JPS6176084A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPS6176084A
JPS6176084A JP59196218A JP19621884A JPS6176084A JP S6176084 A JPS6176084 A JP S6176084A JP 59196218 A JP59196218 A JP 59196218A JP 19621884 A JP19621884 A JP 19621884A JP S6176084 A JPS6176084 A JP S6176084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle motor
resistor
thermoswitch
magnetic recording
limiting resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59196218A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Uchida
内田 聖吾
Masaaki Koyade
正明 小柳出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP59196218A priority Critical patent/JPS6176084A/ja
Publication of JPS6176084A publication Critical patent/JPS6176084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/34Modelling or simulation for control purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気記録装置に係わり、特に、磁気記録媒体
を回転させるスピンドルモータを発電制動により停止さ
せる磁気記録装置の改良に関する。
[発明の技術的背景J 一般に、磁気記録装置においては、スピンドルモータの
軸にスピンドルを取付け、このスピンドルにて磁気ディ
スク等の磁気記録媒体を保持して回転させるとともにス
テッピングモータでキャリッジに搭載された磁気ヘッド
を上記磁気ディスクの半径方向へ移動させて磁気ディス
クの記録トラックに対して情報の書込み読出しを実行す
るようにしている。
上記磁気ヘッドは、磁気ディスクが規定速度で回転中に
おいては微少間隔を開けて記録トラック上に浮上してお
り、回転速度が一定値以下になると磁気ディスクに接触
する。したがって、磁気ディスクの回転中における磁気
ヘッドの磁気ディスクに対する接触時間を、磁気ヘッド
の寿命、記録トラックの損傷等を考慮して、振力短縮さ
せる必要があるために、一般にスピンドルモータにブレ
ーキ機能を持たせている。そして、このブレーキ機能の
一つとして、スピンドルモータを発電制動により停止さ
せるようにしたものがある。
このような発電制動を用いたスピンドルモータの駆動制
御回路は例えば第3図のように構成されている。すなわ
ち、図中1a、lb、、1cはそれぞれスピンドルモー
タの各励磁相の励磁コイルであり、これ等各励磁コイル
1a、1b、1cの一端は電流制限用の抵抗2を介して
、各励磁コイル1a、1b、1cに励磁電流を供給する
例えば直流12Vの電源端子3に接続されている。各励
磁コイル1a、1b、ICの他端は励磁相切換え用のn
pn型のトランジスタ4a、4b、4cを介して接地さ
れている。各トランジスタ4a、4b。
4Cの各ベースには回転制御回路5からそれぞれパルス
状の導通信号が入力される。
各励磁コイルla、lb、 1cの各トランジスタ側端
子と電源端子3との間にそれぞれリレー6の各接点7a
、7b、7cが介挿されている。このリレー6の駆動コ
イル8の一端は電源端子3に接続され、他端は逆流防止
用のダイオード9を図示極性に介してブレーキ信号入力
端子10に接続されている。なお、駆動コイル8に駆動
電流が流れない状態においてはリレー6の各接点7a、
7b、7cは開放されている。
また、駆動コイル8の両端子間に、この駆動コイル8に
電流が逆流することを防止するためのダイオード11が
接続されている。さらに、図中12a、12b、12c
はトランジスタ4a、4b。
4Cが導通状態から遮断状態へ移行するときに生じるサ
ージ電圧を吸収してトランジスタ4a、4b、4cを保
護するためのダイオードである。
このようなスピンドルモータの駆動制御回路において、
回転制御回路5から各トランジスタ4a。
4b、4Cのベースへ順次Hレベルの導通信号を送出す
ると、励磁コイル1a、1b、1cに電源端子3から抵
抗2を介して順次励磁電流が供給され、スピンドルモー
タは回転起動する。なお、ブレーキを作動させない状態
においては、ブレーキ信号入力端子10の電圧レベルは
12V以上のHレベルであるので、駆動コイル8に駆動
電流が流れない。したがってリレー6は動作せず、接点
7a、7b、7cは開放状態を維持するので、スピンド
ルモータの各励磁コイル1a、1b、1cは短絡されな
い。
ここでスピンドルモータを停止させる場合、回転制御回
路5から出力される各導通信号をLレベルにして各トラ
