JPS6173275A - 記録デイスク情報再生装置 - Google Patents

記録デイスク情報再生装置

Info

Publication number
JPS6173275A
JPS6173275A JP19443984A JP19443984A JPS6173275A JP S6173275 A JPS6173275 A JP S6173275A JP 19443984 A JP19443984 A JP 19443984A JP 19443984 A JP19443984 A JP 19443984A JP S6173275 A JPS6173275 A JP S6173275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
output terminals
information
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19443984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378703B2 (ja
Inventor
Minoru Kosake
小酒 実
Tsutomu Sakano
勉 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP19443984A priority Critical patent/JPS6173275A/ja
Priority to GB08522728A priority patent/GB2166318B/en
Priority to DE19853532823 priority patent/DE3532823A1/de
Priority to US06/776,705 priority patent/US4723295A/en
Publication of JPS6173275A publication Critical patent/JPS6173275A/ja
Publication of JPH0378703B2 publication Critical patent/JPH0378703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、記録ディスク情報再生装置に関し、特にディ
ジタル信号が記録されている記録ディスクの記録情報を
再生する再生装置に関する。
背望技術 ディジタル信号が記録されている記録ディスクとしては
、オーディオ信号が所定ディジタル変調処理されかつパ
ルス列化されて記録されたディジタルオーディオディス
ク、いわゆるコンパクトディスク(以下CDと略称する
)が知られており、更に近時、ビデオ信号とオーディオ
信号の各FM変調信号にオーディオ信号を所定ディジタ
ル変調方式によりディジタル化しパルス列信号としたも
のを重畳して記録する方式(特願昭58−45780号
明細画参照)によるビデオディスク(以下LDDと略称
する)が開発されている。
かかる記録方式においては、オーディオ信号は2チヤン
ネル化されており、2.3MH2及び2゜8MHzのオ
ーディオキャリヤがそれぞれ2つのオーディオチャンネ
ル信号によってFM変調されている。また、ビデオ信号
はシンクチップが7゜6MHz 、ペデスタルレベルが
8.1MHz、ホワイトビークが9.3MHzとなるよ
うに周波教変換されCいる。そして、オーディオ信号は
更にPCM (Pulse  Code Modula
目on )等の変調方式によりディジタル化されてパル
ス列信号に変換されている。
このパルス列信号は、例えばEFM(Eightto 
 「ourteen Modulation )方式に
よって記録に適した信号となっており、周波数スペクト
ラムは3T〜111−の幅を有するパルス列の周波数成
分どなる。ここに、TはPCM信号のビット周期を示し
ており、3Tのパルスは約720KHz、最大幅の11
Tパルスは約200KHzとなっている。このようなパ
ルス列信号がビデオメインキャリアに対して約1/10
以下のレベルにて重畳され、ゼロクロス直近1角にてス
ライス増幅されてパルス幅変調された信号となって記録
信号とされる。
以上の記録方式によってビデオ信号及びオーディオ信号
が記録された記録ディスクから得られるRF(8周波)
信号の周波数スペクトラムは第1図に示す如くなる。第
1図において、Aで示す成分がディジタル化されたオー
ディオ信号成分、Bで示す成分がオーディオFM信号成
分、Cで示ず成分がビデオF M成分にJ5ける色情報
成分、Dで示す成分がビデオFM信号における輝度情報
成分である。
ディジタル化されたオーディオ信号のダイナミックレン
ジは約90dB若しくはそれ以上とすることができるの
で、FM変調方式によるオーディオ信号の記録再生に比
して著しく音質改善が図れることになるのである。
このように、LDDの場合、オーディオに関しては、ア
ナログ系とディジタル系の2系統で記録できるという特
徴を有しており、再生時において、これら2系統の情報
を任意の組合わせで出力できれば極めて便利であり、か
