JPS6177143A - 信号切換装置 - Google Patents

信号切換装置

Info

Publication number
JPS6177143A
JPS6177143A JP59198069A JP19806984A JPS6177143A JP S6177143 A JPS6177143 A JP S6177143A JP 59198069 A JP59198069 A JP 59198069A JP 19806984 A JP19806984 A JP 19806984A JP S6177143 A JPS6177143 A JP S6177143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
switching
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59198069A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kosake
小酒 実
Tsutomu Sakano
勉 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP59198069A priority Critical patent/JPS6177143A/ja
Priority to DE19853532823 priority patent/DE3532823A1/de
Priority to GB08522728A priority patent/GB2166318B/en
Priority to US06/776,705 priority patent/US4723295A/en
Publication of JPS6177143A publication Critical patent/JPS6177143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、信号切換装置に関し、特にディジタル(g号
が記録されている記録fイスクの記録情報を再生する再
生装置のオーディオ出力系の信号切換えに用いて好適な
信号切換装置に関する。 背景技術 ディジタル信号が記録されている記録ディスクとしては
、オーディオ信号が所定ディジタル変調処理されかつパ
ルス列化されて記録されたディジタルオーディオディス
ク、いわゆるコンパクトディスク(以下CDと略称する
)が知られており、更に近時、ビデオ信号とオーディオ
信号の各FM変調信号にオーディオ信号を所定ディジタ
ル変調方式によりディジタル化しパルス列信月としたも
のを重畳して記録する方式(特願昭58−45780号
明m書参照)によるビデオディスク(以下しDDと略称
づ“る)が開発されている。 かかる記録方式においては、A−ディオ信号は2チレン
ネル化されてJ)す、2.3M1−11及び2゜8MH
zのオーディオキレリヤがそれぞれ2つのA−デイオヂ
ャンネル信BによっUFM変調されている。まIご、ビ
デオ信号はシンク1ツブが7゜6MHz、ペデスタルレ
ベルが8.1MHz、ホワイトビークが9.3MHzと
なるように周波数変換されている。そして、オーディオ
信号は更にPC;M (Pulse  (:、ode 
Modulation )等の変調方式によりディジタ
ル化されてパルス列信号に変換されている。 このパルス列信号は、例えばEFM(Eiohtto 
 Fourtccn Modulation )方式に
よって記録に適した信号となってあり、周波数スペクト
ラムは3T〜11Tの幅を右するパルス列の周波数成分
どなる。ここに、王はP CM信号のピット周期を示し
てa5す、3王のパルスは約720KHz。 最大幅の11Tパルスは約200KlゴZどなっている
。このようなパルス列信号がビデオメインキャリアに対
して約1/10以下のレベルにてm畳され、ビ
【」クロ
ス点近傍にCスノイス増幅され゛(パルス幅変調された
信号となって記録信号とされる。 以上の記録方式によってビデAf、−,g及びオーディ
オ信号が記録された記録fイスクから行られるR)−(
高周波)信号の周波数スペクトラムは第1図に示す如く
なる。第1図においU、Aで示す成分がfイジタル化さ
れたオーディオ信号成分、Bで示ず成分がオーディ71
FM信丹成分、Cで示す成分がビデオFM信号における
色情報成分、Dで示す成分がビデオFM信号における輝
度情報成分である。 ディジタル化されたオーディオ信号のダイナミックレン
ジは約90dB若しくはそれ以上とすることができるの
で、FM変調方式によるオーディオ信号の記録再生に比
して箸しく音質改善が図れることになるのである。 以上のように、ディジタル15号の記録再生によるA−
ディ信号は音質面で浸れているのであるが、例えば左右
