JPS6172293A - Color graphic display unit - Google Patents

Color graphic display unit

Info

Publication number
JPS6172293A
JPS6172293A JP59194247A JP19424784A JPS6172293A JP S6172293 A JPS6172293 A JP S6172293A JP 59194247 A JP59194247 A JP 59194247A JP 19424784 A JP19424784 A JP 19424784A JP S6172293 A JPS6172293 A JP S6172293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
information
graphic
register
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59194247A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0253797B2 (en
Inventor
哲 阿部
久保 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP59194247A priority Critical patent/JPS6172293A/en
Publication of JPS6172293A publication Critical patent/JPS6172293A/en
Publication of JPH0253797B2 publication Critical patent/JPH0253797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、表示器で複数色を用いてグラフィック表示を
行なうカラー図形表示装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of the Invention] The present invention relates to a color graphic display device that displays graphics using a plurality of colors on a display.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

示するのが通常である。 This is usually shown.

従来、このような図形処理装置には、例えば、書き込み
コントローラがグラフィックメモリに1ビット単位で直
接アクセスして画像を書き込むようにしたものがあった
。しかし、この図形処理装置では、カラー表示を行なう
場合、例えばR,G。
Conventionally, in such graphic processing devices, for example, there has been one in which a write controller directly accesses a graphic memory in units of one bit to write an image. However, in this graphic processing device, when performing color display, for example, R, G.

Bのメモリプレーンを用いてカラー表示を行なう場合は
、11iIii素書き込みを行なう毎にR,G、Bメモ
リプレーンそれぞれに色情報に対応したデータを送らな
ければならない。このことから、この図形表示装置では
、カラー表示を行なう場合は、書き込み時のデータの転
送回数が多くなり、効率が悪いという問題点があった。
When performing color display using the B memory plane, data corresponding to color information must be sent to each of the R, G, and B memory planes each time 11iIiii element writing is performed. For this reason, in this graphic display device, when displaying in color, the number of data transfers during writing increases, resulting in a problem of poor efficiency.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

本発明は上述した問題点を除去するためになされたもの
でちり、カラー情報の書き込みが効率よく行なわれるカ
ラー図形表示装置を実現することを目的とする。
The present invention has been made in order to eliminate the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to realize a color graphic display device in which color information can be written efficiently.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、表示したい画像をグラフィックメモリに書き
込み、この画像をグラフィックメモリから読み出し、表
示器で複数色を用いて表示をするカラー図形表示装置に
おいて、 図形の書き込みに用いる色の情報がセットされる複数個
のカラーレジスタと、 書き込もうとする画素についての色の情報が随時セット
されるカラー選択レジスタと、書き込もうとする画素に
ついての座標の情報が随時セットされる座標レジスタと
、 前記カラー選択レジスタと座標レジスタの内容に応じた
選択信号を発生する選択信号発生回路と、前記選択信号
をもとにして前記複数個のカラーレジスタの中から嘗き
込みたい色がセットされたものを選択するデータ選択回
路と、 該データ選択回路で選択した色の情報を前記グラフィッ
クメモリへ転送する書き込みコントローラ、 とを具肯したことを特徴とするカラー図形表示装置であ
る。
The present invention provides a color graphic display device that writes an image to be displayed in a graphic memory, reads the image from the graphic memory, and displays the image using multiple colors on a display device, in which color information used for writing the graphic is set. a plurality of color registers, a color selection register in which color information about the pixel to be written is set at any time, a coordinate register in which coordinate information about the pixel to be written is set at any time, and the color selection register and the coordinates. a selection signal generation circuit that generates a selection signal according to the contents of the register; and a data selection circuit that selects a color register set with a desired color from among the plurality of color registers based on the selection signal. and a write controller that transfers information on the color selected by the data selection circuit to the graphic memory.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面により本発明を説明する。 The present invention will be explained below with reference to the drawings.

第1図は本発明にかかるカラー図形表示装置の一実施例
の構成ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a color graphic display device according to the present invention.

