JPS6169804A - プラズマ開始重合方法および装置 - Google Patents

プラズマ開始重合方法および装置

Info

Publication number
JPS6169804A
JPS6169804A JP19076984A JP19076984A JPS6169804A JP S6169804 A JPS6169804 A JP S6169804A JP 19076984 A JP19076984 A JP 19076984A JP 19076984 A JP19076984 A JP 19076984A JP S6169804 A JPS6169804 A JP S6169804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymerization
plasma
reactor
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19076984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Saito
幸雄 斉藤
Shinpei Matsuda
松田 臣平
Mamoru Mizumoto
水本 守
Yasushi Sato
康司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19076984A priority Critical patent/JPS6169804A/ja
Publication of JPS6169804A publication Critical patent/JPS6169804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はプラズマ開始重合方法および装置に係シ、特に
エネルギー効率よく連続的に重合開始反応を行うことの
できるプラズマ開始重合方法および装置に関する。
〔発明の背景〕
部分的に気体分子が解離した状態にある低温プラズマ中
には、イオン、ラジカル、励起分子等の活性種が含まれ
化学反応性に富んでいる。よく知られているf71マ重
合では、活性種どうし又は活性種とモノマー(単量体)
との気相反応によって重合が進み架橋、網目構造をもり
た非晶質の薄膜が合成されている。
これに対しプラズマ開始重合は、気相で発生した活性種
を凝縮相のモノマーと接触させ液相又は固相で重合反応
を進め、触媒を用いたと同じような直鎖状の重合物を合
成するものである。プラズマ開始重合では1個の活性種
が数百万ないし数千刃の非活性分子と反応し重合体とな
るため工、ネルギー効率がよい、tた、無触媒で直鎖状
の超高分子が合成できるためプラズマ開始重合体は、排
水中の重金属等の吸着剤、吸水性繊維、生体用材料、酵
素の固定化材等の機能性高分1子材料として応用できる
。これまでにメタクリル酸メチル、アクリル酸アミド等
のアクリル系ビニルモノマー、またトリオキサン、ホス
ファゼン等の環状化合物から実験室的に直鎖状高分子の
合成できることが示されている。
グツズi開始重合に関する文献としては、たとえばY、
0sadae at al+ J、Polym、 8e
i、e Polym。
L@tt@rs Ed、e 16.309(1978)
 、および、長日ら、化学工業、31.380(198
0)などがある。
第2図に長日らの用いたグツズi開始重合装置を示す。
七ノ1−40を反応器70に入れた後、真空−ンプ80
を作動させ反応器70内を脱気する。このときモノマー
の蒸気圧を小さくするため反応器70を適時冷媒に浸漬
して冷却する。脱気が充分性なわれた後、真空ポンプ8
0の吸引量を調節し、単量体40を適時冷却してモノマ
ーの蒸気圧を0.1〜1(ITorrに維持する。次に
平行板電極50間に高周波発生器10からの高周波をマ
ッチング二二、ト20を通して印加してモノマー40の
気相にプラズマ60を発生させる。プラズマ中にはラジ
カル、イオン等の活性種が存在し、これらは凝縮相のモ
ノマーと接触し重合反応を開始させる。プラズマは1〜
2分間発生させれば充分であり、あとは室温に放置して
おくと徐々に重合が進み、2〜3日で高重合物が得られ
る。
前記した公知技術は研究室で実験に用いるには好適であ
るが、しかし、工業的規模での量産性を考えた場合、操
