JPS6174788A - 金属接合体 - Google Patents

金属接合体

Info

Publication number
JPS6174788A
JPS6174788A JP19499184A JP19499184A JPS6174788A JP S6174788 A JPS6174788 A JP S6174788A JP 19499184 A JP19499184 A JP 19499184A JP 19499184 A JP19499184 A JP 19499184A JP S6174788 A JPS6174788 A JP S6174788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
copper
bonded body
alumina
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19499184A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Tanaka
俊一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19499184A priority Critical patent/JPS6174788A/ja
Publication of JPS6174788A publication Critical patent/JPS6174788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、従来、接合が困難であった金属部材どうしを
接合一体化した金属接合体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来より、異種の金属を接合させるには、金属間にろう
材を挾んで加熱する方法が主にとられている。
この方法では、ろう材が濡れ難い金属では予めニッケル
メッキを施す必要があること、また工程が複雑であるこ
と等の欠点があった。
従って、ろう付けが困難な銅合金、アルミニウム含有合
金等では、これらの金属接合体は容易には得られ難かっ
た。
[発明の目的] 本発明はこのような欠点を解消するためなされたもので
、従来、接合が困難であった金属部材どうしをろう材を
使用しないで強固に接合させた金属接合体を提供するこ
とを目的とする。
[発明の概要] すなわち本発明の金属接合体は、複数の金属部材が少な
くともアルミナを主成分とする酸化物を介して接合され
てなることを特徴としている。
以下本発明の金属接合体を図面を用いてさらに説明する
。なお、第1図ないし第4図において共通する部分は同
一符号で示す。
第1図は一方の金属部材として銅板1を使用し、この銅
板1と表面にアルミナを主成分とする酸化物の被膜2の
形成された金属部材3とを接合してなる金属接合体の例
、第2図は表面にアルミナを主成分とする酸化物の被膜
2の形成された金属部材3と表面にニッケルメッキ4を
施した金属部材5とを、前記ニッケルメッキ4の上に銀
ろう材6、アルミナを主成分とする酸化物の被膜2の上
に銅板1を配置して接合してなる金属接合体の例、第3
図は表面にアルミナを主成分とする酸化物の被膜2の形
成された2枚の金属部材3.3′を銅板1を介して接合
してなる金属接合体の例、第4図は表裏両方の面にアル
ミナを主成分とする酸化物の被膜2の形成された金属部
材3の両面に銅板1を接合してなる金属接合体の例であ
る。
本発明においてアルミナを主成分とする酸化物は、上述
の例からもわかるように少なくとも一方の金属部材の表
面に形成された被膜であることが望ましく、その形成方
法は金属部材がアルミニウムを含有しない場合は溶射等
の方法により行ない、金属部材がアルミニウムやアルミ
ニウム合金またはアルミニウムを含有する金属の場合は
酸化または腐食により行なう。このアルミナを主成分と
する酸化物の被膜は絶縁性であるので、電気伝導性が必
要な場合は選択的に被膜を形成するようにする。
このアルミナを主成分とする酸化物の被膜を介して接合
する金属は銅、特にタフピッチ電解銅等の酸素を含有す
る銅が望ましい。
従って、接合したい金属部材が鋼材の場合は問題ないが
、銅以外の場合は、例えば第2図や第3図のように、銅
箔または銅板を介して接合する。
この銅との接合は、使用する銅がタフピッチ電解銅等の
酸素を含有するものでは不活性雰囲気中で、無酸素銅の
場合は酸素を若干含有する雰囲気中で銅の融点(108
3℃)から酸化銅と銅の共晶温度(1065℃)の範囲
内の温度に1〜120分間加熱して行なう。
[発明の実施例] 次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 (Fe −Cr−Aβと銅との接合)Fe−
20%Cr−3,2%AJ2系合金からなる厚さ5■の
板状の金属部材にアセトン超音波洗浄を行なった後、空
気中で1200〜1300 ’C12〜3時間の加熱処
理を施して表面を酸化した。
酸化膜はアルミナを主成分とする酸化物であり、厚さが
20〜30μmであることがX線マイクロアナライザー
により確認された。このアルミナを主成分とする酸化物
の被膜上にタフピッチ電解銅からなる厚さ5龍の板状の
金属部材を接触配置し、この状態で不活性雰囲気中、1
075℃の温度で10分間加熱して接合した。得られた
接合体の接合強度は剪断強度で約15kg/−であった
実施例2(半導体用回路基板の製造) 第5図に示すように、Fe−20%Cr −3゜2%八
へ系合金からなる厚さ2 mmの金属板7を空気中で1
200〜1300’C12〜3時間加熱して表面にアル
ミナを主成分とする酸化物の被膜8を形成した。この金
属板7の表面には厚さ0.3龍の回路パターン用の銅板
9a 、9b 、9cを、また裏面には厚さQ、3+a
のヒートシンク用の銅板1oを接触配置し、不活性雰囲
気中、1075°C,10分間加熱して回路パターンお
よびヒートシンクを形成した。
次いで回路パターン用の銅板9a上に半田11を介して
シリコンベレット12を載置し、このペレット12と他
の回路パターン9b 、9cをリード線13a、13b
で接続して半導体用回路基板を製造した。なお、ヒート
シンク用の銅板10は半田と銅の薄板を介して金属板7
と接合するようにしでもよい。また、金属板7と回路パ
ターン用銅板およびヒートシンク用銅板との接合は、従
来のメタライズ法により行なうこともできる。
このように形成した半導体用回路基板の絶縁抵抗は10
0MΩであり、従来のセラミックス製の基板と同等の絶
縁性を有し、また熱伝導性や延性は従来のものよりはる
かに脹れていた。また、耐衝撃性に優れているので、撮
動の激しい部位でも使用することができ、さらに熱膨張
係数の差が従来より小さくなるので、急熱、急冷等の高
温度勾配に耐えることができ、またヒートシンクの厚さ
を大きくすることができ、放熱性の向上を図ることがで
きた。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、従来、溶接や接合
が困難であった銅合金等をろう付けなしに強固に接合し
た金属接合体を1与ることが可能である。そしてアルミ
ナを主成分とする酸化物の被膜は主に粒界および表面か
らのアルミニウムの選択酸化により生成され強固に金属
上に形成されるので剪断強度が大きいという利点がある
また、金属接合体にはアルミナを主成分とする酸化物が
存在するので、電気絶縁性が大きく、従来のセラミック
ス−金属の接合体の代用として使用できる。例えば本発
明の金属接合体は、パワートランジスタモジュール用回
路基板等の半導体用回路基板として使用することができ
、その場合、従来のセラミックス製の半導体用回路基板
より放熱性や耐衝撃性に優れているので、従来、使用で
きなかった環境のもとでも使用可能となり、高性能の半
導体用回路基板が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の金属接合体の実施例を示
す断面図、第5図は本発明の金属接合体を半導体用回路
基板として使用する例を示す断面図である。 L9a、9b、9c、10 ・・・銅 板 2.8・・・・・・アルミナを主成分とする酸化物の被
膜 3.7・・・・・・アルミナを主成分とする酸化物の被
膜の形成された金属部材 4・・・・・・・・・・・・ニッケルメッキ、5・・・
・・・・・・・・・ニッケルメッキされた金属部材6・
・・・・・・・・・・・銀ろう材 12・・・・・・・・・・・・シリコンベレット13a
、13b・・・リード線 代理人弁理士   須 山 佐 − 第1図     第2図 第3図     第4図 第5図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の金属部材が少なくともアルミナを主成分と
    する酸化物を介して接合されてなることを特徴とする金
    属接合体。
  2. (2)アルミナを主成分とする酸化物は少なくとも一方
    の金属部材の表面に形成された被膜である特許請求の範
    囲第1項記載の金属接合体。
  3. (3)アルミナを主成分とする酸化物の被膜は金属中に
    含まれるアルミニウムが酸化または腐食して形成された
    ものである特許請求の範囲第2項記載の金属接合体。
  4. (4)アルミナを主成分とする酸化物の被膜を介して接
    合される金属は銅である特許請求の範囲第2項または第
    3項記載の金属接合体。
  5. (5)銅はタフピッチ電解銅である特許請求の範囲第4
    項記載の金属接合体。
  6. (6)銅との接合は1065〜1083℃に熱して行な
    われる特許請求の範囲第4項または第5項記載の金属接
    合体。
  7. (7)金属接合体は半導体用回路基板である特許請求の
    範囲第1項ないし第6項のいずれか1項記載の金属接合
    体。
JP19499184A 1984-09-18 1984-09-18 金属接合体 Pending JPS6174788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19499184A JPS6174788A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 金属接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19499184A JPS6174788A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 金属接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174788A true JPS6174788A (ja) 1986-04-17

