JPS6176592A - 脱灰造粒装置の運転方法 - Google Patents
脱灰造粒装置の運転方法Info
- Publication number
- JPS6176592A JPS6176592A JP19666684A JP19666684A JPS6176592A JP S6176592 A JPS6176592 A JP S6176592A JP 19666684 A JP19666684 A JP 19666684A JP 19666684 A JP19666684 A JP 19666684A JP S6176592 A JPS6176592 A JP S6176592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- impeller
- impellers
- speed
- coal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Glanulating (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、微粉炭・水スラリをかくはんして脱灰皮び造
粒を行う脱灰造粒装置のかくはんの制御方法に関する。
粒を行う脱灰造粒装置のかくはんの制御方法に関する。
在来の脱灰造粒装置は日立評論66巻2号′石炭の脱灰
技術とその実用化′で述べろnでいるような複数の高速
槽と複数の低速槽を直列tこ連接した構造である。そし
て石炭中の灰分のためをこ高速槽のインペラが摩耗する
現象がみられ、ある期間ごとtこ取替える必要があった
。このインペラはかくはん槽の中にあるため、外部から
は見えず、ときどき、運転を止めて、かくはん槽下フラ
ンジをはずして、内部点検の必要があり、不便であった
。
技術とその実用化′で述べろnでいるような複数の高速
槽と複数の低速槽を直列tこ連接した構造である。そし
て石炭中の灰分のためをこ高速槽のインペラが摩耗する
現象がみられ、ある期間ごとtこ取替える必要があった
。このインペラはかくはん槽の中にあるため、外部から
は見えず、ときどき、運転を止めて、かくはん槽下フラ
ンジをはずして、内部点検の必要があり、不便であった
。
また、取換える前には、インペラの摩耗によってインペ
ラがスラリに与えるかくはん作用が低下するので、脱灰
、造粒作用が低下し、小径の造粒炭しか得らnなくなる
ものである。
ラがスラリに与えるかくはん作用が低下するので、脱灰
、造粒作用が低下し、小径の造粒炭しか得らnなくなる
ものである。
本発明の目的は良質な安定した脱灰造粒炭を連続的に得
ると共に、インペラの摩耗?いちいち点検しなくても交
換時期を自動的に予告できる方法を提供することにある
。
ると共に、インペラの摩耗?いちいち点検しなくても交
換時期を自動的に予告できる方法を提供することにある
。
検討の結果、インペラが摩耗してくると、その回転のた
めの必要動力が低下することが判明した。
めの必要動力が低下することが判明した。
また、摩耗?こよってスラリに対するかくはんが不十分
となって脱灰造粒特性が低下することが判明した。
となって脱灰造粒特性が低下することが判明した。
そこで、実際の動力を測定し、動力が所定値よりも低い
場合は回転数を上昇させて所定値に上昇させ、所要の脱
灰造粒が行なわルるようにし、このよう?こして上限の
回転数まで上昇すると運転を停止させる警報信号を出力
するようにしたものである。
場合は回転数を上昇させて所定値に上昇させ、所要の脱
灰造粒が行なわルるようにし、このよう?こして上限の
回転数まで上昇すると運転を停止させる警報信号を出力
するようにしたものである。
以下、本発明の一実施例な第】図〜第4図により説明す
る。
る。
第2図は未発明に関する脱灰造粒装置のフロー図である
。微粉炭・水スラリ1は結含剤2と共に高速槽3へ供給
され、ここでかくはん後、引続き$2高速槽4.低速槽
5.第2低逮槽6でかくはんしなから脱灰造粒炭を造成
し、ふるい7で脱灰造粒炭8と遊離灰分を含んだ排水9
とに分離して脱灰造粒炭を得る。
。微粉炭・水スラリ1は結含剤2と共に高速槽3へ供給
され、ここでかくはん後、引続き$2高速槽4.低速槽
5.第2低逮槽6でかくはんしなから脱灰造粒炭を造成
し、ふるい7で脱灰造粒炭8と遊離灰分を含んだ排水9
とに分離して脱灰造粒炭を得る。
ここで高速槽3.並び−こ4のインペラ10.並びrこ
11は周速が10〜30m/Sの高速のため、石炭中の
灰分の影響を受けて摩耗してくる。第3図はその摩耗?
