JPS6167681A - 自動二輪車用集中制御装置 - Google Patents

自動二輪車用集中制御装置

Info

Publication number
JPS6167681A
JPS6167681A JP59190029A JP19002984A JPS6167681A JP S6167681 A JPS6167681 A JP S6167681A JP 59190029 A JP59190029 A JP 59190029A JP 19002984 A JP19002984 A JP 19002984A JP S6167681 A JPS6167681 A JP S6167681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control section
control
switch
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59190029A
Other languages
English (en)
Inventor
俊夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59190029A priority Critical patent/JPS6167681A/ja
Publication of JPS6167681A publication Critical patent/JPS6167681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動二輪iF用集中制御装置、詳しくは車両
に搭載されている複数の被制制御機器を集中して制御す
る自動二輪車用集中制御装置に関するものである。
(従来の技術) 周知のように、自動二輪用には多種類の被制制御機器が
搭載されており、これらの被制制御機器は制御J1装置
からの制御信号により所望の制御作動を行ない、車両の
走行安全性を高め、また操作性及び乗心地の改善を図っ
ている。
この種の機器を有する被制御1機器として、ヘッドライ
ト、フラッシャランプ、ストップランプ等のライト系、
始動安全装置、定速走行装置、車高調整装置、走行速度
等を表示する表示装置等がある。ところで、これらの被
制制御機器を制御する制御装置は被制制御機器毎に制御
用の電気回路及び制御スイッチ等が設けられ、この電気
回路から被制御1機器へ信号を伝送して制御するように
なっている。このため、被制制御機器の増加に伴ない制
御装置の数が増加し、さらに信号を伝送する通信線の数
も増加しワイヤーハーネスが太くなっている。
(発明が解決しようとする問題点) このように、制御装置が被制制御機器毎に個別にaQけ
られ、さらに通信線の増加でワイヤハーネスが太くなっ
ているため、i/J御装置の収納スペースの確保が困難
である。
この発明はかかる実情を背景にしてなされたもので、多
種類の被制制御機器を、71(体のf1η後で協働して
集中制御し、制御及び伝送系を小型化して多種類の被制
制御機器のNSaをrif能とする自動二輪車用集中制
御装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記の問題点を解決するため、車体に搭載さ
れた被制御41器を集中して制御する制御装置を、車体
の前部と後部に分担して配設し、この前側制御部と後側
制御部とを多重伝送路で接続して1 これらの制御部は
情報信号を通信しなから11!働して前記被制制御機器
の集中制御を行なうことを特徴としている。
(作用) この発明では、車体の前部と後部に分担して配設した前
側制御部と後側制御部が、入力子1)及び検出手段から
制御指令信号または検出信号を受け、この情報信号を多
重伝送路で通信しながら、それぞれの制御部で被制制御
機器を集中して制御する。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説す1する。
第1図はこの発明に係る自動二輪車用集中制御装置のブ
ロック図である。  。
図において符号lは前側制御部、2は後側制御部で、重
体の前部と後部に分担して配設される。
この前側制御部1と後gI4制御部2は例えば光ファイ
バで構成される多重伝送路3で接続される。
前側制御部lには右ハンドルスイッチ部4.左ハンドル
スイッチ部5、キーボード6等の入力手段から制御指令
信号が入力されるとともに、スピードメータ等の多種類
の検出手段7から検出信号が入力される。前側制御部1
はコントロールセンターとなり、これらの入力情報から
多種類の被制制御機器8を制御するとともに、後側制御
部2に動作指令信号を伝送する。
前記入力情報は1例えば右ハンドルスイッチ部4による
スターター、キルスイッチ、ブレーキ情報、左ハンドル
スイッチ部5によるクラッチ、フラッシャランプ情報、
検出手段7によるスピードパルス情報、内燃機関の冷却
温度情報、バッテリ液、ブレーキ液、バッテリ電圧、ラ
ンプ、アクチュエータ断#S等の異常情報等である。
さらに、前記被制御411器8は、例えばヘッドライト
 (リザーブライティング機1七を有する。)、フラッ
シャランプ(ハザード機能、自動解除制御機部を有する