第1図において、10はプロセッサ、20は情報処理部
、50は書込みコントローラ、40はグラフィックメモ
リ、50は表示コントローラ、60は表示器である。
In FIG. 1, 10 is a processor, 20 is an information processing unit, 50 is a write controller, 40 is a graphic memory, 50 is a display controller, and 60 is a display device.

プロセッサ10は、グラフィックメモリ40に書き込も
うとする文字、図形等の座標を演算して出力する。この
座標は、表示器60の画面上のX、Y座標である。
The processor 10 calculates and outputs the coordinates of characters, figures, etc. to be written into the graphic memory 40. These coordinates are the X and Y coordinates on the screen of the display 60.

情報処理部20は、プロセノt10からの信号をもとに
して、グラフィックメモリ40に書き込もうとする色と
座標の情報を出力する。
The information processing unit 20 outputs information on the color and coordinates to be written into the graphic memory 40 based on the signal from the processor t10.

書込みコントローラ30は、情報処理部20のグラフィ
ックメモリ40へ対する書き込みを制御する。
The write controller 30 controls writing to the graphic memory 40 by the information processing section 20.

グラフィックメモリ40は、例えばR,G、Hのメモリ
プレーン4n1.  to□および403である。
The graphic memory 40 includes, for example, R, G, H memory planes 4n1. to □ and 403.

表示コントローラ50は、表示器60の表示を制御する
The display controller 50 controls the display on the display 60.

このようなカラー図形表示装置の要部構成を第2図に示
す。第2図において、第1図と同一のものは同一符号を
付ける。
The main structure of such a color graphic display device is shown in FIG. In FIG. 2, the same parts as in FIG. 1 are given the same reference numerals.

第2図において、21はカラーレジスタであり、211
から21nまでの複数個が設けられている。これらのカ
ラーレジスタ211〜21.には、図形の書き込みに用
いる色の情報がセットされている。これらのレジスタ2
11〜21  にセットされた情報で、赤についての情
報は、RcoL1〜RCOLnである。緑と青について
の情報GCOL1− GCOLBおよび”COf、t〜
BCOLnについても同様である。
In FIG. 2, 21 is a color register, 211
A plurality of numbers from 21n to 21n are provided. These color registers 211-21. The color information used to write the figure is set in . These registers 2
Among the information set to 11 to 21, the information regarding red is RcoL1 to RCOLn. Information about green and blue GCOL1- GCOLB and “COf, t~
The same applies to BCOLn.

22はカラー選択レジスタであり、書き込もうとする画
素についての色の情報が随時セットされる。
Reference numeral 22 is a color selection register, in which color information about the pixel to be written is set as needed.

23は座標レジスタであり、書き込もうとする画素につ
いての表示器60の表示画面上におけるX。
23 is a coordinate register, which is an X on the display screen of the display device 60 for the pixel to be written.

Y座標の情報が随時セットされる。Information on the Y coordinate is set at any time.

24は選択信号発生回路であり、カラー選択レジスタ2
2と座標レジスタ23の内容に応じた選択信号を出力す
る。
24 is a selection signal generation circuit, and color selection register 2
2 and outputs a selection signal according to the contents of the coordinate register 23.

25はデータ選択回路であり、R,G、Bメモリブレー
ン401.402および403に対応したもの25、.
25□および253が設けられている。これらのデータ
選択回路251〜253は、選択信号をもとにしてカラ
ーレジスタ211〜21nの中から表示したい色がセッ
トされたものを選択する。
25 is a data selection circuit, which corresponds to the R, G, B memory brains 401, 402, and 403;
25□ and 253 are provided. These data selection circuits 251-253 select the one in which the color desired to be displayed is set from among the color registers 211-21n based on the selection signal.

〔作用〕[Effect]

次に、このようなカラー固形表示装置の動作について説
明する。
Next, the operation of such a color solid-state display device will be explained.

プロセッサ10は、図形の書き込みに用いる色の情報を
カラーレジスタ211〜21nにセットする。
The processor 10 sets color information used for writing graphics in the color registers 211 to 21n.

