JPS61770A - Gps受信機 - Google Patents
Gps受信機Info
- Publication number
- JPS61770A JPS61770A JP12109184A JP12109184A JPS61770A JP S61770 A JPS61770 A JP S61770A JP 12109184 A JP12109184 A JP 12109184A JP 12109184 A JP12109184 A JP 12109184A JP S61770 A JPS61770 A JP S61770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gps receiver
- signal
- artificial satellite
- information
- informations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/38—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
- G01S19/39—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/42—Determining position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はG P S (Global Positio
ning System)受信機に関し、特に固定地点
の測位に適用して好適なものである。
ning System)受信機に関し、特に固定地点
の測位に適用して好適なものである。
人工衛星を利用した測位システムとして現在米国で開発
中のGPSがある。これは地球を周回する多(の人工衛
星(最終的には18個、出願時点では5個)が送出した
信号から4つの人工衛星についてその位置、及び人工衛
星が送出した電波が受信地点で受信される時間すなわち
電波の伝播遅延を検出し、これらの情報より受信地の位
置を測定するものである。
中のGPSがある。これは地球を周回する多(の人工衛
星(最終的には18個、出願時点では5個)が送出した
信号から4つの人工衛星についてその位置、及び人工衛
星が送出した電波が受信地点で受信される時間すなわち
電波の伝播遅延を検出し、これらの情報より受信地の位
置を測定するものである。
仮に受信地の位置を地球中心を原点とする直交座標系で
P (x、y、z) 、人工衛星i (i=1〜18)
の位置をPi(xi、yi、zi)とおくと、受信地P
と人工衛星iとの距離Di (1=1〜18) はDi
= ((xi−x)2+(yl−y)’+(zl−z)
’l ”’ −(1)で表される。また、受信地Pと人
工衛星iとの距離口は人工衛星iが位置Pi (xi、
yi、 zi)のときに発した電波が受信地Pに届(
伝播遅延をTIとすると、Di−Ti・C・・・・・・
(2) で表される(ここで、Cは光速である)。そこで、(1
)、(2)式より1個の人工衛星iから電波が与えられ
ると1個の関係式 %式% が得られる。ここで、真の伝播遅延TIGよGPS受信
機で測定された伝播遅延Tmi (人工衛星からの信号
中に日曜日午前O時θ分0秒を基準として6秒毎にPN
エポックと呼ばれる時間目印が挿入されており、この時
間目印がGPS受信機に到来した時刻を測定することで
伝播遅延を測定できる)と、人工衛星に搭載された時計
とGPS受信機に搭載された時計の時間ずれtとの差、
すなわちTi=Tmi−tと表すことができる。従って
(3)式%式% この(4)式中、未知数は受信地の位置を特定するx、
y、z及び時計間の時間ずれtの4つである。従って、
同時に受信した4個又はそれ以上、の人工衛星について
上述の(4)式を立てて解くことにより受信地の位M
P (XI y+ z)を求めることができる。
P (x、y、z) 、人工衛星i (i=1〜18)
の位置をPi(xi、yi、zi)とおくと、受信地P
と人工衛星iとの距離Di (1=1〜18) はDi
= ((xi−x)2+(yl−y)’+(zl−z)
’l ”’ −(1)で表される。また、受信地Pと人
工衛星iとの距離口は人工衛星iが位置Pi (xi、
yi、 zi)のときに発した電波が受信地Pに届(
伝播遅延をTIとすると、Di−Ti・C・・・・・・
(2) で表される(ここで、Cは光速である)。そこで、(1
)、(2)式より1個の人工衛星iから電波が与えられ
ると1個の関係式 %式% が得られる。ここで、真の伝播遅延TIGよGPS受信
機で測定された伝播遅延Tmi (人工衛星からの信号
中に日曜日午前O時θ分0秒を基準として6秒毎にPN
エポックと呼ばれる時間目印が挿入されており、この時
間目印がGPS受信機に到来した時刻を測定することで
伝播遅延を測定できる)と、人工衛星に搭載された時計
とGPS受信機に搭載された時計の時間ずれtとの差、
すなわちTi=Tmi−tと表すことができる。従って
(3)式%式% この(4)式中、未知数は受信地の位置を特定するx、