。)、スタータ(自動安全制御機flを有する。)、定
速走行装置、表示装置等である。
そして、前側制御部1から後側制御部2への通信情報は
、例えばサスペンション調圧指令情報。
フロントブレーキスイッチ状態情報、燃ネ1ポンプ動作
指令等である。
前記後側制御部2はこの動作指令信号を受け、前側制御
部lのコントロール五で被制制御機器9を制御する。ま
た多種類の検出手段10かもの検出信号から、後側制御
部2だけの判断で処理回部な被制御J141器9を制御
をするとともに、検出手段IOから得られた情報を前側
制御部lに伝送する。
前記被制御機=9はサスペンション空気圧調節装置、燃
料ポンプ、ストップランプ等である。
また、入力情報は、検出手段10による例えば燃料残量
、サスペンション空気圧、変速機のギヤポジション、イ
グナイタからのエンジンパルス、サイドスタンドスイッ
チ、エンジンオイルスイッチ、ブレーキ操作によるスト
ップスイッチ、ブレーキ液、転倒情報等である。
さらに、後側制御部2から前側制御部lへの通信情報は
、サスベンションン空気圧情報、エンジン回転速度情報
、燃料残量情報、変速機のギヤポジション情報、リヤプ
レー午スイー2千状態、エンジンオイルレベルスイッチ
状態、サイドスタンドスイッチ状態、リヤブレーキ液レ
ベルスイッチ状態、ランプ、アクチュエータ断線情!g
等である。
そして、前側制御部lは搭載された多種類の検出手段7
,10から得られる情報及び被制制御機器8.9の制御
情報等を表示波allに表示する。
この表示及び制御情報は、例えば!1速、内燃機関の回
転数、時刻、ドライブコンピュータによるトリ・シブ、
平均速度、走行時間、所要時間等、異雷情報、メンテナ
ンス時期、積算走行距階、八ツテリ電圧、冷却水温、燃
料残着、サスペンション空気圧等である。
第2図乃至第5図はこの発明を自動二+a車に適用した
更に具体的な実施例を示している。第2図はこの発明を
適用した自動二輪車の側面図、第3図は車体前側部の平
面図、第4図は前側制御部のブロック図、第5図は後側
制御部のブロック図である。
前側制御部lは車体前側から側部を覆うように設けられ
ているフェアリング12に組込まれた表示装置11に内
蔵され、−力抜側制御部2はシート13の下方に配設さ
れている。
この前側制御部1と後側制御部2との多重伝送路14は
例えば光ファイバで構成され、内燃機関15の上方を通
るように配線されている。
tI側制御部1と左右のハンドルスイッチ部4゜5は第
3図に示すように通信線で構成されたワイヤーハーネス
16,17で接続されている。右ハンドルスイッチ部4
には第4図に示すように、スタータスイッチ4a、キル
スイッチ4b、定速′電源スイッチ4c、定速走行セッ
トスイッチ4d、リジュームスイッチ4e、断線検出の
ダミー線4fが備えられ、またブレーキ操作部18aに
はブレーキスイッチ4g、ブレーキ液レベルセンサ4h
が備えられている。一方、左側ハンドルスイッチ部5に
はディマースイッチ5a、フラー2シヤ右側及び左側ス
イッチ5b 、5c、フラッシャ解除スイッチ5d、断
線検出のダミー線5eが備えられ、またクラッチ操作部
18bにはクラッチスイッチ5fが備えられている。
右ハンドルスイッチ部4と左ハンドルスイッチ部5、ブ
レーキ操作部18a及びクラッチ操作部18bからの入
力信号は、それぞれのチャタリング除去部19.20で
チャタリングを除去し、誤動作を生じないようにして表
示装置制御部21及び始動安全制御部22、定速走行制
御部23゜ヘッドライト制御部24、フラッシャランプ
制御部25に出力する。
バフテリ液レベルセンサ26からのう報情報はチャタリ
ング除去部27を介して表示装置制御部21に入力され
る。
バフテリ電圧センサ28及び冷却水温センサ29かもの
アナログ信号はAD変挽回路30.AD変換制御部31
で所定のデジタル信号に変換され、バッテリ電圧及び水
温情報を表示装置制御部21に入力する。この水温情報
は冷却装置制御回路32へ出力して、冷却装置33を駆
動し内燃機関の冷却をする。
フロントフォーク34に設けられたスピードセンサ35
は前輪の回転からスピードパルスを検出してスピードパ
ルス処理部36に入力する。そして、ここでスピードパ
ルスを距離加算演算部37で演算し、距浮情報を表示装
置制御部21に出力する。また、スピードパルスはパル
ス繰返し周期測定部38で測定され、速度変換部39で
速度情報を得、表示装置制御部21及びフラッシャラン
プ制御部25、定速走行制御部23に出力する。
前記始動安全m1gg部22にはスタータースイッチ4
a、キルスイッチ4b、クラッチスイッチ5fからの信
号が、後側制御部2からギヤポジション情報及び警報情
報が入力されるようになってい  −る、この始動安全
制御部22はスタータスイッチ4aからの始動信号が入
力され、ギヤボジシ言ンがニュートラルにあるとき、ま
たはニュートラルでない場合でもクラッチレバ−が握ら
れて、クラッチスイッチ5fが入力されているとき、ス
タータリレー40及び点火系電源41に出力して内燃機
関15を駆動する。このとき、キルスイッチ4bからの
信号、またサイドスタンドが収納されていないことを示
す警報情報が入力されると始動せず、表示装置制御部2
1に警報情報を出力する。