のオーディオ信号が音声多重の場合には、信号ψノ換装
置を用いて左右の信号を任意に選(RJる場合があり、
従来の信号切換装置では、その信号切換えのときクロス
トークを生じたり、信号切換装置そのものを介ツること
でりし]ストーク悪化を沼さ、優れた音質を悪化させる
ことがあった。 発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたものぐ、2つの信
号間でクロストークを生じることなく信号の切換えが可
能であると共に、電汎ミ投入11,1のポツプノイズを
確実に除去できる信号切換装置を促供ザることを目的と
する。 本発明による信号l、?7換装置は、交流結合回路を介
して供給される2つのAo−ディオ信号を入力としその
うらの一方を択一的に出力する仏舅切換装置であつτ、
Uいに連動りる少なくと62相のOJ動接点と、該受な
くとも2MAの可動接点に対して・一対づ−〕設置Jら
れた少なくと62組の固定接点とを有し、該2組の固定
接点のうら/iλも離間した2つの固定接点の各々が該
2つのA−ディオ信号を入力とし、該2組の可動接S:
aの−/jが第1の切換え状態では該2つの固定接点の
一方に接触しかつ第2の切換え状態では他方の可り」接
点を介して該2つの固定接点に接触する切換1段を含み
、該他方の可動接点と設置との間に接続され該第2の切
換え状態で該交流結合回路との11′lにおいて該交流
結合回路の時定数より小なる時定数の放電回路を形成す
るインピーダンス素子と、電源投入時の一定礪関該切換
手段を該第2の切換え状態とJる制御手段とを備えたこ
とを特徴と()°る。 実  施  例 以下、本発明の実施例を図に1:(づいて詳細に説明す
る。 第2図は、本発明に係る記録ディスク情報再生装置の一
実施例を示すブロック図Cある。かかる再生装置はOL
)及びL D Dと共に、ビIA°信号及びオーディオ
信号がそれぞれ周波数変調されて記録された通常の′ビ
デオディスク(以下1− Dと略称づる)をb再生出来
るいわゆる」ンバfノルゾレーヤである。このプレー1
7には、ビデオディスク(LD、LDD)とf、fジタ
ルA−ディオディスク(CD)とぐはiり1回転数が異
なるのr、LD。 LDD回転駆動用スピンドルモータ1とCD回転駆動用
スピンドルモータ2とが備えられている。 これらスピンドルモータ1,2は再生りるディスクの種
類に応じて選択され、例えばモータ3を駆動源とする切
換I幾構4により切り換えられる。 再生するディスク5のディスクサイズを検出するために
、例えば3個の検知センサ6,7及び8がディスク半径
方向においてディスクサイズに対応しで設けられている
。ディスクサイズは、CDの場合外径が約5インチ(1
2cm)であり、ビデオディスク(LD、LDD)の場
合は外径が8インチ及び12インチの2種類となってい
る。3個の検知センナ6.7及び8の各出力は波形整形
回路9で波形整形された後ディスク判別回路10に供給
される。検知セン−すとしては、例えば光学的センサが
用いられるが、これに限定されるものではない。 ディスク判別回路10では、検知センサ6.7及び8の
検知出力に基づいて、再生するディスクがCD、LDD
及びLDの3秤煩のディスクのうちいずれであるかの判
別が行なわれる。このディスク判別回路10の具体的な
回路構成を第3図に示す。本図において、CDの場合、
ディスクサイズが最小(12cm)と決まってJjす、
最内周の検知センサ6の検知出力及びインバータ79.
80を経た検知センサ7.8の反転出力を3入力とする
ANDゲート回路78の出力がCD判別情報となる。す
なわち、検知センサ6がオンで、他の検知センサ7.8
がオフのときC【)と判別されるのである。ビデオディ
スクの場合には、ディスクサイズが8インチと12イン
チであるので、検知センサ7又は8の検知出力はORゲ
ート回路69を介してANDゲート回路70.71の各
−入力となる。また、後述するフレームIi’i1期検
出回路21からフレーム同期信号が検出されたときに発
生されるフレームftIIII検出信号がANDゲ−回
路71の他入力になると共に、インバー972で反転さ
れてANDゲート回路70の他入力とbなる。そして検
知センサ7又は8の検知出力発生時であってフレーム回
期検出信号が入力されたときANDゲート回路71から
L D D判別情報が出力され、該フレーム同期検出信
号が入力されないときにはANDゲート回路70からL
 I)判別情報が出力される。これら判別情報はディス
クの種類を表示するインジケータ11の駆動に、又後述
する各科スイッチの切換信号として用いられる。 ディスク5から記録情報を読み取るためのピックアップ
゛12はデ、Cスク5の半径方向にJjいて移動自(E
に設G)られたスライダーベース(図示ヒず)により担
持されており、当該スライダーベースはスライダー七−