y、z及び時計間の時間ずれtの4つである。従って、
同時に受信した4個又はそれ以上、の人工衛星について
上述の(4)式を立てて解くことにより受信地の位M
P (XI y+ z)を求めることができる。
ところで、人工衛星の位置は人工衛星から送信された情
報に基づき演算して求めているが人工衛星は完全な楕円
軌道を周回しているわけではなく若干の誤差があり、ま
た、伝播遅延T*fの測定も20 、(nsec)を分
解能としているので誤差がある。
報に基づき演算して求めているが人工衛星は完全な楕円
軌道を周回しているわけではなく若干の誤差があり、ま
た、伝播遅延T*fの測定も20 、(nsec)を分
解能としているので誤差がある。
このように、各種の誤差が含まれているので受信地の位
置を高精度に測位するためには未知数が4つであっても
多くの関係式を用いて測定する必要がある。
置を高精度に測位するためには未知数が4つであっても
多くの関係式を用いて測定する必要がある。
しかしながら、最終的に計画通り18個の人工衛星が打
上げられてもある地点で同一時刻に受信可能な人工衛星
は高々6〜7個であり、得られる関係式も6〜7個であ
って測位の精度向上を期しても限界がある。特に、出願
時点においては、4個の衛星がある時点で受信可能な時
間ですら1日わずか3時間であるので精度向上は望めな
い。そこで、時間をおいて測定したデータを利用して多
くの関係式を得て測位する方法が考えられるが、人工衛
星が搭載している時計とGPS受信機が搭載している時
計の時間ずれは時間の経過と共に変化するためこの方法
は採用できなかった。
上げられてもある地点で同一時刻に受信可能な人工衛星
は高々6〜7個であり、得られる関係式も6〜7個であ
って測位の精度向上を期しても限界がある。特に、出願
時点においては、4個の衛星がある時点で受信可能な時
間ですら1日わずか3時間であるので精度向上は望めな
い。そこで、時間をおいて測定したデータを利用して多
くの関係式を得て測位する方法が考えられるが、人工衛
星が搭載している時計とGPS受信機が搭載している時
計の時間ずれは時間の経過と共に変化するためこの方法
は採用できなかった。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、測位の精
度を向上できるGPS受信機を提供しようとするもので
ある。
度を向上できるGPS受信機を提供しようとするもので
ある。
かかる目的を達成するため本発明においては、同一時刻
に受信された2個の人工衛星の位置情報及び伝播遅延情
報から人工衛星が搭載している時計とGPS受信機が搭
載している時計間の時間ずれに無関係な1つの関係式を
形成し、この時計間の時間ずれに無関係な複数の関係式
を蓄積してこの関係式により受信地の位置を求めるよう
にする。
に受信された2個の人工衛星の位置情報及び伝播遅延情
報から人工衛星が搭載している時計とGPS受信機が搭
載している時計間の時間ずれに無関係な1つの関係式を
形成し、この時計間の時間ずれに無関係な複数の関係式
を蓄積してこの関係式により受信地の位置を求めるよう
にする。
以下、図面について本発明の一実施例を詳述する。第2
図に示すように本実施例によるGPS受信機はアンテナ
部10、本体部20、表示部50から構成されている。
図に示すように本実施例によるGPS受信機はアンテナ
部10、本体部20、表示部50から構成されている。
人工衛星は1575.42 (MB2 )の周波数をも
ち、衛星の位置情報や電波の送信時刻情報(上述したP
Nエポック)を含んだスペクトラム拡散信号S1を常時
送信している。なお、スペクトラム拡散に使用されてい
るのはクロック周波数が1.023 (Moz )のP
N系列のC/^コードと呼ばれるものである。
ち、衛星の位置情報や電波の送信時刻情報(上述したP
Nエポック)を含んだスペクトラム拡散信号S1を常時
送信している。なお、スペクトラム拡散に使用されてい
るのはクロック周波数が1.023 (Moz )のP
N系列のC/^コードと呼ばれるものである。
アンテナ部10はアンテナ11とローノイズコンバータ
(LNG)12とよりなり、衛星が送信しているスペク
トラム拡散信号S1を半球状の指向性をもつアンテナ1
1で受信し、その受信信号S1をLNC12で第1中間
周波数75.42 (MHz )の信号S2に変換して
同軸ケーブル13を介して本体部20に与える。
(LNG)12とよりなり、衛星が送信しているスペク
トラム拡散信号S1を半球状の指向性をもつアンテナ1
1で受信し、その受信信号S1をLNC12で第1中間
周波数75.42 (MHz )の信号S2に変換して
同軸ケーブル13を介して本体部20に与える。
本体部20においては、アンテナ部lOからの第1中間
周波信号S2はフィルタ21、アンプ22を通った後ミ
キサ23に与えられる。ミキサ23は局部発振回路24
が発生した64.72 (MH2)の局部発振信号S3
を受けて10.7 CM)12 )の第2中間周波信号
S4に変換して各チャンネル35〜38のスペクトラム
逆拡散回路に与えられる。因に10.7 (Mlb )
に第2中間周波信号S4の周波数を選定したのはラジオ
