JPS6172945A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPS6172945A
JPS6172945A JP59195464A JP19546484A JPS6172945A JP S6172945 A JPS6172945 A JP S6172945A JP 59195464 A JP59195464 A JP 59195464A JP 19546484 A JP19546484 A JP 19546484A JP S6172945 A JPS6172945 A JP S6172945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
heat
duct
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59195464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128860B2 (ja
Inventor
Shunpei Obara
小原 俊平
Kiichi Shiraishi
白石 帰一
Noriyasu Sagara
相楽 典泰
Takashi Takazawa
高澤 峻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP59195464A priority Critical patent/JPS6172945A/ja
Publication of JPS6172945A publication Critical patent/JPS6172945A/ja
Publication of JPH0128860B2 publication Critical patent/JPH0128860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/002Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid
    • F24F12/003Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid using a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/001Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems in which the air treatment in the central station takes place by means of a heat-pump or by means of a reversible cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、クリーンルームなどに配設される空気調和装
置に係り、更に詳しくは、建物の給気ダクトと排気ダク
トにそれぞれ熱交換器を配設して、排気がともなう室内
の細菌や臭気を再度給気により室内に取入れることなし
に排気中の顕熱や潜熱を回収する、所謂全熱交換装置に
関する。
(従来技術と問題点) 従来排気の熱回収を図る全熱交換装置では、排気と給気
とを同一の全熱交換フィルターを用いる為、頭熱、潜熱
以外の細菌や塵埃、臭気をもこのフィルターで回収され
ることが起きる。その為同一フィルターを通して熱を有
効利用できるという利点にも係らず、給気の際しこはフ
ィルター内に残存するf8菌や塵埃、臭気を再び室内に
回帰させるという現象が生じる。
特に、最近のように半導体やバイオ関係のクリーンルー
ムには極めて高い清浄度が要求されるため、このような
細菌や塵埃が回帰する全熱交換装置では所要の洗浄度を
確保できないという問題が生じていた。
(発明の概要) 本発明は、上記問題点に鑑み為されたもので、給気ダク
トと排気ダクトをそれぞれ個別に設け、このダクト内に
熱交換器を配設して、冷暖房時にそれぞれ蒸発器、凝縮
器として作動させることにより、排気の細菌や塵埃を室
内に回帰させることなしに顕熱や潜熱等余熱を回収する
空気調和装置提供するものである。
(発明の実施例) 以下、図面に基づき本発明の空気調和装置を詳細に説明
する。
空気調和装置は、室内Rと連通して給気ダクト11及び
排気ダクト21が設けられ、給気ダクト11は補助空調
器12及び給気口13を介して、又排気ダクト21は排
気口22を介してそれぞれ室内Rに給気及び排気する構
造である。
一方、これら給気ダクト11と排気ダクト21内にはそ
れぞれ熱交換器が配設されている。
又これら熱交換器間には空気熱源ヒートポンプ装置が設
けられる。
すなわち空気熱源ヒートポンプ装置は、圧縮器と膨張弁
を導管により接続して成るもので、図で示すように圧縮
器1は、導管2により四方弁3に連結され、又この四方
弁3から排気ダクト21内の熱交換器4に連結され、更
に四方弁5及び受液槽6を介して膨張弁7に連結され、
再び四方弁5に帰環した導管2により給気ダクト11内
の熱交換器8に連結されている。
一方熱交換器8からは導管2により四方弁3に連結され
、この四方弁3から蓄積層10を介して圧縮器1に連結
するものである。
よって空気調和装置は圧縮器1.膨張弁7及び熱交換器
4,8を導管2で連結して冷媒導管回路を形成する。
