JPS6176848A - 太陽追尾式光発電装置 - Google Patents

太陽追尾式光発電装置

Info

Publication number
JPS6176848A
JPS6176848A JP59196235A JP19623584A JPS6176848A JP S6176848 A JPS6176848 A JP S6176848A JP 59196235 A JP59196235 A JP 59196235A JP 19623584 A JP19623584 A JP 19623584A JP S6176848 A JPS6176848 A JP S6176848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
solar
panel
sun
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59196235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556671B2 (ja
Inventor
Masanori Chinen
正紀 知念
Kazutake Imani
和武 今仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59196235A priority Critical patent/JPS6176848A/ja
Publication of JPS6176848A publication Critical patent/JPS6176848A/ja
Publication of JPH0556671B2 publication Critical patent/JPH0556671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/40Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
    • F24S30/45Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with two rotation axes
    • F24S30/452Vertical primary axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/20Arrangements for controlling solar heat collectors for tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は太陽追尾式光発電装置に係り、特にその追尾装
置の構造の簡素化と追尾用動力の低減とに関する。
〔発明の背景〕
従来の光発電装置には、第3回新エネルギー産業シンポ
ジウム概要集(昭和58年11月)に記載のように、太
陽電池面を真南に向は水平から約306傾けて設置され
た固定式の太陽光発電装置と、同シンポジウム概要集に
記載のように、計算機により各時刻の太陽位置を算出し
、太陽位置に対応した角度だけ駆動モーターを回転させ
る計算機制御の太陽追尾式光発電装置と、昭和59年電
気学会全国大会概要集(1414ページ)に記載のよう
に、複数の光方向検出センサーを用いて太陽方向を検出
し、駆動モーターを回転させるセンサー追尾方式の太陽
追尾式光発電装置がある。
このうち、固定式は構造が簡単であるが、太陽の入射方
向に正しく太陽電池面が向けられていないため、太陽エ
ネルギーを有効に利用できない欠点がある。計算機制御
による太陽追尾式光発電装置は、太陽電池面が正しく太
陽の入射方向に向けられるため、太陽エネルギーを有効
に利用できるが、高価な計算機を用いること、計算結果
に対応した角度だけ回転させるために、これも高価なパ
ルスモータ−あるいはサーボモーター等の回転制御モー
ターが必要であること、計算機と回転餠御モーターを連
結するのに制御用の入出力回路が必要であること、通常
は多数の光発電装置を少数の計算機で制御するが1個々
の光発電装置と計算機を制御用の配線で連結する必要が
あるため配線長が長くなること等で、装置が高価となる
欠点がある。しかも、多数の追尾装置を計算機で集中制
御しているため、計算機Qで故障すると、多数の光発電
装置に影響が及ぶ欠点がある。
これらに対し、センサー追尾による太陽追尾式光発電装
置は、太陽を追尾し太陽エネルギーを有効に利用でき、
個々の追尾装置で分散して追尾制御をするため、配線長
が短かくなること、計算機制御のように多数の追尾装置
が同時に故障停止することがない長所がある。しかし1
個々の追尾装置に光センサーを備えなければならず、太
陽方向の検出とモーター駆動制御のために高価な電子回
路が必要なこと、この制御回路が曇天時に誤動作しやす
いことなどの欠点がある。
発明者のひとりは、左右または上下の太陽電池パネルの
影によって生ずる出力差を利用してモーターを駆動する
発明を提案したが、2枚の太陽電池パネルの出力差をと
った場合、正しい方向に近づくにつれて電力差が小さく
なり、追尾誤差が約5°と大きくなる。更に、モーター
の駆動には約10Wの電力が消費される。出力差をとる
方法で〜はそのために各駆動軸ごとに2組の電池パネル
を必要とする問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、追尾装置の構造が簡単で、追尾用電力