等に適用して来た部品等をそのままGPS受信機に適用
できるためである。
周波信号S2はフィルタ21、アンプ22を通った後ミ
キサ23に与えられる。ミキサ23は局部発振回路24
が発生した64.72 (MH2)の局部発振信号S3
を受けて10.7 CM)12 )の第2中間周波信号
S4に変換して各チャンネル35〜38のスペクトラム
逆拡散回路に与えられる。因に10.7 (Mlb )
に第2中間周波信号S4の周波数を選定したのはラジオ
等に適用して来た部品等をそのままGPS受信機に適用
できるためである。
情報検出手段としての各チャンネル35〜38の処理構
成は同一であり、図においては1つのチャンネル35の
みその詳細構成を示す。スペクトラム逆拡散回路25は
PN発生回路26が発生した疑似信号(PN信号)35
によりC/Aコードで拡散されていた信号S4をもとの
50 (bps )のBPSK信号S6に戻す。ここで
は、衛星と地球自転によるドツプラシフトが補正されて
いないためBPSK信号S6の中心周波数は約±5 (
KM、 )の範囲で変化する。そこでBPSK信号S6
は10 (にH2〕の通過帯域をもつフィルタ27を通
じてミキサ28に与えられる。
成は同一であり、図においては1つのチャンネル35の
みその詳細構成を示す。スペクトラム逆拡散回路25は
PN発生回路26が発生した疑似信号(PN信号)35
によりC/Aコードで拡散されていた信号S4をもとの
50 (bps )のBPSK信号S6に戻す。ここで
は、衛星と地球自転によるドツプラシフトが補正されて
いないためBPSK信号S6の中心周波数は約±5 (
KM、 )の範囲で変化する。そこでBPSK信号S6
は10 (にH2〕の通過帯域をもつフィルタ27を通
じてミキサ28に与えられる。
ミキサ28はBPSK信号S6を455 (MH,i
)の第3中間周波信号S7に変換する。ここで使用する
局部発振周波数の中心周波数は10.245 (Ml(
2)であるが、±5(に82 )の範囲が可変となって
おり、すなわち、局部発振回路として電圧制御発振器(
VCO)29を用いている。因に、局部発振周波数を可
変としたのは演算手段としてのCPU30が計算した衛
星のドツプラ周波数をこの段階で補正し、第3中間周波
信号S7に1′ツプラシフトを含まないように補正する
ためである。
)の第3中間周波信号S7に変換する。ここで使用する
局部発振周波数の中心周波数は10.245 (Ml(
2)であるが、±5(に82 )の範囲が可変となって
おり、すなわち、局部発振回路として電圧制御発振器(
VCO)29を用いている。因に、局部発振周波数を可
変としたのは演算手段としてのCPU30が計算した衛
星のドツプラ周波数をこの段階で補正し、第3中間周波
信号S7に1′ツプラシフトを含まないように補正する
ためである。
第3中間周波信号S7はコスタスループによるデータ復
調回路31と、エンベロープ検波回路32に与えられる
ようになされている。エンベロープ検波回路32は第3
中間周波信号S7のエンベロープを検出して受信信号S
4とPN信号S5の同期をとっており、同期捕捉用及び
同期維持用のVCO33のコントロール信号S8を作成
している。かくするのは、受信信号S4とPN信号S5
の同期がとれるとBPSK信号S6のエンベロープが最
大になるからである。
調回路31と、エンベロープ検波回路32に与えられる
ようになされている。エンベロープ検波回路32は第3
中間周波信号S7のエンベロープを検出して受信信号S
4とPN信号S5の同期をとっており、同期捕捉用及び
同期維持用のVCO33のコントロール信号S8を作成
している。かくするのは、受信信号S4とPN信号S5
の同期がとれるとBPSK信号S6のエンベロープが最
大になるからである。
データ複画回路31はBPSK信号S7から50 (h
pS〕のデータ(例えば、衛星の位置情報も含まれる)
を復調してcpua oに送出し、CPU30はドツプ
ラシフト除去用のループに設けられたVC029にコン
トロール信号S9を送出する。
pS〕のデータ(例えば、衛星の位置情報も含まれる)
を復調してcpua oに送出し、CPU30はドツプ
ラシフト除去用のループに設けられたVC029にコン
トロール信号S9を送出する。
PN発生回路26はCPU30によるコントロールを受
は上述した各衛星に対応したPN信号(衛星毎にPN信
号が異なる)S5を作成する他、デジタルカウンタでな
るレンジ測定回路34で使用するPNエポック310を
出力する。レンジ測定回路34は内蔵する時計が人工衛
星がPNエポックを生じる時刻になったとき過去のカウ
ントをクリアしてカウントを始めると共にPN発生回路
26からPNエポックが到来したときにそのカウント値
をCPU30に与えるようになされており、これにより
CPU30は伝播遅延を捉えることができる。
は上述した各衛星に対応したPN信号(衛星毎にPN信
号が異なる)S5を作成する他、デジタルカウンタでな
るレンジ測定回路34で使用するPNエポック310を
出力する。レンジ測定回路34は内蔵する時計が人工衛
星がPNエポックを生じる時刻になったとき過去のカウ
