JPS6169436A - 発泡型材を使用した物品成型法 - Google Patents

発泡型材を使用した物品成型法

Info

Publication number
JPS6169436A
JPS6169436A JP59191157A JP19115784A JPS6169436A JP S6169436 A JPS6169436 A JP S6169436A JP 59191157 A JP59191157 A JP 59191157A JP 19115784 A JP19115784 A JP 19115784A JP S6169436 A JPS6169436 A JP S6169436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
protecting film
article
synthetic resin
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59191157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249900B2 (ja
Inventor
Yoshinori Nishino
義則 西野
Masahiko Yamamoto
昌彦 山本
Tadayoshi Uda
宇田 忠義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP59191157A priority Critical patent/JPS6169436A/ja
Publication of JPS6169436A publication Critical patent/JPS6169436A/ja
Publication of JPH0249900B2 publication Critical patent/JPH0249900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は発泡型材を使用した物品成型法に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、発泡型材を使丼」してFRP (繊維強化プラス
チック)製密閉タンクを成型する場合、発泡ウレタン製
の型材が使用されているが、発泡ウレタンだけを溶かす
溶剤がながった。従って、発泡ウレタンを使用してタン
クを成型する場合、密閉タンクを一度に成型できず、例
えば胴部と鋭部とを別々に成型し、後でこれらを接合し
てタンクを製造しておシ、従って非常に手間を要するも
のであると共に、複雑な形状のものには通用し得ないと
いう欠点があった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消する発泡型材を使用した
物品成型法を提供することを目的とする。
発萌の構成 上記目的を達成するため、本発明の発泡型材を使用した
物品成型法は、発泡スチロールで物品の型材を形成した
後、該型材表面にポリビニ−!レアpコーp水溶液を塗
布して保護膜を形成し、次に上記保guzの表面に合成
樹脂層を形成し、その後上記合成樹脂層及び保護膜を貫
通する貫通穴を形成し、次に上記貫通穴より内部にアク
セμ/を注入して発泡スチロールを′1g解させると共
に溶解したづd泡スチロー/l/を取出し、その後合成
材脂層内面の保護膜を水洗除去して所定の物品を成型す
る方法である。
実施例と作用 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。本実
施例では、密閉タンクの成型について説明する。まず、
第1図に示すように、発泡スチロー)vにより所定のタ
ンク形状をしたタンク型材(1)を形成する。なお、タ
ンク型材(1ンのコーナ部の丸み及び表面凹凸部はアイ
ロン等によりなめらかにされる。次に、第2図に示すよ
うに、ポリビニ−μアルコール(アセトンに溶けないが
水には溶ける性Iaを有し、且つ発泡スチロールになじ
みがよい性質を有している。)及び界面活性剤を含む水
溶液を、例えばスプυ−ガンによりタンク型材(1)4
1    全表面に塗布して保護膜(2)を形成する。
次に、第3図に示すように、上記保d映(2)の全周口
に、所定厚さでもってタンク本体となるFRP (繊維
強化プラスチック)層(合成樹脂層の一例)(3)を形
成する。次に、第4図に示すように、FRP 層(3)
の上部にしかも保護膜(2)1で貫通する貫通穴(4)
全形成すると共に、この貫通穴(4)内周面にもやはυ
ポリビニールシアルコール及び界面活性剤を含む水〆液
を塗布して同じ保護膜(2)を形成し、その後注入管(
旬を介してアセトンを内部に注入してタンク型材(1)
即ち発泡スチロー/L/ f溶解させる。この時、FR
P層(3)内周面はポリビニールアルコールを含む保護
膜(2)によって休暇されている。次に、第5図に示す
ように、内部に吸込’I& (6)を降ろして溶解した
元泡スチロー/L/をポンプ(図示せず)により取出し
、その後FRP層(3)内周[IiIを水洗いして保a
1M(2)を除去する。そして、その後、第6図に示す
ように、オーバレイにより蓋(7)をして貫通穴(4)
を塞げば、極めて容易に所定形状の密閉タンク(8)ヲ
成型することができる。
なお、上記実施例においては、密閉タンクの成型方法に
ついて説明したが、例えばFRP S船体、浮き等の成
型にも適用し得る。
発明の効果 上記本発明の物品成型法によると、発泡スチロ’−/L
’で形成した物品の型材表面に、発泡スチローlL/j
:溶解するアセトンに対しては溶けないが、水に対して
は溶けるポリビニ−pアルコ−pを含む保護膜を形成し
、そして次に保護膜の表面に合成樹脂層を形成した後、
アセトンで発泡スチロールだけを溶解させ、次に水で保
護膜を除去して所定の物品を成型するので、従来のよう
に、発泡ウレタンをそのまま取外す場合に比べて、物品
の成型作業が極めて容易になると共に、複雑な形状をし
た物品の成型も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の成型方法を、タンクの装造に
旭川した場合における成型手順を示す断面図である。 (1)・・・タンク型材、(2)・・・保硅膜、(3)
・・・FRP驕(合成樹脂?、fl ) 、(4)・・
・貫通穴、(5)・・・注入官、(6)・・・吸込管、
(7)・・・蓋、(8)・・・密閉タンク代理人   
森  本  義  弘 第1図 第2図 第3図 第4図 第j図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発泡スチロールで物品の型材を形成した後、該型材
    表面にポリビニールアルコール水溶液を塗布して保護膜
    を形成し、次に上記保護膜の表面に合成樹脂層を形成し
    、その後上記合成樹脂層及び保護膜を貫通する貫通穴を
    形成し、次に上記貫通穴より内部にアセトンを注入して
    発泡スチロールを溶解させると共に溶解した発泡スチロ
    ールを取出し、その後合成樹脂層内面の保護膜を水洗除
    去して所定の物品を成型することを特徴とする発泡型材
    を使用した物品成型法。
JP59191157A 1984-09-11 1984-09-11 発泡型材を使用した物品成型法 Granted JPS6169436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191157A JPS6169436A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 発泡型材を使用した物品成型法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191157A JPS6169436A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 発泡型材を使用した物品成型法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169436A true JPS6169436A (ja) 1986-04-10
JPH0249900B2 JPH0249900B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=16269850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191157A Granted JPS6169436A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 発泡型材を使用した物品成型法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169436A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056266A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Shonan Design Co., Ltd 中空模型製造方法
EP1800825A1 (en) 2005-12-20 2007-06-27 Saab Ab A method of manufacturing an integral article comprising a fiber-reinforced composite material, and a tool assembly for making the same
FR2937278A1 (fr) * 2008-10-22 2010-04-23 Eads Europ Aeronautic Defence Procede de realisation de pieces de formes creuses en materiau composite