作がパッチ式であるためモノマーの供給や重合体の抜き
出し等の操作が繁雑となり生産性が悪い、また、数分内
で終了するプラズマによる重合開始反応と2〜3日を要
する後重合反応とを一つの反応器内で行なっているので
効率的でない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記した公知技術の欠点をなくし、プラ
ズマ開始重合法において重合開始反応を効率よく連続的
に行うことができる方法および装置を提供するKある。
〔発明の概要〕
本発明プラズマ開始重合方法の特徴は、低圧容器内で該
容器内に連続的に供給される気相一液相共存状態のモノ
マーの気相にプラズマを発生させ、プラズマ中の活性種
に液相のモノマーを順次接触させて重合反応を開始させ
、該重合反応の開始した七ツマ−を順次連続的に該容器
から取り出して、後重合反応をさせることである。
また、本発明プラズマ開始重合装置の特徴は、減圧容器
と、該容器内に内壁面を膜状に濡らし壜がらモノマーを
供給する手段と、該容器から順次連続的に排出される重
合反応の開始したモノマーを順次受は入れる複数の後重
合反応器とからなることである。
本発明では、低圧下で行う重合開始反応と、その後の後
重合反応を、異なる容器内で行うことによって、重合開
始反応を連続して行い、効率よく〔発明の実施例〕 本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
液体のモノマー、または適当な溶媒に溶解した液体ある
いは固体のモノマー110は、輸送ポンプ120により
モノマー貯留タンク100から重合開始反応器140に
送られる。このとき、重合開始反応器140内のモノマ
ーの蒸気圧の上昇を防止するため、供給されるモノマー
を前もって冷却器130によシ適当に冷却する。重合開
始反応器140は二重壁型の反応器で、その壁間に冷媒
160を流すことによシ冷却できるようになっている。
冷媒160は冷凍機190により制御冷却され、循環タ
ンク170により循環される。冷媒にはメタノール、ア
セトン等が使用できる。
モノマーの重合開始反応器140への供給ノズル150
は、第3図に示すように下側に反応容器14の内壁に対
して微小の間隙151を有するリング状ノズルで、重合
開始反応器140の内壁面をモノマーが濡れ膜状で流下
するようになってい液相のモノマー中に飛び込み易くす
るため、および、気相中で発生した活性種どうしの反応
によシ生成する極微量の重合物による管壁のよごれを防
止するためである。
重合開始反応器140内の圧力を真空ポンプ200によ
る吸引量制御及び冷媒温度によるモノマー蒸気圧の制御
で0.1〜10Torrに維持することKより、f:)
ズマを発生し易くする。高周波発振器210からの高周
波が、マ、チングユニ、ト220を経て重合開始反応器
140の外側に巻いたコイル180に印加され、重合開
始反応器140内のモノマー気相にプラズマ141を形
成する。
プラズマ141中の活性種は重合開始反応器140の内
壁を薄膜状で流下するモノマーと接触し重合反応を開始
させる。モノマーとプラズマとの接触時間は数十秒で充
分である。重合反応が開始されたモノマー250はゾン
デ230により順次連続的に抜き出され、後重合反応器
260に送られる。これは、プラズマによる重合開始反
応時間は数十秒で充分であるが、後重合時間には3〜4
日間要することから、冷却、減圧等の制御を要する重合
開始反応と常温・常圧下で進行する後重合反応とを分離
して行なうのが効率的であるためである。
後重合反応器260の大きさは、重合開始反応に要する
時間と後重合反応の時間との比較から、重合開始反応器
140の容積に比べ2000〜3000倍の容積である
ことが好ましい。後重合反応器260は重合反応を均一
に進めるため攪拌モータ240で攪拌される。
かくて後重合反応器260内で重合の生長反応及び停止
反応が行われる。後重合反応器260は常温、常圧で運
転され、2〜3日の滞留時間の後に高重合液270がそ
こから排出され、成形、加工され製品となる。
後重合反応器260は図示の如く複数個設けられ、第1
の後重合反応器260が重合反応の開始したモノマー2
50で満たされた時点で、その弁280を閉じ、次の弁
280を開いて、第2の後重合反応器260に重合反応
の開始した七ツマ−250を送る。同様にして、第3.
