JPS6171769A - 時系列信号の符号化方式 - Google Patents

時系列信号の符号化方式

Info

Publication number
JPS6171769A
JPS6171769A JP59194108A JP19410884A JPS6171769A JP S6171769 A JPS6171769 A JP S6171769A JP 59194108 A JP59194108 A JP 59194108A JP 19410884 A JP19410884 A JP 19410884A JP S6171769 A JPS6171769 A JP S6171769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
circuit
cluster
signal
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59194108A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Koga
古閑 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59194108A priority Critical patent/JPS6171769A/ja
Priority to US06/774,648 priority patent/US4684923A/en
Priority to CA000490805A priority patent/CA1240062A/en
Priority to GB08522967A priority patent/GB2164817B/en
Publication of JPS6171769A publication Critical patent/JPS6171769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は時系列信号の符号化に関する。
(従来技術とその問題点) 時系列信号の符号化の目的は一般に伝送や記憶媒体に記
録する時の所要情報量を減少せしめる、いわゆる圧縮で
ちることが多い。このために、画像信号を例にとると(
1)マず画像信号内にある冗長度をできるだけ除去し、
(2)ついで冗長度が大略除去された信号をできるだけ
少ない符号量で表現する、ことが行なわれる。時系列信
号の1例である画像信号の場合においては(1)の処理
として、画面内や画面間の相関を用いて予測を行なう予
測符号化や画面的相関を用いて直交関数により信号を変
換する直交変換などの符号化がある。(2)の方法とし
ては、(1)で得られた信号の振巾分布より求められる
ハフマン符号化などが代表的である。
圧縮効果を高めるためには(1)の符号化処理において
得られる信号のとり得るレベルを制限する量子化や、隣
接する画素データを用いて容易に内挿できる場合には、
その画素の間引き、などがよく用いられるが、この技術
については、ジェー・シー・キャンディ(J−C−Ca
ndy)らによる1トランスミツテインダ テレビジョ
ン アズ クラスタ単位 オプ フレーム−トウーフレ
ーム ディファレンシス” (Transmittin
g Te1evisionas C1usters o
f Frame−to−Frame Diffe−re
nces p BSTJ、 jvol、 50 t N
o、 6 +July −August 1971 +
 pp、 1889−1917 )などの文献に記載さ
れている。
この時、従来手法によれば、たとえばある走査線上の画
素データに対して間引きが実行されると、その走査線上
の符号化された画素データにさらにこの走査線では間引
きが実行されたことを示す情報を付加せねばならない。
この情報量は1走査線について1回付加するだけならば
無視し得る程度に少ないと考えられるが1走査線上のあ
ちこちたとえば振巾が零でない符号化出力信号の連なり
(クラスタ)毎に間引きの実行あるいは不実行が号化能
率の低下をきたすことになる。ちるいはこの間引きの有
無を表わす情報を別途符号化してやる必要がある。この
時には別途符号化回路を増す必要がある。
同様に量子化を行なう時の特性にしても、2種用いると
するときこのクラスタ毎に任意にいずれかを選択すると
やはり同じことである。
(発明の目的) 本発明は2種の信号処理のいずれかがクラスタ単位に選
択される時、いずれが用いられたかを本来符号化される
べき処理されたデータの中に各クラスタ毎に符号化し、
しかも情報量の増加をほとんど伴なわない符号化方式を
提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、冗長度低減後に得られる零でない振巾の連な
り(クラスタ)に対して2種の信号処理手法の中の1種