定速走行制御部23にはキルスイッチ4b、定速電源ス
ィッチ4C、ブレーキスイッチ4g、定速走行セットス
イッチ4d、  リジュームスイッチ4e、クラッチス
イッチ5f、後側制御部2からの貰報情報、スピードパ
ルス処理部36から速度情報が入力される。そして、例
えば所定の走行速度で定速走行セットスイッチ4dを操
作して走行速度の設定を行なうと、負圧ポンプ42及び
制御バルブ43を駆動してスロットルアクチュエータA
を自動的にjj!l整して定速走行をする。キルスイッ
チ4b、ブレーキスイッチ4gからの信号か、後側制御
部2から一報情・報が入力されると開放パルプ44を作
動して定速走行を解除する。
ヘッドランプ制御部24はディマースイッチ5aかもの
信号で、ヘッドランプBをハイビーム45とロービーム
46とに切替え、いずれかのビーム45.46が断線す
ると他方のビームを点灯し、同時に明るさの調整を行な
う。
また、フラッシャランプ制御部25は左右のフラッシャ
スイッチ5b、5cの信号で、右または左のフラッシャ
ランプ47.48を点灯し、フラッシャ解除スイッチ5
dの解除信号が入力されると解除する。さらに、フラッ
シャランプ制御部25はハザードスイッチ49が作動す
ると、左右のフラッシャランプ47.48を時間間隔を
おいて点減し、他の運転者または歩行者に注意を促す等
の機能を有する。なお、このフラッシャランプ制御部2
5は、フラッシャランプ47.48を自動的に走行方向
の指示を解除する周知の自動復帰機能を有している0通
信手段50の受信制御部51には後側制御部2から受信
情報が入力され、受信バッファ52を介して表示装置制
御部21に入力される。この情報は機関回転速度情報、
ギヤポジション情報、9報情報、燃料レベル及び空気圧
情報等である。
通信手段50の送信制御部53には送信バッファ54を
介して設定空気圧情報及び動作指令情報等が入力され、
これらの情報を後側制御部2に伝送する。
表示装置11にはバッテリ液レベル、ブレーク掖レベル
の警報信号により、また左右ハンドルスイッチ4,5の
ダミー線4f 、5eからの警報信号により警報表示が
される。ざらに、バッテリ電圧、冷却水温情報、或いは
走行距西、走行速度の表示等が行なわれる。また、受信
バッファ54からの信号によりエンジン回転速度、ギヤ
ポジション、燃料レベル、空気圧の表示が行なわれる。
前記キーボード6を操作すると、選択された切替制御指
令信号がキーボード制御部55を介して表示装置制御部
21に入力され、表示装置iiの前記表示項目の切替を
行なう、また、このキーボード6は表示情報の変更、さ
らに制御指令の一部も行なう。
前記後側制御部2は第5図に示すように構成されている
。即ち、内燃機関15に備えられたエンジンパルスセン
サ56からのパルス信号は、パルス周期測定部57でパ
ルスの繰返し周期を測定する。さらに回転速度変換部5
8で、このパルスの周期を回転速度に変換して回転速度
情報を得て、通信手段59の送信バッファ60へ出力し
、送信制御部61から前側制御部lへ伝送する。
また、変速機に備えられたギヤポジションセンサ62か
らの検出信号は、ニュートラルまたは5変速のいづれか
を示しており、チャタリング除去部63を介して、ギヤ
ポジションエンコータ64で符号化し、ギヤポジション
情報を送信バッファ60へ出力する。
エンジンオイルレベルセンサ65、ブレーキ液レベルセ
ンサ66、サイドスタンドスイッチ67、テールランプ
断線検出センサ68、ブレーキスイッチセンサ69及び
転倒検出センサ70から入力される警報信号は、チャタ
リング除去部71を介して送信バッファ60に入力され
る。また、ブレーキスイッチセンサ69の警報信号はブ
レーキ操作を行なうとき、ストップランプ制御部72に
入力され、ストップランプ73を点灯する。同様に転倒
検出センサ70の9報信号は車両が転倒した際に、燃料
ポンプ制御部74に出力し、燃料ポンプ75の駆動を停
止する。このストップランプ制御部72及び燃料ポンプ
制御部74は受信制御部76を介して受信バッファ77
から動作指令信号が入力されると、前記と同様に作動を
停止して、警報信号を送信バッファ60へ出力する。
燃料レベルセンサ78及びサスペンション空気圧センサ
79からの入力信号はAD変検回路80でデジタル信号
に変換され、AD変換制御部81を介して燃料レベル及
び空気圧情報を送信八ツファ60へ入力するとともに、
空気圧情報をサスペンション空気圧制御部82に入力す
る。
サスペンション空気圧制御部82には受信バッファ77
から設定空気圧情報が入力されており、実際の空気圧情
報と比較して所定の空気圧になるように、駆動モータ及
びバルブ等からなる空気圧アクチュエータ83を制御す
る。
前記前側制御部1及び後側制御!2の通信手段50.5
9の運転情報は時分割多重方式で、直列のデジタル伝送
を行なう、第6図及び第7図にこの一例を示す。
第6図は前側制御部lから@側制御部2へ伝送する場合
を示しており、前側制御部通信手段50において、第6
図(a)に示すように制御信号がLレベルにあるとき、
前側ストップスイッチ情報、燃料ポンプオン、オフ指令
及び車高調整制御情報等の情報Aが所定の時間間隔t1
で送信される。このとき、情報Aのデータの内容が変化