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051758A (ja) * 1973-09-06 1975-05-08
JPS5635791U (ja) * 1979-08-29 1981-04-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051758A (ja) * 1973-09-06 1975-05-08
JPS5635791U (ja) * 1979-08-29 1981-04-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056266A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Shonan Design Co., Ltd 中空模型製造方法
EP1800825A1 (en) 2005-12-20 2007-06-27 Saab Ab A method of manufacturing an integral article comprising a fiber-reinforced composite material, and a tool assembly for making the same
FR2937278A1 (fr) * 2008-10-22 2010-04-23 Eads Europ Aeronautic Defence Procede de realisation de pieces de formes creuses en materiau composite
WO2010046279A1 (fr) * 2008-10-22 2010-04-29 European Aeronautic Defence And Space Company Eads France Procédé de réalisation de pièces de formes creuses en matériau composite

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249900B2 (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2954589A (en) Method of molding expanded resins
GB935136A (en) Improvements in or relating to packing cases
US3825637A (en) Injection molding of foam cored sandwich structures
US3505137A (en) Process for producing hollow bodies reinforced with a foamed structure
US3452124A (en) Reduction of cooling cycles through rapid decompression of heated beads
GB1303517A (ja)
JPH06198655A (ja) 自動車内装成形体等の製造方法
JPS5462090A (en) Method of packaging articles by urethane foamed resin
JPS6169436A (ja) 発泡型材を使用した物品成型法
GB1038667A (en) A process for the production of a synthetic plastic lining
JPS58171921A (ja) 表皮を形成した発泡樹脂成形体の製造方法
JPS641052Y2 (ja)
JPS581659B2 (ja) 発泡型物の成形法
GB1247911A (en) Process for the production of cellular articles
GB1333587A (en) Injection moulding synthetic plastics articles
GB1311807A (en) Process for the production of a moulded part of a hard foam
US3156748A (en) Method for producing molded articles of sponge polyurethane
US3324210A (en) Method of foaming a predetermined surface area on a plastic article
JPS54154472A (en) Mold for formed vessel
JPS56121745A (en) Foaming resin injection molding method
US3590105A (en) Method of manufacture of a foamed polystyrene body
GB1226129A (ja)
JPS62156914A (ja) 発泡樹脂成形体の製造方法
JPS5854989Y2 (ja) 発泡成形型
JPS5563236A (en) Method of fabricating buffering material for packaging