JPS6168102A - 抽出方法 - Google Patents

抽出方法

Info

Publication number
JPS6168102A
JPS6168102A JP19085784A JP19085784A JPS6168102A JP S6168102 A JPS6168102 A JP S6168102A JP 19085784 A JP19085784 A JP 19085784A JP 19085784 A JP19085784 A JP 19085784A JP S6168102 A JPS6168102 A JP S6168102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extractant
extraction
extracted
solid membrane
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19085784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Eto
良弘 恵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP19085784A priority Critical patent/JPS6168102A/ja
Publication of JPS6168102A publication Critical patent/JPS6168102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は抽出方法に係り、特に固体膜を介して抽出を行
なう抽出方法に関する。
[従来の技術] 抽出は各種物質の分離、精製等に古くから広く利用され
ている技術であるが、最近においては。
固体膜を介して抽出を行なう方法が検討されている。固
体膜を用いる抽出方法は、固体膜の片側に被抽出物質(
抽質)を含む抽料(extraction  feed
)、 もう一方の側に抽剤(s。
1vent)を流入させて抽出を行ない、その後同様に
して片側に逆抽出剤(strip  5olution
)、  もう一方の側に被抽出物質を抽出して含有する
抽剤を流入させて逆抽出を行ない。
目的物質である被抽出物質を回収するものである。
例えば、第2図に示す如く、固体膜41及び42を夫々
内装する抽出用及び逆抽出用の2台の装置43.44を
設け、抽出装置43に抽料を供給し、固体膜41を介し
て抽剤と接触させることにより抽剤に被抽出物質を抽出
させ、被抽出物質を含む抽剤を逆抽出装a44に供給し
、固体膜42を介して逆抽出剤と接触させることにより
被抽出物質を逆抽出剤中に逆抽出する。(なお。
第2図中45は油水分離手段である。)しかして、逆抽
出剤中にある程度の量の被抽出物質が逆抽出された時点
で、逆抽出剤を取り出し、逆抽出剤が醜の場合には、ア
ルカリを添加するか希釈するかして弱酸性ないし中性と
した後。
電解槽へ送り、電解することにより、被抽出物質を還元
、析出沈殿させて回収している。またPHy4整により
金属水酸化物を得、析出沈殿させて回収する場合もある
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の方法では、電解装置を必要と
し、設備費、メンテナンス等の面から有利なことではな
い、また、逆抽出剤を再利用することができず、コスト
高となり、経済的に不利であった。しかも、PH調整に
より金属水酸化物を析出沈殿させて回収する場合等には
、その汚泥処理が困難であり、処理費が高くつく等の問
題点もあった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記従来の問題点を解決するために、逆抽出
剤を循環使用して、被抽出物質を逆抽出剤中で過飽和と
して析出させるようにしたものであり、 被批出物を含む抽料と抽剤とを固体膜を介して接触させ
1次いで抽剤と逆抽出剤とを接触させて被抽出物を逆抽
出剤中に回収する方法において。
逆抽出剤を循環使用して被抽出物を逆抽出剤から晶出さ
せることを特徴とする抽出方法、を要旨とするものであ
る。
以下に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の実施に好適なチューブラ−あるいはホ
ロファイバー型の固体膜を装着した抽出装置を示す図で
ある。
lは円筒状の装置ケーシングであって、その上部には仕
切板11.12によって逆抽出剤導入室21、抽料導入
室22が画成され、また下部には仕切板13によって、
抽残液排出室23.が画成されている。そして抽料導入
室21と排出室z3とを連通ずるように、パイプ状の固
体膜20が多数設けられている。
このように構成された第1図の抽出装置において、供給
口14から供給された抽料は導入室22から固体112
0の内部を通り(図中矢印A)、供給口15から固体1
IllOの外側を上昇する抽剤(第1図において、斜線
の部分が抽剤の上昇域である。)と固体11i15を介
して接触し、抽出が行なわれる。
一方、供給口16から供給された逆抽出剤は導入室21
から、固体ll5I20の外側の抽剤(第1図の斜線部
)中を液柱あるいは液滴の形で降下しく図中矢印B)、
