JPS616857A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS616857A
JPS616857A JP59127006A JP12700684A JPS616857A JP S616857 A JPS616857 A JP S616857A JP 59127006 A JP59127006 A JP 59127006A JP 12700684 A JP12700684 A JP 12700684A JP S616857 A JPS616857 A JP S616857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
memory cell
storage
electrode
storage capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59127006A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Edamatsu
枝松 壽一
Takashi Osone
隆志 大曽根
Takeya Ezaki
豪弥 江崎
Toyoki Takemoto
竹本 豊樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59127006A priority Critical patent/JPS616857A/ja
Publication of JPS616857A publication Critical patent/JPS616857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体集積回路記憶装置、特に高密度・高集積
度のダイナミックメモリ(以下DRAMという)の構成
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 半導体集積回路、特にDRAMをはじめとする半導体集
積回路メモリにおいては微細化による高密度化、高集積
度化の一途をたどっている。
DRAMを微細化する上での大きな問題点には次のよう
なものがある。まず、第1に微小面積において充分な蓄
積容量を確保すること、第2にソフトエラー率が小さい
ことである。以上はいずれもDRAMの安定な動作をす
るには必要欠くべからざるものであり、以上の要求を満
たす様なメモリセル構造の提案がされている。
第1図に示すのは容量結合ビット線(caB)方式のD
RAMメモリセルである(1984年国際固体回路会議
予稿集100ページ参照)。CCB方式においては、ビ
ットライン電極とメモリセルをメモリセルの蓄積容量素
子を介在させて容量結合することにより、前記のビット
ライン電極と前記のメモリセルを接続するコンタクト開
口部を省略し、メモリセルの面積のほとんどすべてを蓄
積容量素子の有効な電極面積とするものであり、蓄積容
量・素子はワード線電極60表面に層間絶縁膜7を堆積
し、その表面に形成された蓄積容量素子下部電極8、蓄
積容量素子絶縁膜9およびビット線電極1oにより構成
されている。蓄積容量素子に接続されている拡散領域は
ソース拡散領域4のみであり、その面積は前記蓄積容量
素子下部電極8と前記ソース拡散領域4との接続を得る
だめのコンタクトを得る面積だけ必要とされるのみであ
り、実際のDRAMメモリセルのレイアウトにおいては
充分小はくすることが可能である。この結果、α線等に
よりシリコン基板1中に生成きれた電子正孔対によるソ
フトエラーを低くすることが可能である。
尚、2,3.5は夫々フィールド酸化膜、ゲート酸化膜
、及びドレイン拡散領域である。
しかしながら、本従来例におりてはメモリセルの面積を
微小化すると、蓄積容量素子の有効な面積も微小化する
ため、前述したような充分な蓄積容量の確保は困難にな
ってくる。
ところで本発明者は、蓄積容量素子を半導体基板中に形
成した溝の側面を主とする部分に形成することによりメ
モリセルを微小化した場合にも蓄積容量素子の有効面積
の低下がおこらず、その結果大きなメモリセル読み出し
電圧を維持することが可能であるDRAMメモリセルを
実現す仝ことができた。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題点に鑑み、DRAMメモ
リセルを微小化した場合においても充分な蓄積容量を実
現することにより、大きなメモリセル読み出し電圧を確
保し、安定な動作を実現した半導体記憶装置を提供する
ことを目的とする。
発明の構成 本発明は、蓄積容量素子を半導体基板中に形成された溝
の側面を主とする部分に形成することにより、メモリセ
ルを微小化した場合の蓄積容量素子の有効な電極面積の
低下を防ぐとともに、蓄積容量素子の一方の電極がビッ
ト線電極を構成するという構造により、ビット線電極と
メモリセルの接続のだめのコンタクト窓を省略し、メモ
リセルの面積の微小化によるDRAMの高密度化・高集
積度化を実現すると同時に充分な大きさの蓄積容量を確
保し、安定な動作を行なう半導体記憶装置を提供可能と
するものである。
実施例の説明 本発明の実施例を図を使用して説明する。なお説明を容
易にするため、従来例と共通の構成要素の番号は第1図
のそれと同じにしである。
第2図に示したのは本発明の実施例におけるDRAMの
メモリセル部の平面図である。ビット線電極1oはワー
ド線電極6と直交して配置されており、前記ビット線電
極10とメモリセルとを接続するだめのコンタクト窓は
形成きれておらず、前記の両者は、シリコン基板1中に
形成した溝13の側面に主として形成された蓄積容量素
子を介在して接続されておりcaB方式の特長を持って
いる。
第3図に示すのは本発明の実施例におけるDRAMのメ
モリセル部の断面図であり、第2図に示すA−A’の断
面に相当する。前記のビット線電極10はシリコン基板
1中に形成した溝13の側面および底面に形成した蓄積
容量素子絶縁膜9を介在して前記シリコン基板1に形成
した蓄積容量素子拡散領域12に接しており蓄積容量素
子を構成している。前記蓄積容量素子拡散領域12はM
IS型電界効果トランジスタのソース拡散領域4に接続
されている。
第3図に示す断面図の製造工程を第4図a % dを使
用して説明する。ここでシリコン基板1はp型であると
する。まず、第4図aに示すように、通常の方法により
フィールド酸化膜2、ゲート酸化膜3を形成後、ワード
線電極6をN型多結晶シリコンにより形成し、ソース拡
