JPS6171267A - ブレ−キ液圧倍力装置 - Google Patents

ブレ−キ液圧倍力装置

Info

Publication number
JPS6171267A
JPS6171267A JP59192933A JP19293384A JPS6171267A JP S6171267 A JPS6171267 A JP S6171267A JP 59192933 A JP59192933 A JP 59192933A JP 19293384 A JP19293384 A JP 19293384A JP S6171267 A JPS6171267 A JP S6171267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power piston
master cylinder
piston
housing
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59192933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376262B2 (ja
Inventor
Yasuo Tsuyuki
康夫 露木
Shozo Sakaguchi
坂口 省三
Yuzo Goto
後藤 雄三
Kiichi Yamada
喜一 山田
Shuji Ikeda
池田 周司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP59192933A priority Critical patent/JPS6171267A/ja
Publication of JPS6171267A publication Critical patent/JPS6171267A/ja
Publication of JPH0376262B2 publication Critical patent/JPH0376262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ブレーキ液圧を倍力するブレーキ液圧倍力装
置に関する。
「従来の技術」 ブレーキ液圧倍力装置は、通常、小さな入力を倍力して
出力する倍力機構と、これと別個に構成したマスターシ
リンダとを備えており、その倍力機構のハウレンゲとマ
スターシリンダの/Xウジングとを相互に一体に連結し
てブレーキ液圧倍力装置を構成するようにしている。
そして上記倍力機構は、その倍力機構の/\ウジングに
摺動自在に嵌合したパワーピストンと、このパワーピス
トンの一端に形成した動力室と、入力軸に連動して作動
され、上記動力室に入力軸(こ加えられた入力に応じた
油圧を導入して上記)くワーピストンを前進させる制御
弁とを備えており、上記動力室に導入する入力に応じた
油圧により上述したように小さな入力を倍力して出力す
るようになっている。そして、上記パワーピストンをマ
スターシリンダのピストンに連動させることにより、パ
ワーピストンの前進力をマスターシリンダのピストンに
伝達させてブレーキ液圧を発生させるようにしている。
「発明が解決しようとする問題点」 この種のブレーキ液圧倍力装置は従来既に周知であるが
、従来のブレーキ液圧倍力装置は倍力機構とマスターシ
リンダとを別個に製造し、それぞれを組立た後に相互に
一体に連結するようにしていたので、両者の全長が長く
なっていた。
すなわち、上記倍力機構とマスターシリンダとを別個に
構成する場合には、それぞれ独立して外部に対する液密
を果す必要があることから、倍力機構では、通常、上記
パワーピストンに連結した出力軸をシール部材を介して
倍力機構のハウジングから外部に摺動自在に突出させる
ことにより液密を保つようにし、他方、マスターシリン
ダ側においてもそのマスターシリンダのピストンに、倍
力機構側となるマスターシリンダのセカンダリ室をシー
ルするシール部材を設け、これによってブレーキ液が外
部に漏洩しないようにしている。そして、上記倍力機構
とマスターシリンダと連結する際に、倍力機構の出力軸
とマスターシリンダのピストンとを当接させて連動させ
るようにしていた。
したがって、かかる構成のブレーキ液圧倍力装置におい
ては、倍力機構にパワーピストンがストロークする空間
を確保するとともに、マスターシリンダにおいてもその
マスターシリンダのピストンがストロークする空間を確
保する必要があることから、ブレーキ液圧倍力装置の長
手方向にパワーピストンのストローク空間とマスターシ
リンダのピストンのストローク空間とが別個にしかも直
列に配列されることとなって、ブレーキ液圧倍力装置の
全長が長くなっていた。
「問題点を解決するための手段と作用」本発明は上述し
た事情に鑑み、上記マスターシリンダのハウジングに形
成した孔の内径を、上記パワーピストンの倍力機構のハ
ウジングとの摺動部分の直径よりも大きく形成し、かつ
そのパワーピストンの上記摺動部分を上記マスターシリ
ンダのハウジングに形成した孔内に嵌合可能としてマス
ターシリンダのピストンに連動させることにより、上記
パワーピストンのストロークとマスターシリンダのピス
トンのストロークトラオーバーランプさせることができ
るようにし、これにより少なくともそのオーツ人−ラン
プ分だけブレーキ液圧倍力装置の全長を短くすることが
できるようにしたものである。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、図におい
て、ブレーキ液圧倍力装置は別体に構成した倍力機構A
とマスターシリンダBとを備えており、上記倍力機構A
のハウジングlは本体2とカバー3とから構成し、両者
