JPS6172477A - マルチ走査形テレビジヨン受像機 - Google Patents

マルチ走査形テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS6172477A
JPS6172477A JP19538484A JP19538484A JPS6172477A JP S6172477 A JPS6172477 A JP S6172477A JP 19538484 A JP19538484 A JP 19538484A JP 19538484 A JP19538484 A JP 19538484A JP S6172477 A JPS6172477 A JP S6172477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
frequency
horizontal
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19538484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Kikuchi
正文 菊池
Takahisa Tsuchiya
土屋 尭央
Tomonari Imayasu
今安 知成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19538484A priority Critical patent/JPS6172477A/ja
Publication of JPS6172477A publication Critical patent/JPS6172477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン放送等の複合映像信号及びパー
ソナルコンビニーり等よりの赤信号、緑信号、青信号の
3つの原色映像信号を受像できる様にすると共に水平同
期信号の周波数の異なる映像信号の受像を行う様にした
マルチ走査形テレビジョン受像機に関する。
〔従来の技術〕
例えばNTSC方式のテレビジラン信号においては、垂
直周波数が約6011Z、水平周波数が約15.75k
Hzで画像が形成されている。これに対して演算処理な
どによって走査線数を2倍化し、受像される画質を向上
させる変換装置が提案されている。この装置を用いた場
合、これから出力される信号は垂直周波数が約60H3
に対して水平周波数は約31.5kHzになっている。
この他、いわゆる高解像度表示のパーソナルコンビエー
タの出力信号においては、水平周波数が約24kllz
のものがある。またいわゆる高品位テレビにおいては、
水平周波数は約33.75kHzが予定されている。
このように水平周波数の異なる種々の信号に対して、こ
れを単一の装置で受像できるようにするマルチ走査形テ
レビジョン受像機が提案された。
第2図はこのマルチ走査形テレビジョン受@!機の例を
示し、この第2図において通常のテレビジョン放送受信
用のチューナあるいはビデオテープレコーダ、ビデオデ
ィスクプレーヤ、衛星放送受信用のチューナや、一部の
パーソナルコンピュータ等からの通常の複合映像信号を
受像する場合には、入力端子(1)に供給される複合映
像信号がビデオプロセス回路(2)を通じ゛rRGBプ
ロセス回路(3)に供給されて赤色信号R1緑色信号G
及び青色信号Bの三原色信号が形成される。また入力端
子(4)に供給されるビデオ・RGBの切換信号がプロ
セス回路(3)に供給され、これによって選択されたビ
デオ信号゛からの三原色信号が出力回路(5)を通じて
カラー陰極線管(6)に供給される。
また入力端子filからの複合映像信号が同期分離回路
(7)に供給され、垂直・水平の同期信号が分離される
。さらに入力端子(4)からの切換信号が分離回路(7
)に供給され、これによって選択された映像1    
  信号の垂直同期信号が垂直偏向回路(8)に供給さ
れ、形成された垂直偏向信号がカラー陰極線管(6)の
垂直偏向、ヨーク(9)に供給される。また分離回路(
7)で選択された映像信号の水平同期信号がAFC回路
Qlに供給され、このAFC回路mからの信号が水平発
振回路(11)に供給されると共に、モード検出回路(
12)からの通常時の制御信号が水平発振回路(11)
に供給される。そしてこの水平発振回路(11)からの
信号が水平偏向面VII(13)に供給され、形成され
た水平偏向信号がカラー陰極線管(6)の水平偏向ヨー
ク(14)に供給される。さらに水平偏向回路(13)
からの信号がフライバ・ツクトランス等の高圧発生回路
(15)に供給され、形成された高圧がこのカラー陰極
線管(6)の高圧端子(16)に供給されると共に、信
号の一部がAFC回路aωに供給される。
さらに電源入力端子(17)からの商用電源が電源回路
(18)に供給され、モード検出回路(1′2)からの
信号に応じた通常時の電圧が水平偏向回路(13)に供
給される。また電源入力端子(17)からの商用電源が
