JPS617200A - 高所作業用装置 - Google Patents

高所作業用装置

Info

Publication number
JPS617200A
JPS617200A JP12889084A JP12889084A JPS617200A JP S617200 A JPS617200 A JP S617200A JP 12889084 A JP12889084 A JP 12889084A JP 12889084 A JP12889084 A JP 12889084A JP S617200 A JPS617200 A JP S617200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
working
work
joint body
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12889084A
Other languages
English (en)
Inventor
暁 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Kogyo Co Ltd filed Critical Furukawa Kogyo Co Ltd
Priority to JP12889084A priority Critical patent/JPS617200A/ja
Publication of JPS617200A publication Critical patent/JPS617200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、作業車両の旋回台に高所作業用ブームを設
けた高所作業用装置に関し、特に、高所作業用ブームを
、相互に旋回俯仰可能な複数要素の連結体として構成す
ることにより、橋梁等の高架構造物の点検、補修、錆落
とし、塗装などの作業を容易にする。
〔従来の技術〕
橋梁等の高架構造物の点検、補修、錆落とし、塗装など
の作業を行う場合、作業用の足場を架設する必要があり
、この足場は、作業個所の移動に伴って移設しなければ
ならないのでその手間と経費が大である。また、このよ
うな高所に架設された足場上で長い、あるいは重い工具
を使用するのは危険が大きい。そこで、近年、旋回台を
備えた作業車両に俯仰、あるいは伸縮可能なブームを設
け、ブームの先端部に作業者用のケージを取付けた高所
作業用装置も使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の高所作業用装置は、高
架構造物の下が道路や車両の進入可能な平坦地である場
合には使用できるが、不整地や河川上に設けられた橋梁
の如き高架構造物の下面の補修や錆落としなどの作業に
は使用できなかった。
この発明は、高所作業装置における上記問題を解決する
ものである。
而して、この発明の目的は、高架構造物の補修その他の
高所作業に足場の架設を不要とする高所作業装置を従供
するにあり、また、この発明の目的は、従来の高所作業
装置が使用できない不整地や河川上の橋梁の如き構造物
の下面に対する補修その他の作業を可能とする高所作業
用装置を提供するにあり、更に、この発明の目的は、作
業範囲が広く、能率的で安全性の高い、箇所作業用装置
を提供するにある。
〔発明の構成〕
この発明は、作業車両の旋回台に高所作業用ブームを俯
仰可能に枢着した高所作業用装置において、高所作業用
ブームを、相互に旋回および俯仰可能に連結される複数
要素で構成している。
〔作用〕
この発明の高所作業用装置は、上記の如く構成している
ので、従来の高所作業用装置と同様に地上の作業車両か
ら高所作業用ブームを上方へ向け、高所作業を行うこと
ができる他に、高所作業用ブームを下方へ向け、各要素
を連結関節部で旋回屈折させることにより、橋梁等の上
から、その下面の補修その他の作業が可能となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しこの発明の実施例について説明する
。第1図は、この発明の一実施例である高所作業用装置
が橋24の上に停止している状態を示しており、作業車
両1に装架されたフレーム2上に旋回台3が設けられ、
この旋回台3に高所作業用ブーム4が俯仰可能に枢着さ
れている。この高所作業用ブーム4は、第1のブーム5
、第2のブーム6および伸縮可能なアーム7の三つの要
素が、旋回機構8,9を備えた関節体10.11を介し
て連結されたものであり、関節体10.11の旋回軸1
2,1.3が垂直に保持されるように、第1のブーム5
と、第2のブーム6とは各々平行リンクを構成している
。第1のブーム5は、基端が旋回台3に基端軸19で枢
着され、先端が第1の関節体10に先端軸20で枢着さ
れており旋回台3との間に設けた油圧シリンダ14によ
り俯仰される。第2のブーム6は、基端が第1の関節体
10に基端軸21で枢着され、先端が第2の関節体11
に先端軸22で枢着されており、第1の関節体10との
間に設けた油圧シリンダ15によって俯仰され、かつ、
第1の関節体10の旋回機構8によって旋回される。ア
ーム7は、基端が第2の関節体11に基端軸23で枢着
されており、第2の関節体との間に設けた油圧シリンダ
16て俯仰され、かつ、第2の関節体11の旋回機構9
によって旋回される。このアーム7は伸縮可能であり、
先端には作業者を搭乗させる作業用のケージ17を先端
軸18で取付けている。
第2図は、作業車両1を停止させた状態でこの高所作業
用装置の平面的な作業可能範囲Sを示す説明図である。
ここで、第1のブーム5の長さLl、第2のブーム6の
長さをR2、アーム7の長さをLi、第1ブーム5の俯
仰角をC1,第2のブーム6の俯仰角をC2,アーム7
の俯仰角をC3,旋回台3の旋回中心Oと第1のブーム
5の基端軸19間の距離をA、関節体10の旋回軸12
と第1のブーム5の先端軸20間の距離をB、関節体1
0の旋回軸12と第2のブーム6の基端軸21間の距離
をC2関節体1工の旋回軸重3と第2のブーム6の先端
軸22間の距離をり、関節体11の旋回軸13とアーム
7の基端軸23間の距離をE、第1のブーム5の先端軸
20と第2のブーム6の基端軸21間の距離をHl、第
2のブーム6の先端軸22とアーム7の基端軸23間の
距離を82+第1のブーム5の旋回角をθ5.第2のブ
ーム6の旋回角θ2.アーム7の旋回角θ3.旋回台3
の旋回中心Oと第1の関節体10の旋回軸12間の水平
距離をR3,第1の関節体10の旋回軸12と第2の関
節体11の旋回軸13間の水平距離をR21第2の関節
体11の旋回軸13とアーム7の先端軸19間の水平距
離をR3,とし、旋回台3の旋回中心Oを原点として作
業車両の前後方向をX軸、左右方向をY軸にとれば、原
点0からアーム7の先端軸18までのX、Y方向への水
平距離Rx、RYおよび第1のブーム5の基端軸19か
らアーム7の先端軸I8までの垂直距離Hzは次式で表
される。
Rx =  (L、 cos tx、  +B−A) 
sin  θ1→−(R2cos α、  +C+D)
sin  (θ1 +θ2) +(L3cos α3−E) sin  (θ1 +θ2 +θ3 )Ry = (L
I CO3α、  +]3−A)cos  θ夏+  
(L、 cos  α、  +C−1−D)cos  
(θ1 +θ2 ) +(L3 cosα、−E) cos  (θ1 +θ2 +θ3 )Hz  = r
−1sin  α、  + L2  sin  (1’
z+ L 3  Sin  (X3 + H+  + 
Hz従って、第1.第2のブーム5,6とアーム7とを
適切に旋回俯仰させることにより、作業車両1を停止さ
せたままで図示の作業可能範囲Sについて橋24の下面
の作業を行うことができる。
ケージエフには作業者が搭乗して作業するほか、作業装
置のみを搭載し、遠隔操作することも可能である。
例えば、作業車両1に高圧水洗浄装置25を搭載し、ケ
ージ17に噴射ノズル26を取付ければ、構造物の洗浄
、錆落とし作業を行うことができる。
〔発明の効果〕
上述の如く、この発明の高所作業用装置によれば、高架
構造物の補修その他の高所作業において、足場の架設を
要せず、また、不整地や河川上の橋梁の如き下部に車両
進入の不可能な高架構造物の下面に対する作業を広い範
囲にわたって可能とし、高所作業の能率と安全性を向上
させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例である高所作業用装置が
橋の上に停止している状態を示す正面図、第2図は、高
所作業車両を停止した状態での作業可能範囲を示す説明
図である。 図中、■は作業車両、3は旋回台、4は高所作業用ブー
ム、5は第1のブーム、6は第2のブーム、7はアーム
、8.9は旋回機構、17はケージ、24は橋である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作業車両の旋回台に高所作業用ブームを俯仰可能に枢着
    した高所作業用装置において、高所作業用ブームを、相
    互に旋回および俯仰可能に連結される複数要素で構成し
    たことを特徴とする高所作業用装置。
JP12889084A 1984-06-22 1984-06-22 高所作業用装置 Pending JPS617200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12889084A JPS617200A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 高所作業用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12889084A JPS617200A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 高所作業用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617200A true JPS617200A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14995878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12889084A Pending JPS617200A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 高所作業用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617200A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147698U (ja) * 1986-03-11 1987-09-18
JPS6331110U (ja) * 1986-08-18 1988-02-29
JPS63107603A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 日本軽金属株式会社 橋梁点検車
JPH03162398A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Daiwa House Ind Co Ltd 高所作業車
JP2002241098A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Tadano Ltd 高所作業車の作動範囲規制装置
JP2002241099A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Tadano Ltd 高所作業車の作動範囲規制装置
JP2003104700A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Aichi Corp 高所作業車
JP2003276998A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Tadano Ltd 橋梁点検車の作動規制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135801A (ja) * 1974-04-16 1975-10-28
JPS5538959U (ja) * 1978-09-06 1980-03-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135801A (ja) * 1974-04-16 1975-10-28
JPS5538959U (ja) * 1978-09-06 1980-03-13