が少なくて済み、しかし追尾精度のよい太陽追尾式光発
電装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は、太陽の位置が一日の間に、方位が東から西に
、太陽高度が午前中は地平線から天頂方向へ午後は天頂
から地平線方向へ移動することを太陽追尾に利用する6
追尾装置本体に固定された追尾用太陽電池パネル面上に
太陽光の影を作り。
この太陽電池パネルの電気出力端子を追尾用駆動モータ
ーに直結する。この構成で、太陽が移動してパネル面上
の太陽光照射面積が増大し、太陽電池パネル出力が追尾
装置本体の駆動に充分な量に達すると、駆動モーターが
回転し太陽を追尾する。
駆動により、追尾用太陽電池パネル上の影が増加し逆に
太陽光が照射する面積が減少するため、電気出力が低下
して、装置の駆動トルクが不足する位置で駆動モーター
が停止する。この動作の繰り返しで太陽を追尾する。
このような構成と作動の本発明装置では、太陽の方向を
検出するための複雑な電子回路と駆動モーターの回転制
御回路とが不要となり、太陽追尾装置が簡単で、装置の
製作コストが大幅に低減される。
更に、追尾駆動制御が個々の装置単独で行われ、しかも
個々の装置自身が発生する動力を利用して追尾がなされ
るから、落雷等の事故時でも安定な発電が可能であり、
装置の信頼性が向上する。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図Aは太陽を2軸の回転で追尾する太陽追尾式光発電装
置に本発明を実施した例を示す。
太陽電池集合体1の表側から見て、左側後方に東西方向
追尾用の太陽電池パネル2を設置し、上側後方に午前中
の太陽高度追尾用の太陽電池パネル3を設置し、下側後
方に午後の太陽高度追尾用の太陽電池パネル4を設置す
る。東西方向追尾用の太陽電池パネル2の出力は、東西
方向駆動モーター5に結線される。午前中の太陽高度追
尾用の太陽電池パネル3と午後の太陽高度追尾用の太陽
電池パネル4の出力はタイマー7に結線され、太陽の南
中時(5・、−2時)に、それぞれの出力と極性を切換
え、午前中は太陽電池パネル3の出力で下から上の方向
に、午後は太1tl電池パネル4の出力で上から下の方
向に太陽高度追尾用の駆動モーター6を制御する。
太陽電池パネル面上2.3.4の太陽光の影は。
同図Bに示すように、太陽位置の動きにより、パネル面
上を移動する。パネル面の太陽光の照らす面積が増える
と電気出力が増大する。この出力が停止している個々の
駆動モーター4,5を回転させるのに充分な値に到達す
ると、太陽電池集合体1が回転し、太陽を追尾する。太
陽電池集合体1に固定されている太陽電池パネル面を太
陽光が照らす面積は、この追尾動作のために減少し、電
気出力が低下する。電気出力が低下し、駆動モーターの
回転を維持するのに充分でなくなった位置で、太陽電池
集合体1は、停止する(第1図C)。この停止位置が太
陽の入射方向とほぼ一致するように設定しておく1日の
出前に、太陽の入射方向に一致させて、太陽電池集合体
1の面の角度と方向を設定し待機させると、その日−日
の太陽の追尾ができる。
本実施例によれば、太111電池パネル出力と駆動モー
ターを直結あるいはタイマー切換えを介して接続するだ
けの簡単な回路で太陽を追尾できるため、追尾制御装置
が簡単になる。曇天時は太陽電池パネル全面が影で覆わ
れる場合に相当し、太陽電池パネル出力が低下するため
駆動モーターが停止している。その間にも太陽の位置は
移動しているから、晴れ間があれば追尾動作を開始する
。出力の大きな太陽電池パネルを用いると、太陽位置と
装置の追尾位置に大きなズレがある場合でも追尾開始が
可能である1例えば、駆動モーターの回転開始に必要な
電力の約1.2倍の定格出方を持った太陽電池パネルで
あれば、太陽光の入射方向と装置の追尾方向に30@の
ズレがある場合でも追尾可能である。また、追尾制御が
個々の装置単独で行われ分散されるため、落雷等の事故
時でも被害は局所的である。しかも、装置自身の発生す
る動力を利用して追尾駆動が行おれ、外部商用電源の停
電時でも発電が可能で装置の信頼性が向上する効果があ
る。
本発明の他の実施例を第2図により説明する。
前実施例では、その日−日の追尾を行うために、日の出
前に追尾面を太陽の入射方向に向けて、追尾待機させる
必要がある。この操作をタイマー。
リミットスイッチ、リレー等を用いて自動的に行すせる
のが本実施例である。第2図に示すように。
追尾の開始位置に合わせて、東西方向用のリミットスイ
ッチ8と高度方向用のリミットスイッチ9を設置する。
また、それぞれの太陽電池パネルは駆動モーターが動き
出す場合の太陽電池パネル面を太陽光が照らす面積に合
わせ、太陽電池集合体1のやや内側に設置しである。
このような設定により、追尾に充分な日射量がある場合
は、太陽光の入射方向に追尾面(太陽電池集合体1の而
)を正確に向けることができる。
さらに、ギヤ比が1 /10000〜1 /20000
とギヤ比の大きな減速器10.11を用いると、小さな
動力′で駆動可能である。この構成で、追尾駆動に要す
る電力は、総発電電力の2〜3%程度で充分である。追
尾駆動用のモーターは高価な回転制御用のモーターであ
る必要はなく1通常の安価な直流モーターでよい。
第3図と第4図は自動的に翌日の追尾開始に備え、追尾
面を反転させ、追尾面角度を追尾待機状態に設定する制
