JPS6165573A - 画像信号符号化方式 - Google Patents

画像信号符号化方式

Info

Publication number
JPS6165573A
JPS6165573A JP59187669A JP18766984A JPS6165573A JP S6165573 A JPS6165573 A JP S6165573A JP 59187669 A JP59187669 A JP 59187669A JP 18766984 A JP18766984 A JP 18766984A JP S6165573 A JPS6165573 A JP S6165573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
mode
forecasting
signal
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59187669A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoshida
茂 吉田
Yoshiyuki Okada
佳之 岡田
Toru Sato
透 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59187669A priority Critical patent/JPS6165573A/ja
Publication of JPS6165573A publication Critical patent/JPS6165573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像信号符号化方式に係り、特に予測符号化方
式を用いて°多値画像信号のデータ圧縮を行うとき、予
測誤差を高能率で符号化する方式に関する。
〔従来の技術〕
多値画像のデータ圧縮方式として予測符号化方式がある
。この方式は既に入力済みの画像信号S(以下このSを
参照画素信号と呼ぶ)に基づいて現在人力中の画素信号
Xを予測し、その予測誤差を符号化するものである。従
来よく知られているD P CM (Differen
tial Pu1se Code Modulatio
n)方式では、予測信号XをSの線型結合として求める
。例えば、Sとして第5図のa、b、cの3画素を用い
たとき、線型予測では予測信号Xは、X=に1 a +
に2 b+に3 c で求める。
ここでに、、に2.に3は係数であり、その大きさは各
画素のXに対する相関の強さを示す。予測誤差信号eは
、 e=X−X で求める。第6図に示すように予測誤差信号eの発生確
率P (e)は、0周辺の小さな値に集中する性質があ
るので、第7図に示すように0周辺の発生しやすい予測
誤差はど、符号長L (e)が短い符号を割り当てるこ
とにより、データ圧縮が効果的に行われる。
これに対して、符号化方式を工夫して圧縮比を高める方
法として、(1)予測誤差を固定長のブロックに分割し
て符号化する方法(中野、沖野二゛階調ファクシミリの
データ圧縮“、沖電気研究開発。
第109号、Vol、46.NO,2+昭和55年3月
)、及び(2)これを改良した方式で予測誤差を可変長
のブロックに分割して符号化する方法(近江屋:“中間
調画像の符号化方式”、昭ネ56年度画像電子学会全国
大会予稿、No、38)が従来提案されている。
次にこれらの方法について説明する。
(1)の予測誤差を固定長のブロックに分割して符号化
する方式: この方法は予測誤差がOとなる画素が集中することに注
目し、第8図に示すように、走査線をm画素ごと(mは
固定値で、同図はm=4とした例)のブロック(ブロッ
クi、ブロック11.ブロックII! r ・・・)に
分割し、各ブロック内の予測誤差eの状態に応じて次の
ようにモード分割を行い符号化する。
■ 予測誤差が総て0のブロック〔同図のブロックii
 )は、識別符号“O゛だけで符号化する。
・・・〔スキップ・モード〕 ■ O以外の予測誤差が含まれるブロック〔同図のブロ
ックi、ブロックiii )は、ま、ず識別符号゛1°
を符号化し、次にブロック内m画素分の予測誤差を可変
長符号化する。
・・・〔非スキップ・モード〕 この方式による符号化はブロックサイズが固定であるた
め、予測誤差が0である画素がm個以上連続し、しかも
ブロックの分割位置が上記m(lIi1以上連続した予
測誤差がOの画素列に一致しない限り、データの圧縮効
率の向上は期待出来ないという欠点があった。
そこで、ブロックサイズを可変にして効率を向上させる
次の方式が提案された。
(2)の予測誤差を可変長のブロックに分割して符号化
する方式: この方式では第9図に示すようにブロックサイズを可変
にする。即ち、中間調画像の走査線間の相関が強いこと
に注目し、既に符号化が終了している直前の走査線上で
、同一濃度画素が連続する区間〔同図のブロック1.ブ
ロック【i、ブロックiii 、・・・〕をそれぞれ一
つのブロックとし、次のように符号化する。
■ ブロック内で、符号化走査線の画素濃度が総て直前
の走査線の画素濃度と同じであるとき、そのブロック〔
同図ではブロックi及びブロックii )は識別符号“
O゛だけで符号化する。
・・・〔Aモードと呼ぶ〕 ■ ブロック内で、符号化走査線の画素濃度中に、直前
の走査線と異なる濃度の画素が含まれるとき、そのブロ
ック〔同図のブロックiii 、ブロックlv、ブロッ
クV〕は識別符号゛1″ と、ブロック内の画素の予測
誤差をそれぞれ可変長符号化する。         
  ・・・〔Dモードと呼ぶ〕この方式では、ブロック
サイズが大きくなるに従い、Aモードのブロックの発生
確率が減少する。
このためブロックサイズが所定の値以上のDモードのブ
ロックをm画素毎のサブブロックに分割して、このサブ
ブロックを(1)の方式と同様にして符号化するなど工
夫していた。
このようにこの方式は、ブロックサイズは可変長となる
ものの、第9図中のブロック11のように、直前走査線
の同一濃度画素が符号化走査線の対応する同一濃度の画
素より連続する長さが短い場合は、Aモードとなり易く
、ブロック化がうまく出来るが、これと逆に、ブロック
jiiのように直前走査線の同一濃度画素が符号化走査
線の同一濃度画素より、1画素でも長く連続していれば
Dモードとなってしまうという欠点があった。また識別