他の電源回路(19)に供給され、これにより形成され
た電圧が他の回路へ供給される。
これによって通常の複合映像信号の受像が行われる。こ
れに対して一部のパーソナルコンピュータや、所謂キャ
プテン復調器、テレテキスト復調器あるいは走査変換装
置等からのデジタルはアナログのR,G、B信号の三原
色信号を受像する場合には、入力端子(20R)  (
20G )  (20B )゛に供給されるデジタルの
R,G及びB信号と入力端子(21R)  (21G 
)  (21B )に供給されるアナログのR,G及び
B信号とが切換スイッチ(22)で選択されてRGBプ
ロセス回路(3)に供給され、入力端子(4)からの切
換信号で選択されて出力回路(5)に供給される。
また入力端子(20S)からのデジタルの同期信号と入
力端子(21S)からのアナログの同期信号とが切換ス
イッチ(23)で選択されて同期分離回路(7)に供給
され、入力端子(4)からの切換信号で選択されて垂直
偏向回路(8)及びAFC回路αωに供給される。さら
に分離回路(7)からの信号がモード検出回路(12)
に供給され、水平同期信号の周波数に応じた制御信号が
形成されて水平発振回路(11)、水平偏向回路(13
)及び電源回路(18)に供給される。
これによってデジタルまたはアナログのR,G及びB信
号の三原色信号の受像が行われる。さらに上述の通常の
複合映像信号に重畳してR,G及びB信号を表示するい
わゆるスーパーインポーズの受像を行う場合には、入力
端子(4)に供給される切換信号がRGBモードとされ
ると共に、入力端子(24)に供給されるスーパーイン
ポーズされる信号の位置を示ずYs4g号及びスーパー
インポーズされる範囲を示すY#I信号がRGBプロセ
ス回路(3)に供給され、これらのYs、Yn+信号の
間に複合映像信号とR,G及びB信号との切換等が行わ
れる。
以上のようにして各種の信号の受像が行われる。
さらに上述の装置において水平偏向系は具体的には第3
図に示す如く構成される。第3図において、分離回路(
7)からの水平同期信号が水平同期信号入力端子(71
1)を介してモード検出回路(12)を構成する周波数
−電圧変換回路(31)に供給されて水平周波数に応じ
た電圧が形成される。この周波数−電圧変換回路(31
)としては例えば第4図に示す如く水平同期信号入力端
子(711)よりの水平同期信号を所定の時定数を有す
るモノマルチバイブレーク(31a)に供給し、このモ
ノマルチバイブレーク(31a )の出力信号を平滑回
路(31b >に供給し、出力端子(31c )に水平
周波数に応じた電圧を得る如くする。この電圧が下限を
定めるリミッタ回路(32)、バッファアンプ(33)
を通じて水平発振回路(11)を構成する電圧制御形可
変周波数発振器(VCO)(34)に供給される。
このVCO(34)の発振出力が駆動回路(35)を通
じて水平偏向回路(13)を構成するスイッチングトラ
ンジスタ(36)に供給される。
また周波数−電圧変換回路(31)からの電圧が上下限
を定めるリミッタ回路(37) 、利得制御アンプ(3
8)を通じて電源回路(18)を構成する例えばY−2
型のパラメトリック電源回路(39)に4    供給
される。この電源回路(39)の出力電圧が分圧回路(
40)を通じて利得制御アンプ(38)に帰還されて電
圧が安定化される。この出力電圧がフライバックトラン
ス(41)に供給される。
このフライバンクトランス(41)に直列に水平出力ト
ランジスタ(36)が接続される。またこのトランジス
タ(36)に並列にダンパーダイオード(42)、共振
用コンデンサ(43)及び水平偏向ヨーク(14)と8
字補正コンデンサ(44)との直列回路が接続される。
また水平同期信号がAFC回路Qlを構成する検出回路
(45)に供給されると共に、トランジスタ(36)に
直列に設けられた分圧回路(46)からの信号が検出回
路(45)に供給され、AFC信号が形成される。この
信号がローパスフィルタ(LPF)(47)を通じてV
CO(34)の制御端子に供給される。
さらに共振用コンデンサ(43)に並列にスイッチ回路
(48)を通じてコンデンサ(49)  (50)が接
続される。また8字補正コンデンサ(44)に並列に、
スイッチ回路(51)を通じてコンデンサ(52)  
(53)が接続される。また周波数−電圧変換回路(3
1)からの電圧が、例えば入力水平周波数の20kHz
及び39kllzの電圧に相当する2値比較の比較回路
(54)に供給されて20kHz以下、20〜30kl
lz 、 30に41z以上の各範囲に相当する比較出
力が形成され、この比較出力に応じてスイッチ回路(4
8) 、  (51)に内蔵されたそれぞれ2個のスイ
ッチが共にオフまたはいずれか一方がオンとなるように
制御が行われる。
これによってこの水平偏向系においては、VCO(・3
4)にて入力水平同期信号に同期して15〜34kHz
に変化される発振信号が形成されて水平偏向が行゛われ
ると共に、電源回路(39)にて水平周波数に応じて例