した場合直ちに送信する。
情報Aは第6図(b)、(c)、(d)。
(e)、(f)のように、伝送バイト数とデータの種類
とが書かれているヘッダバイ)Al、前側ストップスイ
ッチ情報と燃料ポンプのオン、オフが書かれているデー
タバイトA2、車高調整装置の制御情報が書かれている
データバイ)A3.通信時のビットの落等のエラーを検
出するチェックバイhA4とから構成されている。
このそれぞれのバイトは8ビツトで構成され、ヘッダバ
イトAlは最下位ビットLSB側の4ビツトをデータの
種類a、中間の2ビツトを送信バイト数すに用い、最上
位ビットMSB側の2ビツトを「1」に固定Cする。デ
ータバイトA2は最下位ビット側の2ビツトを燃料ポン
プのオン、オフ指令d、前側ストップスイッチのオン。
オフ情報eに用いられ、その他は「0」に固定fする。
また、データバイトA3は最下位ピッ1−LSB側から
、キーボードからの高中低の車高情報g、rlJの固定
h、乗車人数のオフセット値i、圧力等の単位j、車高
調整装置の動作許可kに用いられる。
そして、チェックバイトA4は前記ヘッダバイトAlと
データバイトA2を、さらにデータバイトA3を加算し
、この値ADD2とチェックバイトA4とを加算し、こ
の最終の値ADD3が16a数でFFとなるように決定
されている。従って、受信側ではADD3がFFとなっ
たとき正しい情報として処理し、それ以外は無視する。
第7図は後側制御部2から前側M制御部lへ伝送する場
合を示しており、後側制御部通信手段59において、制
v4@号がLレベルにあるとき、前記の前側制御部りか
ら後側IJI 11部2への伝送とは無関係に情報B、
C,D、Eを送信する。
ここで情報Bは変速機のギヤボジシゴン、後側ストー/
プスイッチ、アラーム(異常)情報、情報Cは燃料レベ
ル、情報りは車高調整表示情報、情報Eは機関回転数を
示している。
情報B、C,Dは定期的に送信し、情報Eは情報が得ら
れ次第送信し、また情報Bは情報が変化したら直ちに送
信する。
このそれぞれの情[B、C,D、Eはヘッダバイト、デ
ータバイト、チェックバイトからなり、ヘッダバイト及
びチェックバイトは前記と同様に構成される。
情報Bのデータバイトは第7図(b)に示すように、1
バイト目に変速機のギヤポジション情報l、rOJの固
定ml、m2、リヤストップスイッチのオン、オフ情報
n、2バイト目の8ビツトは転倒0、ブレーキ液p、サ
イドスタンドq、エンジオイルr、テールランプ断線S
、燃料ポンプ断線t、リレー断線U、車高調整異常V等
に用いられる一情報CのデータバイトはS7図(C)に
示すように、5ビツトが燃料レベルの程度を表わすため
のデータWと、「0」の固定Xに用いられる。また、情
報りのデータバイトは第7図(d)に示すように、1バ
イト目の8ビツトに表示数値データyが、2バイト目に
レベル値r14  、rM」 、rH4の車高情報2、
rQJの固定α、数値データの単位β情報に用いられる
さらに、情報Eのデータバイトは第7図(e)に示すよ
うに、8ビー、トに機関の回転数の情報γ、例えば1ビ
ツトをr50rpmJにする。
(発明の効果) この発明は前記のように、車体の前部と後部に分担して
配設した前側制御部と後側制御部とを多重伝送路で接続
して、これらは情報信号を受授しながら協働して被制制
御機器の集中制御を行なうようになしたから、車体の前
後で被制制御機器の制御が集中して行なわれ、被制御1
機器毎に個別の制御装置を設ける必要がなくなり、制御
装置の個数が削減でき収納スペースの確保が容易で、さ
らに多くの機器の搭載が可能となる。
【図面の簡単な説明】
:iS1図はこの発明に係る自動二輪車用集中制御装置
のブロー、り図、第2図はこの発明を適用した自動二輪
車の側面図、第3図は車体前側部の平面図、第4図は前
側制御部のブロック図、第5図は後側制御部のブロック
図、第6図(a)乃至(f)は前側制御部の時分割多重
伝送方式の概略図、第7図(a)乃至(e)は後側制御
部の時分割多重伝送方式の概略図である。 ■・・・前側制御部   2・・・後側制御部3・・・
多重伝送路   7.10・・・検出手段8.9・・・
被制制御機器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体に搭載された被制御機器を集中して制御する制御装
    置を、車体の前部と後部に分担して配設し、この前側制
    御部と後側制御部とを多重伝送路で接続して、これらの
    制御部は情報信号を通信しながら協働して前記被制制御
    機器の集中制御を行なう自動二輪車用集中制御装置。