ンジスタ4a、4b、4Gを遮断すると同時に、Lレベ
ルのブレーキ信号をブレーキ信号入力端子10へ印加す
る。すると、ブレーキ信号入力端子1oの電位が低下す
るので、電源端子3からリレー6の駆動コイル8に駆動
電流が供給される。その結果、各接点7a、7b、7c
は閉成され、各励磁コイル1a、1b、Ic、抵抗2お
よび各接点7a、7b、7cとで閉回路が形成され、図
中矢印方向に逆起電圧による電流が流れ、スピンドルモ
ータは発電制動状態になり、回転が停止する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のようなスピンドルモータの駆動制
御回路を用いた磁気記録装置においても、まだ解決しな
ければならない次のような問題があった。すなわち、第
3図の抵抗2は、スピンドルモータを高速回転状態から
急激に発電制動を作用させた時に、前記閉回路に流れる
過大電流を抑制するための電流制限用抵抗であるが、例
えば、電源端子3から正規の電圧が供給されている状態
時に、このスピンドルモータの回転を制御するプログラ
ムが暴走した場合や、短時間の間に電源のオン/オフ操
作を繰返した場合等においては、前記抵抗2には、前記
閉回路を流れる過大電流に加えて電源端子3から供給さ
れる電流が流れる。そのために抵抗2における電力消費
量が許容限界以上に増大するので、抵抗2が焼損したり
、周囲の電子部品が熱のために破損する虞れがある。
さらに、温度が上昇すると、磁気デッスクと磁気ヘッド
を収納したケース内の温度が上昇して、鏡面に仕上げら
れた磁気ディスクの記録面と磁気ヘッドが吸着して、磁
気ディスク面および磁気ヘッドに損傷を与えるとともに
記憶された情報も破損するヘッドクラッシュ現象が生じ
る虞れがある。
なお、これ等の問題を回避するには大言」の抵抗2を使
用すればよいが、価格および収容容積の問題が生じる。
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり
、その目的とするところは、スピンドルモータの励磁コ
イルと電源端子間にサーモスイッチを介挿することによ
って、電流制限用の抵抗近傍の温度が許容限界値以上に
上昇すると励磁コイルへの電流供給を遮断でき、電流制
限用の抵抗の焼損および周囲の電子部品の損傷を防止で
き、さらに、ヘッドクラッシュ現象を防止でき、装置全
体の保護と信頼性を向−ヒできる磁気記録装置を提供す
ることにある。
U問題点を解決するための手段] 本発明の磁気記録装置は、スピンドルモータの励磁コイ
ルの両端子間に、このスピンドルモータに対するブレー
キ信号に応動して開成されるリレーの接点を介して電流
制限用抵抗を接続し、励磁コイルへの電流供給路に、電
流制限用抵抗近傍の温度が予め定められた許容限界温度
以上に上昇すると回路遮断するサーモスイッチを介挿し
たものである。
また、別の発明においては、上記発明に加えて、前記サ
ーモスイッチの励磁コイル側端と、励磁コイルへの供給
電圧より低い電圧を供給する電圧供給端子との間にサー
モスイッチの開放時に通電駆動される表示素子を接続し
ている。
さらに、別の発明においては、上記発明に加え、前記サ
ーモスイッチの両端子間にリセットスイッチを接続して
いる。
[作用] このように構成された磁気記録装置であれば、発電制動
時に、スピンドルモータの励磁コイルの両端子間にリレ
ーの接点を介して接続された電流制限用抵抗の近傍温度
が許容限界温度以上に上昇した場合、励磁コイルへの電
流供給路に介挿されたサーモスイッチが開放される。そ
の結果、励磁コイルへの新たな電流の供給が遮断され、
上記電流制限用抵抗近傍の温度上昇が抑制される。
また、別の発明によれば、上記サーモスイッチが開放さ
れると、励磁コイルへの供給電圧より低い電圧を供給す
る電圧供給端子から表示素子へ駆vJ電流が供給され、
この表示素子はサーモスイッチが開放されたことを表示
する。
さらに、別の発明においては、サーモスイッチにより一
旦遮断された回路がリセットスイッチの操作により再び
導通される。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は実施例の磁気記録装置の概略構成を示すブロッ
ク図であり、図中21はマイクロプロセッサ等で構成さ
れ、磁気記録媒体としての磁気ディスクにおいて情報を
書込み読出しする記録トラックを検索するシーク制御部
である。このシーク制御部21は、磁気ディスクを回転
させるスピンドルモータ22を駆動制御するスピンドル
モータ駆動制御回路23へ起動信号、停止信号(ブレー
キ信号)を送出すると共に、スピンドルモータ22にて
回転される磁気ディスクの半径方向へ移動する磁気ヘッ
ドを搭載したキャリッジを移動させるステッピングモー
タへ駆動ステップ信号を送出する。また、このシーク制
御部21には、キャリッジに搭載された磁気ヘッドが磁
気ディスクの最外周の基準記録トラックに位置している
ことを検出するトラックゼロセンサ25からのトラック
ゼロ信号およびインデックスセンサ26からの磁気ディ
スクの回転数を示すインデックス信号が入力される。さ
らに、図示しない外部のホストコンピュータからコント
ロール信号受信部27を介して各種制御信号が入力され
る。
また、外部のホストコンピュータから前記フントロール
信号受信部27を介してヘッドセレクト回路28へ情報
