JPS6167133A - プログラム部品作成装置 - Google Patents

プログラム部品作成装置

Info

Publication number
JPS6167133A
JPS6167133A JP18911684A JP18911684A JPS6167133A JP S6167133 A JPS6167133 A JP S6167133A JP 18911684 A JP18911684 A JP 18911684A JP 18911684 A JP18911684 A JP 18911684A JP S6167133 A JPS6167133 A JP S6167133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
program
stored
data
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18911684A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiton Ri
李 恵敦
Takushi Fujimura
藤村 琢司
Tatsuo Shimizu
清水 達男
Shuji Nakada
中田 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18911684A priority Critical patent/JPS6167133A/ja
Publication of JPS6167133A publication Critical patent/JPS6167133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プログラム開発支援装置におけるプログラム
部品作成装置に関するVモ、特にプログラム中の部品抽
出対象のうち条件を満たすものを部品の構成要素として
抽出し結合して部品を作成する装置に関するものである
〇 (従来技術とその問題点) 従来、プログラム部品作成方式では、プログラムから1
つの機能を部品化する場合に、プログラム中の各所に散
在する部品構成要素を見つけて一つの部品に結合する作
業は部品作成者のソフトウェア作成経験に依存し、部品
作成者はプログツムの内容を示す各種ドキエメント資料
をもとにプログラム内容を熟知してから部品構成要素を
漏れなく集めてくる必要があった。したがって人間の作
業負担が多く効果が良くないという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、「プログラム中の関連した部分を探す
有効な手段がない」という従来の欠点を除去し、プログ
ラム中に散在する部品要素を見つける手段と、効率的に
部品要素を抽出する手段と。
抽出した部品要素をプログラム部品の形に結合する手段
を提供することにある。
(発明の構成) プログラムを構文要素に分解してデータと手続き間の使
用間係を表す関係記述を生成する手段と、データまたは
手続きの開始位置をキーボードから入力して前記関係記
述を利用して抽出の対象となるプログラムの記述位置に
印を付加する手段と、部品抽出条件をキーボードから入
力しプログラムのうち条件を満たすものだけを抽出する
手段と、抽出したものにプログラムを合成する際どの位
置へ合成するかを示す合成位置識別子を付加する手段と
、部品の特徴や機能説明などを表すヘッダ部をキーボー
ドから入力して前記抽出結果と結合してプログラム部品
を作成する手段とを具備したことを特徴とする。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明するコ第1図は、一
実施例を示すブロック図である。
図において1はデータとそのデータに対する処理を示す
手続きからなるプログラム言語記述が格納されるメモリ
1.2はプログラム言語記述を一記憶領域ごとにバッフ
ァに格納し構文要素単位に分解する手段、3は分解した
構文要素をデータと手続き間の使用関係を表す記述の形
に変換する手段、4はデータと手続き間の使用関係記述
を格納しておく記憶部、5はキーボードからの入力手段
、6はキーボードから入力されたデータまたは手続きの
印をつける開始位置と、データと手続きのどちらの開始
位置を使うかの指示を行うフラグを格納しておく記憶部
、7は印をつけるメモリ1上での位置を検出する手段、
8はプログラム言語記述のうち印をつけるものを判別す
る手段、9はプログ2ム言語記述に印をつけたものを格
納しておくメモリ2.10はキーボードから入力され九
どの範囲の印がついているものを抽出するかという条件
を格納しておく記憶部、11はメそり2の内容のうち抽
出条件を満たすものを判別し合成位置識別子を付加して
抽出する手段、12は抽出したものを格納しておくメモ
リ3.13はキーボードから入力された部品の特徴や機
能説明や使用方法などを示すヘッダ部を格納しておく記
憶部、14はヘッダ部とメモリ3の内容を結合する手段
、15はプログラム合成指示書作成時やプログラム合成
時に使用する部品を蓄えておく記憶部をそれぞれ示して
いる。
第2図は実際にプログラム言語記述からプログラムの部
