JPS6168123A - 乾式脱硫方法 - Google Patents

乾式脱硫方法

Info

Publication number
JPS6168123A
JPS6168123A JP59188004A JP18800484A JPS6168123A JP S6168123 A JPS6168123 A JP S6168123A JP 59188004 A JP59188004 A JP 59188004A JP 18800484 A JP18800484 A JP 18800484A JP S6168123 A JPS6168123 A JP S6168123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption tower
exhaust gas
activated carbon
waste gas
remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59188004A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Tsugawa
津川 博次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP59188004A priority Critical patent/JPS6168123A/ja
Publication of JPS6168123A publication Critical patent/JPS6168123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ボイラなどの燃焼装置、化学プラント、その
他の硫黄酸化物(SOx)を含む排ガスの脱硫方法に関
し、特に排ガスと炭材とを接触させて排ガス中のSOx
を吸着除去する乾式脱硫方法に関するものである。
[従来の技術1 乾式脱硫方法は、排ガスと活性炭などの炭材とを吸着塔
内で直接接触させ、その排ガス中に含まれるSOxを吸
着除去するものである。
一般に排ガス中のSOxはSO2及びSO3からなり、
SO3はガス中の水分の存在により結露するが、ぞの温
rf1.(M露点)は、SOr濃度が高い程高くなる。
酸露点以下の温度ではS03が硫酸となり、普通鋼材で
は腐蝕が激しくなり、高級材料を使うか或は酸露点以上
の高温を保持づる必要がある。。
一方、活性炭などの炭材を使う吸着J?:1(IIIH
が1塔)では温度が低い程脱1liIi率が畠くなるこ
とから低温で吸着塔内で脱硫を行った方が望ましい。
従来ボイラ拮ガス中には、803が55−1Opp程度
が含まれ、この場合の酸露点は130″C程度であるた
め吸着塔内でのIJIガス温度を低くでき、1152硫
性能の低下はそれほど人きくないので問題どされていな
かった。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、化学プラント(例えばillll前装置
など)の排ガスにはSO:+1度の高いものもあり、例
えばSO:tFltuが1100ppの場合に11 F
i露点が150℃を越えることとなり、その酸露点によ
る腐蝕を抑制するため、吸着塔内での温度を上げれば脱
硫率が低下してしまう問題がある。また吸着塔に普通鋼
材でなく耐蝕用特殊材料を使用すれば、その吸着塔内で
酸露点以下の温度で脱硫を行うことが可能であるが、耐
蝕材料を用いるためコスト高となる問題が生じる。
[発明の目的1 本発明は上記事情を考慮してなされたもので、排ガス中
のSO3m1度が比較的高くても、その排ガスの温度を
上昇することなく脱硫が行え、しかもSO3の結露によ
る5A酸腐蝕が生じない乾式脱硫方法を提供することを
目的とする。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、排ガスに粉体活性
炭を吹き込んでガス中のSO3を吸着除去し、そのSO
3除去後の排ガスを、炭材が充填されて移動する吸着塔
に供給して脱硫することを特徴とするもので、吸着塔内
に排ガスを導入する前に、その排ガス中に粉体活性炭を
吹き込んでS03を吸着除去するもので、吸着塔に導入
される排ガスのSO・]濃度が下がり、これにより吸着
塔内では低温でも酸露点による硫酸の生成がなく、しか
もその脱fIII率を向上できるようにしたものである
[実施例] 以下、本発明に係る乾式脱硫方法の好適一実施例を添付
図面に基づいて説明する。
図において、1はボイラなどの燃焼装置や化学プラント
などの排ガス発生源で、その排ガス発生源1に冷却器2
を介してS03除去器3が接続される。この除去器3に
必要に応じて補助冷却器4を接続し、その補助冷却器4
に、活性炭などの炭材が充填されてF降移動ツる吸着塔
5が接続される。吸着塔5は、その上部の入口6から炭
材が供給され、塔5内をその炭材が下降移動する間に導
入された排ガスと接触するもので、接触後の炭材は移送
バイブ7を経て再生塔8に供給される。再生塔8では吸
着、塔5と同様炭材が下降移動し、その間に加熱され、
吸着したSOxが放出されて炭材が再生される。再生後
の炭材は篩9に供給され、その篩9上の炭材は循環バイ
ブ10を経て吸着塔5の入口6に供給され、篩下の活性
炭などの粉体弁は移送バイブ11により303除去器3
に供給され、また803除去器3で回収された粉体は戻
しバイブ12から吸着塔5と再生塔8間の移送バイブ7
に戻される。
以上において排ガス発生源1からのSOxを含む排ガス
は、冷却器2で酸露点近くまでその温度が下げられたの
ち、S03除去器3に導入される。
この803除去器3内では、移送バイブ11がら供給さ
れた粉体活性炭が噴射され、ガス流中に分散される。8
02に比べて5oilは、活性炭に吸着後の酸化工程が
ないため、その吸着速度が大きく、比表面積の大きい粉
体活性炭を、除去器3内のガス流中に噴射するだけで容
易に吸着除去される。吸1の活性炭は戻しバイブ12を
介して再生塔8に戻される。
このS03除去器3を通ってSO3を除去された排ガス
は、その酸露点がFがり、次の補助冷却器4でガス温度
をさらに下げられたのち、吸@塔5に導入される。吸着
塔5内に導入された排ガスは、その吸着塔5内を下降移
動する炭材と接触し、排ガス中の302がその炭材に吸
着され、排気管13により清浄ガスとして排気される。
この吸着塔5内での排ガスは803が除去されているた
め、低温であっても酸露点以下に下がらず、硫酸が結露
することがないため、吸着塔5の材質は普通鋼材でも腐
蝕の問題は生じない。また同様、303除去器3及び補
助冷[+4の材質も普通鋼材を使用できる。
排ガス中のSO3成分が特に高い場合には冷却器2の一
部及び803除去器3の材質を耐硫酸性にすることによ
り、冷却器2で酸露点以下すなわち吸着塔5内での適当
な温度まで一度に下げれば、補助冷却器4は省略するこ
とができる。この場合補助冷却器4を設けるかどうかは
SO3のl!度に応じて経済的な方を選べばよい。
303除去器3で噴射される粉体活性炭中の微細なもの
はそのガス流中に同伴して吸着塔5内に導入されるが、
吸着塔5内の炭材の集塵作用により捕捉され清浄ガス中
に微粉炭が混入しない。
吸着塔5でSO2を吸着した炭材は移送バイブ7により
