JPS617485A - レ−ダ装置 - Google Patents
レ−ダ装置Info
- Publication number
- JPS617485A JPS617485A JP59127791A JP12779184A JPS617485A JP S617485 A JPS617485 A JP S617485A JP 59127791 A JP59127791 A JP 59127791A JP 12779184 A JP12779184 A JP 12779184A JP S617485 A JPS617485 A JP S617485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- converter
- receiver
- received signal
- platform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/34—Gain of receiver varied automatically during pulse-recurrence period, e.g. anti-clutter gain control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明はレーダ装置に関する。
(従来技術)
航空機及び人工衛星等のプラット・フオームに搭載され
る合成開口レーダ(SAR)等のレーダ装置では、ある
一定時間だけ遅れて受信機利得を変化させ受信機出力レ
ベルを一定にしたいという要求があった。そして受信機
の利得制御回路(AGC回路)が正常に動作するために
はある程度信号対雑音比(S/N)がよくなければ々ら
ない。
る合成開口レーダ(SAR)等のレーダ装置では、ある
一定時間だけ遅れて受信機利得を変化させ受信機出力レ
ベルを一定にしたいという要求があった。そして受信機
の利得制御回路(AGC回路)が正常に動作するために
はある程度信号対雑音比(S/N)がよくなければ々ら
ない。
しかしながら、人工衛星に搭載されるレーダ装置では、
衛星の電源容量及びレーダ装置の送信機の送信パワーの
限界等のハードウェア上の問題から信号対雑音比をあま
りとれないという欠点、があった。
衛星の電源容量及びレーダ装置の送信機の送信パワーの
限界等のハードウェア上の問題から信号対雑音比をあま
りとれないという欠点、があった。
また、レーダ装置において、受信機利得変化の応答を遅
くしたい場合、すなわち、受信機のAOC回路の時定数
を長くしたい場合、時定数はコンデンサ容量と抵抗値の
私で決まるから、コンデンサ容量を大きくするか抵抗値
を大i5<シないといけない。
くしたい場合、すなわち、受信機のAOC回路の時定数
を長くしたい場合、時定数はコンデンサ容量と抵抗値の
私で決まるから、コンデンサ容量を大きくするか抵抗値
を大i5<シないといけない。
しかし号から、衛星に搭載できるものでコンデンサ容量
の大きいものはなく(lO00μF8度)、また、コン
デンサ容量を太きくすると寸法・重量・消費電力゛が犬
きくなυ衛星搭載には向かないという欠点があった。
の大きいものはなく(lO00μF8度)、また、コン
デンサ容量を太きくすると寸法・重量・消費電力゛が犬
きくなυ衛星搭載には向かないという欠点があった。
さらに、受信機利得変化の応答時間を任意に変化させた
い場合、受信機のA()C回路のコンデンサの容量を可
変にしないといけないという衛星搭載では実現が難しい
という欠点があった。
い場合、受信機のA()C回路のコンデンサの容量を可
変にしないといけないという衛星搭載では実現が難しい
という欠点があった。
(発明の目的)
本発明は上記欠点を解決し、人工衛星等のプラットフォ
ームに搭載されるレーダ装置において、受信機の利得変
化の応答時間を任意に変化でき、且つ、信号対雑音比が
悪くても受信機の利得を変化でき、受信機の出力信号レ
ベルを任意のレベルで一定にできるようにした装置を提
供するものである。
ームに搭載されるレーダ装置において、受信機の利得変
化の応答時間を任意に変化でき、且つ、信号対雑音比が
悪くても受信機の利得を変化でき、受信機の出力信号レ
ベルを任意のレベルで一定にできるようにした装置を提
供するものである。
(発明の構成)
本発明は、航空機及び人工衛星等のプラットフォームに
搭載される合成開口レーダ等のレーダ装置において、プ
ラットフォームの高度データと姿勢データを入力とし高
度と姿勢の変化に対応して受信信号の一部を切り取る時
間を変化できるゲート信号を発生する制御器と、ゲート
信号で切υ取られた受信信号を検波する検波器と、検波
された信号のレベルをホールドするピークホールド回路
と、ホールドされた信号をA/D変換するA/D変換器
と、ディジタル化された信号を加算する加算器と、AG
Cの時定数のコマンドによって受信信号の平均値電圧を