つその応用範囲を拡大できることになる。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、2系統の
情報を任意の組合わせで容易に出力できる記録ディスク
情報再生装置を提供することを目的とする。
本発明による記録ディスク情報再生装置は、ビデオ(8
号及びオーディオ信号がそれぞれ所定変調された信号と
所定ディジタル信号とが重畳されて記録された記録ディ
スクを再生可能な記録ディスク情報再jl−”A置であ
って、各々一対からなる2組の出力端子と、この2組の
出力端子からそれぞれ出力される情報の種類を指定する
指定手段と、再生オーディオ信号の復調出力と再生ディ
ジタル信号の復調出力とを入力としこれら各復調出力を
該指定手段の出力に基づく組合わせで該2組の出力端子
に供給する切換手段とを備えたことを特徴とする。
実  施  例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第2図は、本発明による記録ディスク情報再生装置の一
実施例を示すブロック図である。かかる再生S置はl−
D、CD及びしDDを再生出来るいわゆるコンパチブル
プレーヤである。このプレーヤには、先述した如くビデ
オディスク(LD、LDD)とディジタルオーディオデ
ィスク(CD)とでは再生回転数が異なるので、LD、
LDD回転駆動用スピンドルモータ1とCD回転駆動用
スピンドルモータ2とが備えられている。これらスピン
ドル七−夕1,2は再生りるfイスクの種j1°1に応
じて選択され、例えばモータ3を駆fh源とする切換開
溝4により切り換えられる。
再生するディスク5のディスクサイズを検出するために
、例えば3@の検知センサ6.7及び8がディスク半径
方向においてディスクサイズに対応して設けられている
。ディスクサイズは、CDの場合外径が約5インチ(1
2cm>であり、ビデオディスク(LD、LDD)の場
合は外径が8インチ及び12インチの2種類となってい
る。3個の検知センサ6.7及び8の各出力は波形整形
回路9で波形整形された後ディスク判別回路10に供給
される。検知センサとしては、例えば光学的センサが用
いられるが、これに限定されるものではない。
ディスク判別回路10では、検知センサ6.7及び8の
検知出力に基づいて、再生するディスクがCD、LDD
及びLDの3種類のディスクのうらいずれであるかの判
別が行なわれる。このディスク判別回路10の具体的な
回路構成を第3図に承り。本図において、CDの場合、
ディスクサイズが最小(12cm)と決まっており、最
内周の検知センサ6の検知出力及びインバータ79.8
0を経た検知センサ7.8の反転出力を3人力とするA
NDゲート回路78の出力がCD判別情報どなる。すな
わら、検知センサ6がオンで、伯の検知センυ7,8が
オフのときCDと判別されるのである。ビデオディスク
の場合には、ディスクサイズが8インチと12インチで
あるので、検知センサ7又は8の検知出力はORゲート
回路69を介してANDゲート回路70.71の各−人
力となる。また、後述するフレーム同期検出回路21か
らフレーム同明信号が検出されたときに発生されるフレ
ーム同期検出信号がANDゲー回路71の他入力になる
と共に、インバータ72で反転されてANDゲート回路
70の他入力ともなる。そして検知センサ7又は8の検
知出力発生時であってフレーム同期検出信号が入力され
たときANDゲート回路71からLDD判別情報が出力
され、該フレーム同期検出信号が入力されないときには
ANDゲート回路70からLD判別情報が出力される。
これら判別情報はディスクの種類を表示するインジケー
タ11の駆動に、又後述する各種スイッチの切換信号と
して用いられる。
ディスク5から記録情報を読み取るためのピックアップ
12はディスク5の半径方向において移動自在に設けら
れたスライダーベース(図示せず)により担持されてお
り、当該スライダーベースはスライダーモータ、減速ギ
ヤ等からなる駆8■闘(図示せず)によって駆動される
。ピックアップ12により記録ディスク5から読み取ら
れた読取り情報は、RFアンプ13を経てディジタル情
報復調系14、アナログオーディオ復調系15及びビデ
オ復調系16にそれぞれ供給される。RFアンプ13は
約5KH2〜14MHzの広い帯域を荀し、単一の7ン
ブで再生PCMオーディオ信号、再生F Mオーディオ
信号及び再生ビデオ信号の増幅が可能となっている。
ディジタル情報復調系14において、再生ディスクのf
!類に応じて切り変わる#J換スイッチ17が設けられ
ており、このスイッチ17は先述したディスク判別回路
10からのディスク情報に基づいてLDDの場合にはa
側に、CDの場合にはa側に切り変わる。すなわち、L
DD再生時とCD再生時とで、再生ディジタル信号の信
号処理系が切り換えられるのである。CD再生時には、
再生RF出力はPCMオーディオ情報であり、このPC
Mオーディオ情報は、イコライザ18で周波数特性の特
に高域を補償するM T F (M odulatio
nT ransfer F unction )補償が