をシール部材4により液密を保持して図示しないボルト
等によって連結している。上記本体2には段付の孔5を
穿設してあり、この孔5の大径部にシール一部材6によ
り液密を保ってマスターシリンダBのハウジング8の右
端部を嵌合し、両ハウジング1.8をポルト9により一
体に連結している。
上記孔5の小径部にはシール部材lOにより液密を保っ
て所定の径を有するパワーピストン11を摺動自在に嵌
合し、このパワーピストン11の左端部は、そのパワー
ピストン11の直径dよりも大きな内径りを有する上記
マスターシリンダBの孔12内に遊嵌してそのマスター
シリンダBのピストン13に原動させている。なお、1
4はピストン13の脱落を防止するストッパリングであ
り、また上記マスターシリンダBのピストンI3および
これに連動するパワーピストン11は、通常はピストン
13を付勢するばね15によって図示非作動位置に保持
している。
上記マスターシリンダBのピストン13は一対ノシール
部材16.17を備えており、前方のシール部材16の
前側をプライマリ室18、両シール部材16.17の中
間をセカンダリ室lθ、後方のシール部材17より後側
を大気室20としている。上記プライマリ室18および
セカンダリ室19はそれぞれマスターシIJ 7ダBの
ハウジング8に形成した通路21.22を介して通路2
3に連通し、この通路23は図示しないリザーバに連通
している。また上記大気室20は/\ウジング1の本体
2に形成した通路24を介して大気に連通している。
次に、上記倍力機構Aの/\ウジングlを構成するカバ
ー3には上記孔5.12と同一軸線上に孔30を穿設し
てここに図示しないブレーキペダルに連動する入力軸3
1を摺動自在に嵌合している。この入力軸31は上記パ
ワーピストン11に連動するとともに、レバー32を介
して後に詳述する制御弁33に連動し、その制御弁33
により入力軸31に加えられた入力の大きさに対応した
油圧を上記本体2とカバー3との間に形成した動力室3
4内に導入して、その油圧によりパワーピストン11を
前進すなわち左行させることができるようにしている。
上記入力軸31の先端はパワーピストン11の右端軸部
に形成した有底の孔40内にシール部材41により液密
を保って摺動自在に嵌合してあり、その孔40内を圧力
室42としている。そして入力軸31に設けた通路43
を介して上記圧力室42を動力室34に連通させるとと
もに、その通路43に動力室34から圧力室42への圧
油の流通のみを許容する逆止弁44を設けている。
この逆止弁44には通路43内に遊嵌したピン45の一
端を連動させてあり、このピン45の他端は入力軸31
の外周に摺動自在に嵌装したブラケット46に当接させ
ている。このブラケット46はこれと入力軸31との間
に弾装したばね47により、通常は入力軸31に形成し
た段部に当接した図示位置に位置するようにしてあり、
この状態では上記逆止弁44はピン45により開放位置
に位置され、上記圧力室42と動力室34とを相互に連
通させている。なお、上記ばね47の弾撥力は前述のパ
ワーピストン11を付勢するばね15の弾撥力よりも小
さく設定しである。
上記ブラケット46は、入力軸31を摺動自在に貫通さ
せ、かつ上記ピンに当接する基端部48と、この基端部
48の下部から軸方向右側へ延びる軸方向部49と、こ
の軸方向部49の右端部両側より入力軸31を挟んで上
方に延びる断面コ字形部50とを備えており、そのコ字
形部50の両側に長溝51をそれぞれ形成している。そ
してこの長溝51内に、前述したレバー32に固定して
設けたピン52をそれぞれ係合させている。
上記レバー32は入力軸31と制御弁33とを、またパ
ワーピストン11と制御弁33とを連動させており、そ
のレバー32は上記ブラケット4Bの軸方向部49より
上方に延びるコ字形部50を挟む相互に平行な平行部5
3と、両平行部53を一体に連結する連結部54とを備
えており、上記両平行部53の内面に設けた上記ピン5
2をそれぞれブラケット48の長溝51に係合させるこ
とにより、レバー32の中間部を入力軸31に連動させ
ている。
そして、上記レバー32の一端部は、これに設けた図示
しない長手方向の長溝と上記制御弁33のスプール55
に設けた図示しないピンとを係合させることによりスプ
ール55に連動させ、また上記レバー32の他端部は、
パワーピストン11の右端部に一体に連結したブラケッ
ト5Bにピン57を介して枢支して、そのパワーピスト
ン11に連動させている。
さらに、上記制御弁33は、上記本体2に貫通させて一
端を動力室34に連通させた孔6oと、この孔60内に
複数のシール部材81により所要箇所をシールさせて嵌
合したスリーブ62と、上記本体2に螺着され、上記ス
リーブ82をハウジングlに固定するとともに上記孔6
0の他端を密封するプラグ63とを備えており、上記ス
リーブ62に上述のスプール55を摺動自在に嵌合して
いる。また、このスプール55とプラグ63との間にば
ね84を弾装して、通常はスプール55の先端がカバー
3に当接する図示非作動位置に保持するようにしている
。このとき、上記ばね64の弾撥力は、前述のブラケッ
ト4Bを付勢するばね47のりp@力よりも小さく設定
している。
上記スプール55の軸部には軸通路65を貫通して形成
してあり、この軸通路65とスプール55の右端部に形
成した半径方向通路B6とにより軸通路65を常時動力
室34に連通させている。そして上記スプール55の中
間部に所要の間隔をあけて一対の半径方向通路67.6
8を形成するとともに、上記スリーブ62に、図示非作
動位置に位置しているスプール55の半径方向通路67
.68の両側の位置に、圧油を供給する供給通路69と
