JPS6174288A - 帯状発熱体 - Google Patents

帯状発熱体

Info

Publication number
JPS6174288A
JPS6174288A JP19561784A JP19561784A JPS6174288A JP S6174288 A JPS6174288 A JP S6174288A JP 19561784 A JP19561784 A JP 19561784A JP 19561784 A JP19561784 A JP 19561784A JP S6174288 A JPS6174288 A JP S6174288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
band
heated
shaped
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19561784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474838B2 (ja
Inventor
佐藤 保夫
金子 康夫
正幸 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP19561784A priority Critical patent/JPS6174288A/ja
Publication of JPS6174288A publication Critical patent/JPS6174288A/ja
Publication of JPH0474838B2 publication Critical patent/JPH0474838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、電気抵抗発熱体とりわ【づ、帯状に形付けら
れた発熱体(以下これを帯状光り11体と称する。)の
改良に関づ−る。
[従来の技術] 一般にこの種発熱体は、帯状に形状付【プた′f9電性
粉体入りプラスチック体の両側縁に電極線を埋め込んで
通電発熱体を構成し、その発熱体周上に絶縁被覆体及び
使用条件に応じ外装体を施1.でなるものであり、断面
形態においてフラット形と亜れい形のものが知られてい
る。
第3図にフラット形帯状発熱体を、第4図に重れい形発
熱体を夫々示す。図において、1はカーボンブラック粉
末を混入した結晶性合成樹脂よりなる帯状体2の両側縁
に電極3,3を埋め込んぐ開成された正湿度抵抗系数を
示1通電発熱体、4はその発熱体;61十に施された絶
縁被覆体である。
フラット形発熱体の場合平坦な2面5.5が与えられる
為、表面形状が複雑で/gい1i面的な被加熱物に対し
ては、どららか一方の平坦面5をもって密盾ざぜること
ができ、被加熱物への熱伝達性能しある程度満足すべき
結果が1qられるが、イ!面形状が起伏に帛んで被加熱
物に対して(よ、適さない。これは、発熱体1の厚味が
一様て” fQi而系面を大きくし、曲げに対し大ぎな
抵抗を示ずものである。これによると、バイブヒーデイ
ングのJ:うにバルブ、計器部等の起伏の大きい′表面
をイ1した所へ取付けた際、曲げ抵抗の大きいことに起
因して被加熱面との間に隙間が生じ熱伝達効率を悪くし
ていた。
また、折り曲げも厄介で施工性が悪い問題もあった。
亜れい形発熱体の場合、電極3.3目i1Jの厚みを小
さくされているので、可撓性に優れ、複雑な表面形状の
被加熱物へも容易に巻き付けることのできるらのである
が、その表面形状にJ5いて、両面に樋状の溝6,6が
形成されるため、これを被加熱面へ取り付けた際、電極
間の通電発熱部が被加熱面から離れてそれらの間に空気
層を介在させ、被加熱物への熱伝達効率が低減されてい
た。
熱効率の低下は、発熱偉容G!の増大を招き明らかに不
利な結果となる。
加えて上仁例の発熱体で問題なのは、被加熱面への取f
j側ど反対側面が無防ム責で、ここからの熱発散が大き
く、被加熱物へ有効な熱伝達を行わしめるのに、すくな
からず影響を及ぼしている。
被加熱面へ対応しない面の熱蔵ヤ防止に通電発熱体とこ
れを覆う絶縁体との間に1!7i熱材を介在させるもの
が促案されている(実開昭52−132342y; )
 、。
しかし、断熱Hの介在は、結局材料の増大を(aき曲げ
 剛性を大きくJる傾向にあ。
[発明が解決しようとする問題点] このように、従来のこの種帯状光熱体にあっては、複雑
な表面をもった被加熱物へ隙間なく密着施工できる程の
可撓性と、被加熱物への熱伝達をイ1効に行わしめるこ
とをともに満足させ得なかつlこ 。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたらので可撓性に富
んで密着施工が容易であるとともに、敢故熱ロスを低減
して被加熱物への熱伝達を極めて良9rとなし得る帯状
発熱体の促供を目的とする。
L問題点を解決する為の手段] 本発明の帯状発熱体tよ、通゛市発熱体がその一方の面
部を平坦とし、かつ、これと対応りるもう−・方の面部
で凹状7;/Iを形成したものからなり、この発熱体の
当該平坦面部側では該面部より被加熱物への取付面に至
るまでの絶縁被覆体及び必要に応じ施される外装体の全
てを密接に設りてなるとともに、他方の凹状溝面部側で
は、該面部と、この上の絶経被プ7体若しくは必要に応
じτ施8れる外装体とを離間さUo、それらの間に空気
層を形成ぜしめ(なることを1z[徴とりる。
通電発熱体は、好ましくは、自己制御性つまり正の温度
系数持性を右するものが良い。これ(、L、ポリエチレ
ンとエチレンエチルアクリレート、ポリフッ化ビニリデ
ンなどによって得られける結晶性合成樹脂にアセチレン
ブラックなどのカーボンブラックの粉末を適当ω混入(
]で得られる戚VC体とし、この抵抗体内に一対の雷4
4iを埋設して所望の発熱体とするものである。
絶縁被覆体は、ウレタン、フッ素樹脂などの所望の耐熱
性を有するものて゛よい。
外装体は、5′1燃性ポリエチレン、ノツ芥4(6(脂
に、Lるa日計シースC(qられ、あるいはよlこ、銅
1%i組などの金属シールドをaんだしのでもよい。
1−記のような帯状発熱体にJ5いて、空気層は、熱伝
導の抵抗が大きくいわゆる断熱的作用をもたらす。この
結果、通電発熱体J:り発生する熱は、空気層を介しC
外方へ放散づる割合がづ”くなく、・ぞの反え1側の全
てが密接に施される絶縁被覆体及び必要に応じ設けられ
る外装体への伝達を積極的にし、被加熱体への伝達熱動
(/を1−める。
また、空気層は、通電発熱体のi71’+形成により形