が選択・適用される信号処理により得られる零に集中す
る統計的性質を持った時系列信号を符号化するに当り、
少なくとも零なる振巾を示す符号v0、零なる振巾の連
なり(ラン)の長さくN)を表わす符号L(N)、前記
クラスタより該ランへの遷移を示し、かつそれ自身が零
振巾を示す符号V−1の3種の零振巾を表現できる符号
を用い、前記クラスタの直前に存在する長さNなる前記
ランを(Vo  t L(N  1 ) lあるいは(
VO,L(N−2>Tvancて表わすことにより前記
クラスタ毎にいずれの処理手法が使用されたかを示す情
報を符号化する時系列信号の符号化方式である。
(発明の原理) 前述の(1)の符号化により得られる冗長度がほとんど
除去された信号の符号化方法について第1図を用いて説
明する。サンプル時刻1〜18の間に零でない画素デー
タの連なりであるクラスタが画素時刻4〜7(第1)と
13〜16(第2)の2箇所に発生したとする。後者の
クラスタは時刻15に零なる信号を含んでいるが、前記
文献にもあるとうり、零なる信号の両隣りの信号がいず
れも零でない場合には零を形式的に零と−見なさないブ
リッジングと呼ぶ操作が行なわれることが多いため、こ
こでもブリ、ジンクを行なう。ただし図中にも示すとう
り信号値はやはり零であり、これを(零/非零)で表示
している。この画素データに対して図中(間引き)で示
すように第1のクラスタに対してのみ間引きが実行され
るとする。この結果残った符号化すべき画素データの符
号例を(符号化)の箇所に示す。
零レベルを表わす符号としては1画素のみ零を表わす符
号Vい零でない画素データから零に4移したことを表わ
す符号V−1零の連なり(ラン)の長さ□を表わす符号
L(へ))の3種を用いるものとする。この時、たとえ
ばサンプル時刻3(T、と略記する。以下も同様とする
。)まで零でない画素データが連なっているがT4にお
いて第1のクラスタがあること このクラスタは間引き
が適用されていることより、ランの最後をvoに置換す
る。この時、ランの長さは最後のvoへの置換により1
だけ短くなる。T、では零でない画素データの振巾はe
で記述されている符号で表わされるが、’r、 ”r。
の画素データは2:1の間引きの場合には符号化されな
い。T、では符号化が行なわれる。ここでこのeは零で
ない値を符号化するという一般的意味であり、特定の値
に割当てられた符号を意味しない。T、では零であり次
のランが始まるが、非零より零へ遷移したのでここでは
vtが用いられる。そしてこの後はランの長さ4を表わ
す符号L(4)が用いられT、〜T1.までは零である
ことを示す。T’ts〜T+6は第2のクラスタが生起
しているが、これは間引きが行なわれていないので各画
素データの振巾が順次eJejvoIeと出力される。
このvoはランの最後の画素データでも無く、クラスタ
の直後でも無いので単に1画素データが零であることを
示す。プロッジングにより第2のクラスタに含まれてい
る。T、7では非零から零への遷移があるのでV−が用
いられ、その後にはランの長さを表わすL(・)がつづ
く。
こうして得られた符号列(L(・) p V6 + e
 r e jVo’jL(4)・e・e・vo・e・V
−・L(・))は復号化に際しては、まず(L(・)j
■。)と続いているのでこれ以後に符号化されているク
ラスタでは間引きがなされていることがわかシ、間引き
の規則(偶奇サンプルのいずれを間引くかなど)が符号
化および復号化では当然一致しているものとすると、(
ejx+e+3()が得られる。(x)は間引かれた画
素データに対応する画素位置を示す。ここでV。がある
ため零を出力し、次はランが符号化されていることがわ
かる。L(4)を復号化し指定された長さだけ零(この
場合4画素時刻)を出力し続ける。。ランが終ると次に
は■。でなく(e)があるので、このクラスタでは間引
きが実行されていないことがわかるため、ここでは順次
間引きのない復号化が行なわれ(e・e r v6 p
 e )が得られる。次には■。!があるので零レベル
が出力され、その次にはランがあることがわかる。
以上詳細に述べたように、(符号化)データの中にはク
ラスタ単位で(間引き)を表わす信号が含まれており、
かつ与えられた符号化データを順に見ていくと、復号も
順にできるため非常に簡潔な符号化方式となっている。
また、以上の説明に用いた入力信号としての画素データ
は予測符号化における量子化された予測誤差信号あるい
は直交変換における量子化された変換係数のいずれであ
っても構わない。また間引きされるクラスタを表わすの
にLの後に■。を続けた場合を例にとって説明したが、
Voの代りに長さ1なるラン長を表わす符号L(1)を
用いることも勿論できる。すなわち第1図の画素時刻3
において■。をL(1)と置き換えても本発明は依然有
効である。