再生塔8に供給される。また同時にSO3除去器3 ’
T: S 03を吸着した活性炭も戻しバイブ12を通
じて再生塔8に供給される。再生塔8ではこれらSOx
を吸着した炭材が加熱され、そのSOXが放出されて再
生される。図には示していないが放出されたSOXは適
宜回収され、そのイオウ分が回収される。
尚吸着塔5に供給する炭材として活性炭を用いる例を示
したが、吸着塔5には活性炭のみならず他の炭材も使用
できる。この場合再生塔8の篩9の下からSO3除去器
3に活性炭を移送パイプ11を介して供給する代りに活
性炭を直接803除去器3に供給する。
[発明の効果] 以上詳述してきたことから明らかなように本発明によれ
ば次のごとき優れた効果を発揮する。
(1)  吸着塔に排ガスを導入する前に、その排ガス
中に粉体活性炭を噴射して5oilを除去するので、吸
着塔での排ガス温度が低くても、硫酸の結露がなくなり
、吸る塔に酋通tII材を使用できると共に脱硫性能を
向上させることができる。
(2)  高303含有排ガスでも温度を下げて脱硫す
ることができ、しかも腐蝕の問題を生じない。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明に係る乾式脱硫方法を実施する装置の
一例を示す図である。 図中、1は排ガス発生源、3は503除去器、5は吸着
塔である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排ガスに粉体活性炭を吹き込んでガス中のSO_3を吸
    着除去し、そのSO_3除去後の排ガスを、炭材が充填
    されて移動する吸着塔に供給して脱硫することを特徴と
    する乾式脱硫方法。
JP59188004A 1984-09-10 1984-09-10 乾式脱硫方法 Pending JPS6168123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188004A JPS6168123A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 乾式脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188004A JPS6168123A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 乾式脱硫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168123A true JPS6168123A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16215955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59188004A Pending JPS6168123A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 乾式脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254817A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 脱硫脱硝装置の副成品処理方法
JP2009136839A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 燃焼・排ガス処理装置及び燃焼・排ガス処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254817A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 脱硫脱硝装置の副成品処理方法
JP2009136839A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 燃焼・排ガス処理装置及び燃焼・排ガス処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2992895A (en) Process for recovering oxides of nitrogen and sulfur from gaseous mixtures
EP1308198B1 (en) Mercury removal method and system
KR890000512B1 (ko) 페가스로 부터 질소 산화물 및 황산화물을 제거하는 방법
US3880618A (en) Simultaneously removing sulfur and nitrogen oxides from gases
JPH10216476A (ja) 排ガス処理方法及び装置
US3721066A (en) Process for recovery of acid gases
JPH0144370B2 (ja)
JPH0711264A (ja) 石炭誘導燃料ガスからHClとHFを除去する方法
EA005829B1 (ru) Способ устранения следов ртути в газах
CN109908719A (zh) 一种脱除烟气中重金属铅的工艺方法
EP0097240A2 (en) Process for removal of sulfur oxides from hot gases
JPS63171621A (ja) 廃ガスの浄化方法
JPS577229A (en) Waste gas desulfurizing method
ATE72140T1 (de) Gas-feststoff-beruehrungsverfahren zur entfernung von schwefeloxiden aus gasen.
JPS6372322A (ja) 煙道ガスから二酸化硫黄を除去する方法
JPS6168123A (ja) 乾式脱硫方法
JPH03293017A (ja) 燃焼排ガスの処理方法
CN101479022A (zh) 处理气体流的方法
ATE21885T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von calciumchlorid aus verbrauchten absorptionsfluessigkeiten bei abgasentschwefelungsprozessen.
RU2754859C2 (ru) Способ удаления so2 из газа с временно высоким содержанием so2
JPS57184418A (en) Method for recovering sulfur in dry type flue gas desulfurizing apparatus
SU1681921A1 (ru) Способ очистки гор чих дымовых газов
KR100864426B1 (ko) 코크스 오븐 가스로부터 유화수소를 제거하는 방법
JPS60225624A (ja) 硫黄酸化物含有ガスの処理方法
JPS5973030A (ja) 排煙脱硫法