ントをクリアしてカウントを始めると共にPN発生回路
26からPNエポックが到来したときにそのカウント値
をCPU30に与えるようになされており、これにより
CPU30は伝播遅延を捉えることができる。
CPU30は各チャンネル35〜38から得られる衛星
の位置情報及び伝播遅延情報を基に後述する関係式情報
を形成して内蔵する過去データ格納用のメモリ40に格
納すると共に、今まで格納された全ての関係式情報を用
いて受信地の位置を演算する。
の位置情報及び伝播遅延情報を基に後述する関係式情報
を形成して内蔵する過去データ格納用のメモリ40に格
納すると共に、今まで格納された全ての関係式情報を用
いて受信地の位置を演算する。
表示部50はモード設定キー502により設定された表
示モード(例えば、北緯、東経、高度)で受信地の位置
を液晶ディスプレイ50bに表示するようになされてい
る。
示モード(例えば、北緯、東経、高度)で受信地の位置
を液晶ディスプレイ50bに表示するようになされてい
る。
この第2図に示す構成を有するGPS受信機の処理シー
ケンスを第1図に基づき説明する。cpua0はステッ
プSP1において内部メモリに予め格納されているデー
タを使って各人工衛星の仰角を計算し、次のステップS
P2に進んで仰角が5度以上の衛星のPN信号S5を選
択して各チャンネル35〜380PN発生回路26に割
当てる。
ケンスを第1図に基づき説明する。cpua0はステッ
プSP1において内部メモリに予め格納されているデー
タを使って各人工衛星の仰角を計算し、次のステップS
P2に進んで仰角が5度以上の衛星のPN信号S5を選
択して各チャンネル35〜380PN発生回路26に割
当てる。
ここで、仰角を計算するのは地平線より上方を周回して
いる人工衛星を検出するためである。次いで、CPU3
0はステップSP3において割当てられた人工衛星のド
ツプラシフトを計算し、コントロール信号39をVCO
29に送出してロックさせるように制御する。
いる人工衛星を検出するためである。次いで、CPU3
0はステップSP3において割当てられた人工衛星のド
ツプラシフトを計算し、コントロール信号39をVCO
29に送出してロックさせるように制御する。
その後、ステップSP4において何れか2つ以上のチャ
ンネルがロック状態にあるか否かを判別し、否定結果が
得られたときはステップSP2に戻り2つ以上のチャン
ネルがロック状態になるまでステップSP2〜SP4の
手順を繰返す。これに対して、ステップSP4において
肯定結果が得られると、CPU30はステップSP5に
おいてロックされたチャンネルに係る各人工衛星1のそ
の時点jにおける位置情報P 1j(xiLVij、z
iJ)をデータ復調回路31から取込み、また、レンジ
測定回路34から伝播遅延情報TiJを取込む。
ンネルがロック状態にあるか否かを判別し、否定結果が
得られたときはステップSP2に戻り2つ以上のチャン
ネルがロック状態になるまでステップSP2〜SP4の
手順を繰返す。これに対して、ステップSP4において
肯定結果が得られると、CPU30はステップSP5に
おいてロックされたチャンネルに係る各人工衛星1のそ
の時点jにおける位置情報P 1j(xiLVij、z
iJ)をデータ復調回路31から取込み、また、レンジ
測定回路34から伝播遅延情報TiJを取込む。
CPU30はこれらの取込んだ情報からステップSP6
において、人工衛星が搭載している時計(各人工衛星の
時計は地上局で監視しているため一致している)と、G
PS受信機が搭載している時計(各チャンネルに共通に
用いられている)との時間ずれtjを変数としない関係
式を作成する。
において、人工衛星が搭載している時計(各人工衛星の
時計は地上局で監視しているため一致している)と、G
PS受信機が搭載している時計(各チャンネルに共通に
用いられている)との時間ずれtjを変数としない関係
式を作成する。
今、ロックされているチャンネルに係る人工衛星を1〜
3とし受信地の位置をP (L3’+Z)とし人工衛星
と受信地との距離に着目すると、各人工衛星について、 ((x+3−x)”+(y+j−y)”+(z+j−z
戸 ) ””=T+j−C+tJ−C・・・・・・
(5)((xzj−x)”+(ytj−y)”+(z
d−zν)1″=TtJ−C+tj−C・・・・・・
(6)((xsj−x)”+(y3j−y)”+(z3
j−z)’ )’ ””=T、Ij−C+tj−C・・
・・・・ (7)という関係式が成り立つ。ここで、(
5)、(6)式及び(6L (7)式の辺々を引くと、
時計間の時間ずれtjを変数としない関係式 %式%) が得られる。この(8)、(9)式からでは未知数X、
7.2に対して関係式の数(2個)が足りないので受信
機の位置を直接求めることができない。
3とし受信地の位置をP (L3’+Z)とし人工衛星
と受信地との距離に着目すると、各人工衛星について、 ((x+3−x)”+(y+j−y)”+(z+j−z
戸 ) ””=T+j−C+tJ−C・・・・・・
(5)((xzj−x)”+(ytj−y)”+(z
d−zν)1″=TtJ−C+tj−C・・・・・・