計算できる前記制御器と、その平均値電圧と受信信号の
基準値との差を比較できる比較器と、前記比較器の出力
信号である誤差電圧から受信機の利得を設定する利得設
定回路と、利得設定回路で計算された利得設定信号をD
/A変換するD/A変換器と、D/’A変換器の出力信
号をアナログ・アッテネータに入力し、受信機の利得を
変化させ受信機の出力レベルを任意の時間遅らせて任意
のレベルで一定にする壇幅器とから構成される。
搭載される合成開口レーダ等のレーダ装置において、プ
ラットフォームの高度データと姿勢データを入力とし高
度と姿勢の変化に対応して受信信号の一部を切り取る時
間を変化できるゲート信号を発生する制御器と、ゲート
信号で切υ取られた受信信号を検波する検波器と、検波
された信号のレベルをホールドするピークホールド回路
と、ホールドされた信号をA/D変換するA/D変換器
と、ディジタル化された信号を加算する加算器と、AG
Cの時定数のコマンドによって受信信号の平均値電圧を
計算できる前記制御器と、その平均値電圧と受信信号の
基準値との差を比較できる比較器と、前記比較器の出力
信号である誤差電圧から受信機の利得を設定する利得設
定回路と、利得設定回路で計算された利得設定信号をD
/A変換するD/A変換器と、D/’A変換器の出力信
号をアナログ・アッテネータに入力し、受信機の利得を
変化させ受信機の出力レベルを任意の時間遅らせて任意
のレベルで一定にする壇幅器とから構成される。
(発明の実施例)
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は、2次レーダ装置の一般的な機能ブロック図を
示したものである。レーダ装置は、アンテナ1と、送受
切換器2と、送信機3と、受信機4とから構成される。
示したものである。レーダ装置は、アンテナ1と、送受
切換器2と、送信機3と、受信機4とから構成される。
アンテナ1は送信信号を目標に照射し、その目標からの
反射信号である受信信号を受信する機能を有し、送受切
換器2は送信機1で作られる送信信号をアンテナ1に送
シ、アンテナ1からの受信信号を受信機4に送る機能を
有する。送信機3は送信信号を発生し所望の送信出力レ
ベルまで増幅し送受切換器2に送シ、また、受信機4に
必要な信号を発生する機能を有する。
反射信号である受信信号を受信する機能を有し、送受切
換器2は送信機1で作られる送信信号をアンテナ1に送
シ、アンテナ1からの受信信号を受信機4に送る機能を
有する。送信機3は送信信号を発生し所望の送信出力レ
ベルまで増幅し送受切換器2に送シ、また、受信機4に
必要な信号を発生する機能を有する。
受信機4は送信切換器2から送られてくる受信信号を所
望のレベルまで増幅し、また、送信機3からの信号を利
用して受信信号を処理し出力する機能を有する。
望のレベルまで増幅し、また、送信機3からの信号を利
用して受信信号を処理し出力する機能を有する。
第2図は、合成開口レーダ等の側方監視レーダO斜視図
を示したものである。レーダ装置は、航空機や人工衛星
等のプラットフォーム人に搭載され斜め方向に電波を照
射する。照射領域である目標(ターゲット)は、斜線部
分BCDEである。プラットフォーム人が進行すると、
レーダ装置はぶからρ′の間の領域を照射することにな
る。
を示したものである。レーダ装置は、航空機や人工衛星
等のプラットフォーム人に搭載され斜め方向に電波を照
射する。照射領域である目標(ターゲット)は、斜線部
分BCDEである。プラットフォーム人が進行すると、
レーダ装置はぶからρ′の間の領域を照射することにな
る。
第3図(a)は、側方監視レーダのジオメトリを示した
図である。レーダ装置はプラットフォームAに搭載され
FからGまでの間を照射する。人からFまでの距離を近
距離(Near Range)Rt l AからGまで
距離を遠距離(Far Range)Rfと呼ぶ。
図である。レーダ装置はプラットフォームAに搭載され
FからGまでの間を照射する。人からFまでの距離を近
距離(Near Range)Rt l AからGまで
距離を遠距離(Far Range)Rfと呼ぶ。
第3図(a)から近距離Rnと遠距離R,は、(1)式
で表わされる。
で表わされる。
ここで、R8:地球半径
Rニブラットフオームの高度
α□:近距離の場合の伏角
ψn:近距離の場合の仰角 、
αf:遠距離の場合の伏角
ψf:遠距離の場合の仰角
θ :距離方向のアンテナ・ビーム幅
第3図(b)は、送信信号と受信信号のタイミングを示
した図である。第1回目の送信信号Txlの受信信号で
あるRXIは、第n番目と第(n+1)番目の送信信号
の間に受信されるようにパルス繰返周波数PRFが選ば
れる。但し、nは0または正の整数である。送信パルス
幅1.とすると、第1回目の受信信号の開始時刻は第1
回目の送信信号R の開始時刻から−C遅れた時であシ、終了時刻はR f+(、である。
