JPS6172096A - 石油系分解重質油の精製法 - Google Patents

石油系分解重質油の精製法

Info

Publication number
JPS6172096A
JPS6172096A JP19366984A JP19366984A JPS6172096A JP S6172096 A JPS6172096 A JP S6172096A JP 19366984 A JP19366984 A JP 19366984A JP 19366984 A JP19366984 A JP 19366984A JP S6172096 A JPS6172096 A JP S6172096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
petroleum
heavy oil
subcritical
extraction
extractant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19366984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542480B2 (ja
Inventor
Haruo Hirano
平野 治夫
Shiyoushichirou Inada
稲多 昭七郎
Yoshitaka Ozaki
尾崎 好孝
Joji Ogasawara
小笠原 譲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Oil Co Ltd
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Koa Oil Co Ltd
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Oil Co Ltd, Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Koa Oil Co Ltd
Priority to JP19366984A priority Critical patent/JPS6172096A/ja
Publication of JPS6172096A publication Critical patent/JPS6172096A/ja
Publication of JPH0542480B2 publication Critical patent/JPH0542480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (厘梁上の利用分野) 本発明は石油系分解重質油より芳香族成分を分離する方
法に関する。さらに詳しくは亜臨界または超−界状鳩の
流体を油剤として、石油系分解重質油より高濃度の重質
芳香族成分を分離する方法に関するものである。石油系
分解litw油とは、石油精製工程におい”で、軽油、
減圧蒸留軽油0重油等の熱分解、接触分解により生成す
る沸点200℃以上の炭化水素油力よびナフサの水蒸気
分解により生成する線点200℃以上の炭化水素油をい
う。
これらの炭化水素油は、ピッチ系炭素繊維、高密F!を
等方性炭緊材、裔品位製鋼、黒鉛電極用コークスなどの
炭素材の出発原料として礪めて有用である。
(従来の技術および発明が解決りようとする問題点) 符に高品位ピッチ系炭素繊維の原料として、これら石油
系分解重質油を用途に供する場合、石油系分解重質油の
精製設計は極めて重要である。丁なわ51石油系分解重
質油中の飽和分、芳香族分の成分比、分子祉範囲を妓適
に設計したり、固型物、触媒などの夾雑旬や早期炭化物
を除去したりすることは、出う6原料を熱処理などの加
工をし紡糸用プリカーサ−を得る際の重要な+段である
減圧蒸留し、その中間留分をブリツカーサーの原料に供
する方法などがあるが、この方法では芳香族成分比は原
1+和磨り6のでありこれを調整することはできない。
また磁性有機溶剤による液々、抽出法もあるが有機溶剤
の回収に多大の二手ルギー消費が必要であり@済的でな
いつ 〔発明の溝底〕 (14@点を解決するための手段) 上記のような状況に濫み本発明者らは石油系分解重質油
より工業的に有利に高品位の芳香族成分を得る方法につ
いて鋭意検討を嵐ねた幀果、亜臨界または超臨界状態の
流体を抽剤として用いればl記従来法の欠点を排除して
高品位の芳香族成分を得ることを知り本発明に到達した
さらに抽出プロセス、油剤の種類、抽出分遣条件などに
ついても支討を加え本発明を完成するに到った。
(作 用) 亜臨界または超臨界状態の流体を用いて有機化合物をそ
れを含有する混合物から分離する方法は例えば特公昭5
4−10539号公報に記載のとおり公知であるが、石
油系分解重質油より芳香族成分を分喰精装する方法につ
いては未だ全く知られていない。
亜臨界または峨臨界状態の流体とは吻界温度および臨界
圧力付近あるいはそれを超える状態にある流体である。
例えばエチレン(9,9℃、 5Qahn)。
二酸化炭素(31,0℃、  72.9 atm )の
ごとく臨界状S付近またはそれ以上の状態にある流体で
あって液体に近い密度とガス体に近い大きな拡散係数を
有する流体である。
この特性の故に種々の化合物を速やかにかつ大量に効率
よく抽出でき、しかも抽剤の分(Ikが容易であるとい
う特徴を有する。また圧力や温度をわずかに変化させる
だけで種々の化合物に対する溶解能力が大きく変化する
ため選択的な抽出も行なえるという特徴もある。
本発明においては一般に前記gL臨界または超臨界状態
にある流体のいずれも使用可能であるが、芳香族成分と
脂肪族成分との分陽能が優れていることや比較的低温で
の処理が可能で取扱いおよび操作が簡単で経済的に有利
である等数々の利点を享受することができるので通常油
剤としくは二酸化炭素を用いる。
以下本鎗明の実施態様をフローシートに基づいて説明す
る。
第1図においてCotシリンダー1より圧f16桟2て
抽出塔4へ導入する。抽出塔4には原料の石油系分解改
質油を仕込んでおき、ここで抽出対象物を含んだCO2
相を減圧弁5を通して減圧し、セパレーター6に導き抽
出物をCOtかも分離する。抽出物と分離されたC(h
はコンデンサー7で冷却液化され圧翻機2を経てリサイ
クルする。
本プロセスでは初期抽出物として脂肪族成分含有喰の多
い抽出物が得られるので、まずこの成分を所定喰抽出除
去した後、芳香族成分を抽出物とし°C得るよう分割抽
出を行なうのが効果的である。
なお初期抽出物を除去した後の抽出残そのものも比較的
高品位の芳香族成分であるので目的によってはこれを幌
品とすることもOI能である。
上記プロヤスに希いて抽出塔内のCO!の圧力は50〜
500kg/c曾、好ましくは60〜300虹C情。
温度は25〜150℃、好ましくは25〜100℃の範
囲に保って抽出することが必要である。低すぎると液化
COzとなるため分離稍度が悪くなるだけでなく抽剤と
抽出物との分離にもエネルギーを要する。逆に高すぎる
と装置費が嵩み婦済注にも問題が出る。
な自油剤と抽出物の分離は上記減圧法の他、温度変化法
によってもよく、また抽出塔を2系列として半連続的な
操業を行なうことも可能である。
(実施例) 以下実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明がこれに限定されるものではない。
実施例1 接触分解重質油95gを内容積Xtの抽出塔に仕込み第
1図に示すプロセスによりZ礒度42℃。
圧力100〜200に!、/ern’のCotを用いて
分割抽出し常温大気圧下で分離を行ない、合計76gの
抽出物をイひた。各抽出物の抽出条件とfa ((Sa
rom&/ctotaJJ値は下表の゛とj6りであっ
た。
実施例2 実施例1で用いたのと同じ接触分解重質油3100gを
内容量51の抽出塔に仕込み、実施例1と同様のプロセ
スで温度42℃、圧力120〜200kv’ cm’の
Cotを用いて分割抽出し、約2300gの抽出物を得