(6)((xsj−x)”+(y3j−y)”+(z3
j−z)’ )’ ””=T、Ij−C+tj−C・・
・・・・ (7)という関係式が成り立つ。ここで、(
5)、(6)式及び(6L (7)式の辺々を引くと、
時計間の時間ずれtjを変数としない関係式 %式%) が得られる。この(8)、(9)式からでは未知数X、
7.2に対して関係式の数(2個)が足りないので受信
機の位置を直接求めることができない。
しかし他の時点(j−1)、(j−2)、・・・・・・
における(8)、(9)式に対応する関係式をも用いる
と受信地の位置P (XtV+2)を求めることができ
る。
における(8)、(9)式に対応する関係式をも用いる
と受信地の位置P (XtV+2)を求めることができ
る。
因に、受信時点を異にする(8)、(9)式に示すよう
な関係式を受信地の測位に用いることができるのは、時
計間の時間ずれtjのように時間経過と共に変化する未
知数をその関係式が含まないためである。
な関係式を受信地の測位に用いることができるのは、時
計間の時間ずれtjのように時間経過と共に変化する未
知数をその関係式が含まないためである。
そこで、CPU30はステップSP6において時間ずれ
tjを含まない関係式(8)、 (9)を作成した後、
ステップSP7において過去データの格納用メモリ40
に(8)、 (9)代に対応する情報を格納すると共に
、ステップSP8において今まで格納用メモリ40に格
納された全ての(8)、(9)式に対応する関係式を用
いて誤差の影響を最小限にできる例えば最小自乗近似法
により受信地の位置P (X+V+2)を求める。その
求められた値は例えば、北緯、東経、高度に変換されて
ステップSP9で表示部50に表示される。その後、2
チャンネル以上のロック状態判別のステップSP4に戻
り、ロック状態が維持されていれば次のタイミングで位
置情報、伝播遅延情報を取込んで(ステップ5P5)以
下上述したと同様にして受信地の位置を測定し、ロック
状態から外れていれば人工衛星の選択ステップSP2に
戻る。
tjを含まない関係式(8)、 (9)を作成した後、
ステップSP7において過去データの格納用メモリ40
に(8)、 (9)代に対応する情報を格納すると共に
、ステップSP8において今まで格納用メモリ40に格
納された全ての(8)、(9)式に対応する関係式を用
いて誤差の影響を最小限にできる例えば最小自乗近似法
により受信地の位置P (X+V+2)を求める。その
求められた値は例えば、北緯、東経、高度に変換されて
ステップSP9で表示部50に表示される。その後、2
チャンネル以上のロック状態判別のステップSP4に戻
り、ロック状態が維持されていれば次のタイミングで位
置情報、伝播遅延情報を取込んで(ステップ5P5)以
下上述したと同様にして受信地の位置を測定し、ロック
状態から外れていれば人工衛星の選択ステップSP2に
戻る。
このように、第1図及び第2図に示すGPS受信機によ
れば、人工衛星が搭載する時計とGPS受信機が搭載す
る時計間の時間ずれを考慮することなく測位を行える構
成であって過去のデータを測位に用いることができるの
で、時間の経過と共に蓄積された多くのデータを測位に
利用できて測位の精度を向上させることができる。また
、過去のデータを測位に利用できるので受信できる人工
衛星の数が未知数の数(4個)より少ない場合にも受信
地の位置を求めることができる。
れば、人工衛星が搭載する時計とGPS受信機が搭載す
る時計間の時間ずれを考慮することなく測位を行える構
成であって過去のデータを測位に用いることができるの
で、時間の経過と共に蓄積された多くのデータを測位に
利用できて測位の精度を向上させることができる。また
、過去のデータを測位に利用できるので受信できる人工
衛星の数が未知数の数(4個)より少ない場合にも受信
地の位置を求めることができる。
なお、上記実施例においてはチャンネル数が4個のもの
を示したが、本発明はこれに限られず、受信している人
工衛星が2個以上あれば測位可能であるのでチャンネル
数も2個以上あれば良い。
を示したが、本発明はこれに限られず、受信している人
工衛星が2個以上あれば測位可能であるのでチャンネル
数も2個以上あれば良い。
チャンネル数が2個の場合にはGPS受信機の小型軽量
化が達成できる。
化が達成できる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、人工衛星が搭載してい
る時計とGPS受信機が搭載している時計との時間ずれ
を含まない関係式により受信地の位置を測定をできるよ
うにしたので、蓄積された過去のデータを測位に用いる
ことができて測位の精度が高いGPS受信機を提供する
ことができる。
る時計とGPS受信機が搭載している時計との時間ずれ
を含まない関係式により受信地の位置を測定をできるよ
うにしたので、蓄積された過去のデータを測位に用いる
ことができて測位の精度が高いGPS受信機を提供する
ことができる。
かくするにつき1測定時点に必要な人工衛星の数は2個
以上あれば良い。
以上あれば良い。
第1図は本発明によるGPS受信機の一実施例の構成を