の譜込み読出しを実行する磁気ヘッドを選択するヘッド
セレクト信号が入力される。
ヘッドセレクト回路27はヘッドセレクト信号を受信す
ると、磁気ヘッドの信号検出コイルに接続されたリード
、ライト回路29を動作状態に制御する。しかして、こ
のリード、ライト回路29にて読出されたデータはライ
ントライバ3oを介してホストコンピュータへ送出され
、ホストコンピュータからラインレシーバ31を介して
入力された書込みデータはリード、ライト回路29にて
磁気ディスクに1込まれる。なお、図中32は磁気ヘッ
ドを収納するヘッドアセンブリーである。
第1図はスピンドルモータ駆動制御回路23を示す回路
図であり、第3図と同一部分には同一符号が付しである
。したがって、重複する部分の説明を省略する。
この実施例のおいては、スピンドルモータ22の各励磁
コイル1a、1b、1Cの一端は、電流制限用の抵抗2
およびサーモスイッチとしての温度ヒユーズ33を直列
に介して、直流12Vの電源端子3に接続されている。
また、各励磁コイルIa、Ib、1cの他端は励磁相切
換え用のトランジスタ4a、4b、4cを介して接地さ
れている。各トランジスタ4a、4b、4Cの各ベース
には回転制御回路5から導通信号が入力される。
各励磁コイル1a、1b、1cの各両端子間は抵抗2お
よびリレー6の各接点7a、7b、7cをそれぞれ介し
て接続されている。リレー6の駆動コイル8の一端は温
度ヒユーズ33の抵抗2側端に接続され、他端はダイオ
ード9を図示極性に介してブレーキ信号入力端子10に
接続されている。
前記温度ヒユーズ33の両端子間にリセットスイッチ3
4が接続されている。さらに、温度ヒユーズ33の抵抗
2側端は表示素子としての図示極性の発光ダイオード(
LED)35および抵抗36を介して直流5■の電源端
子37に接続されている。
なお、スピンドルモータ22に対するブレーキ信号がブ
レーキ信号入力端子10に印加されていない状態では、
ブレーキ信号入力端子10の電圧レベルは12V以上の
Hレベルであるので、リレー6の駆動コイル8に駆動電
流は流れず、リレー6は動作しない。したがって、リレ
ー6の各接点7a、7b、7c、は開放状態である。ま
た、電源端子37の電圧(5V)は電源端子3の電圧(
12V)より低いので、温度ヒユーズ33が熱にて溶断
されないかぎり、発光ダイオード(LED)35に駆動
電流が流れないので、この発光ダイオード35は点灯し
ない。なお、正常状態時にはリセットスイッチ34は開
放されている。
このように構成された磁気記録装置において、回転制御
回路5から各トランジスタ4a、4b。
4Cの各ベースへ順次Hレベルの導通信号を送出する七
、励磁コイル1a、1b、1cに電′FA端子3から温
度ヒユーズ33および抵抗2を介して順次励磁電流が供
給されスピンドルモータ22は回転起動する。
ここでスピンドルモータ22を停止させる場合、回転制
御回路5から出力される各導通信号をLレベルにして各
トランジスタ4a、4b、4cを遮断すると同時に、L
レベルのブレーキ信号をブレーキ信号入力端子10へ印
加する。すると、ブレーキ信号入力端子10の電位が低
下するので、電源端子3から温度ヒユーズ33を介して
リレー6の駆動コイル8に駆動電流が供給される。その
結果、各接点7a、7b、7cは閉成され、各励磁コイ
ルla、1b、Ic、抵抗2および各接点7a、7b、
7cとで閉回路が形成され、図中矢印へ方向に逆起電圧
による電流が流れ、スピンドルモータ22は発電制動状
態になり、回転が停止する。
このように動作する磁気記録装置において、例えば、電
源端子3から正規の電圧(12V)が供給されている状
態時に、このスピンドルモータ22の回転を制御するプ
ログラムが暴走した場合や、短時間の間に電源のオン/
オフを繰返した場合においては、電流制限用の抵抗2に
は、前記閉回路を流れる過大電流に加えて電源端子3か
ら供給される電流が流れる。そのために抵抗2における
電力消費量が許容限界以上に増大し、この抵抗2の近(
労温度が上昇する。しかし、この近傍温度が予め定めら
れた許容限界温度以上に上昇すると、温度ヒユーズ33
が溶断して、電源端子3から抵抗2を介してスピンドル
モータ22の各励磁コイル1a、lb、1cへの電流供
給が遮断される。したがって、抵抗2の消費電力量も抑
制されるので、温度上昇は停止される。その結果、抵抗
2が焼損したり、周囲の電子部品が熱のため破損するこ
とを防止できる。また、ヘッドクラッシュ現象の発生も
防止できる。
温度ヒユーズ33が溶断すると、この温度ヒユーズ33
の抵抗2側端の電位が5v以下に下がる。
また、ブレーキ信号入力端子10の電圧レベルもLレベ
ルのままであるので、5vの電源端子37から、図中矢
印Bで示すように、抵抗361発光ダイオード(LED
)35.リレー6の駆動コイル8.ダイオード9を介し
て電流が流れる。したがって、発光ダイオード35は点
灯する。また、リレー6も動作状態を維持するので、各
接点7a。
7b、7cは閉じており、スピンドルモータ22は発電
制動状態を解除されない。
その結果、操作者は抵抗2の近傍温度が許容限界以上に
上昇して温度ヒユーズ33が溶断したことを発光ダイオ
ード(LED)35の点灯によって簡単にIi1認でき
る。また、温度ヒユーズ33が溶断したとしても発電制
動は解除されないので、スピンドルモータ22は短時間