タ、減速ギ曳7等からなる駆動機構(図示uf)によっ
て駆動される。ピックアップ12により記録ディスク5
から読み取られた読取り情報は、(<1ニアンブ13を
杼てディジタル情報復調系14、アナログオーディオ復
調系15及びビデオ復調系16にそれぞれ供給される。 R1−アンプ13は約5KHz 〜14M1lzの広い
帯域を有し、単一のアンプで再生PCMオーディオ信号
、再生FMオーディオ信号及び再生ビデオ信号の増幅が
可能となっている。 ディジタル情報復調系14において、再生ディスクの種
類に応じて切り変わるl/J換スイッヂ17が設けられ
ており、このスイン′F17は先述したディスク判別回
路10からのディスク情報に基づいてLDDの場合には
a側に、C1)の場合にはB側に切り変わる。すなわち
、LDD再生時とCD再生時とで、再生ディジタル信り
の信号処理系が切り換えられるのである。CD再生時に
は、再生RF出力はPCMオーディオ情報であり、この
PCM71−ディオ情報は、イコライザ18で周波数特
性の特に高域を補償するM ’r F (M odul
ationT’ransfar Function )
補償がhhされる。 一方、LDDの場合には、FMオーディオ情報及びFM
ビデオ情報と共に再生RF信号に含まれるPCMオーデ
ィオ情報がLr’F(ローパスフィルタ)19で抽出さ
れ、ディ・−[ンフ1シス回路20に供給される。PG
Mオーディオ情報は例えばEFM信号であるが、記録時
において、ディジタル信号をそのままFM変調されたビ
デオ信号にm Mしたのでは、ディジタル信号成分がF
Mビデオ信号の低域成分に妨害されることになるのひ、
低域成分がブーストされて記録されている。従っC11
114時においでは、記録時にブーストされた低域成分
を逆にゲイ・Lシフ1シス回路20により落す補償がな
されるのである。これにより、記録時及び再生時に低周
波ノイズに対してディジタル(t’5のS/Nを向上で
きることになるのである。 なお、切換スイッチ17を用いて信号処理系の切換えを
行なう代りに、各信号処理系の回路への供給電源を0N
10FFするようにしても同様の効果が得られる。 切換スイッチ17を経た再生EFM信号は、フレーム同
期検出回路21を介しくEFM復調回路22に供給され
ると共に再生クロック抽出回路23にも供給され、この
再生り[]ツタ抽出回路23で抽出された再生クロック
によっ−UEFM復調回路22にてPCMディジタル仏
シ】に復調される。 この復調信号はRAM (ランダムアクセスメモリ)等
のメモリ24ヘメモリコント[1−ラ25の制御によっ
て古き込まれるが、このときメモリコントローラ25は
再生クロックの分周器26による分周出力である書込み
クロックに151明して占込みを行なう。 メ[す24からの記憶情報の読出しは、PLL(フェイ
ズロックドループ)回路におけるVCO(電圧制御発搬
器)27の発振出力を分周器28により分周することに
よってjlIられる読出しクロックに損】明しでなされ
るようになっている。当該PLL回路は、先述したVC
O27、再生クロックの分周器29による分周出力とV
CO27の発振出力の分周器27による分周出力とを2
入力とする位相比較器(F’/C)31、この比較出力
を入力とするLPF (0−パスフCルタ)32及びこ
のLPト32の出力電圧と基KCffl圧Vref、と
を択一的にVCO27に供給づる切換スイッチ33とに
より(84成されている。 当該P L 1回路にajいて、切換スイッチ−33は
先述したディスク判別回路10の判別結果に阜づいU 
L D D再生時にはa側にtD つ’(1−P I”
 32の出力電圧を、CD再生時にはb側に切り変わっ
て基準電圧Vrer+をVCO27に供給する。これに
より、LDD再生時にはメ七り24から記憶情報を読み
出まための読出しクロックはPLI−回路←二よって再
生クロックと位相同W4することになり、CD再生時に
は後述するループスイッチ59がA。 ン(閉成)1−ることによって位相比較器31の出力が
L P F 77を通してCD回転駆動用スピンドルモ
ータ2を駆動することで、再生クロックがバイアスが固
定状態にあるVCO27により得られる固定クロックに
位相同期することになる。 こうして読み出されたテ゛イジタル信号はD/A(ディ
ジタル/アナログ)変換器34によってアナL1グA−
ゲイA(5弓に変換され、l−P F 351 。 35Rを介して左右の再生オーディオ出力となる。 メモリ24内の使用状況はメモリコン1−1]−ラ25
によって常時監視され、当該〕ン1−〇−ラ25からは
メモリ24がオーバー7[1−した場合又は空白(デー
タがない〉になった場合、これら状態を示す゛情報を電
圧発生器36に(j(給づる。l−DD再生時には、こ
の電圧発i ;’S 36は、メモリコントローラ25
