JPS6165368A - 設計支援方法 - Google Patents

設計支援方法

Info

Publication number
JPS6165368A
JPS6165368A JP59186374A JP18637484A JPS6165368A JP S6165368 A JPS6165368 A JP S6165368A JP 59186374 A JP59186374 A JP 59186374A JP 18637484 A JP18637484 A JP 18637484A JP S6165368 A JPS6165368 A JP S6165368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
screen
viewpoint
view
auxiliary screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59186374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614336B2 (ja
Inventor
Toru Mitsuda
満田 透
Yasuhiro Kobayashi
康弘 小林
Yutaka Wada
裕 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59186374A priority Critical patent/JPH0614336B2/ja
Publication of JPS6165368A publication Critical patent/JPS6165368A/ja
Publication of JPH0614336B2 publication Critical patent/JPH0614336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、3次元画像情報を介して計算機支援設計手法
(Computer Aided ])esiqn )
に係り、特に、3次元の対象物の透視図を画面に表示す
る方法に関する。
〔発明の背景〕
3次元の対象物を設計する際、確認のだめに、対象物を
透視図等で2次元画面に3次元立体表示する必要性が生
ずる場合がある。たとえば、プラントの配管レイアウト
では、設計した配管が互いに干渉していないか、機器と
の接続等に不具合が生じていないか等を2次元の図面で
確認するのは、配管が複雑な場合、困難となる。この場
合、プラントを透視図で3次元立体表示することにより
、上記の確認が容易となる。
3次元の対象物を2次元画面に透視図で表示する方法は
機つか提案されている( 1”’Pr1nciples
of  1nteractive computer 
graphics J 。
Wi I 1 i am M、 Newman著、 M
e Qraw )−Ii I 1社刊)。
透視図作成のために必要なパラメータ(入力データ)は
、対象物の座標、視点および注視点の座標(又は、視点
座標および視線の方向)、視界(視野の広さ)である。
対象物が固定されている場合には、1組の視点、注視点
、視界の値に対し、1つの透視図が得られる。
実際に透視図を利用する場合、希望する透視図を得るの
は容易ではない。なぜなら、視点の座標等を数値で与え
なければならないからである。たとえば、ある視点から
の透視図が得られた場合、その結果から、視点の位置を
ある程度右上方部に移動させた透視図を得たいと考えて
も、実際に最適な視点、注視点の位置座標を数値で把握
するのは困難である。
従って、従来は適当と推定される数値を与え結果を見な
がら、希望する透視図が得られるまで試行鎮護をくシ返
す必要がオシ、効率が悪いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ユーザーの意図する透視図を得るのに
必要な視点、注視点を効率的に探す手段を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
従来法で、適切な視点、注視点の設定が困難であった理
由は1 、(1)対象物と視点の位置関係が直感的に把握しにく
い。
(2)視点の3次元空間での移動をx、y、z座標の数
値では把握しにくい。
ことである。
本発明は、上記の問題点を解消するため、透視図を表示
する第1画面(主画面と呼ぶ)とは別に、対象物、視点
、注視点、視界を表示する第2画面(補助画面と呼ぶ)
を設け、補助画面上に視点、注視点、視界を、ライトペ
ン、ジョイスライック。
タブレット、マウスと称される各種の入力装置を用い入
力することにより、希望する透視図を得るためのパラメ
ータの指定を容易とする。次に、入力された視点注視点
、視界の3次元空間での位置座標を自動的に計算し、こ
れらのパラメータに対応した透視図を作成し、主画面上
に表示するものである。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例の構成図を第1図に示す。
透視図作成に必要な対象物の座標データ、透視図作成プ
ログラム、座標変換プログラムを記憶装置1に格納する
。視点、注視点、視界は、入力装置2を用いて入力する