成りるから、曲げ抵抗を小e3’ < シ、可撓性に(
分れたものとなる。
[実施例1 第1図は、本発明の好ましい帯状発熱体の一例を示づ一
0通電発熱体10は、帯状に成形されたカーボンブラッ
ク粉末入り結晶ゼ1合成樹脂の抵抗体11と、この低抗
体11の両側縁長手方向に埋設されIこ電極となる撚粍
)導イ木12,12とからなる。
低抗体11iよ、撚線尋体1212の埋設位置の間で−
L′殻な通電発熱1i11と4fつ、この光熱部にJ3
ける一方の側を平坦面11aとなし、乙う一方の側面で
凹状溝11bを形成したしのからなる。
絶縁被覆体20は、通電発熱体10上にチ1−・−ブ状
に押出′liフされ、抵抗体11の平用面’11a部に
は、密着されるが、凹状iM 1 l b面部とは、相
位に離間される。凹状71すIlb上!、、:は、ぞの
114の肋となる抵抗体11の両側縁間に延ひる絶縁被
覆体20の内面20aによって開3Nされた内部空間つ
まり空気E30が形成されている。
このように描成された帯状発熱体14は被加熱体の例え
ば高粘度液体輸送管Pに、空気層30形成側と番よ、反
対側の絶縁被覆体ににりる取f−1面20bを密着して
トレース施工される。
従って、撚線導体12.12を所定の電源へつないで課
電すれば、通゛心により光熱ジる抵抗体11の熱は、絶
縁被覆体20を介し被加熱体Pへ町及的速やかに伝えら
れる。
第2図は、本発明の帯状発熱体にJ5ける第2の実施例
を示す。通電発熱体100は、上記実施例と同様に撚線
導体120,120を即設したカーボンブラック粉末人
樹脂抵抗体よりなる。
しかし、本実施例では、通電発熱体100の上に絶縁液
7r1体200.銅線紺400.並びに合成(61脂シ
ース500を施してなるものである。
絶縁被覆体200は、通1を発熱体100の周囲に1資
11被覆され、従って抵抗(A 110の凹状溝110
【)と並んで同様な凹状i14200 aを形成しくい
る。
銅編組400及び、シース500は、この絶縁被覆体2
00の上にデユープ状に被覆形成さ“れ、低抗体110
の平坦面1100側には、それぞれ蕃香形成されるが、
凹状!M 110 b側では絶縁被覆体200の凹状溝
200a而と離間し合う。凹状17Ili200a上に
は、銅編組400の内面400aCI!Iざされた空気
層300が形成される。従っで、その空気層300との
抵抗体110を介した反2.1側では、シース500の
平坦面をもって被加熱体の取イ・1而500aと1ノで
いる。
尚、上記実施例は、銅線絹1合成樹脂シースを施したち
のであるが、銅編組あるいは合成樹脂シースのいずれか
一方のみを施して使用してもよい。
[発明の効果] 本発明の帯状発熱体によれば、低抗体の断面系数が小ざ
くで柔かいため、混み入った被加熱体でも隙間なく密着
施工できて工事作業性に優れており、しかち被加熱体と
抵抗体との間の富者性が良好でかつ、その反対側には空
気層が存在して熱放散を抑制しているので、被加熱体へ
の熱広達AJ率を大幅に向−りできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明帯状発熱体の一実施例を使用状態とと
もに示づ断面説明図、第2図は、本発明帯状発熱体の他
の実施例を示す断面説明図である。 第3図及び第4図t、L、従来の帯状発熱体の二様例を
承り断面説明図である。 10.100・・・通゛心発熱体、400・・・銅編組
20.200・・・絶縁被覆体、500・・・合成樹脂
シース130,300・・・空気層。 11 a、  110a−・・平坦面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状の通電発熱体、該発熱体の周囲に施される絶
    縁被覆体並びにその周りに必要に応じて施される外装体
    により構成される帯状発熱体であって、帯状の通電発熱
    体は、その一方の面部を平坦とし、かつ、これと対応す
    るもう一方の面部で凹状溝を形成したものからなり、こ
    の発熱体の当該平坦面部側では該面部より被加熱物への
    取付面に至るまでの絶縁被覆体及び必要に応じ設けられ
    る外装体の全てを密接に設けてなるとともに、他方の凹
    状溝面部側では該面部と絶縁被覆体若しくは必要に応じ
    設けられる外装体とを離間させ、それらの間に空気層を
    形成せしめてなることを特徴とする帯状発熱体。
JP19561784A 1984-09-18 1984-09-18 帯状発熱体 Granted JPS6174288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19561784A JPS6174288A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 帯状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19561784A JPS6174288A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 帯状発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174288A true JPS6174288A (ja) 1986-04-16
JPH0474838B2 JPH0474838B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=16344144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19561784A Granted JPS6174288A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 帯状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005589A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Daikin Ind Ltd 熱電子発電装置
JP2017152202A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 積水化成品工業株式会社 封止構造、封止方法および封止用キット
JP2018018713A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 積水化成品工業株式会社 線状ptcヒータ線