符号が多く必要となり、(1)の方式よりかえって符号
量が大きくなってしまう場合があるという欠点もあった
。、 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述の如〈従来の予測誤差を用いた画像信号符号化方式
は、いずれもデータの圧縮効率が満足し得るほどには向
上せず、より圧縮比の高い画像信号符号化方式の出現が
要望されていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、簡単なアルゴリズムで、大きい圧縮比
が得られる画像信号符号化方式を提供することにある。
この目的は本発明において、符号化画素と所定の位置関
係にある符号化済みの画素から予測連中率が所定値より
高いか低いかを判定し、予測連中率の高い予測誤差をブ
ロック化し、このブロック内における予測誤差が総て0
である場合には所定の識別符号により符号化し、予測誤
差が1つでも0でなければ、上記識別符号とは異なる識
別符号と各予測誤差に対応する可変長符号により符号化
し、予測連中率が低い場合には各予測誤差をそれぞれ対
応する可変長符号により符号化することにより達成され
る。
〔作用〕
予測連中率が高い場合には予測誤差Oが連続しやすいこ
とを利用し、このようなブロックに対しては識別符号の
みで符号化することにより高い圧縮比が得られ、予測連
中率が低い場合には識別符号を付することなく予測誤差
をそのまま可変長符号により符号化することにより、識
別符号を余分に付する必要がなく、圧縮効率が向上する
〔実施例〕
本発明の方式による一実施例に用いた予測符号化回路を
第1図のブロック図に、符号化例を第2図に、また符号
化画素と参照画素の配置を第3図に、予測用参照画素と
モード判定用参照画素の配置例を第4図に、可変長符号
化に用いた符号表の例を第5図に示す。以下上記第1図
〜第5図を参照して、本発明の一実施例を説明する。
本実施例においても第3図に示す如く、符号化対象画素
Xと所定の位置関係を有する、符号化走査線L1及びそ
の直前走査線L2上の複数個の画素を、予測参照画素と
して用いる。但し本実施例では従来とは異なり、複数個
の参照画素を2種類の組合せで用いる。即ち予測用参照
画素としてa。
b、cを、また、予測状態による連中率を判定する信号
(以下モード信号と呼ぶ)を作成するために直前走査線
L2上の画素す、c、dを用いる。
そして、このモード判定用参照画素を用いて、予測連中
率がある闇値(たとえば90%)以上のとき(以下この
モードをGOODモードと呼ぶ)′のモード信号を0′
、予測連中率がこの闇値より低いとき(以下このモード
をBADモードと呼ぶ)のモード信号を“1′ とする
表を作成しておく。
次に第2図により本実施例の符号化方法、を説明する。
■モード信号が“O゛のとき(GOODモード〕 :モ
ード信号0が連続する区間、即ちGOODモードが連続
する区間を1ブロツクとする。もしこのブロック内の予
測誤差が総てOのときは、そのプ0.7りを識別符号“
O′で符号化する〔ブロックI参照〕。またもしブロッ
ク内に予測誤差0以外が含まれるときは識別符号“1′
を先頭に配置し、この後ろに当該ブロック内の各画素の
予測誤差に対応する可変長符号ε0.ε−3等を配置し
て符号化する〔プロ、ツク■参照〕。
なお上記εo1 εl 、ε−1,・・・等は、それぞ
れ予測誤差0.1.−1.・・・に対応する可変長符号
を示す。可変長符号については後述する。
■モード信号が°1″のとき(BADモード〕 :モー
ド信号が1のときは、その画素1個を1ブロツクと見て
、当該画素の予測誤差そのものを対応する可変長符号ε
0.ε−1,ε1.・・・を用いて符号化する。
第1図のブロック図は、本発明に係る画像信号符号化方
式を実施するための予測符号化回路の1例であって、以
下同図を参照しながらその動作を説明する。
ここで画像信号はO〜15の16値(4ビツトx画素)
とする。画像信号は4ビツトx (β+2)ワードのシ
フトレジスタ20に入力される。ここで、βは1ライン
の画素数であり、シフトレジスタ20には(β+2)画
素骨の画(左信号が蓄えられる。
このうちから、予測用参照画素a、b、cが予測器21
に入力される。予測器21は予測信号Xを出力する。こ
れと、シフトレジスタ20の符号化画素信号Xとから減
算器22により、予測誤差りが得られる。ここで予測誤
差りは、第4図に示すように差分eから16を法とした
値として得る。即ち、D=e       (0≦e≦
15)=e+16   (−15≦e<o> である。
この操作により、差分eは+15〜−15で33通りで
あったものが、予測誤差りは0−15となり、4ビツト
で表される。この予測誤差りの各々に対して同図に示す
符号が圧縮符号として割当られる。
この符号は同図に見られる如く、出現頻度の高い予測誤
差りに対して短い符号が割当られ、効率的な圧縮符号化
を実現している。
次に、モード判定用の参照画素す、c、dがシフトレジ
スタ20からモード信号発生器23に入力される。モー
ド信号発生器23は、この入力から予ff1l+適中率
を示すモード信号Mを出力し、これをGOODモード連
続検出器24に入力する。
(イ) GOODモード連続検出器24は、もし入力し
たモード信号がBADモードなら出力信号13により、
マルチプレクサ27を予測誤差信号線8の側に切り換え
、マルチプレクサ四を可変長符号器28の出力15側に
切り換える。これで予測誤差りは可変長符号化詔により
符号化されて、一連の圧縮符号16として出力される。
(ロ) GOODモード連続検出器に入力したモード信
号がGOODモードのときは次のようにする。まず、c
oooモード連続検出器24は、予測誤差りをFII’
Oメそり26に書込み、この予測誤差りがOであったか
否かをO検出器四からの信号によって知る。以降、次の
画像信号に移って同様な動作を行い、モード信号にBA
Dモードが現れるまで、この動作を繰り返す。 BAD
モードが現れたとき、GOODモード連続検出器は、 (ロー1):もし、GOODモードが連続した区間中に
、予測誤差りが総てOであったならば、GOODモード
連続検出器24の出力信号13でマルチプレクサ29を
切り換えて識別符号0を出力するとともに、FIFOメ
モリ26の内容をクリアする。その後、前述と同様に人
力したBADモードの予測誤差りを可変長符号化する。
