JPS6176014A - 断線検出装置 - Google Patents

断線検出装置

Info

Publication number
JPS6176014A
JPS6176014A JP59196886A JP19688684A JPS6176014A JP S6176014 A JPS6176014 A JP S6176014A JP 59196886 A JP59196886 A JP 59196886A JP 19688684 A JP19688684 A JP 19688684A JP S6176014 A JPS6176014 A JP S6176014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
disconnection
point
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59196886A
Other languages
English (en)
Inventor
金丸 智彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Osaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaki Electric Co Ltd filed Critical Osaki Electric Co Ltd
Priority to JP59196886A priority Critical patent/JPS6176014A/ja
Publication of JPS6176014A publication Critical patent/JPS6176014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、三相回路の一線が断線したことを検出する断
線検出装置の改良に関するものである。
(発明の背景) 従来、切断された配電線は、そのほとんどが地面に接触
して地絡事故に発展する為、変電所側の地格継電器、過
電流継電器等で検出することができたが、最近、安全上
の見地から配電線に絶縁被服処理を施したいわゆる絶縁
電線が多用されるに伴い、断線時に電線が地面に落ちて
も地II8事故に発展しないまま、即ち断線が検出され
ないまま充電された配電線が放置され、非常に危険な状
態になることが指摘されている。
この為、最近では地絡事故を伴わない配電線の断線を、
変電所側から検出する装置の必要性が高まって来ており
、種々のl置が提案されている。
しかし、従来提案された装置は、特開昭57−1994
21号、特開昭57−199422号公報に記載の発明
の様に、断線の前後の正相電力及び逆相電流の変化分か
ら断線を検出するものの様に、一旦断線が発生した後で
は、検出動作が不可能なものが多かった。
また、特公昭59−15253号公報に記載の発明の様
に、断線後の各相電流の位相を比較することで、断線発
生後であっても断線を検出する様にしたものも知られて
いるが、この種の検出装置であっても、断線箇所がどこ
にあるかを判別することはできず、断線の発生を検出し
た配電系統を追って行くことで、断線の発生箇所を特定
しなければならず、早急な復旧が望めない欠点があった
(発明の目的) 本発明の目的は、上記の様な従来技術の問題点を解決し
、断線の発生後であってもその検出が可能で、しかも断
線の発生箇所を容易に特定できる断線検出装置を提供す
ることである。
(発明の特徴) 本発明の断線検出装置は、配電線などの三相回路上に各
相電圧を検出する変成器と、この変成器からの電圧信号
により逆相電圧を演算する演算器とが設けられ、この演
算器が各相の電圧と逆相電圧との夫々の位相を比較する
位相比較器に接続され、更にこの位相比較器の出力が専
用線又は配電線搬送等の通信線を介して変電所など観測
点に搬送する様に構成したもので、 三相が平衡している健全状態では存在しない逆相電圧が
、断線点の近傍で大きく変化することに着目し、この逆
相電圧の大きさと位相を相間電圧と比較することにより
断線相を検出し、これを変電所などに知らせる様にした
ちのである。
(発明の実施例) 本発明の装置においては、第1図に示す通り、A相、B
相、C相から成る三相回路に付いて、変成器と逆相電圧
の演算器を使用して、各相の相間電圧とその相を基準と
した逆相電圧を検出し、その大きさと位相の比較を行な
う。即ち、健全時における各相の相間電圧をVab、V
bc、Vcaとすれば、その逆相電圧■2は、次の0式
で表わされる。
V2− (Vab+a2 Vac+aVca>/3ここ
で、a、a2はベクトルオペレータで、a−(−1+j
ぽ)/2 a2− (−1−j/ff)/2 である。
ここで、第1図において、C相に一線断線が発生したと
すると、測定点1の様に観測点に近い箇所は、断線点か
ら遠い為に電圧変化が極めて少なく、相間電圧は健全状
態と同様な値を示す。従つて、測定点1における相間電
圧のベクトル図は各相が平衡した状態となり、曲成で表
わされる逆相電圧v2も存在しない。
次に、断線点3に近付いた測定点2においては、C相の
断線のため、B−C相間及びC−A相間の電圧及び位相
がベクトル図の様に変化し、それに従い各相の相間電圧
から前記の式で導き出される逆相電圧■2が発生する。
この逆相電圧■2の位相は断線のないB−C相間の相間
電圧と同位相で、その大きさは断線点3に近付くにつれ
て大きなものとなっている。
更に、断線点3においては、健全な二相と断線したC相
との間の相間電圧の大きさ及び位相がベクトル図の様に
なるために、次の様な式が成立する。
VbC=VCa Vab= −(Vbc+Vca)−−2Vcaこの式を
前記0式に代入すると、 V2 = (Vab+a2Vca+aVca>/3= 
(−2VCa−VCa)/3 一−3Vca/3 −VCa となり、断線したC相を基準とした逆相電圧■2は、大
きさが健蚕相と断線相との相間電圧と等しく、位相が逆
位相となっている。
従って、本発明の断線検出装置においては、この逆相電