施される。
一方、LDDの場合には、FMオーディオ情報及びFM
ビデオ情報と共に再生RF信号に′含まれるPCMオー
ディオ情報がLPF (ローパスフィルタ)19で抽出
され、ディ・エンファシス回路20に供給される。PC
Mオーディオ情報は例えばEFM信号であるが、記録時
において、ディジタル信号をそのままFM変調されたビ
デオ信号に重畳したのでは、ディジタル信号成分がFM
ビデオ信号の低域成分に妨害されることになるので、低
域成分がブーストされて記録されている。従って、再生
時においては、記録時にブーストされた低域成分を逆に
ディ・エンファシス回路20により落す補償がなされる
のである。これにより、記録時及び再生時に低周波ノイ
ズに対してディジタル信号のS/Nを向上できることに
なるのである。
なお、切換スイッチ17を用いて信号処理系の切換えを
行なう代りに、各信号処理系の回路への供給電源を0N
10FFするようにしても同様の効果が得られる。
切換スイッチ17を経た再生EFM信号は、フレーム同
期検出回路21を介してEFM復調回路22に供給され
ると共に再生クロック抽出回路23にも供給され、この
再生クロック抽出回路23で抽出された再生クロックに
よってEFM復調回路22にてPCMディジタル信号に
復調される。
この復調信号はRAM<ランダムアクセスメモリ)等の
メ七り24ヘメモリコントローラ25の制御によって占
き込まれるが、このときメモリコントローラ25は再生
クロックの分周器26による分周出力である書込みクロ
ックに同期して書込みを行なう。
メモリ24からの記憶情報の読出しは、PLL(フェイ
ズロックドループ)回路におけるVCO(電圧制御発搬
器)27の発振出力を分周器28により分周することに
よって得られる読出しクロックに同期してなされるよう
になっている。当該PLL回路は、先述したVCO27
、再生クロックの分周器29による分周出力とVCO2
7の発振出力の分周器27による分周出力とを2人力と
する位相比較器(P/C)31、この比較出力を入力と
するLPF(ローパスフィルタ)32及びこのLPF3
2の出力電圧と基準電圧Vref+ とを択一的にVC
O27に供給する切換スイッチ33とによって構成され
ている。
当該PLL回路において、切換スイッチ33は先述した
ディスク判別回路10の判別結果に基づいてLDD再生
時にはa側にあってLPF32の出力電圧を、CD再生
時にはb側に切り変わって基Q=雷電圧rer+をVC
O27に供給する。これにより、LDD再生時にはメモ
リ24から記憶情報を読み出すための読出しクロックは
P L 1回路によって再生クロックと位相同期するこ
とになり、CD再生時には後述するループスイッチ59
がオン(閉成)することによって位相比較器31の出力
がLPF77を通してCD回転駆動用スピンドルモータ
2を駆動することで、再生クロックがバイアスが固定状
態にあるVCO27により得られる固定クロックに位相
同期することになる。
こうして読み出されたディジタル信号はD/△(ディジ
タル/アナログ)変換器34によってアナログオーディ
オ信号に変換され、LPF35L。
35Rを介して左右の再生オーディオ出力となる。
メモリ24内の使用状況はメモリコントローラ25によ
って常時監視され、当該コントローラ25からはメモリ
24がオーバーフローした場合又(は空白(データがな
い)になった場合、これら状態を承り情報を電圧発生器
36に供給する。LDD再牛時には、この電圧発生器3
6は、メモリコントローラ25からのメモリ24の使用
状況を示す情報に応じて、メモリ24がオーバーフロー
した場合には「[の制御]雷電圧、又空白になった場合
には負の制御電圧をそれぞれ発生し、LPF32の出力
電圧に千畳し切換スイッチ33を介してVCO27に供
給することにより、読出しクロックの周波数を制御する
このように、メモリ24の格納データの吊を常時監視し
、メモリ24の容量と処即能力に対して過不足が生じた
時には、正又は負の制御20電圧を発生してPLL回路
にその対処を要求することにより、メモリ211を常に
正常状態に維持することが出来るのである。
アナログオーディオ復調系15において、再生RF信号
中から2.3MHz及び2.8MHzのA−ディオキせ
リヤ成分のみを通過させるBPF(バンドパスフィルタ
)37L、37Rの出力は、FM復調器38L、38R
t、:おいてFM復調され、ディ・エンファシス回路3
9m、39Rを介して左右の再生オーディオ出力となる
ビデオ復調系16において、再生RF fffi号はB
PF&ノツチ回路4oでビデオ情報のみが抽出される。
このBPF&ノツチ回路40では、LDD再生時に再生
RF信号に含まれるEFM成分及び2.3MHz 、2
.8MHzのオーディオキャリヤ成分を積極的に除去す
るようになっている。この抽出情報はリミッタ回路41
を介してF〜1復調器42に供給されFM復調される。
この復調出力はLPF43を介してドロップアウト補(
f[1(DQC)44に供給され、当該補償器44にお
いてドロップアウト補償がなされる。このドロップアウ
