JPS6166018A - デイゼルエンジン用グロ−プラグのハウジングの製造方法 - Google Patents

デイゼルエンジン用グロ−プラグのハウジングの製造方法

Info

Publication number
JPS6166018A
JPS6166018A JP18859884A JP18859884A JPS6166018A JP S6166018 A JPS6166018 A JP S6166018A JP 18859884 A JP18859884 A JP 18859884A JP 18859884 A JP18859884 A JP 18859884A JP S6166018 A JPS6166018 A JP S6166018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
head
core bar
tube
glow plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18859884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026412B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shichiroumaru
七郎丸 喜好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukiboshi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsukiboshi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukiboshi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsukiboshi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18859884A priority Critical patent/JPS6166018A/ja
Publication of JPS6166018A publication Critical patent/JPS6166018A/ja
Publication of JPH026412B2 publication Critical patent/JPH026412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、デイゼルエンジ/のグロープラグに関し、
ボルト状の・・ウジジグを量産布するだめの製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来使用されているデイゼルエンジン用グロープラグは
第1図に示すよう釦、ハウジング1にエレクトロードセ
ンター1)にナツト15および端子12がネジ部14に
固着され、オーリング16および樹脂15により水滴の
浸入を封止し、かつ絶縁し、1lf1)図91における
下方のキャンプ17はハウジング1の下方に収納されエ
レクトロードセンター1)下方の電熱コイル18との周
縁に充填されたMg粉末19は、前記電熱コイル18の
通電により加熱され、その先端が高温になり、予熱促進
によって発火点の低い軽油を爆発し易くするために用い
られている。10はエレクトロードセンター1)とキャ
ップ17とを絶縁する石綿・合成樹脂のような電気不良
導体で埋められた絶縁体でちる。このようにハウジング
1は、外観上ボルトのように余り精度を必要としない物
品のように見受けられるが、・・ウジング1には収納す
る栓状の樹月旨15・オーりング16があり、キャンプ
17と嵌合する孔があるため、当該孔の加工をドリル加
工およびリーマ通しで仕上げていた。しかしながら、該
孔は孔直径に比して長さは長く、また、本図示例では三
つの異なる孔仕上げが必要であり頭部2・胴部に設けた
雄ネ)3・細径4は従来におけるボルト製作工程に基づ
いて丸棒から製作は容易であり、また頭部2の形状の六
角材を使用して切削加工は可能であるが、その孔の加工
に1)渋し、歩留りの低下とともに加工費は高くなる欠
点を有していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこでこの発明はグロープラグを精度よく量産化する製
造方法を提供しようとするもので、軸心にエレクトロー
ドセンターによりm流を通電し。
該エレクトロードセンター先端を加熱状態にすることに
よりデイゼルエン′)/の発火を促進する装置にして、
前記エレクトロードセンターを収納するハウジングにお
いて、−重大さと孔とからなる長尺のパイプ材を定尺に
切断して素材Aを得る工程と、素材Aには芯金を挿通し
て前方に押出しして細径にンゴキ加工する第一次絞り加
工工程と、さらに前記孔より先方で細くした芯金を挿通
して前方押出しして、縮管加工する第二次絞り加工工程
と、頭部に工具係止部を形成する成形工程と、頭部てお
ける孔を拡管状に後方押出しする工程とからなり、さら
にメネジを胴部に刻設することで製品を得るようにした
もので、材料歩留り率の向上と大量生産て適して品質の
保持を目:r3とした製造方法にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を第2図ないし第7図に基づき詳述すれば、一定
の太さの直径21および孔20でなるパイプ材を一定長
さに切断して素材Aを得る。この素材A押出しピ/22
に上着・固定した芯金23を孔20に挿通し、素材Aと
同−犬さ21と同一としたダイス24に押込むと (第
7図イ)参照)押出しピン22と当接して素材Aは第6
図において左から右へ押圧、押込まれる。ダイス24に
は予め胴部28と同じ直径とした絞り臼25部を通過し
、孔26内に芯金23と絞り臼25の隙間27で/ゴキ
加工するように絞り、第3図に示されるように細径とし
た胴部28を形成させ、ノックアウトビン30と当接し
て、頭部29と胴部28との長さを略一定に保ち、ダイ
ス24に加工された孔26と芯金23とで夫々の第一絞
り加工工程は完了する。該素材Bは押出しピン22と芯
金23を引き戻すことでダイス24内に残留するが、前
記押出しビン22と芯金23を引き戻しと同時かそれよ
りもやや遅れてノックアウトピン30を作動させ素材B
をダイス孔26から押出し放出する。
ついで、 前記芯金23より先端で細くした芯金33を
素材Bの孔20aに挿通し、押出しビン32を強制的に
押圧して素材Bをダイス34内に押込むと芯金33と絞
り臼35と芯金53の隙間37を通過する素材Bは/ゴ
キと縮管絞りが行なわれ、孔201Lおよび孔20t)
が形成、前工程による胴部28より細くなった胴部21
bが形成され第二絞り加工工程が完了する。該第二絞り
工程では胴部28は後述するネン有効径に、孔2obは
前述したキャップ17との低め合いを保持するための精
度に加工され、第8図(ロ)に示すように押込まれた素
材Cは押出しピ152と、芯金33を引き戻すと、素材
Cはダイス54の孔36内に残留するが、ノックアラト
ビ/38を押出しビア32および、き金33を引戻しと
同時もしくは、やや遅れて作動すると残留した素材Cを
放出する。
さらに、第5図に示すように素材Cにおける頭部29を
締付工具の係合する角形(図示例では六角)に形成し、
第6図に示すようにその頭部29部分の孔20aを拡管
状に形成してオーリフグ16および栓状の樹脂15との
はまり具合をよくする。この頭部2の形成と拡管状に孔
20aを形成する工程は、夫々別々の工程でもよく、同
時に加工するようにしてもよい。一般的には拡管状に成
形するために第一絞り加工および第二絞り加工において
前方押出し加工したのに対して後方押出し加工し、細径
4部端面の直角度(平面度)を得るために用いられる。
該胴部3aにはネジ5を刻設して製品として仕上げられ
る。
なお、本加工は熱間加工でも冷間加工でも得られるが、