尚、排気ダクト11内においては、熱交換器8の上手方
向に噴霧装置9が設けられる。
上記構成を有する空気調和装置を用いて室内Rの全熱交
換を説明する。
まず、室内Rを冷房する為には、圧縮器1によりフロン
等の冷媒を圧縮しガス化して実線矢印方向に導管2を経
て四方弁3を介して熱交換器4に流通させる。熱交換器
4は、導管z自体を蛇行させ、また導管2周辺に放熱フ
ィンを設けてなるもので、冷房時においては凝縮器とし
て働き、カス化状の冷媒が排気中白に熱を放出する。そ
して冷媒自体は温度を降下させる。
次いで冷媒は、四方弁5を介して受液槽6を経て膨張弁
7に至る。この膨張弁7では圧力、温度とも下降させる
、いわゆる断熱膨張を行って冷媒を低圧液化させ、この
液化した冷媒を再度四方弁5を介して排気ダク)11内
に配設された熱交換器8に流通させる。
熱交換器8は、いわゆる蒸発器として働き排気ダクトl
lに流通する空気から熱を奪って冷媒をガス化させるも
のである。
熱交換器8によりガス化した冷媒が、再び四方弁3に帰
環し、蓄積槽10を経てガス化状の冷媒がさらに圧縮器
1に流通し、再び四方弁3を経て熱交換器4に至り上述
したと同様の冷媒循環を行う。
よって給気ダクト11内の熱交換器8では、給気から熱
を奪い、補助空調機12及び給気口13の高性能フィル
ターを通して低温低質空気を室内Rに供給する。またそ
の冷却に際して奪った熱は、給気ダクト11とは別に設
けられた排気ダクト21内の熱交換器4によって排気口
22を経て室内Rから排出される排気内に放出される。
一方室内Rを暖房するには、上記冷房時の作動とは反対
に排気ダクト21内の熱交換器4を蒸発器とし、給気ダ
クト11内の熱交換器8を凝縮器としてそれぞれ作動さ
せる。
膨張弁7の断熱膨張により液化した冷媒を、四方弁5を
切換えて導管2の破線矢視方向に流通させて熱交換器4
に導入する。
熱交換器4では、蒸発器として作動するため排気からの
熱を奪いガス化する。この時熱交換器4の導管及びフィ
ン表面温度を排気の露点温度以下に制御すると、排気中
の水蒸気が導管やフィンの表面に凝1ii 1.て、排
気内の顕熱と潜熱が効率よく回収されることになる。
一方液化した冷媒は切換えた四方弁3を介して蓄積槽1
0に至り、圧縮器1によってガス化された冷媒を再び四
方弁3を介して給気ダクト内の熱交換器8に流通させる
しかして熱交換器8は凝縮器として働き、給気中に熱を
放出する。
すなわち、室内Rから排出される熱を熱交換器4により
回収し、この回収された熱を熱交換器8により給気に放
出して室内Rの暖房を図るものである。
尚、給気ダクト11内において熱交換器8の上手に噴霧
装置9を設け、暖房時に熱交換器8の導管表面及びフィ
ン表面を室外湿度に応じた量の微細水を噴霧すれば、微
細水は導管やフィン表面上にて法発する。よって適温適
湿の給気が室内Rに供給される。
またこの微細水の蒸発熱により熱交換器8自体の熱交換
能力を向上させ得る。
(発明の効果) 以上説明した様に、本発明の空気調和装置は給気ダクト
と排気ダクトにそれぞれ熱交換器を配設し、冷房時には
、給気ダクト内の熱交換器を基発器に、排気ダクト内の
熱交換器を凝縮器として作動させ、一方室内暖房時には
給気ダクト内の熱交換器を凝縮器として排気ダクト内の
熱交換器を蒸発器として作動させるところの全然回収装
置紮構成するため、空気熱源ヒートポンプにおいても給
気と排気とを同一フィルターにて行うことなく、給気の
冷暖作用を効率良く確保する熱的機能が十分果たせると
ともに、細菌、塵埃など有害物質を除去する換気機能も
完全なものとなる。
よって/ヘイオや半導体製造検査等のクリーンルームに
おける温度、湿度、気流、空気清浄度等の調整が円滑に
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は1本発明に係る空気調和装置の概略図である。 11・・・給気ダクト、21・・・排気ダクト。 1・・・圧縮器、    2・・・導管。 3.5・・・四方弁、  4・・・熱交換器。 6・・・受液槽2   7・・・膨張弁。 8・・・熱交換器、   9・・・噴霧装置。 10・・・蓄積槽。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、給気ダクトと排気ダクトにより室内空気を調和する
    装置において、前記ダクト内に熱交換器を配設し、室内
    冷房時には給気ダクト内の熱交換器を蒸発器に、排気ダ
    クト内の熱交換器を凝縮器として作動させ、一方室内暖
    房時には給気ダクト内の熱交換器を凝縮器に、排気ダク
    ト内の熱交換器を蒸発器として作動させることを特徴と
    する空気調和装置。 2、給気ダクト内に配設された熱交換器の上手には噴霧
    装置を設けた特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空
    気調和装置。
JP59195464A 1984-09-18 1984-09-18 空気調和装置 Granted JPS6172945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195464A JPS6172945A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195464A JPS6172945A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172945A true JPS6172945A (ja) 1986-04-15