御回路を本発明に付加する実施例である、第3図Aは東
西方向を追尾するための制御回路で1日中は同図Bで示
すように、インターバルタイマー12で、励磁コイルR
2とR1が励磁され、追尾と蓄電池13の充電を繰り返
す0日没時になると、タイマー14が作動し、励磁コイ
ルR3とR6が励磁され、日中に充電した蓄電池13の
電力により、駆動モーター5を逆転する。
追尾面が翌日の追尾開始位置まで到達すると、リミット
スイッチ9が働き駆動モーター5が停止し、追尾待機状
態となる。翌日1日の出とともに日射量が増加し、太陽
電池パネル2の電気出力が駆動モーター5を駆動するに
充分な量に到達するとともに追尾と蓄電池の充電の動作
を繰り返す。
第4図は同様に太陽高度方向を追尾するための制御回路
である。インターバルタイマー12Aで励磁コイルR2
,R,が励磁され、追尾と蓄電池13Aの充電を繰り返
す。太陽の南中時(約12時)にタイマー7により励磁
コイルR1へのコイル電流が遮断され、午前中用の太陽
電池パネル3から午後用の太陽電池パネノλ切換えられ
、追尾と蓄電池13Aの充電を繰返す。日没時になると
タイマー14Aが作動し、励磁コイルR,,R。
が励磁され、日中に充電した蓄電池13Aの電力により
、駆動モーター6を逆転する。追尾面か翌日の追尾開始
位置まで到達すると、リミットスイッチ8が働き、駆動
モーター6が停止し、追尾待機状態となる。このように
、追尾装置5を自動運転でき1日中の運転中に充電した
蓄電池の出力を用いて翌日の追尾開始位置まで逆転する
ため、外部から追尾装置への電力供給が不要となる。
第5図は本発明の2軸追尾の追尾式太陽光発電装置の快
晴時の電気出力の測定と計算結果である。
同図Aに追尾した場合と30″′の傾きで固定設置した
場合の快晴時の電気出力を示すが、固定設置した場合に
比べ電気出力が増加し、1日の積算出力値で固定設置に
比べ約1.5倍に増加する。また、同図Bは追尾した場
合と30″の傾きで固定H[した場合の年間電気出力を
日射量から推定した結果を示すが、追尾した場合は、固
定設置した場合に比べ約1.3倍となり、太陽エネルギ
ーを有効に利用できる効果がある。
左右または上下の太陽電池パネルの影によって生ずる出
力差を利用する従来例とは異なり、本発明は出力の差を
とらず、モーターに出力を直接入力し駆動するため、太
陽電池と供給電力を有効に利用でき、追尾精度が約1a
と良い。そのため、装置の出力増大の一方法である集光
型の追尾式光発電装置にも応用できる。集光型の場合の
日射量から推定した年間の電気出力を第6図に示す、な
お集光型とは同図右上に略図で示したように、太陽電池
パネル上側面に反射面を形成して、そこからの反射光を
パネル上に集光する型式の発電装置をいう。効率は計算
機で追尾した場合の約90%であり、計算機追尾に比べ
ても遜色はない、また、同図に太陽電池の出力差で太陽
追尾を行う従来例の追尾方式の計算結果を示すが、追尾
精度が約5°と悪いため、計算機追尾した場合の68%
と電気出力が低下する。
本発明の他の実施例を第7図により説明する。
本実施例は光発電装置全体を円形の浮上体15上に設置
し、この浮上体15を水面上に浮上固定された円環16
内に浮かべる。この円環16は浮き袋17で浮上し、い
かり18で水面上に固定される。浮上体15丘には太陽
電池集合体1が複数枚平行に設置され、太陽電池集合体
中央の回転軸で回転可能である。第1列の太陽電池集合
体に設置された東西方向の追尾用太陽電池パネル2の出
力で駆動用モーター5が駆動され、浮上体15全体が円
環16内で回転し太陽を追尾する。太陽高度の追尾は午
前中は追尾用太陽電池パネル3の出力で駆動モーター6
を駆動し、午後は追尾用電池パネル4で駆動する。第2
列以降の太陽高度の追尾は連結軸19で駆動モーター6
の回転を伝えて行う。このようにすれば、従来利用され
なかった湖面上あるいは海洋上の太陽エネルギーを有効
に利用できる。また、装置全体が水面上に浮上している
から、東西方向の追尾動力が小さくてよい効果がある6
さらに、浮上体15上の複数の太陽電池集合体1は平行
に配列され、連結軸19で連結されており、第1列の太
陽電池集合体1に駆動モーター6と太陽高度追尾用の太
陽電池パネル3.4を設置するのみで、太陽電池集合体
1の全体の太陽高度追尾が可能となる。
なお、いずれの実施例においても、追尾していないとき
の余分な電力は、スイッチの切換え等により他の装置に
供給できることは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、追尾装置本体に固定された太陽電池パ
ネルの出力を駆動モーターに直結する構成で太陽の追尾
が可能となるため、追尾装置が簡単になり、製作コスト
が低減される効果がある。
しかも、個々の装置自身の発生する動力を利用して追尾
動作が行われるため、落雷等の事故時でも被害は局所的
であり、外部商用電源の停電時でも安定な発電が可能で
、装置の信頼性が向上する6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による太陽追尾式光発電装置の一実施例
を示す図、第2図は本発明の他の実施例を示す図、第3
図は東西方向で太陽追尾するための制御回路の回路図、
第4図は南北方向で太陽追尾するための制御回路の回路
図、第5図と第6図は本発明の効果を示す図、第7図は