圧■2の大きざと位相を検出することにより、断線相の
判定を行なうと共に、測定点と断線箇所がどの程度離れ
ているかを検出できる。
この場合、検出した断線信号は、専用線または配電線搬
送等の通信線を使用して、変電所などの観測地点に搬送
する。
ただし、配電線搬送を行なう際は、信号の搬送相が゛断
線することを考慮すると、断線点の手前側(変電所側)
に測定点を設ける必要がある。従って、配電線の系統上
に複数の測定点を設け、各測定点からの断線信号中の逆
相電圧の大きざと位相を比較することで、断線点に一番
近い箇所からの信号を選び出し、断線点を特定すること
ができる。
なお、配電線搬送の場合、信号を搬送する相が断線した
場合は、最も断線箇所に近い測定点からの信号までが観
測点に入力されることになるので、信号の入力した最も
遠い測定点を断線箇所として判定することもできるが、
他の相が断線した場合は断線点以降の信号も観測点に送
られることになるので、各測定点からの断線信号中の逆
相電圧の大きざと位相を比較して断線点を検出すること
が望ましい。
この様に、C相断線の場合は、AB相間電圧と逆相゛電
圧の絶対値と位相を判定すれば良く、同様にB相断線の
場合はCA相聞電圧と逆相電圧、A相断線の場合はBC
相間電圧と逆相電圧に付いて判定すれば良い。
もちろん、専用線を使用した場合は、各測定点からの断
線信号を比較し、観測点に最も近い断線信号の入った測
定点を断線点と判別する。
更に、本装置は、配電系統上に複数個設ける必要はなく
、1箇所だけ設けても良く、その場合は、検出した逆相
電圧の大きさがどの程度断線状態のそれに近いかを、健
全相聞の相間電圧の大きさと判定することにより、測定
点と断線点との距離を判別できる。
本発明の断線検出装置は、上記の様にして三相回路の一
線断線を検出するものであるが、次に本発明の一実施例
を第2図により説明する。
第2図において、A相、B相、C相の各相には、各相の
相聞電圧を検出する変成器として、測定点1ではPTa
b+ 、PTbC+ 、PTCa+が、測定点2ではP
Tab2.PTbCz 、PTca2、測定点3ではP
Tab+ 、PTb(、+ 、PTCa3が、それぞれ
設けられている。これら各変成器の出力側は、この変成
器からの電圧信号により逆相電圧を演算する演算器10
a、10b、10Cに接続され、この演算器10a、1
0b、IQcが各相の相間電圧と逆相電圧との夫々の位
相を比較する位相比較器11a、11b、11cに接続
されている。これらの位相比較器は、検出相と他相との
相間電圧と、検出相を基準とした逆相電圧とを比較して
、その位相が逆方向であり、且つ逆相電圧の大きさが一
定値以上の場合に断線信号を出力するものである。この
場合の断線信号は、断線の有無のみを観測点に知らせる
単純なものであっても良いが、本実施例では、断線と判
定した根拠となる逆相電圧の大きざと位相を測定点に送
り出すものとする。これらの位相比較器11a。
1ib、11Gには、その出力を観測点に送るための専
用線又は配電線搬送等の通信線12が接続されている。
そして、観測点には、各測定点に設けられた本発明の断
線検出装置からの断線信号を比較し、どの測定点が断線
点に一番近いかを判定する断線箇所判定部13が設けら
れている。
(発明の効果) 以上の通り、本発明の断線検出装置は、逆相電圧の大き
さと位相から断線相を検出する様にしたものであるから
、断線の発生後どの時点でも1gi線相の検出を行うこ
とが可能となり、繰返し断線検出を行うことができる様
になるので、断線発生前後の電流や電圧の変化分から断
線を検出する従来の装置に比較して、検出精度が向上す
る利点がある。また、逆相電圧が断線点に近付くほど大
きくなることに着目した結果、測定点がどの程度断線点
に近いかを判別することもできるので、単に断線相を検
出するだけでなく、断線箇所の判別もできる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の断線検出装置の原理を示すベクトル図
、第2図は本発明の断線検出装置の一実施例を示すブロ
ック図である。 1.2・・・測定点、3・・・断線点、pTab、PT
bC,PTca・・・変成器、10a、10b、10C
・・・演算器、11a、11b、11c・・・位相比較
器、12・・・通信線、13・・・断線箇所判定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配電線などの三相回路上に各相電圧を検出する変成器と
    、この変成器からの電圧信号により逆相電圧を演算する
    演算器とが設けられ、この演算器が各相の電圧と逆相電
    圧との夫々の位相を比較する位相比較器に接続され、更
    にこの位相比較器にはその出力を観測点に送るための専
    用線又は配電線搬送等の通信線が接続されていることを
    特徴とする断線検出装置。
JP59196886A 1984-09-21 1984-09-21 断線検出装置 Pending JPS6176014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196886A JPS6176014A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 断線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196886A JPS6176014A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 断線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176014A true JPS6176014A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16365286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196886A Pending JPS6176014A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 断線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421313A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Mitsubishi Electric Corp 断線・欠相検出装置