ト補償器44は、例えば、HPF (バイパスフィルタ
)45を介して供給される再生RF信号に基づいてドロ
ップアウトを検出するドロップアウトセンサ(008)
46の検出出力によってオフとされるアナログスイッチ
と、このスイッチ出力端と基準電位点との間に設けられ
たホールドコンデンサとによって構成されている。従っ
て、ドロップアウト発生時にはドロップアウトセンサ4
6の出ツノの発生直前のLPF43の出力のレベルがホ
ールドされて次段回路へ送出され、ドロップアウト補止
が(牙なねれるのである。このドロップアラ1〜補償器
44の出力がビデオ出力となる。
ドロップアウト補償器44の出力は水平同期分力1回路
47にも供給され、水平同期信号が分離出力される。こ
の水平同期信号は位相比較器48゜49に供給され、基
準信号発生器50から出力される基準信号との位相差が
検出される。位相比較器48の出力は加算器51の一人
力となり、又位相比較器4つの出力はイコライザ7ンプ
52を介して当該加算器51の他入力となっている。加
算器51の出力はイコライザアンプ53及びドライバー
54を介してLDD、LD回転駆動用のスピンドルモー
タ1を駆動する。これがスピンドルサーボ系である。ま
たイコライザアンプ52の出力はループスイッチ55、
切換スイッチ56及びドライバー57を介して、ピック
アップ12に内臓されたアクチュエータ(図示せず)を
駆動する。
このアクチュエータの駆動により、情報読取用の光スポ
ットがディスクの記録トラック接線方向に(i;ilさ
れるようになっている。これがタンジエンシャルサーボ
系である。なお、アクチュエータとしては、回動するこ
とによって情報読取用の光スポットをディスクの記録ト
ラック接線方向に@倚させるタンジエンシャルミラーで
あっても良く、又レンズを光軸に対して直角な方向に変
位させることによって情報読取用の光スポットをディス
クの記録トラック接線方向に一倚させる構成のものでも
良い。
ループスイッチ55は、上記スピンドルサーボ系のロッ
クが略完了したときスピンドルロック検出回路58から
出力されるスピンドルロック信号に応答してオン(開成
)状態となる。すなわら、再生開始時において、先ず位
相比較器48の出力によりスピンドルモータ1が駆動さ
れて時間軸の粗調整(スピンドルサーボ)が行なわれ、
これによってスピンドルサーボのロックが略完了すると
、ループスイッチ55がオンとなり、位相比較器4つの
出力によってアクチュエータが駆動されて時間軸の微調
整(タンジエンシャルサーボ)が行なわれるのである。
これによれば、スピンドルサーボ系によっては除きえな
い残留ジッダ成分をタンジエンシャルサーボ系で除去で
きるのである。
しかしながら、タンジエンシャルサーボ系でも、残留ジ
ッタの高域成分に関しては、アクチュエータ駆動線描等
のIA械系が十分に追従できないので、ジッタを完全に
除去することはできない。そこで、先述したディジタル
情報復調系14において、読出しクロックを生成するP
LL回路のLPF32のカットオフ周波数を上記タンジ
エンシャルミーボルーブの帯域の量大周波数より低く設
定して残留ジッタの高域成分をカットすることにより、
残留ジッタ成分を除去できることになる。より好ましく
は、1PF32のカットオフ周波数をディスクの偏心周
波数(LDDの場合、30〜8Hz)より低く設定する
ことにより、ディスクの偏心に起因ツるジッタをも完全
に除去できることになる。
なお、スピンドルサーボ及びタンジエンシャルサーボを
水平同期信号に基づいて行なったが、再生FMビデオ信
号中に含まれる3、58Ml−1zの色副搬送波に基づ
いて行なうようにしても同様の効果が得られる。
以上は、ビデオディスク(LDD、LD)の再生時にお
けるサーボ系であるが、CDの再生時には、先述したデ
ィジタル情報復調系14における位相比較器31の出力
に基づいてスピンドルサーボが行なわれる。すなわち、
位相比較器31の出力はCD再生時にオン〈閉成)状態
となるループスイッチ59及びドライバー60を介して
CD回転駆動用のスピンドルモータ2を駆動する。従来
、CD再生時には、先述したタンジエンシャルサーボは
行なわれていなかったが、スピンドルモータ2は時間軸
エラー信号である位相比較器31の出力信号の高域成分
には十分に追従できないので、本実施例では、HPF6
1により取り出された時間軸エラー信号の高域成分が、
切換スイッチ56及びドライバー57を介してピックア
ップ12内のアクチュエータを駆動するサーボ、すなわ
ちタンジエンシせルサーボをも採用している。切換スイ
ッチ56は、ディスク判別回路100判別結果に基づい
てLDD、LDの再生時にはa側、CD再生時にはb 
ll111に切り変わる。
なお、CD再生時のタンジエンシャルサーボは、再生り
[」ツク抽出回路23で抽出された再生クロックの分周
出力に基づいて行なうようにしたが。
フレーム同11JI検出回路21で検出されたフレーム
同期信号の分周出力に基づいて行なうようにしてら、フ
レーム同期信号と再生クロックとは同期関係にあるので
同様の効果が得られる。
スピンドルロック検出回路58の出力はインバータ62