本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・太陽電池集合体、2・・・東西方向追尾用の穴
場  。 電池パネル、3.4・・・太陽高度追尾用の太陽電池パ
ネル、5,6・・・追尾駆動用モーター、7・・・タイ
マー、8,9・・・リミットスイッチ、10.11・・
・減速器、12・・・インターバルタイマー、13・・
・蓄電池、14・・・タイマー、15・・浮上体、16
・・・円環、17・・・浮き袋、18・・・いかり、1
9・・・連結軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、太陽電池セルの集合体で構成される太陽電池集合体
    面が太陽光の入射方向を追尾し電気出力を発生する太陽
    追尾式光発電装置において、この装置に固定され部分的
    に影となつた追尾用太陽電池パネルの出力を駆動モータ
    ーに直結し、太陽が移動してパネル面上の太陽光照射面
    積が増大しパネルの出力が駆動に充分な量に達すると駆
    動モーターが回転して太陽を追尾する一方、追尾により
    パネルへの太陽光照射面積が減少すると駆動モーターが
    停止することを特徴とする太陽追尾式光発電装置。 2、特許請求の範囲第1項において、追尾が東西方向と
    南北方向との2軸で行われ、東西方向追尾用に太陽電池
    集合体左側に追尾用パネルを設置するとともに、南北方
    向で午前の追尾用として太陽電池集合体上側にまた午後
    の追尾用として同じく下側に追尾用パネルを設置したこ
    とを特徴とする太陽追尾式光発電装置。 3、特許請求の範囲第2項において、日没時に作動する
    タイマーリレーを有し、このタイマーリレーにより前記
    駆動モーターが逆転して翌日の日の出を待機する位置に
    太陽電池集合体を戻すことを特徴とする太陽追尾式光発
    電装置。 4、上記特許請求の範囲のいずれか一項において、光発
    電装置全体が円形の浮上体上に設置され、この浮上体が
    水面上に固定された円環内に浮び、円環内での浮上体全
    体の回転により東西方向の太陽追尾を行うことを特徴と
    する太陽追尾式光発電装置。 5、上記特許請求の範囲のいずれか一項において、太陽
    追尾が間欠的になされ、追尾していない期間中は追尾用
    太陽電池パネルの電力も負荷装置に供給することを特徴
    とする太陽追尾式光発電装置。
JP59196235A 1984-09-19 1984-09-19 太陽追尾式光発電装置 Granted JPS6176848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196235A JPS6176848A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 太陽追尾式光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196235A JPS6176848A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 太陽追尾式光発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176848A true JPS6176848A (ja) 1986-04-19
JPH0556671B2 JPH0556671B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=16354446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196235A Granted JPS6176848A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 太陽追尾式光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176848A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249281A (ja) * 1989-02-23 1990-10-05 Roger Gallois-Montbrun 太陽光コレクタ装置
WO2007040086A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha 追尾型太陽光発電システム、当該システムの制御方法及び当該システムを制御するためのプログラムプロダクト
EP1788322A1 (de) * 2005-11-19 2007-05-23 Goldbeck Solar GmbH Montierung für eine Gruppe von Solarmodulen
JP2008512859A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 ライング、ニコラウス、ヨハネス 浮遊ソーラープラットホーム
WO2008096857A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Nabtesco Corporation 減速装置とそれを利用する追尾式太陽光発電装置
WO2008099923A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Nabtesco Corporation 減速装置とそれを利用する追尾式太陽光発電装置
