合物的制造方法
EP0912443B1 (en) Phosgene manufacturing process
JPH0629129B2 (ja) ホスゲンの製造方法
JPS6191335A (ja) 白金族金属を回収する方法
JPS6177603A (ja) 沃化物の製造方法
JPS63126845A (ja) ハイポフルオライト及びビスーハイポフルオライト、並びにその製造方法
JPH0463803B2 (ja)
EP1294663B1 (en) Fluorinated benzene manufacturing process
US6087543A (en) Fluorinated benzene manufacturing process
US3407031A (en) Process for the manufacture of inorganic chlorides
JP7219625B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JP2864037B2 (ja) 五フッ化アンチモンの製造方法
JPS6012976B2 (ja) 二塩化クロ−ム及び二塩化鉄の製造方法
US3026173A (en) Preparation of dihalodifluorosilanes
JPH028304A (ja) タングステン粉末の製造法
JPH0230706A (ja) β−タングステン粉末の製造法
US3111386A (en) Production of boron hydrides
JPS62256930A (ja) ルテニウムを回収する方法
US3153572A (en) Process for the production of niobium pentachloride
JP3188519B2 (ja) tert−ブチルクロライドの製造法
JPS62256931A (ja) ルテニウムを回収する方法
US2898357A (en) Method for making titanium dichloride diacetate
JP3406597B2 (ja) 酸化ニオビウムの製造方法
JPS627623A (ja) 高純度ケイ酸の製造方法
JPS625425B2 (ja)