(実施例) 以下、第2,3図を参照しながら本発明の実施例につい
て説明する。
画像信号は線1000を介して画像符号化回路100へ
供給され、ここで予測符号化あるいは直交変換により符
号化される。この出力は量子化により取シ得るレベル数
が制限されている。予測符号化の例としては前述のジェ
ー・シー・キャンディらが用いたフレーム間予測が使用
できる。直交変換の例としてはウェン・シン・チェノ(
Wen−Hsiung Chen )他による論文1ア
ダプテイブコーデイング オプ モノクローム アンド
 カラーイメージズ(Adaptive Coding
 of Monoch−rome and Co1or
 Images )”Transactionson 
Communications p vol、 COM
 −25pNo、 l 1 y November 1
977などが挙げられる。
フレーム間予測の場合には量子化された予測誤差が、直
交変換の場合には量子化された変換係数が、線2000
を介して不等長符号化回路200へ供給される。クラス
タ単位で指定される間引きの適用/非適用を示す信号は
線1400を介して不等長符号化回路200へ供給され
、前記の予測誤差あるいは変換係数の圧縮符号化がなさ
れる。圧縮された符号群は線3000を介して、この符
号群の入力速度と伝送路4000における伝送速度との
間で速度整合を行なうバッファメモリ300に供給され
る。また復号化に関しては受信側において、伝送路40
00を介して供給される圧縮された符号群は伝送速度と
復号化速度との間の速度整合をとるバッファメモリ50
0に−たん格納され、線5000を介して不等長符号化
回路600へ供給される。ここで伸長された間引きの適
用/非適用を示す信号は線2300を、前記の予測誤差
あるいは変換係数は線6000を介して、いずれも画像
復号化回路700に供給される。復号された画像信号は
線7000を介して出力され、復号化処理は完了する。
つぎに第3図を用いて画像符号化回路100.画像復号
化回路700について動作を詳しく説明する。
−第3図(4)に画像符号化回路100の詳細ブロック
図を示す。線1000を介して入力された画像信号はフ
レームメモリ106より供給される予測信号と減算器1
01において差がとられる。この差すなわち予測誤差は
量子化回路102において量子化され遅延回路107お
よび判定回路103へ同時に供給される。判定回路10
3においては、別に線1000を介して供給されている
入力画像信号を用いてレベル変化の比較的少ない部分に
ついては間引き適用を可とし、そうでない部分について
は不可とするが、この時実際に間引きが行なわれるのは
量子化された予測誤差が零でないものの連なり(クラス
タ)に対してである。すなわち、間引きが可である部分
にあるクラスタについて間引きを可とし、これを示す間
引き信号(第1図中の(間引き))を線1400を介し
て不等長符号化回路200に出力すると同時に内挿回路
105へも供給する。
このクラスタの形成、および間引きの可否の判定には一
般には大略−走査線を必要とするのでこの遅延と等しい
時間だけ遅延回路107は予測誤差を遅延回路108は
予測信号を夫々遅延させる。
遅延回路107で遅延をうけた予測誤差は線2000を
介して加算器104に供給されると同時に不等長符号化
回路200へも出力される。71O算器104では、遅
延回路108より供給される遅延した予測信号と、この
予測誤差信号とから第1の局部復号信号を発生し内挿回
路105へ供給する。
この第1の局部復号信号は間引きが行なわれるクラスタ
についてもあたかも間引きがなかったかのようにして復
号を行なっているため、間引かれたすなわち符号化され
ない画素データについての内挿を必要とする。すなわち
内挿回路105では間引きが行なわれたクラスタ内の符
号化されない画素データについては近隣の符号化された
画素データに対する第1の局部復号信号を用いて内挿し
、それ以外の符号化された画素データに対する第1の局
部復号信号については入力をそのまま第2の局部復号信
号としてフレームメモIJ 106へ出力する。フレー
ムメモ1,1)06a画像信号のおよそ1画面を記憶す
る容量をもつ。減算器101と量子化器102、加算器
104の各遅延はないものとするとき、内挿回路105
とフレームメモリ106に遅延回路107あるいは遅延
回路108のいずれを組み合せても合計遅延時間は1画
面時間である。
つぎに第3図■)に示す画像復号化回路700について
動作を説明する。
線6000を介して供給される不等長復号化回路600
により伸長された予測誤差は加算器701においてフレ
ームメモリ703から供給される予測信号と加算され、
第1の復号信号を発生する。この第1の復号信号は内挿
回路702に供給される。
線2300を介して不等長復号回路600から供給され