JP2009044022A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Gyoseiin Genshino Iinkai Kakuno Kenkyusho よろい窓式太陽追跡装置
JP2010048337A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Nabtesco Corp 歯車伝動装置とそれを利用する太陽光発電装置
CN103728984A (zh) * 2013-12-25 2014-04-16 青海中控太阳能发电有限公司 一种快速开关镜场方法
JP2015080406A (ja) * 2009-11-20 2015-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 太陽エネルギー位置合わせ及び収集システム
CN106130456A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 程政文 一种太阳能电池板光线方向自动跟随系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417766A (en) * 1977-05-19 1979-02-09 Jiei Maatein Rojiyaa Sun tracking apparatus
JPS5910281A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Nec Corp 太陽光発電装置
JPS5911830A (ja) * 1982-07-14 1984-01-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
JPS59132657U (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 株式会社ウエルウツド 太陽を自動追跡する太陽電池装置
JPS59134811U (ja) * 1983-02-25 1984-09-08 スカイ精工株式会社 太陽電池の自動仰角調整装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417766A (en) * 1977-05-19 1979-02-09 Jiei Maatein Rojiyaa Sun tracking apparatus
JPS5910281A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Nec Corp 太陽光発電装置
JPS5911830A (ja) * 1982-07-14 1984-01-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
JPS59132657U (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 株式会社ウエルウツド 太陽を自動追跡する太陽電池装置
JPS59134811U (ja) * 1983-02-25 1984-09-08 スカイ精工株式会社 太陽電池の自動仰角調整装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249281A (ja) * 1989-02-23 1990-10-05 Roger Gallois-Montbrun 太陽光コレクタ装置
JP2008512859A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 ライング、ニコラウス、ヨハネス 浮遊ソーラープラットホーム
WO2007040086A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha 追尾型太陽光発電システム、当該システムの制御方法及び当該システムを制御するためのプログラムプロダクト
JP2007103713A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Sharp Corp 追尾型太陽光発電システム、その制御方法及びその制御プログラム
EP1788322A1 (de) * 2005-11-19 2007-05-23 Goldbeck Solar GmbH Montierung für eine Gruppe von Solarmodulen
WO2008096857A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Nabtesco Corporation 減速装置とそれを利用する追尾式太陽光発電装置
US8100807B2 (en) 2007-02-09 2012-01-24 Nabtesco Corporation Reduction gear transmission and solar tracking photovoltaic power generation unit utilizing the same
JP5203975B2 (ja) * 2007-02-09 2013-06-05 ナブテスコ株式会社 減速装置とそれを利用する追尾式太陽光発電装置