こよる動力の経時変化を示したもので、同一回転数の場
合は、本図−こ示すようtこ時間の経過と共にインペラ
が摩耗して、動力はだんだん低下してくる。
11は周速が10〜30m/Sの高速のため、石炭中の
灰分の影響を受けて摩耗してくる。第3図はその摩耗?
こよる動力の経時変化を示したもので、同一回転数の場
合は、本図−こ示すようtこ時間の経過と共にインペラ
が摩耗して、動力はだんだん低下してくる。
脱灰造粒tことって必要な条件は、適切なる動力を常時
与えることで、第3図のようtこ動力が低下してくると
、だんだんと凝集が遅れると共ンこ、脱灰率が下り、後
続の低速槽群だけでもカバーしきnなく、最後には未造
粒炭が屈出されるようになる。
与えることで、第3図のようtこ動力が低下してくると
、だんだんと凝集が遅れると共ンこ、脱灰率が下り、後
続の低速槽群だけでもカバーしきnなく、最後には未造
粒炭が屈出されるようになる。
そこで、第4図に示すよう?こ時間の経過と共Pこ、徐
々に回転数を上げて結果的Pこ周速を高め動力の低下を
補ってやる必要がある。
々に回転数を上げて結果的Pこ周速を高め動力の低下を
補ってやる必要がある。
この方法としては制御盤上で動力を監視しながら人為的
に行うこともできるが、常時監視が必要となり、甚だ不
便である。そこで第5図iこ示すごとく、かくはん機の
モータ12の動力を検知して、その変化に基ずいて変速
8!】3の回転数を換えてやるような制御装[]4を設
けてやればよい。このような方法を採用することPこよ
り、自動的tこかくはん機の回転数を変えて動力を一定
トこ保つことができるようになる。
に行うこともできるが、常時監視が必要となり、甚だ不
便である。そこで第5図iこ示すごとく、かくはん機の
モータ12の動力を検知して、その変化に基ずいて変速
8!】3の回転数を換えてやるような制御装[]4を設
けてやればよい。このような方法を採用することPこよ
り、自動的tこかくはん機の回転数を変えて動力を一定
トこ保つことができるようになる。
ここで重要なことは、モータ12の動力は常時脈動して
いる上、インペラ10.11の摩耗も緩慢なので、短時
間の動力変化を、検知して、インペラ]0.11の回転
数にフィード・バックさせるのではなく、ある期間の平
均的変化に対応させることである。そして、その期間は
短くて1日単位、一般tこは】週間単位でよい。
いる上、インペラ10.11の摩耗も緩慢なので、短時
間の動力変化を、検知して、インペラ]0.11の回転
数にフィード・バックさせるのではなく、ある期間の平
均的変化に対応させることである。そして、その期間は
短くて1日単位、一般tこは】週間単位でよい。
このよう?こインペラ10.11の摩耗に対応してイン
ペラ10.11の回転数を補正しても、そのうちtこイ
ンペラ30.11の摩耗限度が来たらインペラ10,1
1を取階えなけrばならない。
ペラ10.11の回転数を補正しても、そのうちtこイ
ンペラ30.11の摩耗限度が来たらインペラ10,1
1を取階えなけrばならない。
かくはん中はインペラ10.31の摩耗状態を観察する
ことができないので、動力の変化tこ伴い補正した回転
数の沃化tこ対し限界を定めnばよい。
ことができないので、動力の変化tこ伴い補正した回転
数の沃化tこ対し限界を定めnばよい。
すなわち、ある回転数に到達したらアラームを発するよ
うlこすnばよい。そのアラーム15は第5図Fこ示す
如く、制御装置14から取り出せばよい、この回転数の
上限はインペラ10.11の構造などによっても異なる
が、わ几わrの経験rこよると30%増し程度とするの
が良い。
うlこすnばよい。そのアラーム15は第5図Fこ示す
如く、制御装置14から取り出せばよい、この回転数の
上限はインペラ10.11の構造などによっても異なる
が、わ几わrの経験rこよると30%増し程度とするの
が良い。
次に、この制御のためのフローチャートを第1図により
説明する。第1図の囚はインペラが新品である場合のそ
のかくはん漕の基準動力を求めるフローチャートを示し
ている。先ず、予じめ定めた電圧等をモータ12に与え
、また予じめ定めた基準回転数でインペラが回転するよ
うrこ変速12】3に変速比を出力する。そして、′・
1力W皮び運転時間りを積算する。運転時間Σhが所定
時間例えば150時間ケこなると、積算電力ΣWと運転
時間Σhによって基準電力WOを求め、記憶する。運転
時間が】50時間程度では脱灰造粒作用の低下は生じな
いので、変速機13の変速比の変更、つまりインペラの
回転数の補正動作は行なわないっ尚、ΣW、Σhはクリ
アする。
説明する。第1図の囚はインペラが新品である場合のそ
のかくはん漕の基準動力を求めるフローチャートを示し