品記述を作成するまでの一実施例の流れを示す70−チ
ャートである。
第3図はメモリ1の内容を示しておりプログラム言語記
述の記憶領域はデータ部と手続き部の2つに分れて格納
されている。
第4図はデータと手続き間の使用関係記述の記憶部の中
味を示しており、この記憶部は記憶領域1と記憶領域2
の2つに分れる。記憶領域1はデータを主体にした関係
記述を示すもので、ポインタ1に紘各データのメモリ1
内での定義性のアドレスが格納されておシ、ポインタ2
にはこのデータを使用している手続きの記憶領域2内で
のアドレスが格納されている。記憶領域2は手続きを主
体にした関係記述を示すもので、ポインタ1には6手続
きのメモリ1内での記述性のアドレスが格納されており
、ポインタ2にはこの手続きが使用してhるデータの記
憶領域1内でのアドレスが格納されている。
第5図は第4図の記憶領域lと記憶領域2の関係を説明
するために1つのデータが1つの手続きだけで使用され
ている簡単な例について表したものである。
第6図は開始位置記憶部の中味を示しておシ、この記憶
部はフラグとデータ部の開始位置と手続き部の開始位置
との3つから構成される。フラグはデータ部と手続き部
のどちらの開始位置がキーボードから入力されたのかを
指示する。データ部の開始位置は複数のデータあメモリ
1内のデータ部でのアドレスを格納している。手続き部
の開始位置はメモリ、1内の手続き部でのアドレスを開
始位置の範囲を示す開始と終了という対で格納している
口 第7図はメモリ2の内容を示しておシメモリ1の内容に
印が付加されて格納されている。
第8図はメモリ3の内容を示しておシメモリ2の内容の
うち印がついているものに合成位置識別子がデータ部と
手続き部にそれぞれ付加されて格納されている。
第9図は部品記述記憶部の中味の1つの構成を示してお
シ、メモリ3の内容のうち印記憶領域が取9除かれ、デ
ータ部の前にヘッダ部が付加されている。
次に第1図から第9図までを使用して、プログラム言語
記述が入力されてから、部品記述が作成されるまでの一
連の動作を説明する0いま、データ部とそのデータに対
する処理を記述した手続き部を合わせ持つプログラム言
語記述がメモリ1に格納されているものとする。
(1) 笥2図のaの手順に従い、第3図に示されるメ
モリ′1の内容全てについて以下のことを行う0構文要
素分解手段2では、結線16を通してメモリ1の内容が
一記憶領域ごとにバッファへ入力され、バッファの中味
が構文要素単位に分解される。分解された、構文要素と
、その構文要素を使用してデータと手続き間の使用関係
を表す記述を生成する指示とを結線17を通して受は取
りた変換手段3は構文要素から変換・生成した関係記述
を結線18を通して第4図に示される形で記憶部4へ転
送する。
(2) ”1i27のbの手順に従い、再度第3図に示
されるメモリ1の内容全てについて以下のことを行う。
キー人力手段5から結線19を通して入力されたフラグ
とデータ部または手続き部の開始位置は第5図に示され
る形で記憶部6へ格納される口位置検出手段7は結線2
0を通して入力されたフラグがオンならば手続き部の開
始位置を、フラグがオフならばデータ部の開始位置を結
@20を通して入力し、結線21を通して入力された第
4図に示される関係認述のうち、ブラダがオンならば記
憶領域2をサーチし対応するものがあれば、そのポイン
タ1の内容とポインタ2が指している記憶領域1のポイ
ンタ1の内容を記憶しておき、並にフラグがオフならば
記憶領域1をサーチし対応するものがあれば、そのポイ
ンタ1の内容とポインタ2が指している記憶領域2のポ
インタfの内容を記憶しておき、全ての対象となる位置
が見つかると結線23を通して比較手段8を行う指示が
送られる。比較手段8では、結線22を通じてバッファ
ヘー記憶領域ごとに入力されたメモリ1の内容のうち、
結線23を通して入力された記憶されているボイ/り1
の内容とアドレスが等しいものにはたとえば第7図に示
されるように印記憶領域に文字$を付加してメモリ2へ
転送する0+31 ’1.2 喝の。の手順に従い、第
7図に示されるメモリ2の内容全てについて以下のこと
を行うロキー人力手段5から入力された抽出する際のメ
モリ1上でのアドレスの範囲を示す抽出条件は結線25
を通して記憶部10へ格納される。抽出条件比較手段1
1では、結線26を通してパッファヘー記憶領域ごとに
入力されたメモリ2の内容のうち印がつけられているも
ので、結線27を通して入力された抽出条件の指示に当
てはまるものだけを結線28を通してメモリ3へ転送す
る。この時、図8に示されるように抽出されたものがも
ともとメモリ2上でデータ部に記述されていたものの先
頭には合成位置識別子1が付加され手続き部に記述され
ていたものの先頭には合成位置識別子2が付加される。
(4)乍・2■のdの手順に従い、以下のことを行うロ
キー人力手段5から入力された部品の特徴や機能説明や
使用方法などを示すヘッダ部は結線29を通して記憶部
13へ格納される。結合手段14では、結線31を通し
て入力されたーメモリ3の内容のうち印記憶領域を除去
したものの上に、結線亀0を通して入力されたヘッダ部
を結合して第9図に示す形の部品記述を作成し、結!!