た。抽出物および抽出残の組成を分析した細果は下表の
とおりであった。比較のために蒸留法でで得た各留分の
fa値を右端Iに示す。
〔発明の効界〕
本発明の方法により高品位の重質芳香族成分を得ること
ができ従来法に比し下記のごとくすぐれた効果が奏せら
れる。
(1)  脂肪族成分と芳香族成分の分離効率が高く高
品位の重質芳香族成分を商収率で得ることができる。
(2)  抽出工程では重金属等の不純物、アスファル
テン等の早期炭化物は抽出されないため、芳香族成分中
にそれらの不純物が混入しない。
(3)  魚屑と比較して低aAドでの操作のため熱的
に44: rrj性がIぢ・・。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石油系分解重質油より芳香族成分を抽出分離する
    に当たり、抽剤として亜臨界または超臨界状態の流体を
    用いることを特徴とする精製法。
  2. (2)亜臨界または超臨界状態の流体が二酸化炭素であ
    る特許請求の範囲(1)記載の方法。
  3. (3)亜臨界または超臨界状態の流体が圧力60〜30
    0kg/cm^2、温度25〜100℃の二酸化炭素で
    ある特許請求の範囲(2)記載の方法。
  4. (4)抽出工程において分割抽出を行なうことにより高
    品位の重質芳香族成分を得ることを特徴とする特許請求
    の範囲(1)〜(3)記載の方法。
JP19366984A 1984-09-14 1984-09-14 石油系分解重質油の精製法 Granted JPS6172096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19366984A JPS6172096A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 石油系分解重質油の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19366984A JPS6172096A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 石油系分解重質油の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172096A true JPS6172096A (ja) 1986-04-14
JPH0542480B2 JPH0542480B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=16311807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19366984A Granted JPS6172096A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 石油系分解重質油の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172096A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032250A (en) * 1988-12-22 1991-07-16 Conoco Inc. Process for isolating mesophase pitch
US5094741A (en) * 1990-03-02 1992-03-10 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids
US5240603A (en) * 1990-03-02 1993-08-31 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids
US5322626A (en) * 1990-03-02 1994-06-21 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032250A (en) * 1988-12-22 1991-07-16 Conoco Inc. Process for isolating mesophase pitch
US5094741A (en) * 1990-03-02 1992-03-10 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids
US5240603A (en) * 1990-03-02 1993-08-31 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids
US5322626A (en) * 1990-03-02 1994-06-21 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542480B2 (ja) 1993-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS264109B2 (en) Method of gaseous hydrogen regeneration from high-pressure hydrogenation process
TWI794402B (zh) 萃取精餾分離芳烴的方法
US4548711A (en) Solvent extraction
KR101700986B1 (ko) 부타디엔의 분별 추출
JPH0118119B2 (ja)
JP2017505224A (ja) ジメチル反応器の生成物ストリームから形成されたガス混合物の分離技術による加工処理
JPS5827961B2 (ja) 蒸留性混合物の精留方法
US2902428A (en) Extraction of feedstock with polyethylene glycol solvent
TWI449691B (zh) 自溫和熱裂解獲得碳氫化合物之分離程序
JPS6172096A (ja) 石油系分解重質油の精製法
JPH055278B2 (ja)
WO2009015507A1 (en) A separating method of cracked methanol gas to prepare polymer grade low carbon olefin
JPS6229990A (ja) エタノ−ル精製方法
RU2409609C1 (ru) Способ стабилизации сероводород- и меркаптансодержащей нефти
JP4365788B2 (ja) 石油残渣の高温短時間蒸留方法
JPS6229988A (ja) エタノ−ル水溶液からのエタノ−ル精製方法
US2913394A (en) Butyrolactone solvent extraction process for removal of metal contaminants
CA1140886A (en) Extraction process
CA1185203A (en) Method of treating heavy oil
JP2006510757A5 (ja)
CN112209903B (zh) 一种环氧丙烷的纯化方法
GB2190398A (en) Oil deasphalting process
US4115208A (en) Recovery of styrene from cracked hydrocarbon fractions
RU2221836C1 (ru) Способ очистки вакуумных газойлей с одновременным получением сырья для производства технического углерода
RU2279465C1 (ru) Способ деасфальтизации нефтяных остатков