ている。先ず、予じめ定めた電圧等をモータ12に与え
、また予じめ定めた基準回転数でインペラが回転するよ
うrこ変速12】3に変速比を出力する。そして、′・
1力W皮び運転時間りを積算する。運転時間Σhが所定
時間例えば150時間ケこなると、積算電力ΣWと運転
時間Σhによって基準電力WOを求め、記憶する。運転
時間が】50時間程度では脱灰造粒作用の低下は生じな
いので、変速機13の変速比の変更、つまりインペラの
回転数の補正動作は行なわないっ尚、ΣW、Σhはクリ
アする。
次に、IBI #こまずフローチャートに移る。最初は
Il′l前記囚前記−タへの出力及びインペラの回転で
運転を行なわせ、電力W反び運転時間りを積算する。
Il′l前記囚前記−タへの出力及びインペラの回転で
運転を行なわせ、電力W反び運転時間りを積算する。
運転時間が所定時間例えば】50時間ζ・こなると、積
算電力ΣWと運転時間Σhと?こよって現在の電力Wを
求める。そL7て基準電力Wo から許容値△Wo
例えば5KWを鍼ヌした値よりも餌記現在の電力より
も太ぎけnば、この現在のインペラの回転数での運転を
継続させる。尚、ΣW、Σhはクリアし、元に戻る。
算電力ΣWと運転時間Σhと?こよって現在の電力Wを
求める。そL7て基準電力Wo から許容値△Wo
例えば5KWを鍼ヌした値よりも餌記現在の電力より
も太ぎけnば、この現在のインペラの回転数での運転を
継続させる。尚、ΣW、Σhはクリアし、元に戻る。
一方、餌記現在の電力Wが(Wo −ΔWo )よ
りも小さけrば、インペラの回転数Nを増加させる補正
動作を行う。
りも小さけrば、インペラの回転数Nを増加させる補正
動作を行う。
次tこ、インペラの回転数Nを計圓し、回転数の上限以
下であれば、リターンし、脱灰造粒を継続させる。回転
数Nが上限を超えていルば、アラーム情報を出力させる
。この出力は、警報情報、メはさらPこ進んで運転停止
出力である。
下であれば、リターンし、脱灰造粒を継続させる。回転
数Nが上限を超えていルば、アラーム情報を出力させる
。この出力は、警報情報、メはさらPこ進んで運転停止
出力である。
動力、即ち電力は所定期間で計測して積算するようにす
ることもできる。
ることもできる。
本
本発明tこよ〃ば、インペラの摩耗?こよる動力低減の
補正ができ、しかもインペラの摩耗限界への到達時期を
知り交換時期が事餌tこ分るよう?こなるので、単?こ
安定した脱灰造粒炭を産出できる効果がある。
補正ができ、しかもインペラの摩耗限界への到達時期を
知り交換時期が事餌tこ分るよう?こなるので、単?こ
安定した脱灰造粒炭を産出できる効果がある。
第1図は本発明の一実施例の制御のためのフローチャー
ト、第2図は脱灰造粒装置のフロー図、第3図はインペ
ラの摩耗に伴う動力の経時変化を示す図、第4図は動力
の低減を補正するためのインペラの周速の補正要領を示
す図、第5図はその具体的実施要領図である。 】・・・・・・微粉炭・水スラリ、2・・・・・・結昔
剤、3・・・・・・高速槽、4・・・・・・第2高速槽
、5・・・・・・低速槽、6・・・・・第2低速槽、7
・・・・・・ふるい、8・・・・・・脱灰造粒炭、9・
・・・・・排水、10.11・・・・・・インペラ、1
2・・・・・・モータ、】3・・・・・・変速機、14
・・・・・・制御装置、オ1図 (ハ) CB) 矛2図 綺 周 (k) 吟 閏 (−k)
ト、第2図は脱灰造粒装置のフロー図、第3図はインペ
ラの摩耗に伴う動力の経時変化を示す図、第4図は動力
の低減を補正するためのインペラの周速の補正要領を示
す図、第5図はその具体的実施要領図である。 】・・・・・・微粉炭・水スラリ、2・・・・・・結昔
剤、3・・・・・・高速槽、4・・・・・・第2高速槽
、5・・・・・・低速槽、6・・・・・第2低速槽、7
・・・・・・ふるい、8・・・・・・脱灰造粒炭、9・
・・・・・排水、10.11・・・・・・インペラ、1
2・・・・・・モータ、】3・・・・・・変速機、14
・・・・・・制御装置、オ1図 (ハ) CB) 矛2図 綺 周 (k) 吟 閏 (−k)
Claims (1)
- 1、微粉炭・水スラリに結合剤を加えてインペラを回転
させる脱炭造粒装置において、インペラの回転のための
動力を計測し、基準動力になるように回転数を制御し、
回転数を計測して所定値以上で警報情報を出力すること