散領域4およびドレイン拡散領域6をヒ素のイオン注入
法により形成する。その後、層間絶縁膜アとしてCvD
二酸化珪素膜を堆積する。
次に第4図すに示すように、、溝13を形成する。
この工程において、方向性のエツチングを行なうことに
より、前記の溝13の開口部の大きさを犬きくすること
なく深い溝を形成することが可能である。次に、第4図
Cに示すように、前記の溝13の内面にN型不純物を拡
散させ、蓄積容量素子拡散領域12を形成する。次に、
酸化を行なうと前記蓄積容量素子拡散領域12の表面が
酸化され、蓄積容量素子絶縁膜9が形成される。これを
第4図dに示す。
その後ビット線電極10としてN型多結晶シリコンをC
VD法により堆積し、前記の溝13に埋め込みを行ない
、所望のパターンを形成する。
以上の本実施例によれば、ビット線とメモリセルの接続
を蓄積容量素子を介在させて行なうことにより、両者を
接続するだめのコンタクト窓を省略しメモリセル面積の
微小化を容易にするとともに、前記蓄積容量素子をシリ
コン基板中に設けた溝の側面を主とした部分に形成する
ことにより、メモリセル面積が微小化した場合において
も充分な蓄積容量を確保することができる。
なお、以上説明した実施例においては蓄積容量素子絶縁
膜9は酸化により形成したが、CVD法、蒸着法などの
方法により絶縁物を堆積することにより形成が可能であ
るのは言うまでもない。
次にソフトエラー率の低減に関して見てみる。
第1図に示しだ従来のCCB方式によるメモリセルの構
成例においては、ソース拡散領域4の面積を小さくする
ことによりソフトエラー率を低減したが、前述した、本
発明の実施例においては、第3図に示すように、ソース
拡散領域4に、N型蓄積容量素子拡散領域12が連続し
て形成されており、半導体基板1中においてα線等によ
り生成した電子正孔対が蓄積容量素子にとらえられやす
くなっており、ソフトエラー率の改善効果はない。
しかしながら、ソフトエラー率の低減のためには半導体
記憶装置のチップ内に入射するα線等をたとえばチップ
コートなどの方法により低減することも可能であり、本
実施例の実現をさまだけるものではない。
メモリセル自身にソフトエラー率の低減効果を持たせた
半導体記憶装置を本発明の第2の実施例として説明する
。第6図に、本発明の第2の実施例における半導体記憶
装置のメモリセル部の断面図を示す。半導体基板1中に
形成された溝の内面に形成されているN型蓄積容量素子
拡散領域12に接してP型蓄積容量素子拡散領域14を
形成している。半導体基板1内において生成した電子正
孔対からの余剰のキャリアがメモリヒルの蓄積容量素子
に拡散していく途中において、前記のP型蓄積容量素子
拡散領域14が、ボテン7ヤルバリアとして働き、前記
の余剰のキャリアが前記の蓄積容量素子を構成している
空乏層に入りソフトエラーを起こすのを防ぎ、低りンフ
トエラー率が実現できる。
前記のP型蓄積容量素子拡散領域14を形成する工程は
、第4図すに示す構造を得たのちにたとえばボロンを含
む雰囲気による気相拡散により実現することができる。
発明の効果 以上のように、本発明は、半導体基板中に形成された溝
の少なくとも側面に絶縁性薄膜を形成し蓄積容量素子の
第1の電極を、前記絶縁性薄膜に接する前記半導体基板
の一部分により構成し、前記蓄積容量素子の第2の電極
を前記溝に埋め込まれた導電性材料によって構成し、前
記蓄積容量素子の第1の電極が前記MIS型電界効果ト
ランジスタのソースあるいはドレインの一方に接続し、
前記蓄積容量素子の第2の電極によりビット線を構成す
ることにより、メモリセル部とビット線と接続するため
のコンタクトを省略することを可能とし、小面積のメモ
リセルにおいても大きな蓄積容量を実現可能とするすぐ
れた半導体記憶装置を提供するものである。
さらに、蓄積容量素子を構成する溝に接する第1の導電
型を持った半導体基板中に、第2の導電型を持った不純
物拡散領域を形成することにより蓄積容量の増大をはか
ることが可能であり、またさらに前記第2の導電型を持
った不純物領域に接して第1の導電型を持った高濃度不
純物領域を形成することにより、ソフトエラー率の低減
をも実現できるすぐれた半導体記憶装置を実現できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のDRAMのメモリセル部の断面図、第2
図は本発明の実施例におけるDRAMのメモリセル部の
平面図、第3図は本発明の実施例におけるDRAMのメ
モリセル部の断面図、第4図a % dは本発明の実施
例におけるDRAMのメモリセル部の製造工程断面図、
第6図は本発明の第2の実施例におけるDRAMのメモ
リセルの断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・フィールド
酸化膜、3・・・・・・ゲート絶縁膜、4・・・・・・
ソース拡散領域、6・・・・・ドレイン拡散領域、6・
・・・ワード線電極、7・・・・層間絶縁膜、8・・・
・・・蓄積容量素子下部電極、9・・・・・・蓄積容量
素子絶縁膜、10・・・・・ビット線電極、11・・・
・・・活性領域、12・・・・・・N型蓄積容量素子拡
散領域、13・・・・・・溝、14・・・・・・P型蓄
積容量素子拡散領域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MIS型電界効果トランジスタと蓄積容量素子を
    含み、半導体基板中に形成された溝の少なくとも側面に
    絶縁性薄膜をもち、前記蓄積容量素子の第1の電極が、
    前記絶縁性薄膜に接する前記半導体基板の一部分により
    構成されており、前記蓄積容量素子の第2の電極が前記
    溝に埋め込まれた導電性材料によって構成され、前記蓄
    積容量素子の第1の電極が前記MIS型電界効果トラン
    ジスタのソースあるいはドレインの一方に接続され、前
    記蓄積容量素子の第2の電極がビット線を構成している
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)半導体基板がシリコンであり、絶縁性薄膜が二酸
    化珪素あるいは窒化珪素あるいは、それらの組み合わせ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    半導体記憶装置。
  3. (3)半導体基板が第1の導電型を持ち、蓄積容量素子
    の第1の電極が、前記半導体基板中に形成された溝の表