に停止する。
そして、一旦温度ヒユーズ33が溶断したのち、プログ
ラムの欠陥を法王したり、又は短時間の電源オン/オフ
操作を中止して、磁気記録装置が正常状態に復帰した時
点で、リセットスイッチ34を投入することによって、
再び12Vの電源端子3からリセットスイッチ34を介
してスピンドルモータ22の各励磁コイル1a、1b、
ICに励磁電流を供給することが可能である。したがっ
て、誤操作により温度ヒユーズ33が溶断した場合等に
おいては、リセットスイッチ34を投入することによっ
て、継続して磁気記録装置を稼動させることができる。
なお、リセットスイッチ34を投入すると、温度ヒユー
ズ33の抵抗2側端の電圧レベルは12Vとなるので、
発光ダイオード35に流れていた電流は遮断され、この
発光ダイオード35は消灯する。
ざらに、各励磁コイル1a、1b、1cと電源端子3と
の間に介挿されたサーモスイッチとしての温度ヒユーズ
34は小型でかつ比較的安価で構成できるので、磁気記
録装置全体が大型化したり高価格化することはない。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。実施例においては、サーモスイッチとして温度ヒユ
ーズ33を用いたが、バイメタル等を利用した他のサー
モスイッチであってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、スピンドルモータ
の励磁コイルと電源端子間にサーモスイッチを介挿して
、電流制限用の抵抗の近傍温度が許容限界値以上に上昇
すると励磁コイルへの電流供給を遮断している。したが
って、電流制限用抵抗の焼損および周囲の電子部品の損
傷を防止でき、さらに、磁気ディスクと磁気ヘッド間の
ヘッドクラッシュ現象をも防止でき、磁気記録装置全体
の保護と信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる磁気記録装置のスピ
ンドルモータ駆動制御回路図、第2図は同実施例の全体
の概略構成を示すブロック図、第3図は従来の磁気記録
装置のスピンドルモータ駆動制皿回路図である。 1a、1b、IC,・・・励磁コイル、2・・・抵抗(
電流制限用抵抗)、3.37・・・電源端子、4a。 4b、4c・・・トランジスタ、5・・・回転制御回路
、6・・・リレー、7a、7b、7c・・・接点、8・
・・駆動コイル、9 ・・・ダイオード、1o・・・ブ
レーキ信号入力端子、21シ一ク制罪部、22・・・ス
ピンドルモータ、23・・・スピンドルモータ駆動制御
回路、33・・・温度ヒユーズ(サーモスイッチ)、3
4・・・リセットスイッチ、35・・・発光ダイオード
(表示素子)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第197 第2闘 第3 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スピンドルモータにて回転駆動される磁気記録媒
    体に対して情報の書込み読出しを実行するとともに前記
    スピンドルモータを発電制動により停止させる磁気記録
    装置において、前記スピンドルモータの励磁コイルの両
    端子間に前記スピンドルモータに対するブレーキ信号に
    応動して閉成されるリレーの接点を介して接続された電
    流制限用抵抗と、前記励磁コイルへの電流供給路に介挿
    され、前記電流制限用抵抗近傍の温度が予め定められた
    許容限界温度以上に上昇すると回路遮断するサーモスイ
    ッチとを備えたことを特徴とする磁気記録装置。
  2. (2)スピンドルモータにて回転駆動される磁気記録媒
    体に対して情報の書込み読出しを実行するとともに前記
    スピンドルモータを発電制動により停止させる磁気記録
    装置において、前記スピンドルモータの励磁コイルの両
    端子間に前記スピンドルモータに対するブレーキ信号に
    応動して閉成されるリレーの接点を介して接続された電
    流制限用抵抗と、前記励磁コイルへの電流供給路に介挿
    され、前記電流制限用抵抗近傍の温度が予め定められた
    許容限界湿度以上に上昇すると回路遮断するサーモスイ
    ッチと、一端がこのサーモスイッチの前記励磁コイル側
    端に接続されるとともに他端が前記励磁コイルへの供給
    電圧より低い電圧を供給する電圧供給端子に接続され、
    前記サーモスイッチの開放時に通電駆動される表示素子
    とを備えたことを特徴とする磁気記録装置。
  3. (3)スピンドルモータにて回転駆動される磁気記録媒
    体に対して情報の書込み読出しを実行するとともに前記
    スピンドルモータを発電制動により停止させる磁気記録
    装置において、前記スピンドルモータの励磁コイルの両
    端子間に前記スピンドルモータに対するブレーキ信号に
    応動して閉成されるリレーの接点を介して接続された電
    流制限用抵抗と、前記励磁コイルへの電流供給路に介挿
    され、前記電流制限用抵抗近傍の温度が予め定められた
    許容限界温度以上に上昇すると回路遮断するサーモスイ
    ッチと、このサーモスイッチの両端子間に接続されたリ
    セットスイッチとを備えたことを特徴とする磁気記録装
    置。