。入力装置2により入力された視点等は、CRT6上の
補助画面上に表示される。このために、補助画面作成機
能3は、記憶装置1の対象物データ、及び入力点よシ、
補助画面を作成する。一方、上記、視点、注視点、視界
のデータと記憶装置1の対象物データとにより、視点、
注視点、視界に対応した透視図が、主画面作成機能4に
より作成される。主画面及び補助画面は、表示機能5に
より、要求に応じたモードで表示される。
本発明の処理手頃を第2図に示す。以下処理内容を説明
する。
(1)  対象物データ、座標変換プロゲラ4読み込み
記憶装置よシ対象物データ(3次元座標)及び座標変換
プログラムを読み込む。このプログラムは、対象物を2
次元の補助画面上に表示するために、3次元座標を2次
元座標に変換するプログラムである (2)補助画面背景画の作成 上記対象物3次元座標を変換プログラムにより2次元座
標に変換する。補助画面の表示図は、固定された視点か
らの透視図である蛸、座標変換係数は、あらかじめイン
プットした値を常に用いることができる。
座標変換は次の2ステツプから成る。
(1)オリジナルの3次元座標から視点を原点、視線の
方向を2軸とした3次元座標への変換(x’ y’ z
’) T=Tt TI TI T4 (Xo Yo Z
o 1)T(1)Xo、yo、Zo:オリジナルの3次
元座標”*Y’r”:新たな3次元座標 TI   :変換行列(平行移動) T2.T3.T4  :変換行列(各軸のまわシの回転
)例えば(tEl  tFl  tI )平行移動する
とまた2軸のまわりにθ回転すると、 (II)  a次元座標から2次元座標への変換y=D
yl/zl x+V:2次元子面上の座標 D :2次元子面と視点の距離 (3)補助画面の表示 ステップ2で作成した補助画面背景画をCRT上に表示
する。
(4)視点、注視点、視界の入力 入力装置によシ、上記補助画面上に、視点。
注視点、視界を示す窓の位置を、それぞれ入力する。ま
ず入力装置により、補助画面の視点。
注視点を移動させると、入力装置内の演算機能が、入力
点の3次元座標を計算する。次に、視界を示す窓の大き
さを入力する。大きさは、あらかじめ入力された値の中
からピックアップする。設定された視点、注視点、視界
のデータは、中間データ記憶装置に格納される。補助画
面上に視点等を表示する場合には、点の3次元位置を明
確にするために、点の存在する面も表示する。y軸方向
が奥行き方向である場合には、X−2平面を表示する。
(5)  視点、注視点、視界データの読み込み視点、
注視点、視界データを中間データ記憶装置より読み込む
(6)対象物データ透視図作成プログラムの読の・込み
記憶装置よム対象物データ及び透視図作成プログラムを
読み込む。
(7)透視図の作成 視点、注視点、視界対象物のデータよシ透視図を作成す
るつ透視図作成プログラムの原理を以下説明する。今、
対象物の存在する3次元空間の座標系をS座標系(Xs
 、 ’In 、 Za )とする。・視点、注視点を
結ぶ視線ベクトルを2軸とする座標系をE座標系(xa
 + y a T Z I )とする。視界を示す面を
Pvとすると、視界とは、E座標系の原点と平面P、と
から成る四角すいの側面を延長した平面により囲まれる
空間として定義される。(第3図)透視図とは、視界に
存在する対象物を、E座標の平面P7に投影した図と考
えることができる。S座標系の点As  (Xs e 
y’s + Za )は、変換行列V、によυ、E座標
系の点AI (xa HYa * Ze )に変換され
る。
(Xs Ya Za 1)””V* (xa Ym Z
a 1)丁  (5)■、=TI −Ts ・Ts ・
T4     (6)T1 :変換行列(平行移動) Ts 、 Ts 、 T4 : 変換行列(各軸のまわ
シ・  の回転) 次に、A、は平面P7上の点A p (xp + y 
p )に変換される。
DIP、と視点との距離 座標変換行列V、は、S座標系とE座標系の相対位置関
係により計算される。従って、視点。
(o) 注視点の位置が変化すると、Tlが変化し、。
■、はv、′となる。
V a ’ ” ’l” 1 ’  ・T2′ IIT
3′T4′ (8)また、視界を示す面を移動するとD
が変化する。いずれの場合にも2次元画面上のx、y座
標は変化し、結果的に透視図は変化する。
(8)主画面の表示 上記、ステップで求めた透視図を主画面に表示する。補
助画面、主画面を同−CRT上に表示する場合には、両
画面の位置・大きさなどを表示機能でコントロールし表
示する。
上記ステップ8終了後、視点等を変化させた透視図を得
たい場合には、再びステップ4戻る。
補助画面の実施例1を第5図に示す。
補助画面の目的は、視点・注視点の位置を画面上で表示
することにより、視点・注視点と対象物の位置関係を直
感的にとらえやすくするととにある。補助画面上には、
視点8.注視点9、視界を示す窓10、対象物11が表
示されている。視点。
注視点を2次元画面に表示する場合、点のみの表示では
、点の3次元空間での奥行きが把握できないため、視点
、注視点が存在する平面12.13を表示し、3次元で
の存在位置を把握しゃすくする。平面12.13は、入
力装置により、図の矢印の方向に、移動させ、かつ、視