    面部に形成された第2の導電型の不純物拡散領域により
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の半導体記憶装置。
  4. (4)半導体基板が第1の導電型を持ち、蓄積容量素子
    の第1の電極が、前記半導体基板中に形成された溝の表
    面部に形成された第2の導電型の不純物拡散領域により
    構成されており、前記半導体基板と前記第2の導電型の
    不純物拡散領域との境界領域に、前記第2の導電型の不
    純物拡散領域に接して第1の導電型を持ち、不純物濃度
    が前記半導体基板よりも大きな不純物拡散領域を持つこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体記
    憶装置。
JP59127006A 1984-06-20 1984-06-20 半導体記憶装置 Pending JPS616857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127006A JPS616857A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127006A JPS616857A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616857A true JPS616857A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14949348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127006A Pending JPS616857A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127565A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Nec Corp Mis型半導体記憶装置
US4894696A (en) * 1985-12-10 1990-01-16 Hitachi, Ltd. Dynamic random access memory having a trench capacitor
US5160988A (en) * 1988-08-03 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with composite surface insulator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894696A (en) * 1985-12-10 1990-01-16 Hitachi, Ltd. Dynamic random access memory having a trench capacitor
JPS63127565A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Nec Corp Mis型半導体記憶装置
US5160988A (en) * 1988-08-03 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with composite surface insulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792834A (en) Semiconductor memory device with buried layer under groove capacitor
US4890144A (en) Integrated circuit trench cell
US5023683A (en) Semiconductor memory device with pillar-shaped insulating film
JP2673952B2 (ja) メモリセル製造方法
KR930003276B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
US5218218A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5006910A (en) Semiconductor memory device and method for producing the same
JP2906807B2 (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
EP0145606A2 (en) Semiconductor memory device
KR920010193B1 (ko) 금속 절연물 반도체형 다이나믹 랜덤 액세스 메모리 장치
JPS602784B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0177066A2 (en) Semiconductor memory device with information storage vertical trench capacitor and method of manufacturing the same
JPS60152056A (ja) 半導体記憶装置
US6188099B1 (en) Storage capacitor structure
US4980310A (en) Method of making a trench dram cell
JPS63281457A (ja) 半導体メモリ
JPH07109874B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS616857A (ja) 半導体記憶装置
JPS63184360A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPS61140171A (ja) 半導体記憶装置
JPS62200758A (ja) 半導体記憶装置
JPS6240765A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0321103B2 (ja)
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS60236260A (ja) 半導体記憶装置