32を通して記憶部15へ格納する。
前記(11121(31+41の動作を行うことによシ
、プログラム言語記述から部品記述が作成され、その部
品を使用して同時に出願しているプログラム合成処理方
式を利用してプログラムを合成することが可能となる。
(発明の効果) 本発明によると、プログラムから1つのまとまった機能
を1つの部品として抽出することが従来の人間の手だけ
で行うより効率的に行えるという効果があり、作成され
た部品を使用してプログラムを合成することが効率的に
行える口
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の動作の流れを示す70−テヤート、第3図は第
1図に示したメモリ1の構成図、第4図は第1図に示し
た関係記述記憶部の構成図、第5図は第4図に示し九記
憶領域1と記憶領域2の関係図、第6図は第1図に示し
た開始位置記憶部の構成図、第7図は第1図に示したメ
モリ2の構成図、第8図は第1図に示したメモリ3の構
成図、第9図は第1図に示した部品記述の構成図である
。 1・・・メモリ1.2・・・構文要素分解手段、3・・
・変換手段、4・・・関係記述記憶部、5・・・キー人
力手段。 6・・・開始位置記憶部、7・・・位置検出手段、8・
・・比較手段、9・・・メ毎す2.10・・・抽出条件
記憶部、11・・・抽出条件比較手段、12・・・メモ
リ3.13・・・ヘッダ部記憶部、14・・・結合手段
、15・・・部品記述記憶部。 代理人弁理士内 原  晋11、 ゛・−二 亭  4  図 亭  S 図 &、進領懺2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プログラムを構文要素に分解してデータと手続き間の使
    用関係を表す関係記述を生成する手段と、データまたは
    手続きの開始位置をキーボードから入力して前記関係記
    述を利用して抽出の対象となるプログラムの記述位置に
    印を付加する手段と、部品抽出条件をキーボードから入
    力しプログラムのうち条件を、満たすものだけを抽出す
    る手段と、抽出したものにプログラムを合成する際どの
    位置へ合成するかを示す合成位置識別子を付加する手段
    と、部品の特徴や機能説明などを表すヘッダ部をキーボ
    ードから入力して前記抽出結果と結合してプログラム部
    品を作成する手段とを具備したことを特徴とする部品作
    成装置。
JP18911684A 1984-09-10 1984-09-10 プログラム部品作成装置 Pending JPS6167133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18911684A JPS6167133A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 プログラム部品作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18911684A JPS6167133A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 プログラム部品作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167133A true JPS6167133A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16235649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18911684A Pending JPS6167133A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 プログラム部品作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476322A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Hitachi Ltd Program synthesizing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476322A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Hitachi Ltd Program synthesizing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433069B2 (ja)
JPH05197562A (ja) Yaccプログラム編集装置
JPS6167133A (ja) プログラム部品作成装置
JPS61248155A (ja) ワ−ドプロセツシング方式
JPH06103023A (ja) 日本語コード変換処理方式
JP2827724B2 (ja) プログラムデバッグ処理方法
JP2811804B2 (ja) 変数出力範囲指定方式
JP3277560B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH0371342A (ja) 予約語判定方式
JPS6376055A (ja) 文書作成装置における原語訳語表示方式
JPS63137366A (ja) 機械翻訳装置
JPH03260730A (ja) プログラム・自然言語変換法
JPS62168263A (ja) 仮名漢字相互変換装置
JPH05233241A (ja) プログラム作成装置
JPH0154742B2 (ja)
JPH04309171A (ja) 機械翻訳装置および方法
JPS63182775A (ja) 機械翻訳装置
JPH0252078A (ja) 郵便番号付与装置
JPS6459460A (en) Text input system in editor for translation
FI964742A (fi) Menetelmä ja järjestely informaation kääntämiseksi
JPH032924A (ja) プログラミング編集方式
JPH05108712A (ja) 機械翻訳装置
JPS6142065A (ja) かな漢字メツセ−ジ変換出力方式
JPH0580991A (ja) コンピユータプログラム製造装置
JPH05324703A (ja) 機械翻訳機