JP59196218A 1984-09-19 1984-09-19 磁気記録装置 Pending JPS6176084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196218A JPS6176084A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196218A JPS6176084A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176084A true JPS6176084A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16354166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196218A Pending JPS6176084A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176084A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313465U (ja) * 1986-07-11 1988-01-28
US4990837A (en) * 1986-03-06 1991-02-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic braking apparatus for a motor
JP2013165641A (ja) * 2013-03-21 2013-08-22 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の電力制御基板
CN106208823A (zh) * 2016-07-26 2016-12-07 上海互邦医疗器械有限公司 一种电动轮椅的安全电子刹车装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990837A (en) * 1986-03-06 1991-02-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic braking apparatus for a motor
JPS6313465U (ja) * 1986-07-11 1988-01-28
JP2013165641A (ja) * 2013-03-21 2013-08-22 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の電力制御基板
CN106208823A (zh) * 2016-07-26 2016-12-07 上海互邦医疗器械有限公司 一种电动轮椅的安全电子刹车装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907183A (en) Battery powered computer system wherein a power supply is selectively shut off when a low battery power is detected
KR100449221B1 (ko) 디스크의 저온 구동을 가능하게 하는 방법 및 장치
US6342802B1 (en) Multi-voltage power-up stable input/output buffer circuit in a disc drive
JPS6176084A (ja) 磁気記録装置
US5329214A (en) Motor drive circuit
KR920007370B1 (ko) 결로(結露)방지장치
JPS61979A (ja) 磁気デイスク装置
JPH1139839A (ja) 記録再生装置
JPS61184704A (ja) 磁気記録装置の電源供給回路
JPS62236173A (ja) 磁気デイスク駆動装置
US6590736B2 (en) Tape or disc record player equipped with standby power-saving means
JPH1185301A (ja) 電子機器保護装置
JPS6177174A (ja) 磁気記録装置
JPS6212974A (ja) 小型固定磁気デイスク装置
JP2679574B2 (ja) 磁気ヘッド用駆動制御装置
JPH0325341Y2 (ja)
JPS62170064A (ja) 磁気記録装置
KR20020053509A (ko) 하드 디스크 드라이브의 헤드 복귀 회로
JP2944357B2 (ja) 磁気ディスク装置の駆動方法
JPS5829111A (ja) 磁気記録装置に於けるデ−タ保護回路
JP2708975B2 (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPH0312061A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05135333A (ja) 磁気ヘツドの絶縁破壊防止装置
JPH05325389A (ja) スピンドルモーターの制御回路
JPS59227005A (ja) 磁気記録装置の消去回路