第4等の後重合反応器260を設け、重合反応の開始し
たモノマー250を順次受は入れるようにすることがで
きる。
このような構成によシ、重合開始反応器140にて重合
開始反応を連続的に行い且つ重合反応の開始したモノマ
ーをそこから連続的に取出し、且つ、この取出したモノ
マーに適切充分な後重合を行わせるプロセスを順次連続
して行うことが可能である。
本発明装置では、重合開始反応器の内壁面を液相モノマ
ーで濡らす必要があるが、この点について、実験例によ
シ説明する。
〔実験例1〕 内径24mφ、長さ300mの石英ガラス製反応管にモ
ノマーとしてメチルメタアクリル酸2gまたはアクリル
酸アミドの50g6水溶液4gを入れ、適時冷メタノー
ルで冷却しながら充分に脱気を行なった後、気相が反応
管内壁に直接的に接する状態で反応管の外部よF) 2
.45 G)Iz160Wの1イクロ波を30秒、60
秒、120秒、180秒間印加して気相にプラズマを発
生させた。反応管内の圧力はプラズマが発生し易いよう
に時々冷メタノールで冷却し0.1〜10TorrK維
持した。
プラズマによる重合開始反応後のモノマーは常温・常圧
で放置し後重合させた。
実験の結果、どちらのモノマーでも、またいずれの実験
ケースでも、3〜4日間の後重合ののち80チ〜90チ
の収率で無色ないし淡黄色の重合物が得られたが、プラ
ズマによる重合開始反応時反応管の気相部分に接する内
壁に微量の淡黄色に着色したプラズマ重合物(固1体)
が析出した。この析出物は第4図に示すようllCfラ
ズマ発生時間にほぼ比例して増大した。したがって、7
’ 9ズマによる重合開始反応を連続的に行なう場合は
、気相での反応管壁へのプラズマ重合物の析出を防止す
る必要のあることがわかる。
〔実験例2〕 実験例1と同じ装置、同じ七ツマ−を用い、石英ガラス
反応管を横KL、前後に回転させて反応管内壁をモノマ
ー液で濡らしながら2.45GHz。
60Wのマイクロ波を180秒印加した。プラズマ重合
開始反応後、3日間常温・常圧で放置した。
実験の結果、どちらのモノマーの場合にも重合物が得ら
れた。また、反応管壁へのプラズマ重合物の析出は全く
みられなかった。したがりて、反応管壁をモノマーの液
で濡らすことによシ反応管壁へのプラズマ重合物の析出
を防止できることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明によると、プラズマ開始重合法を用いて効率よく
連続的に機能性高分子材料を合成することができる。1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明プラズマ開始重合装置を示す概念図、第
2図は公知のプラズマ開始重合装置を示す概念図、第3
図は第1図中のモノマー供給ノズルの部分拡大図、第4
図はプラズマ重合析出物とプラズマ発生時間との関係を
示す図である。 10:高周波発振器、 20:マツチングユニット、 30:絶縁板、 40:単量体(モノマー)、 50:平行板電極、   60:プラズマ、70:反応
管、     80:真空ポンプ、100:モノマ〒貯
留タンク、 110:モノマー、 120:モノツー供給?ング、 130:モノツー冷却器、 140:重合開始反応器、141ニア’ラズマ、150
:モノマー供給ノズル、 151:間隙、      160:冷媒、170:冷
媒循環ポンプ、180:コイル、190:冷凍機、  
  200:真空?ノブ、210:高周波マイクロ波発
振器、 220:マツチングユニット、 230ニア’−)ズマ開始重合液抜き出しポンプ、24
0:攪拌毎−タ、 250:重合反応の開始したモノマー、260:後重合
反応器、 270:高重合液、280:弁。 第2図 ZQ 第3図 第4図 プラズマダ主時間(ネッ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、低圧容器内で連続的に供給される気相−液相共存状
    態のモノマーの気相にプラズマを発生させ、プラズマ中
    の活性種に液相のモノマーを順次接触させて重合反応を
    開始させ、該重合反応の開始したモノマーを該容器から
    順次連続的に取り出した後に後重合反応させることを特
    徴とするプラズマ開始重合方法。 2、減圧容器と、該容器内に内壁面を膜状に濡らしなが
    らモノマーを供給する手段と、該容器から順次連続的に
    排出される重合反応の開始したモノマーを順次受け入れ
    る複数の後重合反応器とからなることを特徴とするプラ
    ズマ開始重合装置。 3、減圧容器内にモノマーを供給する手段が、該容器の
    内壁面沿いにモノマーを膜状に流下させるノズル手段で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のプラ
    ズマ開始重合装置。
JP19076984A 1984-09-12 1984-09-12 プラズマ開始重合方法および装置 Pending JPS6169804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19076984A JPS6169804A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 プラズマ開始重合方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19076984A JPS6169804A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 プラズマ開始重合方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169804A true JPS6169804A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16263413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19076984A Pending JPS6169804A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 プラズマ開始重合方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015853A1 (de) * 1994-11-24 1996-05-30 Arplas Gesellschaft Für Plasmatechnologie Mbh Verfahren zum chemischen modifizieren von alkylgruppenhaltigen feststoffen