排出する排出通路70とをそれぞれ形成している。
そして、上記供給通路69へは図示しないアキュムレー
タを介してポンプから圧油を供給するようにし、また排
出通路70は上記ポンプのリザーバに連通させてあり、
上記スプール55が図示非作動位置に位置している際に
は、スプール55に形成した左方の半径方向通路67と
供給通路68との連通を遮断するとともに、スプール5
5に形成した右方の半径方向通路68を上記排出通路7
0に連通ずるようにし、これにより図示非作動状態では
動力室34を上記リザーバに連通させている。
以上の構成において、図示非作動状態からブレーキペダ
ルが踏込まれて入力軸31が左行されると、ばね47に
より入力軸31に対して固定されているブラケット46
がその入力軸31と一体に左行されるようになる。する
と、パワーピストン11は上記ばね47の弾撥力よりも
大きな弾撥力を有するばね15により図示非作動位置に
保持されているが、制御弁33のスプール55を付勢す
るばね84の弾撥力は上記ばね47のそれよりも小さい
ので、し八−32はパワーピストン11と一体のブラケ
ット56に設けたピン57を中心として反時計方向に回
転し、上記スプール55を左方に変位させる。
すると、このスプール55に設けた半径方向通路68と
スリーブ62に設けた排出通路70との連通が遮断され
るとともに、スプール55に設けた他の半径方向通路8
7が供給通路69に連通されるようになるので、その供
給通路69に導入されていた圧油がスプール55の半径
方向通路87、軸通路85および半径方向通路6Bを介
して動力室34内に導入される。このとき、圧油は上記
軸通路65を介してスプール55の左端側にも供給され
るので、スプール55が動力室34内に導入された圧油
によって左行されることはない。
上記動力室34内に圧油が導入されるとその圧油はパワ
ーピストン11に作用してそのパワーピストン11をば
ね15に抗して左行させ、これによりピストン13が前
進されるのでプライマリ室18内にブレーキ液圧が発生
する。また、上記動力室34内に・9人された圧油は入
力軸31に作用して運転者にブレーキ反力を感知させる
。そして中間負荷状態では、上記動力室34内に導入さ
れる油圧は、従来のこの種の制動ブレーキ液圧倍力装置
と同様に入力軸31に加えられた入力の大きさ、すなわ
ちブレーキペダルの踏力に応じた圧力に制御される。
この際、上記し/<−32におけるスプール55と入力
軸31との連結点間の距離文に対して、スプール55と
パワーピストン11との連結点間の距MLが大きいこと
から、パワーピストンIIの進退量は入力軸31の進退
量よりも大きくなり、そのため圧力室42内の容積が増
減するようになるが、この際にはピン45によって常時
開放されている逆止弁44を介して動力室34内の圧油
が圧力室42内に給排されるので、それらパワーピスト
ン11の進退作動および入力軸3!の進退作動が阻害さ
れることがない。
次に、入力軸31に加えられた入力の大きさが全負荷点
を越えると、動力室34内の油圧は最大圧力となってそ
れ以上上昇しないので、パワーピストン11はその位置
に静止するようになり、この状態からさらに入力軸31
が前進されると、上記パワーピストン11に枢支したレ
バー32およびこれと一体のブラダ・ント50もそのパ
ワーピストン11と一体的に静止しているので、上記ブ
ラケット50に対して入力軸31が前進されるようにな
る。その結果、ピン45を介して上記ブラケット50に
連動する逆止弁44が閉じて圧力室42を密封するので
、入力軸31とパワーピストン11とはその圧力室42
内に密封された油を介して相互に一体に連結され、入力
軸31に加えられた入力の増大に従って、1:1の割合
いで出力が上昇するようになる。
ブレーキ作動の解放時には、スプール55が図示非作動
位置に位置するので、スプール55に設けた半径方向通
路67とスリーブ62に設けた供給通路69との連通が
遮断されるとともに、スプール55に設けた他の半径方
向通路6Bが排出通路70に連通されるので、動力室3
4内の圧力が低下し、図示非作動状態に復帰するように
なる。
そして本実施例においては、上記マスターシリンダBに
形成した孔12の内径りを、上記パワーピストン11の
直径、特にパワーピストン11ノハウジング1との摺動
部分の直径dよりも大きく形成し、かつそのパワーピス
トン11の上記摺動部分を上記孔12内に嵌合可能とし
ているので、上記パワーピストン11のストロークとマ
スターシリンダBのピストン13のストロークとがオー
バーラツプするようになり、したがって少なくともその
オーバーラツプの分だけブレーキ液圧倍力装置の全長を
短くすることができる。
なお、上記パワーピストン11のハウジング1との摺動
部分の直径dとマスターシリンダBの孔12の内径りと
を同径とすることも可能である。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、ブレーキ液圧倍力装置
の全長を短くすることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 倍力機構のハウジングとマスターシリンダのハウジング
    とを別体に構成して相互に一体に連結し、かつ上記倍力
    機構がそのハウジングに摺動自在に嵌合したパワーピス
    トンと、このパワーピストンの一端に形成した動力室と
    、入力軸に連動して作動され、上記動力室に入力軸に加
    えられた入力に応じた油圧を導入して上記パワーピスト
    ンを前進させる制御弁とを備え、上記マスターシリンダ
    がそのハウジングに摺動自在に嵌合したピストンを備え
    るブレーキ液圧倍力装置において、上記マスターシリン