抽剤と直接接触して逆抽出を行なう。
なお、抽残液は排出口17より排出され、抽剤は排出口
18より排出されてポンプ2により循環使用される。ま
た逆抽出剤は排出口19より排出されポンプ3により循
環使用される。4は逆抽出剤補給用の配管である。
第1図の装置においては、装置下部の逆抽出側排出側は
晶析室5とされている。晶出には、別途晶析室を設けて
晶出させても良いが、第1図の如く、抽出装置の最下部
に晶析室を設けるのが、装置がコンパクトになるため好
ましい。
逆抽出液中で晶出した結晶は晶析室でフロック化して沈
殿し、下部から排出される。
第1図の如き装置により、キレート系抽剤を用いて金属
の抽出を行なった場合、抽料の金属濃度と逆抽出剤の金
属濃度との比は下記(1)式で表わされるものとなる。
例えば、金属がCu2+の場合、油料のpHを4、逆抽
出剤のpH1l以下とするとlOO万倍以上にも濃縮で
き、晶析が可能となる。ただし、下記(2)式に示すよ
うな反応で逆抽出剤中のH+が消費されるため、逆抽出
剤への酸の定量的な補給又はPH制御が必要となる。
(CuR)抽剤+(H2SO,)逆抽出剤: (2HR
)抽剤−(Cu S O4)逆抽出剤・(2)(HR:
キレート系抽剤) 本発明において、抽料と抽剤とは固体膜を介して接触さ
せるが、抽剤と逆抽出剤との接触は、固体膜を介して、
あるいは、固体膜を介さず直接。
接触させても良い、一般に、固体膜を介さずに接触させ
る方が逆抽出速度が速く、固体膜への結晶付着の可能性
もないところから好ましい、しかしながら、固体膜とし
てテフロン膜のような極めて疎水性のものを用いる場合
は、固体膜面は抽剤で覆われるため結晶付着はほとんど
ない、このため、抽出速度は遅くなる反面、結晶純度が
良くなると考えられる。従って1回収物に高純度が要求
される場合には、固体膜を介して行なうのが良く、固体
膜を介するかどうかは目的に応じて適宜選定される。
本発明において、固体膜の形態としては、平膜型、チュ
ーブラ−型、ホローファイバー型等、各種のものが用い
られる。
固体膜は多孔質のものであれば良く1例えばポリテトラ
フルオロエチレン(以下rPTFEJ 、!:いう)、
静置セルロース、ポリスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリ
プロピレン、ポリアミド等の半透膜が挙げられるが、特
にPTFEが好ましい。
一般にPTFEはテフロン(商品名)として市販されて
いる。PTFEは耐薬品性、疎水性に優れ、また抽出速
度も極めて高く、固体膜として採用するに好適な性質を
備える。多孔質PTFEIIllは、使用する抽剤等に
よって、その1lllIy1.、孔径等を選定する。
なお、FTFB固体膜の抽出速度が速い理由は明らかで
ないが、その網目状構造や極端な疎水性(親油性)によ
り、抽料又は逆抽出剤と抽剤との接触部が孔だけではな
く、膜面全体にわたることとなり、膜内における拡散も
速いためと推定される。
本発明において、固体膜として、PTFEII!を用い
ると共に、抽料(抽剤と逆抽出剤とを固体膜を介して接
触させる場合には抽料及び逆抽出剤)側(以下、「水側
」ということがある、)の圧力を抽剤側の圧力よりも高
くして抽出を行なうことにより、水(抽料、逆抽出剤)
の抽剤側へのリークがなく、また抽剤が水側へリークす
ることもなく、効率良く抽出を行なうことが可能となる
抽料又は逆抽出開側(水側)の圧力を抽剤側の圧力と同
一あるいはそれよりも低くすると、抽剤が水側へリーク
し抽出が不可能となる0反対に水側の圧力を高くすると
、抽剤の水側へのリークがなくなる。かつ、PTFE(
7)II著な疎水性により、水側の圧力を高くしても、
抽剤側への水のリークは(過大な圧をかけない限り)生
じない。
水側と抽剤側との圧力差は、0.01Kg/crn’以
上であれば良いが、 3Kg/crn”よりも大きくな
ると、水のリークが生じ得るところから、0.01〜3
Kg/crn’程度とするのが好ましい、この圧力差は
、抽出装置又は逆抽出装置の出口圧力調整弁で調整する
等の方法により容易に調酊可能である。
本発明の抽出方法は、適当な抽剤で抽出でき、逆抽出剤
中で過飽和となり析出可能なものであれば任意の化合物
の抽出に適用可能であり1例えば金属類(Ag、An、
Co、Cd、Fe、Hg。
K、Mg、Pd、Zn等)の抽出に好適である。
抽剤は上記の被抽出物質に応じて適宜選択されるが、一
般的な具体例としては、■〜■が挙げられる。
■下記a−d等のキレート系抽剤: a、R−CH−OH 式中 ”−CI2H25 式中 Fl;−c、)I。
■下記a−c等の有機リン酸: a ジー2−エチルへキシルリン酸等の酸性有機リン酸
エステル。
b、)リブチルホスフェート等の中性リン酸エステル。
c、トリオクチルホスフィノキサイド等の酸化ホスフィ
ン・ (養ド記の如きアミン類: P r i m e n  J MT (Robs+&
)Iaas製)Amberlite  LA2(// 
  )Alamine  33B (Heikel製)
Aliquat  336(//   )等の1〜4級
アミン類。
■ナフテン酸、versatic#(shel l製)
等のカルボン酸類。
■クラウンエーテル類。
金属を抽出する場合等には、通常、抽剤を九釈剤に溶解
して用いるが、この場合には、例えばヘプタン、ノナン