冷間の場合、適当な焼なましもしくはボップライト処理
をすることで、その加工性は促進されることは言うにお
よばない。
〔効 果〕
以上のようにパイプ材を使用したから歩留り率は100
チ近く向上し、頭部2・胴部3a・細径4は夫々金型内
に押込む加工方法であるためia工寸法は均一に滑らか
な真円度のある製品が得られ芯金を挿通した孔6・孔7
は小径でありながらその真円度と直径は精度が得られる
からキャップ17との嵌合においても固く嵌め合うこと
ができ、従来ドリル・リーマ通しによっていた孔に比し
て滑らかな切削面のない孔となるから嵌台状聾もよく、
平坦面とした端面8においてキャップ17とのaつ付溶
接もし易くなったので、不ン5によって止着されるグロ
ープラグのキャップ17最先端までの長さを均一な長さ
にでうるから千ツノL吟としての位置が安定し、発火を
効率的に維持できる。
同様に頭部2の端面9の平坦度がよいから栓状に挿入さ
れる樹脂15の鍔状に張り出した周縁15aともよく密
着し、さらに孔5を抑圧形成したから前記樹脂15とよ
くなじみ、周縁+5aの密着性の向上と併せて水分の漏
入・浸入を防止し、オーリング16とともに気密性を保
持する。しかもダイス24・54等の絞り臼25・35
の形状にもよるが、コーナーR1・R2は適当な半径が
ついているので応力集中を避けることができ、中空円筒
体と同じような強度を保有する等、有益なコストダウノ
をもはかれる製造方法である。
なお、本発明はグロープラグのノ・つ)/グについて述
べたが、中空ボルトに適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図Cイ)は本発明に関係するグロープラグの全体断
面図で(ロ)は端子、第2図ないし第6図は工程順に、
第7図・第8図は第一絞りおよび第二絞り工程を金型と
ともにその素材A−Bの変化を示したものである。第2
図は素材Aの側断面図、第3図は第一絞り工程による素
材Bの側断面図、第4図は第二絞り工程における素材C
の側断面図、第5図は素材Cの頭部を角形に成形した側
断面図、第6図は第5図における頭部の孔を拡管したこ
とを示す側断面図、第7図イ)は素材Aをダイス24に
挿入した断面図、同図(ロ)は素材Aをダイス24に押
込んだときの断面図、第8図イ)は素材Biダイス34
に挿入した断面図、同図(ロ)は素材Bをダイス34に
押込み素材Cを形成した断面図を示すものである。 2・・・頭部  3a・・・胴部  5・・・ネジ5・
・・(拡管状の)孔 代  理  人     西 門 悦 朗篤  1 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸心にエレクトロードセンターにより電流を通電
    し、該エレクトロードセンター先端を加熱状態にするこ
    とによりデイゼルエンジンの発火を促進する装置にして
    、前記エレクトロードセンターを収納するハウジングに
    おいて、一定太さと孔とからなる長尺のパイプ材を定尺
    に切断して素材Aを得る工程と、素材Aには芯金を挿通
    して前方押出しして細径にシゴキ加工する第一次絞り加
    工工程と、さらに前記孔より先方で細くした芯金を挿通
    して前方押出しして縮管加工する第二次絞り加工工程と
    、頭部に工具係止部を形成する成形工程と、頭部におけ
    る孔を拡管状に後方押出しする工程とからなり、さらに
    ネジを胴部に刻設したことを特徴とするデイゼルエンジ
    ン用グロープラグのハウジングの製造方法。
JP18859884A 1984-09-08 1984-09-08 デイゼルエンジン用グロ−プラグのハウジングの製造方法 Granted JPS6166018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18859884A JPS6166018A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 デイゼルエンジン用グロ−プラグのハウジングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18859884A JPS6166018A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 デイゼルエンジン用グロ−プラグのハウジングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166018A true JPS6166018A (ja) 1986-04-04
JPH026412B2 JPH026412B2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=16226457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18859884A Granted JPS6166018A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 デイゼルエンジン用グロ−プラグのハウジングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166018A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0887592A1 (en) * 1997-06-27 1998-12-30 Cooper Industries Italia S.p.A. Monolithic glow plug probe/shell
EP0997687A1 (de) * 1998-10-23 2000-05-03 Beru AG Rohrförmige Heiz- oder Messvorrichtung
US7172483B2 (en) 2003-01-21 2007-02-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of making metallic shell for spark plug, method of making spark plug having metallic shell and spark plug produced by the same
JP2010159936A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Ngk Spark Plug Co Ltd シースヒータ用シースチューブの製造方法
JP2010210102A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ用の主体金具の製造方法
KR20210034185A (ko) * 2019-09-20 2021-03-30 삼금공업 주식회사 고강도 및 초장축이 가능한 예열플러그 하우징의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170894B2 (ja) * 2009-01-15 2013-03-27 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ用のヒータチューブの製造方法及びグロープラグ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523535U (ja) * 1975-06-24 1977-01-11
JPS53132461A (en) * 1977-04-26 1978-11-18 Toyota Motor Corp Forming method for tubular body with polygonal head
JPS5754220A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Toho Gas Kk Netsushoriro