点、注視点は、各々平面12.13上を移動させる。視
点、注視点の位置が決まると視点、注視点を結ぶ視線の
方向14を表示する。視野の広さを示す窓10は、視線
14上にその中心位置が重なるように設置する。窓10
は、入力装置により、視線14上を矢印の方向に、移動
させる。窓の大きさく視野の広さ)は、その、大きさを
数値で入力するか、又は、あらかじめ、複数の大きさの
パターンを設定して記憶装置に格納しておき、その中か
ら選択する。
補助画面への入力装置としては、ライトベン。
ジョイスティック、ダブレット、マウス等がある。
補助画面に表示される対象物は、簡略化することが可能
である。上述の様に、補助画面の対象物は、視点との位
置関係を把握するのが目的であるため、主画面の様に詳
細な表示を必要としない場合がある。本発明では、補助
画面作成機能において、対象物の簡略化を実施する。す
なわち、対象物の座標より、X、y、z座標の最小値、
および最大値を選択し、(Xm1a1 ””、)、 (
y、t a、 y、−)。
(Zm1mlz□工)を、境界とする直方体で対象物を
表示する。
主画面と補助画面は、各々異なるCR,T上に表示する
ことも可能であるが、ここでは、実施例として、1台の
CRTに、主画面と補助画面を表示する例を示す。第6
図は、画面構成例を示す。
CRT上には、主画面15と補助画面16が表示されて
いる。補助画面には、簡略化した対象物17、視点18
、注視点19、視界2oが表示されている。主画面には
対象物17を、視点18から見だ場合の透視図21が表
示される。視点の移動に応じて、主画面の透視図も変化
する。
補助画面の大きさは、第7図に示す様に必要に応じてオ
ンデマンドで変化させる。視点等を移動させる時には、
補助画面を拡大して使用し、1希望する透視図を得るた
めの視点の位置が決定した侍時点で、補助画面を縮小又
は消去する。
第7図の実施例では、補助画面の位置が、画面右上とな
っているが、補助画面の位置は、CI’(T上の任意の
位置に設定することが、可能であり、例えば、CRT上
の左下に設定することもできる。
次に、実施例1の補助画面上で、視点の位置を変化させ
た場合に、主画面上の透視図がどの様に変化するかを説
明する。
第8図に、示すA、B、Cの視点から、対象を見た時の
透視図を、それぞれ、第9図、第10図。
第11図に示す。ここでは、注視点の位置および、視点
と視界を示す窓との距離、窓の大きさは一定とした。
視点のAからBへの移動は、視点と注視点を結ぶ視線上
で、視点を対象物から遠ざける操作である。従来の方法
では、視点の位置座標をユーザーが入力する必要があっ
たため、3次元空間内で、あるベクトル方向に点を移動
させた場合、ユーザーは、そのつど計算を行ない座標位
置を決定する必要があったが、本発明では、補助画面上
で視点を移動させるだけで、視点の入力が可能となる。
同様に、視点AからCの移動も容易に出来る。本発明で
は、また、視点と対象物との位置関係を目で確認するこ
とができ、希望する透視図を得るだめの、視点を効率的
に探索できる。
補助画面に関し、実施例1とは異なる幾つかの実施例を
以下に示す。
視点を設定する場合、対象物から、かな如離れた点に視
点を設定したいケースが生ずる。補助画面のスケールを
固定していたのでは、対応が不可能となる。本発明では
、第12図に示す様(/i!:、視点22が補助画面を
構成する外ワク23に達した時点で、スケールを自動的
に拡大する。スケールは、幾つかのパターンをあらかじ
め、記憶装置に格納しておき、段階的に変更して行く。
上記の例は、補助画面の大きさを一定にし、スケールだ
けを変更した例であるが、スケールを一定にし、視点が
、補助画面を構成する外ワヤクに達した時点で、外ワク
を、すなわち補助画面の大きさを拡大することも可能で
ある。
これらを実現するには、補助画面作成機能において、視
点の画面上の2次元座標と、記憶装置に格納されている
補助画面の外ワクの位置座標を比較し、視点が外ワクに
接したと判定された場合にスケールの拡大又は画面の拡
大を実施する。本実施例では、第2図のステップ1〜4
は、第13図のステップ1〜40に変更となる。
スケールを2倍に拡大することは、表示点の画面上の座
標が1/2に変化することを意味する。
すなわち、 Xo:原点の画面上のX座標 X、X’ニスケール変換前後の表示点の画面上のX座標 従って、スケール変換ファクアーをαとするとX’=1
/α(x  XQ )十xo     (10によυ、
スケールの拡大が実施される。αは、記憶装置に数種類
格納しておく。
画面を拡大する場合には、表示点の画面上の位置は変化
せず、単に表示範囲が拡張されるだけである。すなわち
、X’m1ll≦X≦X0□工+y%1a≦y≦y0□
8のX %111 X ’wax 、 7%1m、’I
−□が変化する。
補助画面に示される対象物は、視点との位置関係を把握
する目的で光示するため、ある一定の視点からの図を表
示すれば良い。しかし、視点が、対象物の裏側へ移動し
たなどの場合、視点と対象物との位置関係の把握が困難
となるため、本発明では、視点の存在する各象限毎に、
補助画面の対象物の図を変更する。第14図の例では、
視点Aがy −z平面を起えてBまで移動した場合を示