、デカン、クロロホルム、四塩化炭素、ケロシン、キシ
レン、ベンゼン等の有機系溶媒を用いることができる。
また高級アルコール等の改質剤あるいは酸、アルカリ等
のp、H調整剤を抽出系に添加しても良い。
逆抽出剤としてはHC文、H2SO4等の鉱酸が用いら
れることが多いが、ジー2−エチルへキシルホスフェー
ト(DZEHPA)を抽剤とする場合には、NaOH等
のアルカリ剤も採用IIT俺である。いずれの場合にお
いても、逆抽出剤の循環使用に際しては、適宜、酸、ア
ルカリ等を補給するのが好ましい。
抽料、hh剤、逆抽出剤の具体的な組み合わせとしては
1例えば下記表1のものが挙げられる。
表  1 本1:トリブチルホスフエート ネ2;ジー2−エチルへキシルホスフェート[作用] 逆抽出剤を循環使用することにより逆抽出剤中に被抽出
物質が蓄積され過飽和となり析出(晶出)する、析出し
た被抽出物質は結晶体であるため脱水回収が極めて容易
である。
[実施例] 以下に本発明を実施例を挙げて更に具体的に説11する
が、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限
定されるものではない。
実施例1 固体膜として、面積75crrr’のテフロンFP2 
(孔径0.2μm)を内装した、第1図の如き抽出装置
に1周体膜を介して一方の側にCuS0  ・5H20
を蒸留水で溶解した抽料1見(Cu=916ppm、p
H=4.2〜4.5)を1260ml1/minで循環
通液し、もう一方の側に、SME−529を4ovot
%及びシx JL/ゾールD−70を60vo見%(い
ずれもシェル化学製〕からなる抽剤500m見と100
g/l!、H2So、 の逆抽出剤Llとtt、各*6
00mff1/mi n、200mJL/m+ nで循
環通液した。この通液中、油料のCu濃度がtppm以
下七なった場合には抽料にCu S O4・5H,、O
eを添加し、また、逆Jth出剤のH2SO,濃度は1
00g/皇となるように適宜、conc−H2SO,を
逆抽出剤に添加した。
このような抽出及び逆抽出処理を窮統して行なったとこ
ろ、抽剤cF)Cu濃度5200ppm。
逆抽出剤cF) Cu g度65000ppmになッタ
トころで逆抽出剤中にCu S O4・5H20の結晶
が析出し始めた。
この状態で更にsBI!+17E転を#I続したところ
初期抽出速度は13.5−Cu/m’・hrであり、逆
抽出剤のCu濤度がOppmの場合の初期抽出速度13
.9g−Cu/rrf・hrと比べて大差のない抽出速
度で抽出を行なうことができ、なおかつCu S O拳
5 H20結晶の回収もでさた、最終的なCuS0  
・5H20析出量は19000ppmであり、この結晶
は容易に脱水回収することが可能であった。
[効果] 以上詳述した通り、本発明の抽出方法によれば、逆抽出
剤を循環使用して、被抽出物質を析出させることにより
、被抽出物質を結晶として極めて容易かつ効率的に回収
することができる。しかも抽出速度は従来の方法と同程
度であり1回収された結晶はそのまま再利用可能である
。従って、回収物の処理費等が大幅に低減され、経済的
、工業的に極めて有利である。
このような、本発明の方法は、特に金属イオンの抽出に
有利であり、従来困難であった金属イオノ回収時の汚泥
処理を解消するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に好適な抽出装置の構成を示す図
であり、第2図は従来の固体膜利用抽出方法を説明する
系統図である。 l・・・・・・装置ケーシング。 5・・・・・・晶析室。 20.41.42・・・・・・固体膜。 代 理 人  弁理士  重 野  剛第2g

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被抽出物を含む抽料と抽剤とを固体膜を介して接
    触させ、次いで抽剤と逆抽出剤とを接触させて被抽出物
    を逆抽出剤中に回収する方法において、逆抽出剤を循環
    使用して被抽出物を逆抽出剤から晶出させることを特徴
    とする抽出方法。
  2. (2)抽剤と逆抽出剤とは固体膜を介して接触させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の抽出方法
  3. (3)固体膜がポリテトラフルオロエチレンであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    抽出方法。
  4. (4)抽出又は逆抽出剤側の圧力を抽剤側の圧力よりも
    0.01〜3Kg/cm^2高くすることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載の抽出方法。