Family

ID=16333717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19499184A Pending JPS6174788A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 金属接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235805A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Showa Denko Kk 照明装置及び照明装置の製造方法
JP2020131251A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 日本軽金属株式会社 アルミニウム部材と被接合部材との接合体の製造方法、及びアルミニウム部材と被接合部材とが、中間層を介して接合された接合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235805A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Showa Denko Kk 照明装置及び照明装置の製造方法
JP2020131251A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 日本軽金属株式会社 アルミニウム部材と被接合部材との接合体の製造方法、及びアルミニウム部材と被接合部材とが、中間層を介して接合された接合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI676516B (zh) 接合體、附加散熱器的電源模組用基板、散熱器、及接合體的製造方法、附加散熱器的電源模組用基板的製造方法、散熱器的製造方法
JP4998404B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法並びにパワーモジュール
JP2004115337A (ja) アルミニウム−セラミックス接合体
JP2002329814A (ja) 半導体実装用絶縁基板及びパワーモジュール
TW201841310A (zh) 附有散熱片絕緣電路基板之製造方法
JPH06342940A (ja) 熱発電器およびその製造方法
JP4104429B2 (ja) モジュール構造体とそれを用いたモジュール
JP6904094B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法
JP2001085808A (ja) 回路基板
JP5825380B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板
JP2017228693A (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
JPS6174788A (ja) 金属接合体
JP2503775B2 (ja) 半導体装置用基板
JP2607700Y2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JP4121827B2 (ja) モジュール構造体の製造方法
JPH11204968A (ja) 放熱装置及びその製造方法
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JP2503774B2 (ja) 半導体装置用基板
JP2018157080A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011066387A (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP3056889B2 (ja) セラミックス回路基板
JP2503776B2 (ja) 半導体装置用基板
JP2000226272A (ja) セラミックス−金属接合体
JPS6177676A (ja) 窒化珪素体の接合体および接合方法
JP2503777B2 (ja) 半導体装置用基板