    ダのハウジングに形成した孔の内径を、上記パワーピス
    トンの倍力機構のハウジングとの摺動部分の直径と同一
    若しくはそれよりも大きく形成し、かつそのパワーピス
    トンの上記摺動部分を上記マスターシリンダのハウジン
    グに形成した孔内に嵌合可能としてマスターシリンダの
    ピストンに連動させたことを特徴とするブレーキ液圧倍
    力装置。
JP59192933A 1984-09-14 1984-09-14 ブレ−キ液圧倍力装置 Granted JPS6171267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192933A JPS6171267A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 ブレ−キ液圧倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192933A JPS6171267A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 ブレ−キ液圧倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171267A true JPS6171267A (ja) 1986-04-12
JPH0376262B2 JPH0376262B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=16299410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59192933A Granted JPS6171267A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 ブレ−キ液圧倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171267A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861057A (ja) * 1981-09-17 1983-04-11 アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− 油圧動力ブ−スタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861057A (ja) * 1981-09-17 1983-04-11 アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− 油圧動力ブ−スタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376262B2 (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3526089A (en) Reaction means for fluid pressure control valve
US3978667A (en) Hydraulic brake booster
US3979912A (en) Brake booster utilizing a pump of a power steering device
GB1493305A (en) Hydraulic booster
US4114376A (en) Servo-assisted hydraulic braking system
US4179980A (en) Hydraulic brake booster
US20020017820A1 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US4467700A (en) Hydraulic boost mechanism
US4137718A (en) Power brake unit
KR890003574B1 (ko) 유압 서보 기구의 손실 행정 감소 장치
US4435960A (en) Hydraulic power boosters for vehicle hydraulic systems
US4732002A (en) Servo-assisted master cylinder assemblies
JPH0295966A (ja) 液圧ブレーキ装置
US4754604A (en) Hydraulic brake booster with tubular conduit return spring
US3939658A (en) Power brake booster
JPS6171267A (ja) ブレ−キ液圧倍力装置
US6477839B2 (en) Hydraulic brake for a vehicle
JP2734619B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2646655B2 (ja) 液圧倍力装置
EP0177708B1 (en) Brake booster
US4924755A (en) Hydraulic power booster
JPS6171268A (ja) ブレ−キ液圧倍力装置
US6568183B2 (en) Hydraulic brake device for a vehicle
US5890363A (en) Brake-pressure producing device
JPS6171270A (ja) 液圧倍力装置の倍力比制御装置