JPH05292647A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Mitsubishi Electric Corp 断線・欠相検出装置
JP2006329893A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Tohoku Electric Power Co Inc 断線検出システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138815A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Hitachi Ltd Reverse phase detecting and protecting relay
JPS5947923A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 株式会社日立製作所 非接地系配電線路の断線検出方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138815A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Hitachi Ltd Reverse phase detecting and protecting relay
JPS5947923A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 株式会社日立製作所 非接地系配電線路の断線検出方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421313A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Mitsubishi Electric Corp 断線・欠相検出装置
JPH05292647A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Mitsubishi Electric Corp 断線・欠相検出装置
JP2006329893A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Tohoku Electric Power Co Inc 断線検出システム
JP4655207B2 (ja) * 2005-05-27 2011-03-23 東北電力株式会社 断線検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196884B2 (en) Apparatus and method for detecting the loss of a current transformer connection coupling a current differential relay to an element of a power system
CN106663933B (zh) 用于多端hvdc电网的瞬态保护
US10859639B2 (en) Fault-type identification in an electric power delivery system using composite signals
US11143715B2 (en) Broken conductor detection in a multiple-phase electric power delivery system
EP2745367B1 (en) A method of distance protection of parallel transmission line
CN103852691A (zh) 在补偿或绝缘中性点的接地系统的网络中故障的定向检测
CN106655113B (zh) 一种母联死区故障识别及故障保护方法
EP0026620A1 (en) Method and apparatus for identifying faults in electric power transmission systems
GB2352891A (en) Fault protection in multi-phase power systems
SE512084C2 (sv) Detektering av fel på överföringslinjer hos ett bipolärt högspänt likströmssystem
JPS6176014A (ja) 断線検出装置
US20230142049A1 (en) Fault detection in a power transmission system
JP2005184956A (ja) 送電線保護方法および装置
JPH1048286A (ja) 非接地系架空送電線の地絡事故区間標定方法とその装置
US6154687A (en) Modified cosine filters
JPS5846824A (ja) 保護継電装置
JP3560297B2 (ja) 地絡距離継電装置
JPS633536B2 (ja)
JPS6173517A (ja) 断線検出装置
JPH0458257B2 (ja)
JPS624932B2 (ja)
JPH0843474A (ja) 地中配電線の地絡事故原因判別装置
JPH02266817A (ja) 電力系統保護継電装置
JPH0283467A (ja) 配電線事故区間検知装置
JPS6173516A (ja) 断線検出装置