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553994U (ja) * 1978-10-06 1980-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553994U (ja) * 1978-10-06 1980-04-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005589A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Daikin Ind Ltd 熱電子発電装置
JP2017152202A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 積水化成品工業株式会社 封止構造、封止方法および封止用キット
JP2018018713A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 積水化成品工業株式会社 線状ptcヒータ線

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474838B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2585443A (en) Electric heating unit
JPH06267342A (ja) 可撓性シールドケーブル
CN110651534B (zh) 具有可调功率输出的电压调平加热器电缆
KR20210122139A (ko) 가열 장치
US4307290A (en) Electric heating tapes
JPS6174288A (ja) 帯状発熱体
JP3194830U (ja) 凍結防止構造
CN209461203U (zh) 一种防火防损的电缆
GB2024579A (en) Resistance heating tape
US4075419A (en) Bridging tape over lap seam cable shield
US3632977A (en) Immersion heater
KR20190111667A (ko) 비금속 열전도성 패드 층을 이용하여 온도분포 균일성을 개선한 전기히터자켓
JP3624983B2 (ja) 挿入型誘導加熱コイル
JP2024505057A (ja) 非流体冷却式の電気自動車用急速充電ケーブル
JP2018018713A (ja) 線状ptcヒータ線
JPH0331029Y2 (ja)
CN106851878A (zh) 一种自控温电伴热带
US873216A (en) Electric cable.
US12003080B2 (en) Line arrangement, connection arrangement and energy transmission system
CN210640043U (zh) 一种电气装备用电力电缆
JP2831659B2 (ja) 発熱線材およびそれを用いた融雪電線
WO2023223966A1 (ja) 外装部材及びワイヤハーネス
US20220337039A1 (en) Line arrangement, connection arrangement and energy transmission system
JPH0322872Y2 (ja)
JPS6230793Y2 (ja)