した図である。第1回目の送信信号Txlの受信信号で
あるRXIは、第n番目と第(n+1)番目の送信信号
の間に受信されるようにパルス繰返周波数PRFが選ば
れる。但し、nは0または正の整数である。送信パルス
幅1.とすると、第1回目の受信信号の開始時刻は第1
回目の送信信号R の開始時刻から−C遅れた時であシ、終了時刻はR f+(、である。
第3図(C)は、プラットフォームの高度変化による受
信信号のタイミングの違いを示した図である。
信信号のタイミングの違いを示した図である。
同図の■は高度が高い場合、同図の■社高度がノミナル
の場合、同図の■は、高度が低い場合を示している。
の場合、同図の■は、高度が低い場合を示している。
第4図(a)は、受信信号の受信レベルと時間との関係
を示した図である。受信信号のレベルは、アンテナパタ
ーンとほぼ比例するため、S/Nは受信信号の中央部が
最もよくなる。
を示した図である。受信信号のレベルは、アンテナパタ
ーンとほぼ比例するため、S/Nは受信信号の中央部が
最もよくなる。
また第4図Φ)は、受信信号を時間領域で示した図であ
る。
る。
第5図は本発明の実施例について示しだ回路図である。
以下に第5図について説明する。
第3図(C)で示したように受信信号のタイミングは、
レーダ装置を搭載しているプラントフオームの高度変化
にともなって変わる。また、プラットフォームの姿勢が
変化しても受信信号のタイミングが変わる。検波器13
では、受信信号がピーク検波される。ピークホールド回
路14に入力されるゲート信号のタイミングは、プラッ
トフォームの高度データと姿勢データを入力することに
より、すなわち、(1)式においてR2,ψゎ、ψf、
α7.αfのデータを入力することによシ近距離Rnと
遠距離R,が求められ、制御器16でこれらの計算を行
なうことによシ制御器16から発生される。
レーダ装置を搭載しているプラントフオームの高度変化
にともなって変わる。また、プラットフォームの姿勢が
変化しても受信信号のタイミングが変わる。検波器13
では、受信信号がピーク検波される。ピークホールド回
路14に入力されるゲート信号のタイミングは、プラッ
トフォームの高度データと姿勢データを入力することに
より、すなわち、(1)式においてR2,ψゎ、ψf、
α7.αfのデータを入力することによシ近距離Rnと
遠距離R,が求められ、制御器16でこれらの計算を行
なうことによシ制御器16から発生される。
第4図(b)において、斜線部分が受信信号の一部にゲ
ートをかけるタイミングを示している。受信信号の一部
を切り取るタイミングを制御器16で計算することによ
り、等測的に信号対雑音比(S/N )を向上すること
になる。ピークホールド回路14の出力(8号の電圧V
、 ViA/D変換器15でA/D変換される。A/D
変換器の出力信号であるディジタル信号v0は、制御器
16で加算される。制御器16の出力信号Vatは、時
定数コマンドの間加算され、平均化されたディジタル信
号である時定数コマンドは、受信機の利得応答時間を決
めるコマンドである。Vmvは次式で示される。
ートをかけるタイミングを示している。受信信号の一部
を切り取るタイミングを制御器16で計算することによ
り、等測的に信号対雑音比(S/N )を向上すること
になる。ピークホールド回路14の出力(8号の電圧V
、 ViA/D変換器15でA/D変換される。A/D
変換器の出力信号であるディジタル信号v0は、制御器
16で加算される。制御器16の出力信号Vatは、時
定数コマンドの間加算され、平均化されたディジタル信
号である時定数コマンドは、受信機の利得応答時間を決
めるコマンドである。Vmvは次式で示される。
Vx=Σ■oi /ITI (2)
ここで、mの値は時定数を決定するものである。
ここで、mの値は時定数を決定するものである。
時定数τは時定数コマンドで変えることができ、次式で
示される。
示される。
τ=m/PRF (3)ここで
、PRFニバルス繰返し周波数 基準値■Rは受信機の出力レベルを決めるもので基準信
号コマンドで変えることができる。比較器17で性、基
準値■Rと平均値電圧V avとの差をとることによシ
誤差電圧の平均値電圧△■Rが求められる。利得設定回
路18は、アナログアッテネータ11のアッテネーシヨ
ンレベルを決める利得設定信号を発生する機能を有する
。D/A変換器19は、利得設定信号をD / A変換
する機能を有する。アナログアッテネータ11は、利得
設定信号に対応して受信信号をアッテネーシヨンし受信
機の利得を変化させる機能を有する。、増幅器12は、
固定の増幅度を有する増幅器である。
、PRFニバルス繰返し周波数 基準値■Rは受信機の出力レベルを決めるもので基準信
号コマンドで変えることができる。比較器17で性、基
準値■Rと平均値電圧V avとの差をとることによシ