(ロー2):もし、GOODモードが連続した区間中に
、予測誤差りに0以外のものがあったならば、GOOD
モード検出器はGOODモード検出器24の出力信号1
3でマルチプレクサ29を切り換えて識別符号1を出力
したf&、マルチプレクサ27をFIFOメモリ26か
ら導出された信号線12側に切り換える。そしてFIF
Oメモリ26中に蓄えられている予測誤差を1個ずつ読
み出し、マルチプレクサ27を介して可変長符号器28
に送り、可変長符号器2日により可変長符号化して、一
連の圧縮符号16として出力する。
GOODモードが連続するブロックの可変長符号化が終
了した後、この後に引き続<  BADモードの画素の
予測誤差りを可変長符号化する。
なお同図において、1〜16は信号線を示すが、説明の
便宜上、一部上開信号線上の信号を対応する信号線と同
一符号で示しである。
ここで予測誤差りの可変長符号化には、例えば第4図に
示す符号が用いられる。
実施例では予測符号化回路を示したが、復元回路はこの
逆を行えば良い。
本発明の例では予測として線形予測を行う場合について
考えたが、これは予測状態ごとに最適な予測信号を記憶
しておく非線形予測でも良く、また、予測誤差として符
号化画素の予測状態から見た出現し易さの順位を用いる
順位予測を用いても良い。
また本発明の説明において、モード信号を作るとき符号
化走査線の直前走査線上の画素を用いたが、これは、直
前走査線に限らず、符号化済み走査線上の画素ならどれ
を用いても良いことは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、モード信号を用いて予/ll11適中
率の高い画素のみまとめてブロック化して符号化し、予
測連中率の低い画素はそのまま可変長符号化出来るので
、符号化効率が良く、大きい圧縮比を得ることが出来る
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示す図であって、
このうち 第1図は本発明に係る画像信号符号化方式の一実施例と
しての予測符号化回路を示すブロック図、第2図は本発
明の予測符号化方式を説明するための図、 第3図は予測用参照画素と、モード判定用参照画素の配
置図、 第4図は予測誤差の可変長符号化に用いる符号表の例、 第5図〜第9図は従来技術を説明するための図で、この
うち 第5図は予測に用いる参照画素と、符号化画素の配置図
、 第6図は予測誤差信号の発生確率を示す図、第7図は予
測誤差への符号長の割当を示す図、第8図及び第9図は
従来の予測符号化方式を説明するだめの図である。 図において、1〜16は信号線、20はシフトレジスタ
、21は予測器、22は減算器、23はモード信号発生
器、24はGOODモード連続検出器、25はO検出器
、26はFIFOメモリ、27及び29はマルチプレク
サ、28は可変長符号−器、Xは画素信号、Xは予測信
号、a、b、c、dは参照画素信号を示す。 X   <X    Φ  Σ 第 3図 第41!1 @5g L2 tL泊8:謀 p(el L(P) X    <X    (Ll

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 符号化画素と所定の位置関係を有する符号化済みの画素
    を参照画素とし、該参照画素を用いて前記符号化画素の
    画素値を予測し、該予測値と実際の画素値との差の予測
    誤差を用いて前記符号化画素の画素値を符号化する多値
    画像信号の予測符号化方式において、符号化済み走査線
    上にあり前記符号化画素と所定の位置関係を有する複数
    個の参照画素の画素値に基づいて、前記符号化画素の予
    測値の適中率が所定値より高い第1のモードと前記所定
    値より低い第2のモードとの何れに属するかを各画素ご
    とに判定し、前記第1のモードが連続する区間に対して
    は該区間の各画素の予測誤差をブロック化し、該ブロッ
    ク化された区間の予測値が対応する画素値と総てが一致
    する場合には当該区間を所定の識別符号により符号化し
    、前記ブロック化された区間の予測値の中に対応する画
    素値と一致しないものがあるときは該区間を前記所定の
    識別符号とは異なる識別符号と該区間の予測誤差のそれ
    ぞれに対応する可変長符号とにより符号化し、前記第2
    のモードの画素に対しては、該画素の予測誤差を対応す
    る可変長符号により符号化することを特徴とする画像信
    号符号化方式。
JP59187669A 1984-09-06 1984-09-06 画像信号符号化方式 Pending JPS6165573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187669A JPS6165573A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 画像信号符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187669A JPS6165573A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 画像信号符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165573A true JPS6165573A (ja) 1986-04-04

Family

ID=16210084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187669A Pending JPS6165573A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 画像信号符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165573A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035422A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoder, decoder and methods used therefor
EP0827342A1 (en) * 1996-03-19 1998-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoder, decoder, their methods, and image processor
US6636641B1 (en) 1996-03-19 2003-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method and decoding method
US6744925B2 (en) 1996-03-19 2004-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, and decoding method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035422A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoder, decoder and methods used therefor
EP0827342A1 (en) * 1996-03-19 1998-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoder, decoder, their methods, and image processor
EP0827342A4 (en) * 1996-03-19 2000-10-04 Mitsubishi Electric Corp ENCODER, DECODER, METHODS, AND IMAGE PROCESSOR
KR100277445B1 (ja) * 1996-03-19 2001-01-15
US6188793B1 (en) 1996-03-19 2001-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method and decoding method
EP1079629A1 (en) * 1996-03-19 2001-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, decoding method, and picture processing apparatus
EP1198136A1 (en) * 1996-03-19 2002-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, decoding method, and picture processing apparatus
EP1320263A1 (en) * 1996-03-19 2003-06-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, decoding method and picture processing apparatus
US6636641B1 (en) 1996-03-19 2003-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method and decoding method
US6744925B2 (en) 1996-03-19 2004-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, and decoding method
US6754393B2 (en) 1996-03-19 2004-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, and decoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272505B1 (en) Adaptive graylevel image compression system
JP3210996B2 (ja) 高能率符号化装置及び高能率復号化装置
US4409623A (en) Method and equipment for processing gray scale facsimile signal
EP0253326B1 (en) Method and apparatus for encoding and decoding dither signals for reproduction of the halftone of a picture
RU2154350C2 (ru) Способ и система кодирования и способ и система декодирования
EP0138529A2 (en) Adaptive prediction of image data
US4366506A (en) Picture transfer method and apparatus therefor
JPH0137065B2 (ja)
JP2003528475A (ja) ビデオシーケンス内の冗長画像を検出するシステム
JPS5964942A (ja) デイジタル伝送システム
JPH0424907B2 (ja)
JPS6165573A (ja) 画像信号符号化方式
US6020835A (en) Code decoding apparatus
JPH088684B2 (ja) 高能率符号の復号装置
JPS6174486A (ja) 画像信号符号化方式
JP2924416B2 (ja) 高能率符号化方法
JP2634793B2 (ja) カラー画像信号の符号化装置
JPS60162391A (ja) 逐次近似ベクトル量子化器
JP2874003B2 (ja) 高能率符号化装置及び符号化方法
JPS5840989A (ja) 画像情報の符号化処理方法および伝送制御方法
JP2832959B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JPH0214830B2 (ja)
WO2007104522A1 (en) Method and apparatus for linewise image compression
JP2584761B2 (ja) 予測符号化伝送システム
JPH01108861A (ja) 画像符号化装置