WO1996015852A1 (de) * 1994-11-24 1996-05-30 Arplas Gesellschaft Für Plasmatechnologie Mbh Verfahren zum chemischen modifizieren von alkylgruppenhaltigen flüssigkeiten

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015853A1 (de) * 1994-11-24 1996-05-30 Arplas Gesellschaft Für Plasmatechnologie Mbh Verfahren zum chemischen modifizieren von alkylgruppenhaltigen feststoffen
WO1996015851A1 (de) * 1994-11-24 1996-05-30 Arplas Gesellschaft Für Plasmatechnologie Mbh Plasmaanlage
WO1996015852A1 (de) * 1994-11-24 1996-05-30 Arplas Gesellschaft Für Plasmatechnologie Mbh Verfahren zum chemischen modifizieren von alkylgruppenhaltigen flüssigkeiten
US5904816A (en) * 1994-11-24 1999-05-18 Arplas Gesellschaft Fur Plasmatechnologie Mbh Process for the chemical modification of liquids containing alkyl groups
US5925325A (en) * 1994-11-24 1999-07-20 Arplas Gesellschaft Fur Plasmatechnologie Mbh Plasma unit
US5989477A (en) * 1994-11-24 1999-11-23 Arplas Gesellschaft Fur Plasmatechnologie Mbh Process for the chemical modification of solids containing alkyl groups

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178221A (en) Process for the preparation of water-soluble acrylic polymers by photopolymerization
SU966114A1 (ru) Способ ускорени созревани дистилл тов и устройство дл его применени
WO2005042795A2 (en) Plasma polymerization of atomically modified surfaces
JPS6169804A (ja) プラズマ開始重合方法および装置
Timmons et al. Pulsed plasma polymerizations
JP4665073B2 (ja) ポリ乳酸廃棄物の再生方法
WO2013130380A1 (en) Single-unit reactor design for combined oxidative, initiated, and plasma-enhanced chemical vapor deposition
WO1990010653A1 (en) Method or removing volatile substances and apparatus therefor
Kuzuya et al. Nature of radical reactivity of organic plasma-exposed glass surface studied by the electron spin resonance spin-trapping technique
SU1406966A1 (ru) Способ получени тетракис(трифторфосфина) никел
JPS61246204A (ja) 表面処理方法
JP3652895B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートのモノマー化法
JP2002511582A (ja) 電気泳動ゲル及び電気泳動ゲル生成装置
RU2790998C1 (ru) Способ получения полиакриламидных гидрогелей путем непрерывной фронтальной полимеризации
JP5499307B2 (ja) グラフト化基材の製造方法及び製造装置
JPS60262801A (ja) プラズマ処理したガラス製担体による重合法
JP2004217831A (ja) 放射線グラフト反応方法および固体高分子電解質膜の製造方法
JPH0753764B2 (ja) ビニルモノマ−の重合法
JP3431659B2 (ja) 触媒回収方法および装置
JPH0613610B2 (ja) クラウンエ−テル重合物の製造方法
Kubota et al. Study on surface appearance of polyolefin plates modified by photografting: effect of polymerization conditions
JP2018117537A (ja) 培養容器、及び細胞培養方法
JPH08295709A (ja) ゴム変性樹脂組成物の製造方法
JPS58463B2 (ja) イオン交換膜の新規製造方法
JPS54141381A (en) Batch type reactor and reaction method