を特徴とする脱炭造粒装置の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19666684A JPS6176592A (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | 脱灰造粒装置の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19666684A JPS6176592A (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | 脱灰造粒装置の運転方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6176592A true JPS6176592A (ja) | 1986-04-19 |
Family
ID=16361570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19666684A Pending JPS6176592A (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | 脱灰造粒装置の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6176592A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58137436A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-15 | Hitachi Ltd | 水中造粒装置の制御方法 |
-
1984
- 1984-09-21 JP JP19666684A patent/JPS6176592A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58137436A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-15 | Hitachi Ltd | 水中造粒装置の制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108144494A (zh) | 一种分层搅拌的涂料搅拌装置 | |
US3314614A (en) | Analog computer grinding control | |
JPS6176592A (ja) | 脱灰造粒装置の運転方法 | |
JP4878605B2 (ja) | フライアッシュの湿式脱炭における前処理装置 | |
DE69715692T2 (de) | Signalverarbeitungsschaltung und davon Gebrauch machendes Abspielgerät | |
US3856214A (en) | Material pulverizing system | |
US11110417B2 (en) | Device and method for granulating a powder or a powder mixture | |
JPH05321182A (ja) | 高圧フィーダーのローター位置制御装置及び制御方法 | |
CN217147135U (zh) | 一种生物质颗粒加工用上料装置 | |
JP2007275827A (ja) | 細断機のブラシレスdcモータの制御方法、及び細断機のブラシレスdcモータの制御装置 | |
JPS59321A (ja) | 高速撹「はん」造粒槽 | |
JPS5910248B2 (ja) | 還元鉄ブリケツトの製造装置 | |
JPS55119633A (en) | Rotor for discharging content of silo | |
Mori et al. | On the Apparent Viscosity and Structure of Partially Solidified Al--Cu Alloys Under Stirring | |
JP3213013B2 (ja) | 混合造粒装置 | |
JPS5861187A (ja) | 石炭の脱灰方法 | |
JPS6313744B2 (ja) | ||
JPH09239287A (ja) | 石炭粉砕用ミルに付属しているロータリセパレータの回転数制御方法とその装置 | |
JPS6174642A (ja) | 硫化水素含有ガス用脱硫剤 | |
JPS606789A (ja) | 石炭微粉の湿式造粒方法 | |
JPS591371B2 (ja) | 造粒装置 | |
JPS59138994A (ja) | 原子炉水位制御方式 | |
JPS63244078A (ja) | トナ−ホツパ− | |
JPS6087891A (ja) | 泥水の処理方法 | |
JPS5927207B2 (ja) | スクリュウ式沈砂掻寄装置の運転方法 |