えば58〜123ボルトに変化きれる電圧が形成されて
、水平偏向の振幅が一定になるように制御が行われる。
また共振用コンデンサ(43)及び8字補正コンデンサ
(44)に並列に、水平周波数の範囲に応じてコンデン
サ(49)  (50)及び(52)  (53)が接
続され、それぞれ特性の補正が行われる。
また上述の装置において垂直偏向系は具体的には第5図
に示すように構成される。第5図において、分離回路(
7)からの垂直同期信号が垂直同期信号入力端子(7v
)を介して垂直偏向回路(8)を構成する鋸歯状波発振
器(61)に供給され、例えばコンデンサ(62)を電
流源(63)の電流で充放電して鋸歯状波が形成される
。この鋸歯状波が2値の比較回路(64)に供給され、
所定の電圧範囲及びそれ以下または以上を示す比較出力
が形成され、この比較出力がアップダウンカウンタ(U
DC)(65)の制御端子に供給される。このUDC(
65)の計数端子に垂直同期信号が供給される。このU
DC(65)の計数値がデジタル信号をアナログ信号に
変換するDA変換回路(DAC)(66)に供給され、
変換されたアナログ値にて電流源(63)が制御される
このため発振器(61)からは垂直同期信号の周波数に
依らず波高値(振幅)が所定の電圧範囲に制御された鋸
歯状波が取出される。この鋸歯状波が出力回路(67)
を通じて垂直偏向ヨーク(9)に供給される。さらにこ
の垂直偏向ヨーク(9)に直列にコンデンサ(68) 
、抵抗器(69)の直列回路が接続され、この抵抗器(
69)に並列に分圧回路(70)が接続される。この分
圧回路(70)の分圧出力が出力回路(67)に供給さ
れる。
これによって垂直周波数が変化しても常に一定振幅の垂
直偏向が行われる。さらに分圧回路(70)を構成する
一方の抵抗器を可変とすることにより、垂直偏向の振幅
を任意に制御することができる。
さらに発振器(61)〜DAC(66)の回路がもう一
組(発振器(71)〜DAC(76) )設けられ、こ
の回路のDAC(76)の出力値がピン歪補正信号の形
成回路(77)に供給されると共に、例えば垂直偏向ヨ
ーク(田とコンデンサ(68)の接続中点からの垂直周
期のパラボラ信号が形成回路(77)に供給されて、ピ
ン歪補正信号が形成される。この信号がピン歪補正回路
へ供給される。
こうして上述の装置において、種々の異なる水7   
   平・垂直の周波数に応じてそれに必要な水平・垂
直の偏向が行われると共に、各種の信号の受像が行われ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このマルチ走査形テレビジョン受像機に於い
ては第4図に示す如き周波数−電圧変換回路(31)に
より水平同期信号の周波数に応じた電圧を発生し、これ
により第3図に示す如く水平発振回路(11)の発振周
波数及び水平偏向回路(13)の電源電圧が決定され、
これにより良好な受像がなされるのでなる。しかしなか
らテレビジョン放送信号の複合映像信号を受信している
ときにはこの水平同期信号の周波数は例えばNTSC方
式の場合は15.734kllzと一定であるが、この
テレビジョン放送の複合映像信号には雑音が含まれ易く
、この水平同期信号に雑音が含まれたときには、周波数
−電圧変換回路(31)の出力側には誤った電圧が得ら
れ、また所謂空きチャンネルが受信されている時にはこ
の水平同期信号は得られず、雑音等の為この周波数−電
圧変換回路(31)の出力側にはさまざまな電圧が得ら
れ、更に選局時に於いては同調及びMUMがめまぐるし
く動き、この水平発振周波数及び水平偏向回路の電源電
圧がきわめて不安定となりカラー陰極線管(6)よりき
わめて見苦しい映像画面が得られる不都合があった。
本発明は斯る点に鑑み、テレビジョン放送の複合映像信
号を受信しているときの雑音の混入選局時、空きチャン
ネル受信時においζも、誤動作することなくカラー陰極
線管より得られる映像画面が見苦しくなaない様にする
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は複合映像信号及び3つの原色映像信号が供給さ
れる様になされると共にこの供給された水平同期信号の
周波数を周波数−電圧変換回路(31)で検出し、この
検出出力により水平偏向回路(13)の偏向周波数を決
定する様にして異なる水平同期信号の周波数の映像信号
を受像できる様にしたマルチ走査形テレビジョン受像機
に於いて、テレビジョン放送の複合映像信号が供給され
たときは周波数−電圧変換−173(31)の検出出力
に変えて、電池(25)よりの所定電圧によりこの水平
偏向回路(13)の偏向周波数を決定する様にしたもの
である。
〔作用〕
斯る本発明に於いては、テレビジョン放送の複合映像信
号を受信しているときには電池(25)よりの所定電圧
により水平発振回路(11)の発振周波数及び水平偏向
回路(13)の電源電圧を決定する様にしているので、
水平同期信号に雑音が含まれたとき、所謂空きチャンネ
ルが受信されているとき、選局のときにもかかわらずこ
の水平発振回路(11)の発振周波数が一定となると共
に、水平偏向回路(13)の電源電圧が一定となり映像
画面が見苦しくなる不都合はない。
〔実施例〕 以′ド、第1図を参照しながら本発明マルチ走査形テレ
ビジョン受像機の一実施例につき説明しよう。この第1
図に於いて第3図に対応する部分には同一符号を付し、
その詳細説明は省略する。
本例に於いては第2図に示す如きマルチ走査形テレビジ
ョン受像機に於いて水平偏向系を第1図に示す如(構成
する。
即ち、第1図に於いては第3図に於ける周波数−電圧変
換回路(31)の出力側を切換スイッチ(26)の一方
の固定接点(26b )に接続し、この切換スイッチ(
26)の他方の固定接点(26c)を電池(25)を介
して接地する。この場合この電池(25)の電圧値はこ
の周波数−電圧変換回路(31)の入力側に例えばNT
SC方式の水平同期信号の周波数的15.75kHzの
水平同期信号が供給されたときに得られる電圧値と等し
くする。
この切換スイッチ(26)の可動接点(26a)をリミ
ッタ回路(32) 、  (37)及び比較回路(54
)の夫々の入力端に接続し、この可動接点(26a)を
テレビジョン放送の複合映像信号受信時はこの切換スイ
ッチ(26)の他方の固定接点(26c)に接続し、そ
の他のR,G及びB信号の3つの原色信号等を受像する
ときにはこの口J動接点(26a)を一方の固定接点(
26b )に接続する如くする。
第1図に於いてその他は第3図と同様に構成する。
本例に於いてはテレビジョン放送の複合映像信′   
  号を受信しているときには切換スイッチ(26)の
可動接点(26a )がこの他方の固定接点(26c)
に接続されるので、このときは電池(25)よりの所定
電圧(例えば水平同期信号の周波数が約15.75kl
lzに対応した電圧)により水平発振回路(11)の発
振周波数及び電源回路(39)よりの水平偏向回路(1
3)の電源電圧が決定されるので、良好にこの複合映像
信号を受像することができると共に水平同期信号に雑音
が含まれたり所謂空きチャンネルが受信されたり、選局
の時であってもこの水平発振回路(11)の発振周波数
及び水平偏向回路(13)の電源電圧が一定となるので
映像画面が見苦しくなることがない。
またその他のパーソナルコンピュータ、所謂キャプテン
復調器、テレテキスト復調器等よりのデジタル又はアナ
ログのR,G及びB信号の三原色信号等を受像する場合
には切換スイッチ(26)の可動接点(26a )を一
方の固定接点(26b)に接続される。この場合は第2
図及び第3図で説明した通り異なる周波数の水平同期信
号の映像信号を良好に受像できる。このときは水平同期
信号への雑音の混入が少な(且つチャンネルの切換、空
きチャンネル等がないので、水平同期信号の周波数は所
定の値であり、周波数−電圧変換回路(31)の出力電
圧が変動することがなく水平発振回路(11)の発振周
波数及び水平偏向回路(13)の電源電圧が一定となる
ので映像画面が見苦しくなるということがない。
尚、本発明は上述実施例に限ることなく本発明の要旨を
逸脱することなく、その他種々の構成が取り得ることば
勿論である。
〔発明の効果〕
本発明に依れば異なる水平同期信号の周波数の映像信号
を受像できると共にテレビジョン放送の複合映像信号を
受信しているときに於いて、水平同期信号に雑音が含ま
れたとき、所謂空きチャンネルの受信のとき及び選局の
ときであっても映像画面が見苦るしくなる等の不都合が
ない利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明マルチ走査形テレビジョン放送機の一実
施例の要部を示す構成図、第2図はマルチ走査形テレビ
ジョン放送機の例を示す構成図、第3図及び第5図は夫
々第2図の要部の例を示す構成図、@4図は第3図の要
部の例を示す構成図である。 (1)は複合映像信号入力端子、(3)はROBプロセ
ス回路、(5)は出力回路、(6)はカラー陰極線管、
(11)は水平発振回路、(12)はモード検出回路、
(13)は水平偏向回路、(25)は電池、(26)は
切換スイッチ、(31)は周波数−電圧変換回路、(3
4)はVCOl(39)は電源回路である。 −ト続ネili正書 昭和59年12月 6日 特許庁長官  志 賀   学   殿1、事件の表示 昭和59年 特 許 願 第195384号2°’A 
!I (D S f(R、、、fよ。)e5−ve25
7ケエ3、補止をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(2
1B)ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 4、代理人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目8番1号置 03−
343−5821■ (新宿ビル)6、補正により増加
する発明の数 8、補正の内容 fi+  明細書中、第7頁16行及び20行「利得制
御アンプ(3B) Jとあるを夫々[制御アンプ(3)
1)Jに訂正する。 (2)  図証中、第1図、第3図及び第5図を別紙の
通り補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複合映像信号及び3つの原色映像信号が供給される様に
    なされると共に該供給された映像信号の水平同期信号の
    周波数を検出し、該検出出力により水平偏向回路の偏向
    周波数を決定する様にして異なる水平同期信号の周波数
    の映像信号を受像できる様にしたマルチ走査形テレビジ
    ョン受像機に於いて、テレビジョン放送の複合映像信号
    が供給されたときは上記検出出力に変えて所定電圧によ
    り上記水平偏向回路の偏向周波数を決定する様にしたこ
    とを特徴とするマルチ走査形テレビジョン受像機。
JP19538484A 1984-09-18 1984-09-18 マルチ走査形テレビジヨン受像機 Pending JPS6172477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19538484A JPS6172477A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 マルチ走査形テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19538484A JPS6172477A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 マルチ走査形テレビジヨン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6172477A true JPS6172477A (ja) 1986-04-14

Family

ID=16340264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19538484A Pending JPS6172477A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 マルチ走査形テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172477A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673984A (en) Multiple scanning type television receiver
KR960014231B1 (ko) 텔레비젼 신호 처리 회로
JPS6194460A (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機
JPS6378681A (ja) テレビジヨン受像機
JPS6172477A (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機
JPH0646784B2 (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機
JP2844630B2 (ja) 水平s字補正容量の切換回路
JPS6169265A (ja) マルチ走査型受像機
JP2545773B2 (ja) 左右ピン歪補正回路
JPH0544868B2 (ja)
JPH0646785B2 (ja) マルチ走査型受像機
JPH0584700B2 (ja)
JP2615749B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS6199475A (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機
JPH065898B2 (ja) マルチ走査型テレビジョン受像機
JPS6174462A (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機
JPS6174463A (ja) マルチ走査型テレビジヨン受像機
JPH0584703B2 (ja)
JPS6181082A (ja) マルチ走査型受像機
JP3057681B2 (ja) 水平s字補正容量の切換回路
JPH0662343A (ja) アスペクト比変換装置
JPS6196874A (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機
JPS6174461A (ja) マルチ走査型受像機
JPS6196883A (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機
JPS62135078A (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機