からのメモリ24の使用状況を示1情報に応じて、メモ
リ24がオーバーフローした場合には正の制r!A電圧
を、叉空白になった場合には負のfllQ lit電圧
をそれぞれ発生し、LPF32の出力電圧に重畳し切換
スイッチ33を介してVCO27に供給することにより
、読出しクロックの周波数を制御する。 このように、メモリ24の格納データの吊を常時監視し
、メモリ24の8償と処理能力に対して過不足が生じた
時には、正又は負の制御電圧を発生してPLL日路にそ
の対処を要求することにより、メモリ24を常に正常状
態に維持することが出来るのである。 アナログオーディオ復調系′IF5において、再生RF
信号中から2.3MHz及び2.8MHzのオーディオ
キせリヤ成分のみを通過させるBPF(バンドパスフィ
ルタ)371.37Hの出力は、FM復調器38L、3
8RにおいてFM復調され、デ、C・エンファシス回路
39m、39Rを介して左右の再生オーディオ出力とな
る。 ピf71復調系16において、A生RF (^号はBP
l:&ノツチ回路40でビデオ情報のみが抽出される。 このB P i &ノツプ回路40C・は、Ll)D再
生時に再生RF信号に含まれるEFM成分及び2.3M
Hz 、2.8MtlのオーディAキVリヤ成分を積極
的に除去するようになっている。この抽出情報はリミッ
タ回路41を介してFM復調器42に供給されF M復
調される。この復調出力はL P F /$ 3を介し
てドOツブア「り[・補償器(DQC)44に供給され
、当該補償器44においてドロップアウト補償がなされ
る。このド[]ツブアウト補償器44は、例えば、HP
F(バイパスフィルタ)45を介して供給される出生[
<1−信号に基づいてドロップアウトを検出り゛るドロ
ップアウトセンサ(DO8>46の検出出力によってオ
フとざ゛れるアナログスイッチと、このスイッチ出力端
と基準電位点との間に設番〕られたホールドコンデンサ
とによって構成されている。従って、ドロップアウト発
生時にはドロップアウトセンサ46の出力の発生直前の
L P F 43の出力のレベルがホールドされて次段
回路へ送出され、ドロップアラI−?+Ii Elが行
なわれるのである。このドロップアラ1〜補償器44の
出力がビデA出力となる。 ドロツブアウト補償器44の出力は水平同期分離回路4
7にも供給され、水il!同明同号信号離出力される。 この水平同期信号は(O相比較器48.    49に
供給され、基準信号発生器50から出力される基準信号
との位相差が検出される。位相比較器48の出力は加算
器51の一入力となり、又位相比較器49の出力はイコ
ライIjアンプ52を介して当該加算′Pi51の他入
力となっている。加算器51の出力はイコライヂアン1
53及びドライバー54を介してLDD、LD回転駆動
用のスピンドル七−夕1を駆動する。これがスピンドル
サーボ系である。またイコライリ°7ンプ52の一出力
はループスイッチ55、切換スイッチ56及びドライバ
ー57を介して、ピックアツプ12km内臓されたアク
チューエータ(図示せず)を駆動する。 このアクチュ土−夕の駆動により、情報読取用の光スポ
ットがiイスクの記録トラック接線方向に1!2(Qさ
れるようになっている。゛これがタンジエンシャルリー
ボ系である。なお、アクチーエータとしでは、回1FI
Iすることによって情′報読取用の光スポットをディス
クの記録トラック接線方向に偏1々さUるタンジ1ンシ
1Pルミラーであっても良く、又レンズを光軸に対して
直角な)°j向に変位さけることによって情報読取用の
光スポットをディスクの記録トラック接線方向に輪筒さ
仕る構成のものでも良い。 ループスイッチ55は、上記スピンドルサーボ系の1」
ツタが略完了したとぎスピンドルロック検出回路58か
ら出力されるスピンドルロック11号に応答してオン(
開成)状態となる。すなわら、再生開始時において、先
ず位相比較器48の出力によりスピンドルモータ1が駆
動されて時間軸の粗調整(スピンドルサーボ)が行なわ
れ、これによってスピンドルサーボのロックが略完了す
ると、ループスイッチ55がオンとなり、位相比較器4
9の出力によってアクチュエータが駆動されて時間軸の
微調整〈タンジエンシ亀!ル奮ナーボ)が行なわれるの
である。これによれば、スピンドルサーボ系によっては
除きえない残留ジッタ成分をタン ゛ジエンシ11ルナ
ーボ系で除去でさるのである。 しかしながら、タンジエンシー?ルサーボ系でも、残留
ジッタの高域成分に関しては、アクチュエータ駆動機構
等のぼ酸系が十分にjO従できないので、ジッタを完全
に除去することは(・きない。そこで、先述したディジ
タル情報復調系14において、読出しりロックを生成す
るP L 1回路のLPF32のカットオフ周波数を上
記タンジエンシャルサーボルーブの帯域の最大周波数よ