JPH0128860B2 JPH0128860B2 (ja) 1989-06-06

Family

ID=16341510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195464A Granted JPS6172945A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554935U (ja) * 1991-12-20 1993-07-23 株式会社大林組 トイレット・厨房等の換気多用室の空調装置
ITPD20120032A1 (it) * 2012-02-10 2013-08-11 Giuseppe Ranzato Impianto di condizionamento a tutta aria esterna
CN106322606A (zh) * 2016-11-07 2017-01-11 浙江微松冷链科技有限公司 恒温恒湿机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752732A (en) * 1980-09-12 1982-03-29 Nippon P-Mc Kk Apparatus for cooling and heating private rooms in building

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752732A (en) * 1980-09-12 1982-03-29 Nippon P-Mc Kk Apparatus for cooling and heating private rooms in building

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554935U (ja) * 1991-12-20 1993-07-23 株式会社大林組 トイレット・厨房等の換気多用室の空調装置
ITPD20120032A1 (it) * 2012-02-10 2013-08-11 Giuseppe Ranzato Impianto di condizionamento a tutta aria esterna
CN106322606A (zh) * 2016-11-07 2017-01-11 浙江微松冷链科技有限公司 恒温恒湿机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128860B2 (ja) 1989-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984434A (en) Hybrid vapor-compression/liquid desiccant air conditioner
US6945065B2 (en) Cooling/heating system of air conditioner
US4941324A (en) Hybrid vapor-compression/liquid desiccant air conditioner
US20030037905A1 (en) Air conditioning system performing composite heat transfer through change of water two phases (liquid vapor)
JP2006336999A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置
JPH09196482A (ja) デシカント空調装置
KR100357285B1 (ko) 폐열 회수식 냉방장치에 적합한 가습 겸용 냉난방 장치
GB2318180A (en) Air-conditioning apparatus
JPH10300128A (ja) 冷媒自然循環冷却除湿装置およびこの装置を併設した空気調和装置
KR101196817B1 (ko) 에너지 절약형 공조시스템 및 그 운전방법
JPS6172945A (ja) 空気調和装置
BG100347A (bg) Система за охлаждане на входящия въздух в климатична инсталация
KR950003070B1 (ko) 하이브리드(hybrid) 공기조화시스템
JP2010255969A (ja) 空調システム
JP3056105U (ja) 空調副冷却器
CN114340334A (zh) 一种间接蒸发制冷系统及其控制方法
JP4911968B2 (ja) 外気冷熱利用方法及び空調システム
JP3373948B2 (ja) 空気調和装置
JPH09222244A (ja) 調湿空気調和機
JP2002061961A (ja) ソーラーコジェネレーション総合システム
JPH0412375B2 (ja)
KR100896805B1 (ko) 항온항습 기능을 갖는 증기식 공기조화기
JP3832569B2 (ja) 冷却装置
JPS6325489Y2 (ja)
KR200197787Y1 (ko) 폐열 회수식 냉방장치에 적합한 가습 겸용 냉난방 장치