JP59190029A 1984-09-11 1984-09-11 自動二輪車用集中制御装置 Pending JPS6167681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190029A JPS6167681A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 自動二輪車用集中制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190029A JPS6167681A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 自動二輪車用集中制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167681A true JPS6167681A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16251182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190029A Pending JPS6167681A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 自動二輪車用集中制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032597A (en) * 1997-09-30 2000-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Shuttle hook driver for sewing machine
JP2000313381A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Misato Computer Insatsu Kk 二輪車転倒表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032597A (en) * 1997-09-30 2000-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Shuttle hook driver for sewing machine
JP2000313381A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Misato Computer Insatsu Kk 二輪車転倒表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2059487C1 (ru) Электронная тормозная система для транспортных средств
US4933856A (en) Propulsion control using lateral acceleration and propulsion control signals to select slip thresholds
US11518298B2 (en) High visibility lighting for autonomous vehicles
EP3938243B1 (en) System to control high visibility vehicle lights
CN101367352B (zh) 一种汽车制动灯控制装置及其控制方法
US4316640A (en) Electro pneumatic brake system for railway car
US8855876B2 (en) System and method for managing an operating temperature of a working fluid in a vehicle powertrain
US7427913B2 (en) Method and device for transmitting safety-critical operating conditions of a motor vehicle
JPS6167681A (ja) 自動二輪車用集中制御装置
JP7032215B2 (ja) 自動停車システム
CN101734195B (zh) 车灯自动控制方法和系统
TWI760389B (zh) 用於二輪車輛的故障診斷系統及其控制方法
JPS6166436A (ja) 自動二輪車用信号処理装置
CN113771876A (zh) 一种基于多驾驶模式港口车辆控制方法
US4962680A (en) Electronic control device for a drive system
US5331214A (en) Load control device having abnormal condition detecting for serial signal line, transmitter and receiver
CN115476951A (zh) 一种电动摩托车把手组合开关
CN208298010U (zh) 一种轨道作业车的控制系统
GB2171477A (en) Multiple-circuit pressure-medium braking system for vehicles
JPS6167680A (ja) 自動二輪車用信号伝送装置
KR102594986B1 (ko) 안전 운행을 위한 자동차 브레이크등 제어시스템
JPH0248278Y2 (ja)
JPS6175078A (ja) 自動二輪車等のハンドルスイツチ
CN217546076U (zh) 一种组合仪表网络拓扑结构
JPH06320971A (ja) 車両の駆動力制御方法