で反転されて、スピンドルサーボ系がロック状態にない
ことを示すスピンドルアンロック信号としてORゲート
回路63の一人力となる。
ORゲート回路63の他入力としては、スキャン、サー
チ、ジャンプ等のランダムアクセス命令時に発生される
ランダムアクセス情報信号が供給される。ORグー8回
路63には更に、ディスク判別回路10から出力される
LDD情報も人力される。
ORゲート回路63の出力は制御指令回路64を介して
再生クロック抽出回路23に供給される。
再生クロック抽出回路23の具体的な回路構成を第4図
に示す。本図において、再生EFM信号は位相比較器6
5においてvCO(電圧制(21]発振器)66の発振
出力との位相差が検出され、その位相差信号はLPF6
7及び切換スイッチ68を介してVCO66に供給され
る。以上により、再生クロックを生成するPLL回路が
構成されている。
切換スイッチ68は通常はa側にあってLPF67の出
力をVCO66に供給するが、先述した制御指令回路6
4から指令信号が出力されたときには、この指令信号に
応答してb側に切り変って所定の基準電圧■r’ef2
をVCO66に供給する。
すなわち、スピンドルサーボがロック状態にないとき或
はスキセン、サーチ、ジャンプ等のランダムアクセス命
令により情報読取用光スポットがトラック飛び動作をす
るときには、VCO66に基準電圧Vrcrzを印加し
でその発振周波数を再生クロック周波数に近い値に固定
しておくことにより、スピンドルサーボがロックした後
或はランダムアクセス命令が解除された後の再生クロッ
クのロックインを早めることが出来るのである。
再び第2図において、オーディオ出力部には、アナログ
オーディオ出力系の左右一対の出力端子73L、73R
と、ディジタルオーディオ出力系の左右一対の出力端子
74L、74Rとが設けられている。出力端子73L、
73Rにはアナログオーディオl!J調系14からのオ
ーディオ出力が供給される。このオーディオ出力はLD
再生時には切換スイッチ75を介して出力端子74L、
74Rにも供給される。切換スイッチア5は、アナログ
オーディオ復調系14からのオーディオ出力と左右のモ
ード切換スイッチ76L、76Rを介してディジタル情
報復調系14から供給されるオーディオ出力とを入力と
し、例えばLD再生時を通常状態としてa側にあ°す、
この切換スイッチ75による出力モード、例えばアナロ
グオンリーとオートディジタル(ディジタルオーディオ
を国光)とを指定するモード指定手段81の出力および
ディスク判別回路10からのLDD、CDディスク判別
情報を入力とする制御手段82によって切換え制御され
る。この制御手段82は、CD再生時にはモード指定手
段81の出力に拘らず切換えスイッチ75をb側に切り
換え、LDD再生時にはモード指定手段81の出力がア
ナログオンリーの場合切換スイッチ75をa側に保持し
、オートディジタルの場合にはb側に切り換えるべく 
ill ian Vる。
その結果、LD再生時には、出力端子73L。
73R及び出力端子74L、74Rから通常のオーディ
オ信号が出力され、CD再生時には、出力端子74L、
74Rから高音質のオーディ71伝号が出力され、LD
D再生時にはモード指定手段81による指定モードがア
ナログオンリーの場合LD再生時と同様に出力端子73
m、73R及び出力端子74L、74Rから共に通常の
A−ディオ信号が出力され、オートディジタルの場合に
は出力端子73L、73Rから通常のオーディオ信号か
出力されかつ出力端子74L、74Rから高音質のオー
ディオ信号が出力されることになる。
む、1メ、上記実M例では、切換スイッチ75を2相の
出力端子のうらの一方の出力端子74L、741りにの
37メ対応して設けたが、第5図に示づように、2Il
の出力端子に対応して一対の切換スイッチ75△、75
Bを設け、これら切換スイッチ75△、75Bを適宜切
り換えることにより、2111の出力端子73L、73
R及び出力端子74L。
74Rから神々の組合わせでオーディオ信号を出力り°
ることができる。例えば、切換スイッチ75、へ、75
Bを同時に切り換えることにより、アナログ系とfイジ
タル系との各オーディ第13号を出力端子73L、73
Rと出力端子74L、74Rとの間で反転させることが
でき、又両スイッチ75△、75Bを別々に切り換える
ことにより、2組の出力端子73L、73R及び出力端
子74L。
74Rから同時にアナログ系又はディジタル系のオーデ
ィ418号を出力することもできる。
モード切換スイッチ76L、76Rはディジタルオーデ
ィオ系のオーディオ信号の出力モードをアナログ段階で
切り換えるために設けられたiコのである。すなわち、
ディジタルオーディオ復調系14からのオーディオ出力
がステレオフォニツクの場合上述した出力モードで良い
のであるが、例えば音声多重の場合には、L(左)チャ
ンネルが日本語、R(右)チャンネルが外国aBとなっ
てあり、互に独立して作動するモードl;77PtJ!
スイツチ76L、76Rによって、出力端子74L、7
4Rから出力される音声が日本語及び外国語、日本ミj