り低く設定して残留ジッタの高域成分をカットすること
により、残留ジッタ成分を除去できることになる。より
好ましくは、LPF32のカットオフ周波数をディスク
の偏心周波数(LDDの場合、30〜8Hz)より低く
設定することにより、iイスクの偏心に起因するジッタ
をも完全に除去′C−きることになる。 なJ3、スピンドル1ナーボ及びクンジl−ンシtシル
サーボを水平同明仁しに基づいて行なったが、再生F〜
1ビデオf5号中に含まれる3、58Mt−1zの色副
搬送波に基づいて行なうようにしても同様の効果が15
られる。 以上は、ビデA j゛イスク1−DD、 l 1))の
再生時に一ハノるリーボ系であるが、CDの再41時に
は、先述したディジタル情報復調系14にお【ノる位相
比較器31の出力に基づいてスピンドルサーボが行なわ
れる。すなわら、位相比較器31の出力はCD再生時に
オン(Il]l成)状態となるループスイッヂ5つ及び
ドライバー60を介しU CD回転駆動用のスピンドル
モータ2を駆動する。従来、CD再生時には、先述した
タンジエンシ瞥?ルサーボは行なわれていなかったが、
スピンドルモータ2は時間軸エラー信号である位相比較
器31の出力信号の高域成分には十分に追従できないの
で、本実施例では、HPF61により取り出された時間
軸エラー信号の高域成分が、切換スイッチ56及びドラ
イバー57を介し【ピックアップ12内の79ヂ」J−
夕を駆動するリーフ1ペザなわらタンジエンシャルIナ
ーボをも採用している。切換スイッチ56は、ディスク
判別回路10の判別結果に塁づいULDD、LDの再生
11.1にはa側、CD再生時にはb側に切り変わる。 なお、CD jI3生時のタンジJンシャルザーボは、
再生クロック抽出回路23で抽出された再生クロックの
分周出力に基づいて行に1)ようにしたが、フレーム同
!ill検出回路21 ’P IA出されたフレーム同
期信号の分周出力に基づいて行<rうようにしても、フ
レーム同期信号と再生りU1ツクとは同1tl関係にあ
るので同様の効果が得られる。 スピンドルロック検出回路58の出力はインバータ62
で反転されて、スピンドルサーボ系がロック状態にない
ことを示すスピンドルアンロック信号としてORゲート
回路63の一入力となる。 ORゲート回路63の他入力どしては、スキャン。 サーチ、ジャンプ等のランダム)ツクレス命令時に発生
されるランダムアクセス情報(A号が供給される。OR
ゲート回路63には更に、ディスク判別回路10から出
力されるLDD情報も入力される。 01タゲ一ト回路63の出力は制御指令回路64を介し
て再生クロック抽出回路23に供給される。 再生クロック抽出回路23の具体的な回路構成を第4図
に示ザ。本図においC1再生E F M 13号は位相
比較器65においてVCO<電圧1tIl制御発撮器)
66の発振出力との位相差が検出され、その位相差信号
はLPF67及び切換スイッチ68を介してVC066
に供給される。以上により、rl+生クロックを生成す
るPLL回路が構成されている。 切換スイッチ68は通常はa側にあり−ULPF67の
出力をVCO66に供給するが、先)ホした制御指令回
路64から指令信号が出力されたときには、この指令信
号に応答してb側に切り変って所定の基準電圧vre(
zをVCO66に供給する。 すなわち、スピンドルサーボがロック状態にないとき或
はスキャン、サーチ、ジャンプ等のランダムアクセス命
令により情報読取用光スポットがトラック飛び動CI:
をするときにt;LVCO66に基準電圧■ref2を
印加してその翔振周波数を再生クロック周波数に近い値
に固定しておくことにより、スピンドルサーボがロック
し/j後或はランダムアクセス命令が解除された後の再
生クロックのロックインを早めることが出来く)のであ
る。 再び第2図において、オーダ「オ出力部には、アナログ
オーディオ出力系の左右一対の出力端子73L、73R
と、ディジタルオーディオ出力系の左右一対の出力端子
74L、74Rとが設けられている。、出力端子73L
、73Rにはアナログオーディオ復調系14からのオー
ディオ出力が供給される。このオーディオ出力(よしD
再生時には切換スイッチ75を介して出力端子74L、
74RLI供給される。切換スイツf−75は、例えば
LD再生時を通常状態としCa側にあり、LDD。 C,D再生時にはディスク判別回路10からのディスク
判別情報に基づいてb側に切り変る。そしてディジタル
情報復調系14からのオーディオ出力は左右のモード切
換スイッチ761.76R及び切換スインf−75を介
しで出力端?741−,74Rに供給される。 その結果、LD再生時には、出力端子73L。 73R及び出力端f 74 L 、 74 Rカラ通’
::’; (1) A−ディオ信号が出力され、LDD
、CD再再生・1には、出力端子74L、74Rから高