示すフローチャート、第2図は同実施例による構成を示
すブロック図である。 10・・・・・・アンテナ部、13・・・・・・同軸ケ
ーブル1.25・・・・・・スペクトラム逆拡散回路、
26・・・・・・PN発生回路、30・・・・・・CP
U、31・・・・・・データ復調回路、32・・・・・
・エンヘローブ検波回路、35〜38・・・・・・チャ
ンネル、40・・・・・・メモリ、50・・・・・・表
示部。 窮1図 ■− 4冑8,1 軒 ジ」5P1 旧n SP3
示すフローチャート、第2図は同実施例による構成を示
すブロック図である。 10・・・・・・アンテナ部、13・・・・・・同軸ケ
ーブル1.25・・・・・・スペクトラム逆拡散回路、
26・・・・・・PN発生回路、30・・・・・・CP
U、31・・・・・・データ復調回路、32・・・・・
・エンヘローブ検波回路、35〜38・・・・・・チャ
ンネル、40・・・・・・メモリ、50・・・・・・表
示部。 窮1図 ■− 4冑8,1 軒 ジ」5P1 旧n SP3
Claims (1)
- 人工衛星からの電波を受けるアンテナ部と、該アンテ
ナ部が受信した受信信号より複数の上記人工衛星につい
て位置情報及び伝播遅延情報を検出する情報検出手段と
、上記位置情報及び伝播遅延情報に基づき受信地の位置
を演算する演算手段と、その演算された受信地の位置情
報を表示する表示部とを有するGPS受信機において、
上記演算手段は同一時刻に受信された2個の上記人工衛
星の位置情報及び伝播遅延情報から上記人工衛星が搭載
する時計と上記GPS受信機が搭載する時計間の時間ず
れに無関係な1つの関係式情報を形成してメモリに格納
し、該メモリに格納された複数の上記関係式情報を用い
て受信地の位置を演算するようにしたことを特徴とする
GPS受信機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12109184A JPS61770A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | Gps受信機 |
EP85107188A EP0166300A3 (en) | 1984-06-13 | 1985-06-11 | Receiver for global positioning system and method for determining position of a stationary station using same |
CA000483802A CA1241414A (en) | 1984-06-13 | 1985-06-12 | Receiver for global positioning system and method for determining position of a stationary station using same |
AU43647/85A AU4364785A (en) | 1984-06-13 | 1985-06-13 | Receiver for global positioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12109184A JPS61770A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | Gps受信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61770A true JPS61770A (ja) | 1986-01-06 |
Family
ID=14802648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12109184A Pending JPS61770A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | Gps受信機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0166300A3 (ja) |
JP (1) | JPS61770A (ja) |
AU (1) | AU4364785A (ja) |
CA (1) | CA1241414A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH042206A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-07 | Nec Corp | 車載型衛星通信装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0656411B2 (ja) * | 1984-12-27 | 1994-07-27 | ソニー株式会社 | スペクトラム拡散信号受信装置 |
US4734702A (en) * | 1986-02-25 | 1988-03-29 | Litton Systems, Inc. | Passive ranging method and apparatus |