る間引き信号を用いて、内挿回路702は送信側の画像
符号化回路100内の内挿回路105と同一の動作によ
り第2の復号信号を発生する。この第2の復号信号は線
7000を介して復号信号として出力すると同時にフレ
ームメモリ703へ供給される。このフレームメモリ7
03はおよそ一画面記憶できるが、加算器701の遅延
が無いものとすると内挿回路702とフレームメモリ7
03との遅延時間の和は丁度一画面時間である。
つぎに第4図を参照して不等長符号化回路200と不等
長復号化回路600の動作を説明する。
第4図囚に不等長符号化回路200を示す。
線2000を介して入力される予測誤差は零検出回路1
0とe符号化回路1)へ供給される。零検出回路10は
この予測誤差が零であるか否かを検出したとえば第1図
の(零/非零)のように結果をラン長計数回路12に供
給する。ラン長計数回路12は、供給される(零/非零
)の信号より零の連なシすなわちランの先頭と最後の検
出と、ランの長さを計数する。ランの先頭p最後および
ラン長の計数結果は線1213 、1200 yオjび
1215を介して夫々V−符号化回路13、V0符号化
回路14とe符号化回路1)、およびL符号化回路15
に供給される。なお、ラン長計数回路12に線1400
を介して供給される間引き信号が間引きの実行が可であ
ることを示している場合にはランの最後においてラン長
の長さを1だけ減らしてL符号化回路15に出力すると
同時に■。符号化回路14より符号v0を出力するよう
にタイミングパルスが供給される。符号■。が出力され
た次のサンプル時刻からe符号化回路1)は各予測誤差
に対応する符号を出力する。e符号化回路1)はクラス
タに対する符号化回路である。ランの先頭が検出され、
それが知らされるとvo 符号化回路13は符号■。
を出力する。間引きが行なわれない場合には、■。
符号化回路14は動作しないが、これは線1400を介
して供給される間引き信号により制御される。
e符号化回路1)、■−符号化回路13、V−符号化回
路14、L符号化回路15の各出力は多重化回路16に
より多重化され、この多重化された符号群は線3000
を介してバク7アメモリ300へ供給される。
第4図伯1に不等長復号化回路600を示す。線500
0を介して入力される多重化された符号群はe復号化回
路21、■−検出回路22、L復号化回路2゛3へ供給
される。この符号群の中に■−が見つかるとV−検出回
路22は線2324を介してゲート回路24に対して出
力を零にするように指示するとともに、L復号化回路2
3に対しては、次にラン長を表わす符号があるのでこれ
を復号化するよう線2223を介して指示する。L復号
化回路23はまず復号してラン長を知ると、そのランが
示すサンプル時刻分だけゲート回路24に対し出力を零
にするように線2324を介して指示する。
さらにこのラン長を表わす符号の次に符号v0があった
場合には次の符号から始まるクラスタには間引きが適用
されているのでラン長に相当するサンプル時刻分だけ出
力を零にした直後の1サンプル時刻も出力を零にするよ
うゲート回路24に指示し、次のサンプル時刻からは間
引きが実行されるので間引き信号をONにする。同時に
線2321を介してe復号化回路21に対して予測誤差
の復号を開始するよう指示する。この復号信号の出力は
線2124によりゲート回路24へ供給される。間引き
信号は線2300を介してe復号化回路21へ供給する
と同時に画像復号化回路700へも出力される。
ランに対しては零が挿入されている復号化された画素デ
ータは線6000を介して画像復号化回路700へ出力
される。
以上の説明では、画素データとして予測誤差を例にとっ
て説明したが、直交変換係数を量子化したものであって
も構わない。すなわち、変換係数が前述のチェノの論文
などのように閾値処理や正規化をうけた場合には直流成
分に近い成分に比較的大きな振巾値が現われ、高い空間
周波数に相当する成分では大半が零になることが多いの
でこれに対しても本発明が適用できる。
また、以上の実施例の変形としてラン符号りの次に間引
き時にのみV。を使用することを止めてラン符号の次に
必ずたとえば1ビツトのモード符号を付加し、次に続く
クラスタの処理に用いるあるパラメータのON・OFF
または2種のパラメータの切換え情報とすることも勿論
容易である。この時にはランが終了した時点でたとえば
■。符号化回路14により線1400の状態を1ビツト
で符号化し出力すれば良い。復号化に当っては、L復号
化回路23においてラン符号りの後の1ビツトを見て、
その結果を線2300を介して出力すれば良い。また間
引きが適用されたクラスタを表わす時にはLとvoで表
現〆する例について説明したが、この場合のvoの代り
としてラン長が1であることを表わす符号L (1)を
用いることもできる。すなわち、第4図(4)の■。符