音質のA−ディオ信号が出力され、LDD再生時には更
に出力端子73L、73Rからも通常のA−ディA(,
1号が出力されることになる。 モード切換スイッチ76L、76Rはディジタルオーデ
ィオ系のA−デイオ信号の出力し一ドをアナログ段階で
切り換えるために設けられたものである。ヅなわら、デ
ィジタルオーディオ復調系14からのオーディオ出力が
ステレオフオニツクの場合上述した出力モードで良いの
であるが、例えば音声多ルの場合には、L(左)チャン
ネルが日本un N R(右)チ1シンネルが外国語と
なっており、互に独立して作動するモード切換スイッチ
761.761(によって、出力端子741−.74R
から出力される音声が日本語及び外国語、日本38のみ
並びに外国語のみの3つの出力モードに切り換えること
ができるのである。、′Uニード切換スイッチ76L、
76Rの駆動は、図示lぬ操作部からの制御情報に応じ
て別々に行なわれる。 モード切換スイッチ76m、76Rとしては各々独立に
作動りるリレーが用いられている。通常、信号の切換え
には、1個の可OJ接点及び2個の固定接点を有するリ
レーで十分であるが、本実施例では、更に1側の可動接
点及び2周の固定接点を余分に有りるリレーが用いられ
(いる。すなわち、Lチャンネル側のリレー76 Lを
例として説明するならば、互いに連動づる2組の可動接
点S11゜S21と、この2組の可動接点Sn、S21
に対して一対づつ設けられた2組の固定接点S 12 
、13.522.23とからなり、2組の固定1a点う
ち最も離間した2つの固定接点SI2.823が2つの
信号(左右のオーディオ信号)の入力端となり、一方の
可動接点S 11が出力端となっている。これによれば
、左右の信号ライン間に2つのギトツプが存在するので
、左右の信号間、のクロス1−一りを確実に防止出来る
ことになる。接点を更に増、ヤしギャップを長く設・け
ることにより、クロストークをより確実に防止出来るこ
とは勿論である。 第5図に、信号切換装置の他の実施例を示1゜オーディ
オ出力系においては、通常、コンデンサC及び抵抗R1
により構成される時定数回路をアンプ811.81Rの
出力側にそれぞれ設け、これら時定数回路を介して左右
のオーディオ信号をモード切換スイッチ76L、76R
に供給りる交流(AC)結合回路構成を採り、電源投入
時に発生ずいわゆるポツプノイズを上記時定数回路によ
って除去していφ。 ところで、昨今のディジタルオーディA再生では、低域
周波数からのオーディオ周波数特性が求められ、これに
つれ上記時定数回路の時定数が大きくならざるをl)な
い。しかし、時定数回路の時定数で+  (CXR+ 
)を大きくすると、第6図(a)に示す様に、ポツプノ
イズが収束するまでに要する時間も長くなるので、オー
ディオ出力をミューティングする時間が第6回出)に示
す従来のミニ−ティング時間【Iでは第6図(C1に示
す姐くノイズ成分が残存することになるから、当該時間
を第6図(小に示すように従来の時間1+よりも長い時
間L2に設定しないと、ポツプノイズを完全に除去する
ことはできない。 そこで、本実施例では、L J−pンネル側のモード切
換−スイッチ76Lを例として説明するならば、第5図
示す様に、モード切換スイッチ76Lの出力端とならな
い可動接点32+と接地との間に・インピーダンス素子
である抵抗R2を挿入し、その抵抗値を抵抗R1より十
分小さく (R1>>R2)設定している。Rチャンネ
ル側し同様の構成となっている。なお、前述した実/I
l!1111+1−C=は、固定接点S23の入力をモ
ード切換スイン/−76Rの出力側から得るようにした
が、本実施例ぐは、モード切換スイッチ76Rの入力側
からKlるようにしている。 モード切換スイッチ76L、76Rはドライバー821
.82Hによって別々に切換え駆動される。ドライバー
821.82Rは電源投入時の−定期間(ミューティン
グ期間)ミューティング信号発生回路83から出力され
る低レベルのミューティング信号をそれぞれ一入力とす
るNANDゲート回路84L、84Rによって駆動され
る。NANDゲート回路841.84[<の他方の入力
としては、低レベルのモード切換指令信号が供給される
。 かかる構成において、C[)、LDDの再生時には、モ
ード切換スイッチ76L; 76R及び切換スイッチ7
5は各々図示の状態となるのであるが、電源投入時には
、ミューティング信号発生回路83から出力されるミュ
ーティング信号の発生Jl!J 17flは図と逆の接
点に接続される。これにより、抵抗R2はモード切換ス
イッチ76L又は76 Rを介して抵抗1(1と並列接
続され、コンデンサC及び抵抗R1からなる交流結合回
路の時定数τ1 (−CXRI )より小なる時定数で
2  (=Cx (R+/R2) −CXRz )の放