している。3次元の場合、x−y平面、y−2平面、z
 −x平面により、空間は8個の象現に分割され、最大
8ケースの対象物の図が補助画面に表示される。
上記発明を実施するためには、3次元座標を2次元座標
に変換する変換プログラム(変換係数)を各象現毎に記
憶装置に格納しておき、入力点がx −y平面、y−z
平面、z−x平面のいずれかを通過し、他の象現に移動
した時には、その象現に応じた変換係数を読み込んで、
新たに補助画面を作成する。具体的には、変換式(1)
、 (4)の内、(4)式のDは一定とし、(1)式の
Tl 、 T2 、 Tg 、 T4を各象現毎に準備
する。ただし、各象現のそれぞれのT1の移動幅t。(
’y+  tiの絶対値、及びTz  (Ts 、 T
4  )の回転角θの絶対値は、象現が変化しても等し
いとする。この場合、第2図のステップ1〜4は、第1
5図のステップ1〜4−dとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、 (1)対象物と視点、注視点の位置関係を目で認識でき
る。
(2)視点、注視点を画面上で移動させ、その位置を入
力できる。
(3)視点、注視点の位置に対応した透視図を自動的に
表示できる。
ため、目的とする透視図を短時間で、効率的に得ること
かできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図は、
本発明の処理の手順図、第3図、第4図は透視図の原理
図、第5図は補助画面の実施例説明図、第6図、第7図
は画面の構成側説明図、嬉8図は、補助画面の実施例の
説明図、第9図、第10図、第11図は主画面の実施例
説明図、第12図は補助画面の実施例説明図、第13図
は、処理の手順図、第14図は補助画面の実施例説明図
、第15図は処理の手1屓説明図である。 1・・・記憶装置、2・・・入力装置、3・・・補助画
面作成機能、4・・・主画面作成機能、5・・・画面表
示機能、6・・・CRT。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、3次元の対象物の透視図を2次元画面上に表示する
    3次元立体表示方法において、透視図を表示する第1画
    面とは別に、対象物、視点、注視点、視界の位置関係を
    表示するための第2画面を準備し、入力装置により、上
    記視点、注視点、視界の位置を上記第2画面上に指示す
    ることにより、透視図のパラメータを指定し、第2画面
    で入力された上記パラメータに対応した透視図を作成し
    、これを第1画面に表示することを特徴とする3次元立
    体表示方法。
JP59186374A 1984-09-07 1984-09-07 設計支援方法 Expired - Lifetime JPH0614336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186374A JPH0614336B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 設計支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186374A JPH0614336B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 設計支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165368A true JPS6165368A (ja) 1986-04-03
JPH0614336B2 JPH0614336B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16187264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186374A Expired - Lifetime JPH0614336B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 設計支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614336B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168782A (ja) * 1987-01-07 1988-07-12 Hitachi Ltd 3次元方向ベクトル入力方式
JPS63122857U (ja) * 1987-02-03 1988-08-10
JPH01292584A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH02165390A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Fujitsu Ltd 表示システム
JPH03296175A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