JP2609292B2 (ja) * | 1988-06-22 | 1997-05-14 | 株式会社日立製作所 | Gps測位装置 |
DE3925831A1 (de) * | 1989-08-04 | 1991-02-07 | Bosch Gmbh Robert | Kraftfahrzeugsteuer- oder regelungssystem |
AU634587B2 (en) * | 1989-10-11 | 1993-02-25 | Sigtec Navigation Pty Ltd | Position reporting system |
US5390207A (en) * | 1990-11-28 | 1995-02-14 | Novatel Communications Ltd. | Pseudorandom noise ranging receiver which compensates for multipath distortion by dynamically adjusting the time delay spacing between early and late correlators |
US5402450A (en) * | 1992-01-22 | 1995-03-28 | Trimble Navigation | Signal timing synchronizer |
ES2141129T3 (es) * | 1992-01-24 | 2000-03-16 | Novatel Inc | Receptor telemetrico de ruido pseudoaleatorio que compensa la distorsion por camino multiple a base de ajustar dinamicamente el intervalo de retardo entre correlaciones tempranas y tardias. |
GB9704497D0 (en) * | 1997-03-05 | 1997-04-23 | Philips Electronics Nv | Method of and satellite navigational receiver for determining a geographical location |
FI110291B (fi) | 2000-01-04 | 2002-12-31 | Nokia Corp | Menetelmä vertailuajan virheen määrittämiseksi ja elektroniikkalaite |
FI110290B (fi) | 2000-05-30 | 2002-12-31 | Nokia Corp | Menetelmä informaation vaiheen selvittämiseksi ja elektroniikkalaite |
FI110292B (fi) | 2001-02-05 | 2002-12-31 | Nokia Corp | Menetelmä vertailuajan virheen määrittämiseksi ja elektroniikkalaite |
CN110068323B (zh) * | 2019-05-15 | 2021-02-02 | 北京邮电大学 | 网络时延定位误差补偿方法、装置及电子设备 |
EP4307013A1 (en) * | 2022-07-11 | 2024-01-17 | u-blox AG | Static gnss positioning |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3384891A (en) * | 1965-02-11 | 1968-05-21 | Gen Electric | Method and system for long distance navigation and communication |
US4114155A (en) * | 1976-07-30 | 1978-09-12 | Cincinnati Electronics Corporation | Position determining apparatus and method |
-
1984
- 1984-06-13 JP JP12109184A patent/JPS61770A/ja active Pending
-
1985
- 1985-06-11 EP EP85107188A patent/EP0166300A3/en not_active Withdrawn
- 1985-06-12 CA CA000483802A patent/CA1241414A/en not_active Expired
- 1985-06-13 AU AU43647/85A patent/AU4364785A/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH042206A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-07 | Nec Corp | 車載型衛星通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0166300A3 (en) | 1987-07-29 |