iのみ並びに外国語のみの3つの出力モードに切り換え
ることができるのである。モード切換スイッチ76L、
76Rの駆動は、図示せめ操作部からの制御情報に応じ
て別々に行なわれる。
モード切換スイッチ76L、76Rとしては各々独立に
作動するリレーが用いられている。通常、信号の切換え
には、1個の可動接点及び2個の固定接点を有するリレ
ーで十分であるが、本実施例では、更に1個の可動接点
及び2個の固定接点を余分に右するリレーが用いられて
いる。すなわち、1−ヂレンネル側のリレー76しを例
として説明するならば、互いに連動する2組の可動接点
Sl+。
52+と、この2IIの可a )?点So、S2+に対
して一対づつ設けられた2組の固定接点S12.+3、
S;2 、 ):lどからなり、2組の固定接点うら最
も離間した2つの固定接点S+2.、S23が2つの信
号(左ものオーディオ出力)の入力端となり、一方の可
動比点S uが出力端となっている。これによれば、左
右の信号ライン間に2つのギャップが存在するので、左
右の信@間のクロストークを確実に防止出来ること(こ
なる。接点を更に増やしギャップを多く設けることによ
り、り(]ストークをより確実に防LL出来ることは勿
論である。
4jお、図には示していないが、ディスク5に対するピ
ックアップ12のディスク而に垂直な方向にit> I
Jる位置を制御するフォーカス1ナーボ系や、ピックア
ップ12のディスク半径方向に6ける(Q首をa、il
 l:llIりるトラッキングサーボ系も当然設けら秩
ており、これらサーボ系においても、ビデオディスク(
LDD、LD)再生時とディジタルオーディオディスク
(CD)再生時とでエラー信号の信号処理系を切り換え
るようにするのが好ましく、再生するディスクの種類に
拘らず良好なサーボを行なうことが出来る。
また、CD又はLDDに記録されるディジタル信号は、
オーディオ情報を含むものの他、ディジタル化した画像
情報或いはコンピュータ11御用のコントロール情報等
のものも含むものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明による記録ディスク情報再生
装置によれば、各々一対からなる2系統分の出力端子を
用意し、これら出力端子から出力される情報を選択切換
えできるようにしたので、2系統の情報を任意の組合わ
Uで容易に出)Jできることになり、陶めて便利である
と共に、その応用範囲を拡大できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオ信号及びオーディΔ(i:i :iをそ
れぞれ周波数変調処理した信号とアナログ15号をPC
M変調してパルス化した信号とを小Rして記録されてな
る記録ディスクから得られたRF倍信号周波数スペクト
ラムを示す図、第2図は本発明による記録ディスク情報
再生装置の一実施例を示づ。 ブロック図、第3図は第2図におけるディスク判別回路
の只1本的な回路構成を示すブロック図、第4図は第2
図における再生クロック抽出回路の具体的な回路病成を
示すブロック図、第5図は第2図に6けるΔ−ディオ出
力系の他の実施例を示す回路図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・LD、LDD用スビスピンドルモータ2
・・・・CD用スピンドルモータ5・・・・・・記録デ
ィスク 10・・・・・・ディスク判別回路 12・・・・・・ピックアップ 14・・・・・・ディジタル情報復調系15・・・・−
・アナログオーディオ復調系16・・・・・・ビデオ復
調系

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオ信号及びオーディオ信号がそれぞれ所定変調され
    た信号と所定ディジタル信号とが重畳されて記録された
    記録ディスクを再生可能な記録ディスク情報再生装置で
    あって、各々一対からなる2組の出力端子と、前記2組
    の出力端子からそれぞれ出力される情報の種類を指定す
    る指定手段と、再生オーディオ信号の復調出力と再生デ
    ィジタル信号の復調出力とを入力としこれら各復調出力
    を前記指定手段の出力に基づく組合わせで前記2組の出
    力端子に供給する切換手段とを備えたことを特徴とする
    記録ディスク情報再生装置。
JP19443984A 1984-09-14 1984-09-17 記録デイスク情報再生装置 Granted JPS6173275A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19443984A JPS6173275A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 記録デイスク情報再生装置
GB08522728A GB2166318B (en) 1984-09-14 1985-09-13 Recording disk data playback apparatus
