JPS6168848A - 光電管 - Google Patents

光電管

Info

Publication number
JPS6168848A
JPS6168848A JP18570185A JP18570185A JPS6168848A JP S6168848 A JPS6168848 A JP S6168848A JP 18570185 A JP18570185 A JP 18570185A JP 18570185 A JP18570185 A JP 18570185A JP S6168848 A JPS6168848 A JP S6168848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
outer tube
cathode
phototube
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18570185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Okada
邦弘 岡田
Hirohide Endo
遠藤 裕英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18570185A priority Critical patent/JPS6168848A/ja
Publication of JPS6168848A publication Critical patent/JPS6168848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J40/00Photoelectric discharge tubes not involving the ionisation of a gas
    • H01J40/02Details

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光電管、特にレーザー光により照射された被
写体からの反射光をこの被写体に近接して配置された光
電管により受光して電気信号に変換する光電変換器にお
ける光電管の構造に関する。
〔発明の背景〕
第1図に従来の光電管の一例を示す。光電管は入射光を
受ける陰極の位置により頭部受光形(同図(A))と、
側部受光形(同図(B))に分けられおのおの第1図の
ようになっているものが多い(例えば、特願昭54−1
34403参照)。
この場合、光電管には光電管から充分遠い位置からの光
■ (たとえば被写体からの反射光)が入射するものと
して陰極11および13、陽極12および14の形状が
定められている。
このような光電管を用いると、被写体と光電管とを近接
しておくことができないため、たとえば上記反射光の利
用効率が悪くなり、光源の光出力を大きくしなければな
らない。
〔発明の目的〕
本発明は光の利用効率を向上するために被写体に近接可
能な構造とした光電管を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため本発明は、光電管を陰極の局部
飽和と陰極感度のバラツキを防止するために窓部分をス
リガラスにし、S/Nを高めるた、めに外管を遮光した
構造にしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第2図は本発明の光電管24における陰Vi25の構造
を説明するための図である。通常の上質紙等の被写体2
6に光I、を照射するとその反射光IRは完全拡散に近
い反射特性を示す。ここで完全拡散面とは反射面の点Q
における法線方向の光強度をINとする時、任意のθ方
向で下式が成立する面である。
■□=I、・cosθ       ・・・・・・(1
)完全拡散面の任意の方向の輝度L8は となり方向に無関係に一定である。したがって、陰pi
A25上にある点Pの照度dEは点Pと点Qとのなす点
をφ、点P−Q間の距離をγとするとで表わせる。
すなわち、第2図において点Qに照射してその反射光を
観測すると半径rの球上の照度は式(3)よりどこでも
φ=0なので照度は一定になる。したがって光電管の陰
極25を反射点Qを中心とした半径rの円弧とすると反
射光を最も効率良く受光することが出来る。第3図は上
質紙をレーザー光で照射した時、照射個所による反射光
の強度の違いを示したものでスケールは紙面上2mm/
目盛の長さである。第3図より明らかなように局部的に
強い反射光にもとづく出力Aが生じるのでこのような光
を光電管で受光すると陰極の局部的な飽和が生じ応答速
度の低下や、出力電流の非直線性が生じる。
また陰極の分光感度を光電面の全領域にわたり均一にす
ることは困難である。
以上のように光電管の入射光は陰極の出来るだけ広い領
域にあてることが望ましい。第4図は反射光をつや消し
ガラスを通した時の強度分布で、出力レベルA□は均一
化されている。第5図は本発明の一実施例である。 (
a)は側面図、(b)は断面図である。52が陰極で半
径rの円弧の離形電極である。50は光の入射する窓部
分で内側501をつや消しガラスにしである。、53は
陽極で入射光が陰極に充分な量だけ到達するようにロッ
ドにしである。51は入射窓以外からの光が入射してS
/Nが低下するのを防止するためにクローム等により遮
光した部分である。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく本発明によれば受光効率の良い、安
定した特性の光電管を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光電管の構造を示す図、第2図は本発明
による光電管の原理を示す図、第3図は本発明による光
電管の窓部分に透明ガラスを用いたときの光電変換信号
の一例を示す図、第4図は本発明による光電管の窓部分
にスリガラスを用いたときの光電変換信号の一例を示す
図、第5図は本発明による光電管の構造を示す図である
。 52・・・陰極、53・・・陽極。 第  1 口 第 2 図 S 第 5  図 第 4 国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入射光に応じた光電子を放出する光電子放出面を有
    する陰極と、該光電子を収集する陽極と、上記陰極と陽
    極を収納し、上記入射光をとりこむ入射窓を有する円筒
    状外管とからなる光電管において、上記陰極は上記外管
    の軸方向に長手方向を有し且つ上記外管の内壁に接して
    配置された樋形光電子放出面を有し、該放出面の軸方向
    に直角な方向における断面の形状が外記外管の外側に曲
    率中心を有する円弧になるように構成され、上記外管は
    、上記樋形光電子放出面の陰極に対向する部分に入射光
    を散乱させる媒体を配置してなる上記入射窓を有し、該
    入射窓を除く部分は遮光媒体を配置して構成されたこと
    を特徴とする光電管。
JP18570185A 1985-08-26 1985-08-26 光電管 Pending JPS6168848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18570185A JPS6168848A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 光電管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18570185A JPS6168848A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 光電管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168848A true JPS6168848A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16175353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18570185A Pending JPS6168848A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 光電管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168848A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727808A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-21 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube
US6913390B2 (en) 2001-08-13 2005-07-05 Makino Milling Machine Company, Ltd Rotating shaft apparatus
CN106252185A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 山东东仪光电仪器有限公司 测定普朗克常量的真空光电管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727808A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-21 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube
US6913390B2 (en) 2001-08-13 2005-07-05 Makino Milling Machine Company, Ltd Rotating shaft apparatus
CN106252185A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 山东东仪光电仪器有限公司 测定普朗克常量的真空光电管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015537A (ko) 방사선 검출기
US4473298A (en) Method for measuring a halftone dot area rate or a halftone picture density
US5923120A (en) Microchannel plate with a transparent conductive film on an electron input surface of a dynode
JPS6168848A (ja) 光電管
US4914349A (en) Photo-electric conversion tube with optical fiber plate
JPS6471051A (en) Photomultiplier device
US3771004A (en) Reflective multiplier phototube
US4465375A (en) Method and device for measuring a halftone dot area rate or a halftone picture density
SU625639A3 (ru) Сканирующее устройство дл передачи факсимиле через волоконную оптику
US4143399A (en) Imaging device
JPS6358751A (ja) 光電変換管
JPS5851385A (ja) 光電変換装置
GB2149202A (en) Photomultiplier for use in a liquid scintillation counting method
JP3703576B2 (ja) サイドオン型光電子増倍管
SU1127025A1 (ru) Фотоприемник
CN216313192U (zh) 接触式图像传感器
JP2000019255A (ja) 放射線検出器
JPS623889Y2 (ja)
JPH03133045A (ja) 光電変換管
JPS583099Y2 (ja) 陰極線管装置
JPH01304639A (ja) イメージ管
JPH0374462U (ja)
JPS6012646A (ja) 撮像管
JPS6224898B2 (ja)
JPS61273506A (ja) 線状照明装置