号化回路14から符号L(1)が出力できるようにする
。これに対して復号に際しては第4図ω)のL復号化回
路23においてラン長を示す符号にL(1)が続いてい
る場合には後のクラスタには間引きが適用していると判
断する。
(発明の効果) 本発明を用いると、ある符号化パラメータのON・OF
F制御や2種のパラメータの切換などの符号化制御をク
ラスタ単位に実行でき、画像の局所的性質に対する適応
的な符号化制御が可能となるのみならず、この符号化制
御状態を示す情報の符号化に当ってはクラスタの直前に
振巾を表わす符号に含ませることができまた画素データ
の入力時系列に従ってその符号化ができ、さらに本発明
の適用によって不等長符号に変更を行なう必要がなくし
たがってハードウェア構成も増加しないなど、本発明を
実用に供するとその効果は極めて太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図1第3図(
A)ツ(J3)ν第4図(A)j(B)は本発明の詳細
な説明する図、である。 図中、100は画像符号化回路、200は不等長符号化
回路、300と500はパ、ファメモリ、600は不等
長復号化回路、700は画像復号化回路、101は減算
器、102は量子化回路、103は判定回路、104と
701は加算器、105と702は内挿回路、lO6と
703はフレームメモリ、107と108は遅延回路、
10は零検出回路、1)はe符号化回路、12はラン長
計数回路、13はvo  符号化回路、14はv。 符号化回路、15はL符号化回路、16は多重化回路、
21はe復号化回路、22はvo 検出回路、23ばL
復号化回路、24はゲート回路、である。 代理人 プT二上 内 1原  習 第 3図 (B) 殆4図 (A)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冗長度低減後に得られる零でない振巾の連なり(ク
    ラスタ)に対して2種の信号処理手法の中の一方を基本
    動作モードとしこれと他方を該クラスタ毎に選択・適用
    する信号処理により得られる零に集中する統計的性質を
    持った時系列信号を符号化するに当り、少なくとも零な
    る振巾を示す符号V_0、零なる振巾の連なり(ラン)
    の長さ(N)を表わす符号L(N)、前記クラスタより
    該ランへの遷移および前記基本動作モードへの復帰を示
    し、かつそれ自身が零振巾を示す符号V_0^*、の3
    種の零振巾を表現できる符号を用い、前記クラスタの直
    前に存在する長さNなる前記ランを{V_0^*、L(
    N−1)}あるいは{V_0^*、L(N−2)、V_
    0}にて表わすことにより前記クラスタ毎に前記2種の
    信号処理手法のいずれが使用されたかを示す情報を符号
    化する時系列信号の符号化方式。 2、零でない連なりに対する処理パラメータの状態の表
    現において、零なる振巾を示す符号V_0の代りに1な
    る長さの零なる振巾の連なりを示す符号L(1)を用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の時系列
    信号の符号化方式。
JP59194108A 1984-09-17 1984-09-17 時系列信号の符号化方式 Pending JPS6171769A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194108A JPS6171769A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 時系列信号の符号化方式
US06/774,648 US4684923A (en) 1984-09-17 1985-09-11 Encoder with selective indication of compression encoding and decoder therefor
CA000490805A CA1240062A (en) 1984-09-17 1985-09-16 Encoder with selective indication of compression encoding and decoder therefor
GB08522967A GB2164817B (en) 1984-09-17 1985-09-17 Encoder with selective indication of compression encoding and decoder therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194108A JPS6171769A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 時系列信号の符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6171769A true JPS6171769A (ja) 1986-04-12

