JPS617580A - 電子部品の抜止具 - Google Patents

電子部品の抜止具

Info

Publication number
JPS617580A
JPS617580A JP12802484A JP12802484A JPS617580A JP S617580 A JPS617580 A JP S617580A JP 12802484 A JP12802484 A JP 12802484A JP 12802484 A JP12802484 A JP 12802484A JP S617580 A JPS617580 A JP S617580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
socket
circuit board
printed circuit
removal stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12802484A
Other languages
English (en)
Inventor
斎 文章
中間 勝彦
浩二 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP12802484A priority Critical patent/JPS617580A/ja
Publication of JPS617580A publication Critical patent/JPS617580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリント基板に取付けたソケットに装着され
る、IC,LSI,  リレー,コネクタ等の電子部品
のソケットからの脱落を防止する電子部品の抜止具に関
するものである。
(従来の技術) 従来、たとえば、振動や大きな衝撃等が生じる船舶等の
制御盤において、プリント基板に取付けたソケットに、
単に電子部品を装着しただけでは、振動や衝撃等により
電子部品がソケットから脱落するという問題がある。
そのため、たとえば、実公昭59−15431号公報で
電子部品の抜止具が提案されている。
これを第7図に示す。図において、10はピン穴10a
を有するプリント基板、20は合成樹脂からなる抜止具
で、基部21の両側に脚部22。
22を有し、その中間部および先端部の内面に係止爪部
23,24を設けたものである。31は下面にリードピ
ン34を、上面に端子孔33を有するソケットである。
35は下面に前記端子孔33に挿入されるリードピン3
6を有するコネクタで、37はケーブルである。
そして、前記ソケット31は、プリント基板10のピン
穴10aにリードピン34を挿入し、ハンダ付けしたの
ち、コネクタ35をソケット31に装着する。そして、
抜止具10の脚部22.22をプリント基板10に設け
た挿入穴10bに下方から挿入し、係止爪部23をソケ
ット31の段部32に、係止爪部24をコネクタ35の
上面に係止させる。
つまり、コネクタ35は係止爪部24によりプリント基
板10に圧着され、振動、衝撃等によって脱落すること
か′防止されるものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらご前記従来のものでは、プリン1ト基板に
抜止具の脚部を挿入する挿入穴を設ける必要があるばか
りか、電子部品の高さ等に対応して抜止具を準備する必
要がある。
また、抜止具を交換する場合には、抜止具がプリント基
板の裏面がら挿入されているため、プリント基板を取り
外さなければならず、抜止具の交換作業が面倒であると
いう問題点を有する。
本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、
プリント基板に特別な加工を施すことなく、単に電子部
品の上方から装着するのみで、電子部品の抜゛止めが図
れ、かつ、電子部品の高さに若干の差があっても適用で
外る着脱が容易な汎用性のある電子部品の抜止具を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明は、電子部品の抜止
具を、対向する両側壁の下端内縁に、プリント基板に取
付けたソケットのベース下面に係止する係止爪部を有す
ると′ともに、前記ソケットに装着された電子部品の上
面を押圧する、少なくとも1つの内方に突出する弾性片
部を有する門型フレームとしたものである。
(実施例) 第1図は、本発明にかかる抜止具1と、デュアルインラ
インパッケージ型ICからなる電子部品11と、ソケッ
ト14の斜視図を示す。
そして、前記ソケット14は、下端に下記するプリント
基板10に設けたピン穴10aに挿通するリードピン1
6を、また上面には電子部品11のリードピン12を挿
通する接続端子孔15を有する。なお、13は電子部品
11に設けたガラス窓である。
前記抜止具1は、合成樹脂からなる上面壁2と両側壁3
,3とからなる大略門形状のもので、その巾はほぼ前記
ソケット14の巾と等しく、両側壁3,3の先端部はや
・中挟となっている。
そして、上面壁2と側壁3,3の上部にわたって切欠部
4が設けられ、前記側壁3,3には切欠部4に位置する
先端内方に湾曲面からなる押圧部6を有するコ状σ弾性
片部5が設けられている。
また、側壁3,3の対向する下端内縁には係止爪部7が
設けである。
つぎに、前記構成からなる抜止具1の使用方法を第2図
〜第4図にしたがって説明する。
まず、リードピン16をプリント基板10のピン穴10
aに挿入し、ソケット14を適宜ハング付けで配線固定
する。そして、電子部品11のリードピン12をソケッ
ト14の接続端子孔15に挿入したのち、前記抜止具1
を電子部品11を覆って押圧すればよい。
すなわち、抜止具1は前記押圧動作により側壁3.3か
若干量いて、その係止爪部7かソケット14のベース下
面と係止するとともに、弾性片部5の押圧部6が電子部
品11の上面を押圧することになる。
したがって、電子部品11は、下端がソケット14のベ
ース下面に係止された抜止具1の弾性片部5によりソケ
ット14から抜は出すことか防止される。
また、抜止具1は、側壁3,3を開くことにより簡単に
はずれるので、抜止具1の着脱あるいは電子部品11の
交換を容易に行なうことかできる。
なお、抜止具1は合成fljJ]旨に限らず金属板で構
成してもよい。
前記実施例では、弾性片部5を抜止具1の中央に2個両
側から対向するように設けたが、第5図に示すように中
央に1個でもよく、また、第6図に示すように、両側に
2組設けるようにしてもよい。以上の実施例では、弾性
片部5を側壁3から上面壁2にかけて設けたが、上面壁
2を変形させて形成してもよい。