WO1995035555A1 (fr) * 1994-06-20 1995-12-28 Sega Enterprises Ltd. Procede et dispositif de traitement d'image
JP2013016144A (ja) * 2011-06-09 2013-01-24 Axell Corp 編集指向の動画像表示方法及びそのプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899087A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像発生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899087A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像発生装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168782A (ja) * 1987-01-07 1988-07-12 Hitachi Ltd 3次元方向ベクトル入力方式
JPS63122857U (ja) * 1987-02-03 1988-08-10
JPH01292584A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH02165390A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Fujitsu Ltd 表示システム
JPH03296175A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
WO1995035555A1 (fr) * 1994-06-20 1995-12-28 Sega Enterprises Ltd. Procede et dispositif de traitement d'image
CN1087854C (zh) * 1994-06-20 2002-07-17 世雅企业股份有限公司 图像处理方法和设备
JP2013016144A (ja) * 2011-06-09 2013-01-24 Axell Corp 編集指向の動画像表示方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614336B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baillot et al. Authoring of physical models using mobile computers
Hinds et al. Interactive garment design
JP3126029B2 (ja) コンピュータ援用製図装置におけるイラストの創作、編集の支援方法及びコンピュータ援用製図装置
CN1307510C (zh) 确定预定义屏幕上目标点的位置的方法
JPH0668758B2 (ja) カーソル制御方法及び3次元図形表示装置
JPH03250267A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US5734383A (en) Apparatus and method for generating a three-dimensional model on a graphic display from a two-dimensional image
JP2853355B2 (ja) 3次元図形データ発生装置
JPH0896023A (ja) 3次元形状データ加工装置
JPS6165368A (ja) 設計支援方法
US5471569A (en) Retrieval space determination system for three-dimensionally shaped parts in a CAD system
US6919887B2 (en) Navigational compass for drawing programs
US6392648B1 (en) Three dimensional graphical display generating system and method
Sittas 3D design reference framework
JPH04291468A (ja) 3次元図形指示装置
JPH07141528A (ja) データ処理システム
JPH04180180A (ja) 3次元位置入力方法及び装置
JP2735980B2 (ja) 3次元cadシステム
JP2571178B2 (ja) 3次元図形処理装置
Stevenson Model-based programming and control of robot manipulators
JPH0916653A (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JP2570858B2 (ja) 離散的量の入力方法
JPH0660151A (ja) 設計支援装置
JPS61228577A (ja) レイアウト設計支援システム
JPH08273001A (ja) 三次元画像処理システム