電回路を形成りる。従って、コンデンサCに発生する電
荷は抵抗R2により主に放電されるので、電源投入時に
発生1′るポツプノイズは第6図(Q)に示づ如く短時
間で収束することになり、ミューティング時間を長くし
なくてもポツプノイズを完全に除ノ、でさることになる
。ミューティングスイッチとしての作用は、ミューティ
ング信号に応答してアリ1:1グ側に切り換わる切換ス
イッチ75がなす。 L D L) rlj生■、1には、アノ(1グ出力系
からもポツプノイズが発生する可能性があり、このポツ
プノイズはアナログ側のオーディオラインと接地との間
に接続された安価なミューティングスイッチが、ミュー
ティング信号に応答してIjll成することにより除去
されることになる。 なお、抵抗R2に代えて安価なスイッチを設け、ミュー
ティング信号発生回路87から出力されるミューティン
グ信号で当該スイッチを閉成するようにしても良く、こ
れによればコンデンサCの電荷を超高速で放電−するこ
とができ、ミューティング1間をより短縮できると共に
、当該スイッチでポツプノイズの発生を抑制することが
できる。 なお、図には示していないが、ディスク5に対するピッ
クアップ12のディスク面に垂直な方向における位置を
ft1ll 1211するフォーシスサーボ系や、ピッ
クアップ12のディスク半径方向における位置を制御す
るトラッキングサーボ系も当然設りられており、これら
サーボ系においても、ビデオディスク(LDD、LD)
再生時とディジタルオーディオディスク(CD>再生時
とでエラー信号の信号処理系を切り換えるようにするの
が好ましく、再生するディスクの種類に拘らず良好なナ
ーボを行なうことが出来る。 また、CD又はLDDに記録されるディジタル信号は、
A−ディオ情報を含むものの他、ディジタル化した画腺
情報或いはコンビコータ制御用のコント1]−ル情報害
のbのも含むものぐある。 発明のグj宋 以上説明したように、本発明によれば、信号切換装置と
して2つの信号を入力とする固定接点間に少なくとも2
つのギVツブを有する切換手段を用いたのC1信号切換
え時2つの(M号ライン間が短絡りるのを確実に回避で
きるから、2つの信号間のタロストークを確実に防止で
きることになる。 また、ミューティング期間中は、該IJJ換手段の切換
え動作によって交流結合回路どの間に当該回路の時定数
より小なる時定数の放電回路を形成するようにしたので
、ミューティング時間を長くすることなく、電源投入時
のポツプノイズを迅速にかつ確実に除去できることにも
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオ信号及びA−デCオ信号をそれぞれ周波
数変調処理した信号とアナログ伯母をPCM変調してパ
ルス化した信号とを小骨して記録されてなる記録ディス
クから得られたRF倍信号周波数スペクトラムを示す図
、第2図は本発明に係る記録ディスク情報再生装置の一
実施例を示ずブロック図、第3図は7A2図にJ7 t
)るディスク判別回路の具体的な回路構成を示リブロッ
ク図、第4図は第2図にJ3ける再生クロック油出回路
の具体的な回路構成を示リブロック図、第5図は本発明
による信号切換装置を示す回路図、第6図は第5図の回
路動作を説明するための波形図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・LD、LDD用スビスピンドルモータ2
・・・・CD用スピンドルモータ5・・・・・・記録デ
ィスク 10・・・・・・ディスク判別回路 12・・・・・・ピックアップ 14・・・・・・ディジタル情報復調系15・・・・・
・アナログA−ディオ復調系16・・・・・・ビデオ復
調系

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流結合回路を介して供給される2つのオーディオ信号
    を入力としそのうちの一方を択一的に出力する信号切換
    装置であつて、互いに連動する少なくとも2組の可動接
    点と、前記少なくとも2組の可動接点に対して一対づつ
    設けられた少なくとも2組の固定接点とを有し、前記2
    組の固定接点のうち最も離間した2つの固定接点の各々
    が前記2つのオーディオ信号を入力とし、前記2組の可
    動接点の一方が第1の切換え状態では前記2つの固定接
    点の一方に接触しかつ第2の切換え状態では他方の可動
    接点を介して前記2つの固定接点に接触するようになさ
    れた切換手段を含み、前記他方の可動接点と接地との間
    に接続され前記第2の切換え状態で前記交流結合回路と
    の間において前記交流結合回路の時定数より小なる時定
    数の放電回路を形成するインピーダンス素子と、電源投
    入時の一定期間前記切換手段を前記第2の切換え状態と