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147698U (ja) * 1986-03-11 1987-09-18
JPS6331110U (ja) * 1986-08-18 1988-02-29
JPS63107603A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 日本軽金属株式会社 橋梁点検車
JPH03162398A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Daiwa House Ind Co Ltd 高所作業車
JP2002241098A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Tadano Ltd 高所作業車の作動範囲規制装置
JP2002241099A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Tadano Ltd 高所作業車の作動範囲規制装置
JP2003104700A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Aichi Corp 高所作業車
JP2003276998A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Tadano Ltd 橋梁点検車の作動規制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1315651B1 (en) A vessel, provided with a gang plank for coupling to an offshore pole structure
WO1995006587A1 (de) Anordnung zur oberflächenbearbeitung, insbesondere zur oberflächenreinigung von grossobjekten
JPS617200A (ja) 高所作業用装置
WO2023045234A1 (zh) 挖掘机电子围墙的建立方法
CN207108398U (zh) 隧道检查作业装置
JPS63107603A (ja) 橋梁点検車
US6170613B1 (en) Autonomous tilting platform unit
WO2019011085A1 (zh) 隧道检查作业装置
CN206053964U (zh) 一种混凝土喷浆车
CA2143153A1 (en) Mounted crane for mobile equipment
JPS63315499A (ja) 高所作業装置
KR200383979Y1 (ko) 천정 설치식 다관절형 작업장치
CN113276896B (zh) 一种接触网上部结构智能安装设备
TWM463567U (zh) 高樓玻璃清潔系統
JPH048152Y2 (ja)
JPH0535990Y2 (ja)
DE20212571U1 (de) Vorrichtung zum Aufrichten einer Wippstütze eines Kranes
KR890004499Y1 (ko) 관절형 고소(高所) 작업차
JPS61122315A (ja) 橋梁自動塗装懸架装置
JPH0736956Y2 (ja) 高所作業車
JP2640772B2 (ja) 管体把持装置
CN1639053A (zh) 接近台
CA2274447C (en) Autonomous tilting platform unit
JPH02112508A (ja) 移動装置
JPH033715Y2 (ja)