AU4364785A (en) | 1985-12-19 |
CA1241414A (en) | 1988-08-30 |
EP0166300A2 (en) | 1986-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3576177B2 (ja) | 単一受信機使用gps指向又は姿勢システム | |
US5420592A (en) | Separated GPS sensor and processing system for remote GPS sensing and centralized ground station processing for remote mobile position and velocity determinations | |
CA2066831C (en) | Vehicle tracking system employing global positioning system (gps) satellites | |
US6311129B1 (en) | Positioning process and system thereof | |
US6449559B2 (en) | Fully-coupled positioning process and system thereof | |
US6289280B1 (en) | Method and apparatus for determining an algebraic solution to GPS terrestrial hybrid location system equations | |
US6611756B1 (en) | Method for predicting navigation information in a global positioning system | |
EP0874248A2 (en) | Rapid and precise geolocation of cellular telephones through the use of the GPS satellite system | |
JPS61770A (ja) | Gps受信機 | |
JP2013190437A (ja) | 通信リンクを利用した改良型gps受信器 | |
CN100437143C (zh) | 区域卫星导航系统及方法 | |
JP2009529677A (ja) | 測量スティッチングを用いる位置測定方法 | |
US7403155B2 (en) | Method for the accelerated acquisition of satellite signals | |
US9322926B2 (en) | Method and apparatus for synchronization and precise time computation for GNSS receivers | |
Rabinowitz | A differential carrier-phase navigation system combining GPS with low Earth orbit satellites for rapid resolution of integer cycle ambiguities | |
CN112748449A (zh) | 一种卫星导航接收机锁相环与锁频环结合的矢量跟踪方法 | |
CN113671540A (zh) | 一种接收机反欺骗方法 | |
Karaim | Ultra-tight GPS/INS integrated system for land vehicle navigation in challenging environments | |
US7301498B2 (en) | Inserting measurements in a simplified geometric model to determine position of a device | |
EP1184674A1 (en) | A method of aligning predicted navigation information | |
JP2002243829A (ja) | 衛星測位システム、その地上局及び地上端末 | |
Vani et al. | Evaluation of GPS data for navigational solution and error reduction using kalman filter | |
Smith et al. | Precision Timing with LEO Satellite Time and Location Signals | |
JP2001051041A (ja) | キネマティックgps衛星選択方式 | |
JP3332996B2 (ja) | Gps受信機 |