DE19853532823 DE3532823A1 (de) 1984-09-14 1985-09-13 Aufzeichnungsplatten-datenwiedergabevorrichtung
US06/776,705 US4723295A (en) 1984-09-14 1985-09-16 Recording disk data playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19443984A JPS6173275A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 記録デイスク情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173275A true JPS6173275A (ja) 1986-04-15
JPH0378703B2 JPH0378703B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=16324609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19443984A Granted JPS6173275A (ja) 1984-09-14 1984-09-17 記録デイスク情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101520A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPH0250868U (ja) * 1988-09-30 1990-04-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101520A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS6261215B2 (ja) * 1984-10-23 1987-12-21 Toshiba Chem Prod
JPH0250868U (ja) * 1988-09-30 1990-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378703B2 (ja) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698695A (en) Recording disk data playback apparatus
US4724492A (en) Recording disk data playback apparatus
US4723295A (en) Recording disk data playback apparatus
US4675749A (en) Disc player system with digital information demodulation operation
US4703367A (en) Recording disk data playback apparatus
JPS6173275A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JP2601445B2 (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6171425A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS61120374A (ja) 記録デイスク情報再生装置における表示装置
JPS61120375A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6171465A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH0239037B2 (ja) Kirokudeisukuensosochi
KR900003057B1 (ko) 기록디스크 정보 재생장치
JPH0527187B2 (ja)
JPS6171476A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH0553113B2 (ja)
JPH077568B2 (ja) 情報再生装置
JPS6171468A (ja) 信号切換装置
JPS61118081A (ja) 記録再生方式
JPS6171466A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS61113165A (ja) 記録情報再生装置
JPS6177168A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH04219673A (ja) 記録ディスク情報再生装置における表示装置
JPH0619910B2 (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6177143A (ja) 信号切換装置