JP19085784A 1984-09-12 1984-09-12 抽出方法 Pending JPS6168102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19085784A JPS6168102A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19085784A JPS6168102A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 抽出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168102A true JPS6168102A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16264924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19085784A Pending JPS6168102A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201560A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nippon Steel Engineering Co Ltd スキップ式搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201560A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nippon Steel Engineering Co Ltd スキップ式搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403490A (en) Process and apparatus for removing solutes from solutions
Kentish et al. Innovations in separations technology for the recycling and re-use of liquid waste streams
US4563337A (en) Method and apparatus for continuous ion exchange
CN108218038A (zh) 一种树脂吸脱附-扩散渗析处理含重金属废水的方法
US3856916A (en) Process for preparing chromium sulphate from residual solutions containing hexavalent chromium compounds
RU2582425C1 (ru) Способ извлечения скандия из скандийсодержащего материала
EP3061518B1 (de) Verfahren zur elektrodialytischen herstellung von lithiumhydroxid-haltigen wässrigen lösungen aus verunreinigten lithiumhaltigen wässrigen diluaten
JPS5817815B2 (ja) 銅含有物質から銅を回収する方法
Haghighi et al. Selective separation of Germanium (IV) from simulated industrial leachates containing heavy metals by non-dispersive ionic extraction
KR101247941B1 (ko) 염화동 에칭 폐액의 정제 방법 및 정제 염화동 용액
JP2701284B2 (ja) 金属含有水の処理方法
RU2342192C2 (ru) Способ и аппарат для десорбции материала
RU2181303C2 (ru) Способ отделения катализатора методом мембранного электродиализа
JPS6168102A (ja) 抽出方法
JPS61143527A (ja) 金属含有水の処理方法
JPS61132516A (ja) 抽出方法
JP3851491B2 (ja) ホウ素溶離液の精製装置及び精製方法
US7217366B2 (en) Purification of ammonium metallate solutions
US4108744A (en) Recovery of the zinc contained in the residual solutions obtained after electrolytic deposition
AU782350B2 (en) Process to remove ferric iron impurities from an acidic aqueous solution used in the electro-winning of copper
JPS6295103A (ja) 抽出装置
Manzak et al. Investigation of the oxalic acid extraction with different extractant in the emulsion type liquid membrane
JP4733807B2 (ja) ホウ素溶離液の精製方法及びホウ素原料の製造方法
JP3883781B2 (ja) ホウ素溶離液の精製装置及び精製方法
JPH09887A (ja) 酸廃液の再生方法