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523535U (ja) * 1975-06-24 1977-01-11
JPS53132461A (en) * 1977-04-26 1978-11-18 Toyota Motor Corp Forming method for tubular body with polygonal head
JPS5754220A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Toho Gas Kk Netsushoriro

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0887592A1 (en) * 1997-06-27 1998-12-30 Cooper Industries Italia S.p.A. Monolithic glow plug probe/shell
EP0997687A1 (de) * 1998-10-23 2000-05-03 Beru AG Rohrförmige Heiz- oder Messvorrichtung
US7172483B2 (en) 2003-01-21 2007-02-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of making metallic shell for spark plug, method of making spark plug having metallic shell and spark plug produced by the same
JP2010159936A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Ngk Spark Plug Co Ltd シースヒータ用シースチューブの製造方法
JP2010210102A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ用の主体金具の製造方法
KR20210034185A (ko) * 2019-09-20 2021-03-30 삼금공업 주식회사 고강도 및 초장축이 가능한 예열플러그 하우징의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026412B2 (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4352283A (en) Method of forming spark plug bodies
US4423617A (en) Method of making a male resistance welding electrode
GB2141654A (en) Method of forming spark plug shells
JPH06246379A (ja) チューブ状のラックバーを成型する装置及びその方法
CN101823117B (zh) 火花塞用金属壳的制造方法及用于制造该金属壳的模
JPS6166018A (ja) デイゼルエンジン用グロ−プラグのハウジングの製造方法
US2030290A (en) Method and apparatus for making headed blanks and resultant article
US4695759A (en) Method for producing a composite center electrode and an electrode
JP5335489B2 (ja) グロープラグ用の主体金具の製造方法
JPS6349356B2 (ja)
GB2076706A (en) Producing a composite center electrode
JP2965360B2 (ja) グロープラグ用主体金具の製造方法
SU700268A1 (ru) Способ получени внутренней резьбы на заготовке
JP2868319B2 (ja) 歯面取りを有する内スプライン
GB2069378A (en) Production of spark plug electrodes
JPH0446652A (ja) 主体金具の製造方法
US3080587A (en) Method of forming a cap stud
EP0036050B1 (en) Method of forming spark plug bodies
JPH08285280A (ja) グロープラグ用ハウジングの製造方法
JPH05343159A (ja) スパークプラグの放電電極の製作方法
SU1082504A1 (ru) Оправка дл производства изделий с внутренними спиральными ребрами
JP2003225833A (ja) リング状部材の製造方法及びその製造に用いられる線材
JPS6092032A (ja) 冷間押出成形によるセンタ穴加工方法および装置
SU904856A1 (ru) Способ гидроэкструзии заготовки
US3261043A (en) Process for making nuts

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees