JPS61213783A - レ−ダ装置 - Google Patents

レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS61213783A
JPS61213783A JP60057321A JP5732185A JPS61213783A JP S61213783 A JPS61213783 A JP S61213783A JP 60057321 A JP60057321 A JP 60057321A JP 5732185 A JP5732185 A JP 5732185A JP S61213783 A JPS61213783 A JP S61213783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
output signal
controller
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057321A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Fukai
深井 元春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60057321A priority Critical patent/JPS61213783A/ja
Publication of JPS61213783A publication Critical patent/JPS61213783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーダ装置に関する。
〔従来の技術〕
航空機及び人工衛星等のグラ、トフォームに搭載される
合成開口レーダ(−8A几)等のレーダ装置では、何度
も繰り返して観測を実施する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
長期間にわたって観測を実施すると、経年変化等の影響
によシレーダ装置の特性が劣化する。レーダ装置におい
ては、受信部のリニアリティや飽和レベルに変化を生じ
るo%に、合成開口レーダ等は、コヒーレント・レーダ
の一種であり、受信部のリニアリティや飽和レベルの変
化は観測データの振幅特性1位相特性の劣化となるため
地上で画像処理した時に高品質な画像が得られないとい
う欠点がある。
また、長期間にわたって同一場所の観−11データを得
たい時に、受信部等の劣化によるレーダ装置の性能の変
化は、観測データの変化となシ、従来のデータとの比較
ができなくなるという欠点があった0 本発明は上記欠点を解決し、航空機及び人工衛星等のプ
ラットフォームに搭載されるレーダ装置において、レー
ダ装置の受信部の飽和レベル及びリニアリティの校正を
行い、高品質な画像を得ることをできるようにした装置
を提供するものである0 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、航空機及び人工衛星等のプラットフォームに
搭載される合成開口レーダ等のレーダ装置において、レ
ーダ装置内で必要な周波数を発生する周波数合成器と、
アナログ信号を発生するパルス変調器と、チャープ信号
を周波数変換する周波数変換器と、制御器からのコマン
ドによって周波数変換器の出力信号の切替を行う第1の
切替器と、この第1の切替器の出力を所定のレベルまで
増幅する電力増幅器と、制御器からのコマンドによって
第1の切替器の出力信号と周波数合成器の出力信号の切
替を行う第2の切替器と、劃−器からのディジタル信号
のコマンドをアナログ信号に変換するD/Aim器と、
D/A変換器の出力信号であるアナログ信号の電圧レベ
ルの変化によシ第2の切替器の出力信号を任意に変化で
きるアナログ・アッテネータと、第2の切替器の出力信
号である校正信号を発生させないダミーと、電力増幅器
の出力信号である送信信号とアナログ嗜ア。
テネータの出力信号である校正信号とアンテナ部からの
受信信号を分波する送受切替器と、地上に送信信号を放
射し地上からの反射信号を受信するアンテナ部と、送受
切替器の出力信号を増幅し信号処理系に送る受信部と、
コマンドによってアナログ・アッテネータのアッテネー
シ、ン・レベルの制−と第1の切替器及び第2の切替器
の劃−を行う制御器を有している。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明は、アンテナ部11.送受切替器12゜受信部1
3.電力増幅器14.切替器(1)15゜周波数変換器
16.パルス変調器17.アナログアッテネータ19.
切替器(2)19.周波数合成器20.D/A変換器2
1.制御器22.ダミー23から構成される。
周波数合成器20は、パルス変調器17.周波数変換器
16.切替器(2)19.受信部13.制御器22等の
レーダ装置内で必要な周波数(CW倍信号を発生する。
パルス変a4器17は、周波数合成器21からのCW倍
信号パルスに調し、且つ、線形周波数変調を行いアナロ
グ信号を発生する。
周波数変換器16は、周波数合成器20からのCW倍信
号基にパルス変調器17の出力信号であるアナログ信号
を周波数変換して切替器(1)  l’5に送る□切替
器(1)15は、制御器22からのコマンドによって電
力増幅器14または切替器(2)19に信号を送る◇切
替器(1)15から電力増幅器14に送られる信号は実
際に観測を行う時に使用きれる送信信号である。電力増
幅器14は所定のレベルまで送信信号を増幅し送受切替
器12に送る。切替器(1)15から切替11J211
9に送られる信号はパルス変調されたアナログ信号によ
って受信部13のり二アリティや飽和レベル等の測定(
校正ンに使用される校正信号である。周波数合成器20
から切替器(2)19に送られるCW倍信号、受信部1
3のリニアリティや飽和レベル等の測定(校正)に使用
される校正信号である。切替器(2)19は、制御器2
2−からのコマンドによ−って切替器(リ 15からの
チャープ信号か周波数合成器20からのCW倍信号校正
信号として使用するか選択される0校正信号を使用しな
い場合、制御器22からのコマンドによって校正信号は
ダミー23にいく。アナログアッテネータ18は、制御
器22からのディジタル信号のコマンドをアナログ信号
に変換するD/A変換器21の出力信号(アナログ信号
)の電圧レベルの変化によシ切替器(:2)の出力信号
(校正信号)のレベルを任意にア、テネーシ、ンする。
アナログ・アッテネータ18の出力信号である校正信号
は送受切替器12に送られる。
送受切替器12は、電力増幅器14の出力信号である送
信信号をアンテナ部に送る。アンテナ部11は、送受切
替器12の出力信号である送信信号を地上に放射し、地
上からの反射信号を受信し送受切替器12に受信信号(
反射信号)を送る。
送受切替器12は、アンテナ部11からの受信信号を受
信部13に送る。また、送受切替器12は、アナログ・
7ツテネータ18の出力信号を受信部13に送る。すな
わち、送受切替器12は、電力増幅器14の出力信号で
ある送信信号とアナログ・アッテネータ18の出力信号
である校正信号とアンテナ部11からの受信信号を分波
する。
受信部13は、送受切替器12の出力信号(受信信号1
校正信号)を増幅し信号処理系に送る。
受信信号は実際に取得されるSARの観測データである
。校正信号はレーダ装置の特性0例えば、受信部のりニ
アリティ、飽和レベル等の情報を含むデータであり、地
上での画像処理に使用される。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明した構成によって、受信部の入力レ
ベルを変化させる校正信号を受信部圧入力させ、受信部
の飽和レベル及びリニアリティの測定(校正)を行い、
地上での画像処理時に校正データを利用することによっ
て、高品質な画像を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示す回路図である011・・・・
・・アンテナ部、12・・・・・送受切替器、13・・
・・・・受信部、14・・・・・・電力増幅器、15゜
19・・・・・・切替器、16・・・・・周波数変換器
、17・・・・・・パルス変調器、18・・・・・・ア
ナログ・アッテネータ、20・・・・・・周波数合成器
、21・・・・・・D/A変換器、22・・・・・・制
御器、23・・・・ダミー。 代理人 弁理士  内 原   晋 獣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 航空機及び人工衛星等のプラットフォームに搭載される
    合成開口レーダ等のレーダ装置において、レーダ装置内
    で必要な周波数を発生する周波数合成器と、チャープ信
    号を発生するパルス変調器と、チャープ信号を周波数変
    換する周波数変換器と、制御器からのコマンドによって
    前記周波数変換器の出力信号の切替を行う第1の切替器
    と、この第1の切替器の出力を所定のレベルまで増幅す
    る電力増幅器と、制御器からのコマンドによって前記第
    1の切替器の出力信号と前記周波数合成器の出力信号の
    切替を行う第2の切替器と、制御器からのディジタル信
    号のコマンドをアナログ信号に変換するD/A変換器と
    、このD/A変換器の出力信号であるアナログ信号の電
    圧レベルの変化により前記第2の切替器の出力信号を任
    意に変化できるアナログ・アッテネータと、前記第2の
    切替器の出力信号である校正信号を発生させないダミー
    と、前記電力増幅器の出力信号である送信信号とアナロ
    グ・アッテネータの出力信号である校正信号とアンテナ
    部からの受信信号を分波する送受切替器と、地上に送信
    信号を放射し地上からの反射信号を受信するアンテナ部
    と、前記送受切替器の出力信号を増幅し信号処理系に送
    る受信部と、コマンドによって前記アナログ・アッテネ
    ータのアッテネーション・レベルの制御と前記第1の切
    替器及び第2の切替器の制御を行う制御器を備えること
    を特徴とするレーダ装置。
JP60057321A 1985-03-20 1985-03-20 レ−ダ装置 Pending JPS61213783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057321A JPS61213783A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057321A JPS61213783A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 レ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213783A true JPS61213783A (ja) 1986-09-22

Family

ID=13052309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057321A Pending JPS61213783A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213783A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9696422B2 (en) 2012-05-08 2017-07-04 The Secretary Of State For Defence Synthetic aperture radar system
GB2547548A (en) * 2016-02-19 2017-08-23 Secr Defence A synthetic aperture radar system with an airborne repeater
CN113917470A (zh) * 2021-12-14 2022-01-11 成都锐芯盛通电子科技有限公司 一种高效率dbf雷达及标校方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9696422B2 (en) 2012-05-08 2017-07-04 The Secretary Of State For Defence Synthetic aperture radar system
GB2547548A (en) * 2016-02-19 2017-08-23 Secr Defence A synthetic aperture radar system with an airborne repeater
GB2547548B (en) * 2016-02-19 2019-08-21 Secr Defence A synthetic aperture radar system with an airborne repeater
CN113917470A (zh) * 2021-12-14 2022-01-11 成都锐芯盛通电子科技有限公司 一种高效率dbf雷达及标校方法
CN113917470B (zh) * 2021-12-14 2022-06-17 成都锐芯盛通电子科技有限公司 一种高效率dbf雷达及标校方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7327802B2 (en) Method and apparatus for canceling the transmitted signal in a homodyne duplex transceiver
US9071337B2 (en) Wideband transmitter/receiver arrangement for multifunctional radar and communication
US5264852A (en) Satellite equipment for measuring the backscatter coefficient of the sea
KR100766414B1 (ko) 방위각 보상이 가능한 레이더 장치 및 그 방법
JPS61213783A (ja) レ−ダ装置
US9791548B2 (en) Pulse compression radar
CN110768684B (zh) 一种时隙信号的幅度控制装置与方法
JP2697720B2 (ja) ポラリメトリ合成開口レーダ装置
JPS61213782A (ja) レ−ダ装置
JP4015763B2 (ja) レーダ装置
JP2812319B2 (ja) アクティブ・フェイズト・アレイ・レーダの位相校正装置
JPH06174826A (ja) レーダ受信機の自動利得制御回路
KR20180097022A (ko) 하이브리드 마이크로파 영상 시스템 및 이의 동작 방법
JPS61215980A (ja) 合成開口レ−ダ装置
JPH03130683A (ja) 合成開口レーダ装置
JPS61213786A (ja) 合成開口レ−ダ装置
US5061933A (en) Short-range radar system
JP2008164370A (ja) パルス信号処理装置、パルス位置検出方法及びdme受信装置
JP2534659B2 (ja) パルス圧縮レ−ダ送受信装置
JPS61180172A (ja) レ−ダ装置
JP2002372579A (ja) Fmパルスレーダ装置群
KR0150729B1 (ko) 공간 다이버시티회로
JPS61180167A (ja) レ−ダ装置
JPH0472588A (ja) パルスドチャープレーダ送信変調信号の形成方法およびパルスドチャープレーダ装置
JPH05312939A (ja) レーダ装置