さらに、弾性片部5の押圧部6は必ずしも湾曲面で構成
する必要はないが、湾曲面とすれば、電子部品11の表
面に文字がプリントされている場合、抜止具1の装着時
に文字か削りとられて消えることや力゛ラス窓13の損
傷を防止することがでとる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明の抜止具によれば
、プリント基板に抜止兵取付用の穴を設けないため、プ
リント基板は安価である。しかも、抜止具は電子部品の
上方から装着するrこめ着脱が容易であるとともに、電
子部品の上面を弾性片部で押圧するため、所定範囲内の
高さの電子部品に適用でき汎用性を有する等の効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる電子部品の抜止具、電子部品
およびソケットの斜視図、第2図は第1図の各部品をプ
リント基板に装着した状態の断面図、第3図は第2図の
平面図、第4図はその正面図、第5図および第6図は抜
止具の第2.第3実施例を示す斜視図で、第7図は従来
例を示す分解斜視図である。 1、la、lb・・・抜止具、2・・・上面壁、3・・
・側壁、5・・・弾性片部、6・・・押圧部、7・・・
係止爪部、10・・・プリント基板、11・・・電子部
品、14・・・ソケット。 特 許 出 願 人  立石電磯株式会社代 理 人 
弁理士 青白 葆 外28第11」 第2図 第3図       第4図 第5図      第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する両側壁の下端内縁に、プリント基板に取
    付けたソケットのベース下面に係止する係止爪部とを有
    するとともに、前記ソケットに装着された電子部品の上
    面を押圧する、少なくとも1つの内方に突出する弾性片
    部を有する門型フレームからなる電子部品の抜止具。
  2. (2)前記抜止具が、合成樹脂からなるものであること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項に記載の電子部
    品の抜止具。
  3. (3)前記弾性片部の電子部品との押圧部が湾曲面であ
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の電子部品の抜止具。
JP12802484A 1984-06-20 1984-06-20 電子部品の抜止具 Pending JPS617580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12802484A JPS617580A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 電子部品の抜止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12802484A JPS617580A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 電子部品の抜止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617580A true JPS617580A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14974600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12802484A Pending JPS617580A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 電子部品の抜止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617580A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206146A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Japan Aviation Electronics Ind Ltd Lsiソケツト
JPS603676B2 (ja) * 1979-03-16 1985-01-30 富士通株式会社 交差点抽出方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603676B2 (ja) * 1979-03-16 1985-01-30 富士通株式会社 交差点抽出方式
JPS58206146A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Japan Aviation Electronics Ind Ltd Lsiソケツト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589794A (en) Securing unit
JP2593430Y2 (ja) Fpc/ffc用コネクタ
US5138116A (en) Mounting device for electronic component
US5437561A (en) Self-locking tab
JPS617580A (ja) 電子部品の抜止具
US5423696A (en) Shield connector
JPH0310629Y2 (ja)
JPH0310630Y2 (ja)
JP2809824B2 (ja) 電子部品用ホルダ
JP2602709Y2 (ja) コネクタの固定金具
US6036537A (en) Locking mechanism for electrical connector
JPH0334923Y2 (ja)
JPS6164088A (ja) コネクタ
US5803753A (en) Terminal arranging board for a circuit board connector
JP2510959Y2 (ja) 電気コネクタの仮留めピン
JPH0543585U (ja) シエルフバツクボードの反り防止構造
JPS6228797Y2 (ja)
JPS5855787Y2 (ja) プリント板取付装置
JPS6242556Y2 (ja)
JPH0353517Y2 (ja)
KR970004660Y1 (ko) 쉴드케이스
JP2576593Y2 (ja) Simm基板用ソケット
JPS6144496A (ja) 電源コ−ド保持装置
JPH05235565A (ja) 基板取付装置
JPH03196475A (ja) プリント基板の接続装置