ここで、プロセッサ10は、書き込もうとする画素につ
いての色の情報をカラー選択レジスタ22にセットする
。次に、プロセッサ10は、書き込もうとする画素につ
いてのX、Y座標を座標レジスタ23にセットする。こ
こで、プロセッサ10が書き込み指令を発生すると、選
択信号発生回路24は、カラー選択レジスタ22と座標
レジスタ23の内容に応じた選択信号を発生する。これ
によって、データ選択回路251〜253は、選択信号
をもとにしてカラーレジスタ211〜21nの中から書
き込みたい色がセットされたものを選ぶ。書込みコント
ローラ3゜は、データ選択回路251〜253が選んだ
色情報をR,G、Bメモリプレーン401〜403に転
送する。
Here, the processor 10 sets color information about the pixel to be written into the color selection register 22. Next, the processor 10 sets the X and Y coordinates of the pixel to be written into the coordinate register 23. Here, when the processor 10 generates a write command, the selection signal generation circuit 24 generates a selection signal according to the contents of the color selection register 22 and the coordinate register 23. As a result, the data selection circuits 251 to 253 select one of the color registers 211 to 21n in which the desired color is set based on the selection signal. The write controller 3° transfers the color information selected by the data selection circuits 251-253 to the R, G, B memory planes 401-403.

一方、座標レジスタ23にセットされた座標情報は書き
込みコントローラ30に送られる。書込みコントローラ
30は、この座標情報に対応したアドレス信号をR,G
、Bメモリプレーン401〜403に送る。これKよっ
て、各メモリプレーン上の書き込み位置が決められる。
On the other hand, the coordinate information set in the coordinate register 23 is sent to the write controller 30. The write controller 30 sends an address signal corresponding to this coordinate information to R, G.
, B memory planes 401 to 403. This K determines the writing position on each memory plane.

このような動作によって、R,G、Bメモリプレーン4
0.〜403には表示しようとする画像が書き込まれる
Through this operation, the R, G, B memory plane 4
0. An image to be displayed is written in 403.

なお、グラフィックメモリ40はR,G、Bメモリフレ
ーン以外のものであってもよい。
Note that the graphic memory 40 may be other than R, G, and B memory frames.

〔効果〕〔effect〕

このようなカラー図形表示装置によれば、次の効果が得
られる。
According to such a color graphic display device, the following effects can be obtained.

すなわち、図形をグラフィックメモリ40に書き込む場
合に、使用する各色の情報がカラーレジスタ211〜2
1nにセットされていて、書き込もうとする画素につい
ての色の情報はこのカラーレジスタ211〜21r1の
中から選ばれてR,G、Bメモリプレー・7401〜4
05に同時に転送される。これによって、色情報を意識
することなく、所望の色で図形を表示することができる
。このことから、カラー情報の書き込みを効率よく行な
うことができる。また、カラーレジスタ211〜21n
の選択を座標の情報に依存させるモードも用意できるた
め、1座標毎に異なった色の図形を描く場合にも、色情
報を意識することなく描くことができる。
That is, when writing a figure to the graphic memory 40, information on each color to be used is stored in the color registers 211 to 2.
1n, and the color information for the pixel to be written is selected from the color registers 211 to 21r1 and sent to the R, G, and B memory registers 7401 to 4.
05 at the same time. This allows graphics to be displayed in a desired color without being aware of color information. From this, color information can be written efficiently. In addition, color registers 211 to 21n
A mode in which the selection depends on coordinate information can also be provided, so even when drawing a figure with a different color for each coordinate, it is possible to draw it without being conscious of color information.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明にかかるカラー図形表示装置の一実施例
の宿成ブロック図、第2図は第1図の要部構成図である
。 H,21,〜213・・・カラーレジスタ、22・・・
カラー還択レジスタ、23・・・座標レジスタ、24・
・・選択信号発生回路、25. 25.〜25.・・・
データ選択回路、3゜・・・書き込みコントローラ、4
0,401〜403・・・グラフィックメモリ、60・
・・表示器。 箪1図
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a color graphic display device according to the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of the main parts of FIG. H, 21, ~ 213... Color register, 22...
Color selection register, 23...Coordinate register, 24.
...Selection signal generation circuit, 25. 25. ~25. ...
Data selection circuit, 3゜...Write controller, 4
0,401-403...Graphic memory, 60.
··display. Chest 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 表示したい画像をグラフィックメモリに書き込み、この
画像をグラフィックメモリから読み出し、表示器で複数
色を用いて表示をするカラー図形表示装置において、 図形の書き込みに用いる色の情報がセットされる複数個
のカラーレジスタと、 書き込もうとする画素についての色の情報が随時セット
されるカラー選択レジスタと、 書き込もうとする画素についての座標の情報が随時セッ
トされる座標レジスタと、 前記カラー選択レジスタと座標レジスタの内容に応じた
選択信号を発生する選択信号発生回路と、前記選択信号
をもとにして前記複数個のカラーレジスタの中から書き
込みたい色がセットされたものを選択するデータ選択回
路と、 該データ選択回路で選択した色の情報を前記グラフィッ
クメモリへ転送する書き込みコントローラ、 とを具備したことを特徴とするカラー図形表示装置。
[Claims] In a color graphic display device that writes an image to be displayed in a graphic memory, reads the image from the graphic memory, and displays the image using a plurality of colors on a display device, information on colors used for writing the graphic is set. a color selection register in which color information about the pixel to be written is set at any time; a coordinate register in which coordinate information about the pixel to be written is set at any time; and the color selection register a selection signal generation circuit that generates a selection signal according to the contents of the coordinate register; and a data selection circuit that selects one of the plurality of color registers in which a desired color is set based on the selection signal. and a write controller that transfers information on the color selected by the data selection circuit to the graphic memory.
JP59194247A 1984-09-17 1984-09-17 Color graphic display unit Granted JPS6172293A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194247A JPS6172293A (en) 1984-09-17 1984-09-17 Color graphic display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194247A JPS6172293A (en) 1984-09-17 1984-09-17 Color graphic display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172293A true JPS6172293A (en) 1986-04-14
JPH0253797B2 JPH0253797B2 (en) 1990-11-19

Family

ID=16321429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194247A Granted JPS6172293A (en) 1984-09-17 1984-09-17 Color graphic display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172293A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358395A (en) * 1986-08-11 1988-03-14 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド Color display device
JPS63187495A (en) * 1987-01-30 1988-08-03 Fujitsu Ltd Memory device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138643A (en) * 1977-05-11 1978-12-04 Hitachi Ltd Color graphic display device
JPS5962971A (en) * 1982-10-04 1984-04-10 Hitachi Ltd Color pattern generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138643A (en) * 1977-05-11 1978-12-04 Hitachi Ltd Color graphic display device
JPS5962971A (en) * 1982-10-04 1984-04-10 Hitachi Ltd Color pattern generator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358395A (en) * 1986-08-11 1988-03-14 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド Color display device
JPS63187495A (en) * 1987-01-30 1988-08-03 Fujitsu Ltd Memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253797B2 (en) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095618B1 (en) Memory system
JPH09245179A (en) Computer graphic device
JPS6172293A (en) Color graphic display unit
JP2737898B2 (en) Vector drawing equipment
JPH0361199B2 (en)
JPS61215587A (en) Image display unit
JPS59177592A (en) Graphic display unit
JPS63250688A (en) Display adaptor
JPH0418048Y2 (en)
JP2006227498A (en) Image processing system
JPS6138987A (en) Crt controller
JP2901631B2 (en) Image processing device
JPS6332588A (en) Display controller
JPS6175386A (en) Data shifting circuit for bit map display unit
JPS6011891A (en) Display control system
JPS60173587A (en) Data processor
JPS60209786A (en) Color display unit
JPS623295A (en) Display image compensation
JPS62141588A (en) Multiwindow display system
JPS63178294A (en) Graphic display device
JPH06295335A (en) Picture data storage device
JPS623293A (en) Line movement drawing apparatus
JPS6114688A (en) Image display system
JPS5957283A (en) Graphic display
JPH02239284A (en) Picture processing device