JP5292108B2 (ja) * 2007-02-16 2013-09-18 ナブテスコ株式会社 減速装置とそれを利用する追尾式太陽光発電装置
WO2008099923A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Nabtesco Corporation 減速装置とそれを利用する追尾式太陽光発電装置
JP2009044022A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Gyoseiin Genshino Iinkai Kakuno Kenkyusho よろい窓式太陽追跡装置
JP2010048337A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Nabtesco Corp 歯車伝動装置とそれを利用する太陽光発電装置
JP2015080406A (ja) * 2009-11-20 2015-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 太陽エネルギー位置合わせ及び収集システム
CN103728984A (zh) * 2013-12-25 2014-04-16 青海中控太阳能发电有限公司 一种快速开关镜场方法
CN103728984B (zh) * 2013-12-25 2016-03-30 青海中控太阳能发电有限公司 一种快速开关镜场方法
CN106130456A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 程政文 一种太阳能电池板光线方向自动跟随系统
CN106130456B (zh) * 2016-06-24 2018-05-11 苏州酉立精工科技有限公司 一种太阳能电池板光线方向自动跟随系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556671B2 (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089224A (en) Apparatus for orientation of solar radiation collectors
US4649899A (en) Solar tracker
JPS6176848A (ja) 太陽追尾式光発電装置
JP2003324210A (ja) パネル分割型、太陽追尾式ソーラーパネルシステム
CN102447422A (zh) 一种光伏阵列最大功率点跟踪随动系统及控制方法
Haider et al. Design and implementation of three-axis solar tracking system with high efficiency
CN107733339B (zh) 光伏组件、光伏发电装置及光伏组件的入射角调整方法
CN105406806B (zh) 具备自适应光伏跟踪性能的漂浮型光伏发电系统
Nahar et al. Single axis solar tracker for maximizing power production and sunlight overlapping removal on the sensors of tracker
CN102789239B (zh) 一种双轴高精度太阳追踪电机控制器
Maharaja et al. Intensity based dual axis solar tracking system
CN100395491C (zh) 太阳能热水器自动跟踪控制系统
Mereddy et al. Smart dual axes solar tracking
CN205195645U (zh) 具备自适应光伏跟踪性能的漂浮型光伏发电系统
CN203812097U (zh) 一种单轴太阳能光伏追日装置
Sayeduzzaman et al. Design and implementation of an automated solar tracking system to run utility systems at minimal loads during load-shedding by charging solar batteries Advances in Transdisciplinary Engineering
US8895834B1 (en) Solar tracker assembly
Normanyo et al. A solar radiation tracker for solar energy optimisation
JPH06151934A (ja) 太陽電池自動追尾装置
CN111786627A (zh) 一种基于光感控制的追光式光伏发电装置
CN101893896B (zh) 一种太阳能板的定时追日装置
Giripunje et al. Solar tracking for maximum utilization of solar energy
Kalyani et al. Energy efficient sun synchronous solar panels
RU95900U1 (ru) Солнечная электростанция
Islam et al. Performance Test of Automatic Multi-Axis Solar Tracking System Using Arduino