JPS6166944A - 血清試料の秤取方法及びその装置 - Google Patents

血清試料の秤取方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6166944A
JPS6166944A JP18999384A JP18999384A JPS6166944A JP S6166944 A JPS6166944 A JP S6166944A JP 18999384 A JP18999384 A JP 18999384A JP 18999384 A JP18999384 A JP 18999384A JP S6166944 A JPS6166944 A JP S6166944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum
blood
container
vessel
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18999384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360390B2 (ja
Inventor
Tokio Kozono
孝一 若竹
Koichi Wakatake
小園 時夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTEKU ENG KK
Original Assignee
NITSUTEKU ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTEKU ENG KK filed Critical NITSUTEKU ENG KK
Priority to JP18999384A priority Critical patent/JPS6166944A/ja
Publication of JPS6166944A publication Critical patent/JPS6166944A/ja
Publication of JPH0360390B2 publication Critical patent/JPH0360390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、生化学的分析や免疫学的分析に用いられる
血清試料の秤取方法及びその装置に係り、特に重病患者
や乳児から採血した微量の検体を無駄なく多項目分析に
供与することができる血清試料の秤取方法及びその装置
に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に生化学的分析や免疫学的分析を行う場必要どする
しかしながら、重病患者の場合や乳児の場合には、上記
のように多量の血液を採取することが不可能であり、従
来では、限られた微量の血液から得ら力、た血清量に対
応して分析が行なわ:i −c イルツカ現状であり、
この結果、これらの場合には分析精度が低下したり分析
項目が大幅に制限されることはやむをえず、最も分析項
目を必要とする患者の多項目分析ができないという問題
を有していた。
〔発明の目的〕
この発明は、このような現状を解決するために為された
ものであって、その目的は、特に重病患者や乳児等微量
の血液しか採取できない場合であっても、この微量血清
を無駄なく秤取し、以って微量血清による多項目分析を
可能にすることができる血清試料の秤取方法及びその装
置を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、この発明にあっては採血した
検体を容器に所要量収容した後、遠心分離して血清と血
ペイとを分離した後、これらを容器に収容し7たままの
状態で凍結させ、この後血清部分を容器とともに所要厚
さ毎に切断し、これを分析項目に対応する試薬中に浸漬
して溶かすことで所望の血清検体を得るように構成した
ものである。
またこの発明にあっては、上記血清試料の秤取方法を実
施するため、血清試料の秤取装置を採血した検体を所要
量収容し、この検体を遠心分離して血清と血ペイとを分
離する容器と、この容器中の血清と血ペイとを分離した
状態のま1凍結する手段と、この凍結した血清部分を容
器とともに所要血清量に相当する厚さ毎に切断する手段
とから構成したものである。
〔実施例〕
第1図中符号1け血液より比1の重い材質で細管状に形
成され、採血さtした微量の血液検体2が収容される容
器を示し、この容器1の他端には血液検体が収容された
後、栓3が装着さn。
る。
このようにして血液検体が所要量収容された容器1はこ
の後枠3が装着された端部を下にして第2図に示すよう
に遠心分離器4 V(取り付け、所要のf[業を経て容
器1中の血液検体を第3図に示すように血清部分5と血
ペイ部分6とに分離する。
このように分離さnた血清5が収容さ71.た容器1は
、次に第2図に示すようVC?!ir n器7に収容さ
れ、血清5と血ベイ6とが分離している状態のまま凍結
される。
この冷凍器7としては、電子冷凍器や通常の冷凍器でよ
く、要は、血清5と血ベイ6とを完全に凍結する機能を
有するものであればよい。
このようにして凍結された血清部分5は、次に第2図に
示すように切断装置8へと送られる。
この切断装置8は第4図に示すように凍結された血清部
分5を所要厚さ毎に容器lとともに切断する〔従来のサ
ンプリングに相当する作業である。〕。この切断厚さは
、分析項目に対応する血清試料量が得られる厚さに制御
装置9を介して切断制御される。
例えば容器1の内径がφ1とし、必要とする血清試料量
が1μB とすると、切断すべき厚さは、約1.2 E
ll±1係とすれば所望の量の血清試料を得ることがで
きる。
尚、この切断装置8としては、例えばミクロトームやカ
ッター等でよく、要は、容器lとともに血清5を切断で
きるものであればよい。
また、前記制御装置9は、上記したように分析項目に対
応する厚さに容器1等を切断するものであるが、この意
味は、−の分析項目に必要な厚さと他の分析項目に必昏
な厚さとが異なる場合には、予じめインプットされたデ
ータをもとに切断厚さを制御装置9が自動的に補正〔2
て切断装置8を駆動させるということである。
このようにして切断された血清5は、第5図に示すよう
に分析項目に対応する試薬lOが所要量収容された反応
管11内に切断された容器lごと落し込む。すると凍結
された血清5は試薬IOによってとかされて試薬10と
混合し、所望の血清検体を得ることができる。
このようにして得られた血清検体は、反応管11ごと通
常の生化学自動分析装置12や免疫自動分析装置に送ら
れ、所定の分析作業にかけられる。
この場合、反応容器11内底部には容器1の切断片が残
留しているが、この切断片は厚さ1IDI程度の小片で
あるため、測定光t−fiける支障とはならない。
尚、上記実施例では、容器1を細管状に形成する場合を
例にとり説明したが、この発明にあってはこれに限定さ
れず、例えば通常の採血量を収容することができる長尺
パイプ状に形成してもよいこと勿論である。
〔発明の効果〕
この発明は以上の構成を含むので、重病患者や乳児等か
ら採血した微量の血液モも無駄なく多項目分析に供与で
きしかもこの発明によれば分析に必要な血清試料量を充
分確保できるので分析精度を高レベルに保持できるとと
もに、重病患者等の採血に対する苦痛も大幅に緩和する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであって、第1図
は容器の断面図、第2図は血清試料の秤取装置の構成を
示すブロック図、第3図は血清と血ペイの分離状態を示
す断面図、第4図は凍結したJO1i′lvの切断状態
を示す拡大断面図、第5図は凍結した血清を反応容器に
収容した状態を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)採血した検体を容器に所要量収容した後、遠心分離
    して血清と血ペイとを分離した後、これらを容器に収容
    したままの状態で凍結させ、この後血清部分を容器とと
    もに所要厚さ毎に切断し、これを分析項目に対応する試
    薬中に浸漬して溶かすことで所望の血清検体を得るよう
    にしたことを特徴とする血清試料の秤取方法。 2)採血した検体を所要量収容し、この検体を遠心分離
    して血清と血ペイとを分離する容器と、この容器中の血
    清と血ペイとを分離した状態のまま凍結する手段と、こ
    の凍結した血清部分を容器とともに所要血清量に相当す
    る厚さ毎に切断する手段とから構成されていることを特
    徴とする血清試料の秤取装置。
JP18999384A 1984-09-11 1984-09-11 血清試料の秤取方法及びその装置 Granted JPS6166944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18999384A JPS6166944A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 血清試料の秤取方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18999384A JPS6166944A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 血清試料の秤取方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166944A true JPS6166944A (ja) 1986-04-05
JPH0360390B2 JPH0360390B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=16250594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18999384A Granted JPS6166944A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 血清試料の秤取方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166944A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228560A (ja) * 1988-07-19 1990-01-30 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 血中成分の履歴を調査する方法及び手段
JP2002243726A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Toshiyasu Michiki 血液分離装置及び血液検査方法
WO2003029829A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 The Texas A & M University System Lipoprotein fingerprinting method
JP2014506993A (ja) * 2011-02-07 2014-03-20 アンデルセン,オーベ 試料保存のための分割可能な容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013013505A2 (pt) * 2010-12-01 2016-09-06 Draper Lab Charles S método de obter uma alíquota de uma amostra congelada contida em um recipiente, e, sistemas de obter alíquotas congeladas de amostras congeladas, de posicionamento automatizado de alta precisão, para tirar alíquotas congeladas de uma pluralidade de amostras congeladas, de obter alíquotas de amostras congeladas

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228560A (ja) * 1988-07-19 1990-01-30 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 血中成分の履歴を調査する方法及び手段
JP2887151B2 (ja) * 1988-07-19 1999-04-26 株式会社京都第一科学 血中成分の履歴を調査する方法及び手段
JP2002243726A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Toshiyasu Michiki 血液分離装置及び血液検査方法
WO2003029829A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 The Texas A & M University System Lipoprotein fingerprinting method
JP2014506993A (ja) * 2011-02-07 2014-03-20 アンデルセン,オーベ 試料保存のための分割可能な容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360390B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070020764A1 (en) Method for processing chemistry and coagulation test samples in a laboratory workcell
US4828716A (en) Apparatus and method for separating phases of blood
Brouwer et al. Validation and evaluation of eight commercially available point of care CRP methods
EP1186893B1 (en) Analyzer with sample quality measurement, and method
US7993607B2 (en) Device and method for separating and discharging plasma
JPS58154662A (ja) 前処理機能を備えた自動分析装置
US20190331703A1 (en) Sample preparation device
JPH076978B2 (ja) ピストン型フィルタ、ディスペンサバイアル
ES2011064A6 (es) Metofdo y su apartado para proceso automatico y proporcionalizacion de muestras de sangre completa para analisis en un analizador centrifugo rapido
ES8707799A1 (es) Perfeccionamientos en los aparatos para ajustar el nivel de un liquido, para analisis clinicos y similares
JPS5844971B2 (ja) 測定液を準備する方法
US6706536B1 (en) Method and apparatus for processing coagulation studies, chemistry procedures and the like
JPS6166944A (ja) 血清試料の秤取方法及びその装置
CN110470852A (zh) 用于分离试验样品中包含的干扰物质的实验室系统和方法
US5000922A (en) Sample filtration, separation and dispensing device
US20040175840A1 (en) Method for automatically storing and reprocessing patient specimen's in an automatic clinical analyzer
Van den Besselaar et al. The use of evacuated tubes for blood collection in oral anticoagulant control
US4152939A (en) Micro-sampling device
JPS6080734A (ja) 液体試料自動分析装置
JP2656567B2 (ja) 自動分析システム
Giavarina et al. Evaluation of BD Vacutainer® PST™ II tubes for a wide range of immunoassays
Fernstrom Comment on the methodology for separating and determining free and albumin-bound tryptophan levels in blood samples
Schneider et al. Comparison of two hemolysis procedures prior to an automated HbA1c immunoassay
JPH0342429B2 (ja)
JPS6319557A (ja) 血液検査用毛細管