誤差電圧の平均値電圧△■Rが求められる。利得設定回
路18は、アナログアッテネータ11のアッテネーシヨ
ンレベルを決める利得設定信号を発生する機能を有する
。D/A変換器19は、利得設定信号をD / A変換
する機能を有する。アナログアッテネータ11は、利得
設定信号に対応して受信信号をアッテネーシヨンし受信
機の利得を変化させる機能を有する。、増幅器12は、
固定の増幅度を有する増幅器である。
(発明の効果)
本発明は、以上説明した構成によって、受信機の利得変
化の応答時間を任意に変化することができコンデンサの
容量等の問題を解決し、且つ、信号対雑音比が悪くても
受信機の利得を変化でき、受(4−Mの出力レベルを任
意のレベルで一定にできるという効果を有する。
化の応答時間を任意に変化することができコンデンサの
容量等の問題を解決し、且つ、信号対雑音比が悪くても
受信機の利得を変化でき、受(4−Mの出力レベルを任
意のレベルで一定にできるという効果を有する。
第1図は、2次1)−ダ装置の構成を示すブロック図、
第2図は側方監視レーダの斜視図、第3図は側方監視1
/−ダのジオメトリ及び送信信号と受信信号のタイミン
グを示す図、第4図は受信信号の受信レベルと時間との
関係及び受信信号の時間領域での波形を示す図、第5図
は本発明の実施例を示す回路図である。 11・・・・・アナログアッテネータ、】2・・・・・
・増幅5.13・・・・・・検波器、14・・・−・・
ピークホールド回路、15・・−・・・A、 / D変
換器、16・・・・・・制御器、17・・・・・・比較
器、18・・・・・・利得設定回路、19・・・・・・
D/A変換器。 代理人 弁理士 内 原 背 中1図 第2図 1’ L 第3図 第4図
第2図は側方監視レーダの斜視図、第3図は側方監視1
/−ダのジオメトリ及び送信信号と受信信号のタイミン
グを示す図、第4図は受信信号の受信レベルと時間との
関係及び受信信号の時間領域での波形を示す図、第5図
は本発明の実施例を示す回路図である。 11・・・・・アナログアッテネータ、】2・・・・・
・増幅5.13・・・・・・検波器、14・・・−・・
ピークホールド回路、15・・−・・・A、 / D変
換器、16・・・・・・制御器、17・・・・・・比較
器、18・・・・・・利得設定回路、19・・・・・・
D/A変換器。 代理人 弁理士 内 原 背 中1図 第2図 1’ L 第3図 第4図
Claims (1)
- 航空機及び人工衛星等のプラットフォームに搭載される
合成開口レーダ等のレーダ装置において、プラットフォ
ームの高度データと姿勢データを入力とし高度と姿勢の
変化に対応して受信信号の一部を切り取る時間を変化で
きるゲート信号を発生する制御器と、このゲート信号で
切り取られた受信信号を検波する検波器と、この検波さ
れた信号のレベルをホールドするピークホールド回路と
、このホールドされた信号をA/D変換するA/D変換
器と、こうしてディジタル化された信号を加算する加算
器と、AGCの時定数のコマンドによって受信信号の平
均値電圧を計算できる前記制御器と、その平均値電圧と
受信信号の基準値との差を比較できる比較器と、この比
較器の出力信号である誤差電圧から受信機の利得を設定
する利得設定回路と、この利得設定回路で計算された利
得設定信号をD/A変換するD/A変換器と、このD/
A変換器の出力信号をアナログ・アッテネータに入力し
受信機の利得を変化させ受信信号の出力レベルを任意の
時間遅らせて任意のレベルで一定にする増幅器を備える
ことを特徴とするレーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127791A JPS617485A (ja) | 1984-06-21 | 1984-06-21 | レ−ダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127791A JPS617485A (ja) | 1984-06-21 | 1984-06-21 | レ−ダ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS617485A true JPS617485A (ja) | 1986-01-14 |
Family
ID=14968764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59127791A Pending JPS617485A (ja) | 1984-06-21 | 1984-06-21 | レ−ダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS617485A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6361982A (ja) * | 1986-09-03 | 1988-03-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 合成開口レ−ダ |