    する制御手段とを備えたことを特徴とする信号切換装置
JP59198069A 1984-09-14 1984-09-21 信号切換装置 Pending JPS6177143A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198069A JPS6177143A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 信号切換装置
DE19853532823 DE3532823A1 (de) 1984-09-14 1985-09-13 Aufzeichnungsplatten-datenwiedergabevorrichtung
GB08522728A GB2166318B (en) 1984-09-14 1985-09-13 Recording disk data playback apparatus
US06/776,705 US4723295A (en) 1984-09-14 1985-09-16 Recording disk data playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198069A JPS6177143A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 信号切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177143A true JPS6177143A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16385003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198069A Pending JPS6177143A (ja) 1984-09-14 1984-09-21 信号切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698695A (en) Recording disk data playback apparatus
US4724492A (en) Recording disk data playback apparatus
US4723295A (en) Recording disk data playback apparatus
US4703367A (en) Recording disk data playback apparatus
JPS6177143A (ja) 信号切換装置
JPS6171425A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS61120374A (ja) 記録デイスク情報再生装置における表示装置
JP2601445B2 (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6171465A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6171468A (ja) 信号切換装置
JPS61120375A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6173275A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6171474A (ja) 記録ディスク演奏装置
JPS6173274A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH0553113B2 (ja)
JPS6171466A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6171477A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6173281A (ja) 情報再生装置
JPS61118081A (ja) 記録再生方式
JPS6171476A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6177168A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS61113165A (ja) 記録情報再生装置
JPS6171473A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH04219673A (ja) 記録ディスク情報再生装置における表示装置
JPH06121277A (ja) ビデオ信号の記録再生方式