Family

ID=16319059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194108A Pending JPS6171769A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 時系列信号の符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171769A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057200U (ja) * 1991-07-16 1993-02-02 難波プレス工業株式会社 車両用シートクツシヨンに於けるカバー材
JP2007186978A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の開閉体ロック機構
JP2008121297A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Miwa Lock Co Ltd 落し錠の緩み止め構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057200U (ja) * 1991-07-16 1993-02-02 難波プレス工業株式会社 車両用シートクツシヨンに於けるカバー材
JP2007186978A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の開閉体ロック機構
JP2008121297A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Miwa Lock Co Ltd 落し錠の緩み止め構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314929B2 (ja) ビデオ信号符号化回路
US8306125B2 (en) 2-bin parallel decoder for advanced video processing
JP2661738B2 (ja) ビデオコーダ
US4281344A (en) Video interframe transform coding technique
JPH0793584B2 (ja) 符号化装置
JPH03117992A (ja) ビデオ信号を全体運動ベクトルと局部運動ベクトルとして符号化し且つ伝送する方法
JP2000125297A (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
JP4620586B2 (ja) デジタルビデオ符号化処理における可変精度ピクチャ間タイミング指定方法及び装置
JP7439841B2 (ja) ループ内フィルタリングの方法及びループ内フィルタリングの装置
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
JP3674158B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号装置
EP1480464A1 (en) Error masking method using moving picture electronic watermark of video
JPS6171769A (ja) 時系列信号の符号化方式
US5644504A (en) Dynamically partitionable digital video encoder processor
KR100198986B1 (ko) 블록킹 현상방지용 움직임 보상장치
JP2002064821A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
KR0154011B1 (ko) 가변길이 복호화 장치
JPH09135446A (ja) Mpeg用ビデオデコーダ
JPS6181078A (ja) 時系列信号の符号化方式
JPS6171768A (ja) 画像信号の符号化および復号化装置
CN101110955B (zh) 用于恢复图像的设备和方法
JPH05207442A (ja) 動画像信号の符号化装置
JPS6181079A (ja) 画像信号の符号化および復号化装置
JPH0237748B2 (ja)
KR100228684B1 (ko) 움직임 추정에 기초한 시간예측 오류 은폐방법 및 장치