JPS63122982A (ja) * | 1986-11-13 | 1988-05-26 | Nec Corp | 合成開口レ−ダ装置 |
JPH03130683A (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-04 | Nec Corp | 合成開口レーダ装置 |
-
1984
- 1984-06-21 JP JP59127791A patent/JPS617485A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6361982A (ja) * | 1986-09-03 | 1988-03-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 合成開口レ−ダ |
JPH055313B2 (ja) * | 1986-09-03 | 1993-01-22 | Kogyo Gijutsuin | |
JPS63122982A (ja) * | 1986-11-13 | 1988-05-26 | Nec Corp | 合成開口レ−ダ装置 |
JPH03130683A (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-04 | Nec Corp | 合成開口レーダ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5264852A (en) | Satellite equipment for measuring the backscatter coefficient of the sea | |
US4268828A (en) | Swept frequency radar system employing phaseless averaging | |
CN111175708B (zh) | 有源相扫地面侦察雷达的自动增益控制系统及方法 | |
KR100766414B1 (ko) | 방위각 보상이 가능한 레이더 장치 및 그 방법 | |
CN107045148B (zh) | 一种探地雷达 | |
KR102066742B1 (ko) | 능동배열 레이더의 모노펄스 보정 장치 및 그 방법 | |
RU2679597C1 (ru) | Способ функционирования импульсно-доплеровской бортовой радиолокационной станции при обнаружении воздушной цели - носителя станций радиотехнической разведки и активных помех | |
JPS617485A (ja) | レ−ダ装置 | |
JP5544737B2 (ja) | レーダ受信機 | |
US4994811A (en) | Sensitivity time control device | |
Shi et al. | A novel ionospheric oblique-incidence sounding network consisting of the ionospheric oblique backscatter sounder and the parasitic oblique-incidence sounder | |
JPS617484A (ja) | レ−ダ装置 | |
JP2750157B2 (ja) | 受信装置 | |
JPS6088377A (ja) | レ−ダ装置 | |
JPS6088378A (ja) | レ−ダ装置 | |
JPH022539B2 (ja) | ||
Zhang et al. | HF superdirective smart antenna system for interference suppression | |
JPS61193088A (ja) | 合成開口レ−ダ装置 | |
JP3119234B2 (ja) | 送信電力制御装置 | |
JPH1153030A (ja) | ミリ波誘導装置 | |
Oikawa et al. | Development results of TRMM precipitation radar | |
JP2569778B2 (ja) | 航空機搭載用地形回避レーダ方法及びその装置 | |
JPH05333133A (ja) | 電波高度計 | |
JPS61213783A (ja) | レ−ダ装置 | |
MacArthur et al. | Altimeter for the ocean topography experiment (TOPEX) |